■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1418527701/313-412外旭川へのイオン進出について
外旭川へのイオン進出について
- 1 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:28 ID:waTzjRoc
 -  コンパクトシティーって 
 市役所いわく「老人がイオンに買い物いくか?」って、老人の街を作るって意味なの? 
 コンパクトになるのは穂積の髪の毛だけで十分! 
 デカイ遊び場作ってかないと、地方の生き残りはないよー 
 大体、ナカイチで失敗してるんだから、お前らの政策じゃ秋田はタヒぬっつーの 
 イオン様に地方再生を委ねろっつーの!! 
  
 どー思う? 
 - 313 :秋田県人 :2015/07/10(金) 18:32 ID:h0v1AIWQ
 -  旭川市は6店舗もあるのか?そんなにあるなら駅にもありそう 
 岡山市は政令都市で車が無くても人が集まりそう、車社会の秋田と比べてもな 
 ジャスコ時代からアチコチで駅前撤退してて中心部には、もう戻るつもりも無いと思うよ 
 - 314 :秋田県人 :2015/07/10(金) 20:24 ID:eXmAoCHk
 -  「狐や狸の出る所に出店せよ」が経営戦略だから。 
 中心商店街に人が集まる時代は終わった、これからは郊外に巨大駐車場を構えた大型店舗をどんどん構えて車で買い物に行く時代だ、と考えているから外旭川にイオンを造るんだよ。 
 - 315 :秋田県人 :2015/07/10(金) 21:41 ID:ZOTS8Vd6
 -  >313 
 FORUSはジャスコのファッションビル部門(ビブレは違うが)の転換だからそうとも言えなくね? 
 - 316 :秋田県人 :2015/07/11(土) 08:41 ID:pe2IeVQM
 -  なかいちのやり方がおかしいんだよ。それでいて中心市街地は終わったとか外旭川のイオン反対とかまだ結論は早くね? 
 - 317 :秋田県人 :2015/07/11(土) 11:11 ID:y3cD1rG.
 -  本来は郊外型SCに対抗するだけの競争力をつけなくてはならず、何もせず反対じゃ市民の理解は得られない。 
  
 能代でもイオン反対の幟を出してまで反対運動が行われたが、中心市街地再生へ向けて何の努力もないままただ反対を叫び続けた為に市民の理解が得られなかった。 
 - 318 :秋田県人 :2015/07/12(日) 07:12 ID:m.3f1SWM
 -  なかいちには免許センターを! 
 - 319 :秋田県人 :2015/07/15(水) 15:15 ID:6EySIhu2
 -  車が置けない! 
 - 320 :秋田県人 :2015/07/16(木) 17:42 ID:e3STWPyc
 -  外旭川にイオンを建てて30年楽しみましょう。 
 今後30年で秋田県民は減少しますが、秋田市だけは現状維持で行くと思います。 
 - 321 :秋田県人 :2015/07/16(木) 18:44 ID:GU4Dt0ng
 -  反対。 
 土崎店の老朽化対策・リニューアルを優先し、イオンに中心市街地再生事業に参加して貰うなどの連携をとるべき。 
 - 322 :秋田県人 :2015/07/17(金) 07:38 ID:WA5.pQ.w
 -  >>321 
 イオンにはイオンの戦略があり、共存出来れば尚いいと思う。 
 しかし、市街地再生事業に対してはイオンに頼ることなく地元主導で行くべきだ。 
 - 323 :秋田県人 :2015/07/17(金) 07:43 ID:TfcPpWcA
 -  土崎は駅も商店街も昭和の状態だもんな。街も人も嫌いじゃないんだけどなぁ。でも、バスや、金融機関やお店やら揃っていて何気に土崎って生活出来るんだよね。 
 - 324 :秋田県人 :2015/07/17(金) 12:29 ID:qziF4Xic
 -  土崎一帯を秋田市から除外して潟上市+男鹿市にしたら少しは 
 活気出るんじゃないか? 
 - 325 :秋田県人 :2015/07/17(金) 12:36 ID:AAU0ikY6
 -  >>322 
 郊外店と競争は出来ても共存は出来ない。 
 イオンが御所野や外旭川に店を構えるという事は、駅前との競争、つまりセブン&アイとの競争を意識したもの。 
 どうせ大型店同士で競争するなら、イオンにも中心部に来てもらい、中心市街地という土俵の中で競争させ、地元と共存させるしかない。 
 そして、秋田市のような30万級都市において大手に頼らない再生など無理。 
 駅前がその事を証明している。 
 - 326 :秋田県人 :2015/07/17(金) 18:50 ID:AAU0ikY6
 -  土崎ってある意味コンパクトシティらしい。 
 住宅も職場も商店も公共機関もみんな揃ってるから。 
 ただ、他と同じく商店街は祭り以外は閑散としてるから、もう少し何か出来たらいいんだが・・・。 
 - 327 :秋田県人 :2015/07/18(土) 13:36 ID:???
 -  >>323 
 商店街が昭和の状態なのは、土崎だけじゃないだろw 
 秋田駅の前ですら昭和だろw 
 少しは、大都会仙台を見習って開発したらどうだ?w 
 - 328 :秋田県人 :2015/07/18(土) 21:23 ID:3jm/2f0c
 -  イオン外旭川できたら人の流れも変わるですか? 
 物も物流も一気にかわるとですか? 
 例えばイオンで買ったらコンビニで買う物無くなるとか? 
 イオンで買い物満足したら、ほかで買う必要ないかな 
 - 329 :秋田県人 :2015/07/19(日) 01:19 ID:7cd9GDuo
 -  >>319 
 なかいちには駐車場があるよ〜 
 - 330 :秋田県人 :2015/07/19(日) 06:13 ID:kKuR3Bs2
 -  イオンは介護事業や葬祭、保険なんかも手掛けてるから、色々と助かる人と迷惑な人いるだろうね。 
 - 331 :秋田県人 :2015/07/19(日) 06:22 ID:ot0.UNnw
 -  国が180度向きを変えようとしている時に呑気なスレとレスばかり 
  
 このサイトは極右に管理されているのか 
 県民性ではない 
 - 332 :秋田県人 :2015/07/19(日) 07:31 ID:YX3Lb18g
 -  >>329 
 いやいや、イオン等と同等の「無条件」での「無料」駐車場が欲しいと言う意味でしょう。 
 お偉方は皆、>>329と同じ考えで、「?。駐車場ならあるじゃない?。」って。まるで庶民心理を理解しようとしない。それだから過疎って行くんですよ…。 
 - 333 :秋田県人 :2015/07/19(日) 10:52 ID:CSLN.eVo
 -  徒歩、自転車、公共交通機関(ほとんど無いに等しい)で来なさいという 
 上から目線。 
 軽自動車ばっかりなんだから無料駐車場に期待する懐事情を察しろよと 
 いうことだわな。 
 - 334 :秋田県人 :2015/07/19(日) 14:02 ID:dRkFkwQI
 -  いらね 
 - 335 :秋田県人 :2015/07/19(日) 15:47 ID:If2Ol3tU
 -  中心部では1時間とか時間制限をかけない限り無料駐車場は無理。 
 - 336 :秋田県人 :2015/07/19(日) 18:23 ID:kpNlFyXs
 -  なかいちに免許センターを移転し、県立美術館や免許センターの利用者は4時間まで無料とか運用で対応可能でしょう。 
  
 弘前のヒロロはこの方式だよ(=´∀`)人(´∀`=) 
 - 337 :秋田県人 :2015/07/31(金) 15:21 ID:HaP3.i5Y
 -  全国どこの地域もイオンで失敗してる。 
 文化価値も風情も無いからみんな飽きるんだよ。 
 まだ昭和情緒を生かした街の方が改めて人気を得てる。 
 有る物も生かせないのに、イオンなんて特洲会企業に頼ろうとする時点で負け。 
 これ以上ありふれた物ばっか持ち込むのも大概にしろ。 
 独自開発が出来ないなら 
 まずは有る物を生かすために、 
 どうしても埋まらず空いてる余計な建造物を潰して 
 駐車場にでもした方がマシだ。 
 - 338 :秋田県人 :2015/08/02(日) 10:17 ID:wngbVdQs
 -  >独自開発が出来ないなら  
 >まずは有る物を生かすために、  
 >どうしても埋まらず空いてる余計な建造物を潰して  
 >駐車場にでもした方がマシだ。 
  
 独自開発をやる金も知恵もないから結局空き地にして駐車場にせざるを得ないのが実態なんだよな。 
 昭和情緒を活かした街というなら、かつての金座街や名店街を復活させるというのもいいと思うんだけどね。 
 秋田の消費者は何があれば郊外より中心部へ買い物や遊びに行きたいと思ってるんだろう。 
 消費者のニーズがよく分からない。 
 - 339 :秋田県人 :2015/08/22(土) 19:18 ID:IDopjsDI
 -  なかいちの商業施設にシネコンを! 
 - 340 :秋田県人 :2015/09/03(木) 19:28 ID:kWA3OyBQ
 -  JR駅前開発と新文化施設で、イオンの話は立ち消えか無期限延期かな。 
 - 341 :秋田県人 :2015/09/05(土) 12:16 ID:BWodEc8g
 -  秋田駅前開発も嫌な予感。養老院と病気か? 
 - 342 :秋田県人 :2015/09/05(土) 12:19 ID:BWodEc8g
 -  >>341だけど訂正 
 秋田駅前開発も嫌な予感。養老院と病院か? 
 ビックカメラとかダメかな? 
 - 343 :秋田県人 :2015/09/05(土) 16:48 ID:Zny39baM
 -  家電量販は下火でもう無理だろうけどドンキなんかが来たらガッカリ感 
 半端ないね。 
 - 344 :秋田県人 :2015/09/05(土) 18:59 ID:qUI/0FRk
 -  何造ったらいいべが。 
 北第一地区も未だに何造るか決まらねし。 
 - 345 :秋田県人 :2015/09/12(土) 17:28 ID:0kC4BjvU
 -  県と市が中心部開発でアドバルーン揚げてイオンもなんとか会議だけに任せて 
 いられなくなったらしい。 
  
 外旭川イオン「経済効果1450億」 雇用創出9千人とコンサル試算 
 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150912h 
  
 盛り過ぎじゃね?(笑) 
 秋田と男鹿の有効求人数足しても9千ちょうどくらいで求人倍率が0.99 
 くらいだから、求人倍率2くらいになるってか(笑) 
 - 346 :秋田県人 :2015/09/12(土) 23:21 ID:EW7aJ33E
 -  セブンイレブンに勝てますかね 
 - 347 :秋田県人 :2015/09/13(日) 12:22 ID:Bntv2sG2
 -  その代わりに中小が潰れて失業者も出るだろうから正味プラスになんのかな 
 - 348 :秋田県人 :2015/10/29(木) 20:15 ID:VkevYMUA
 -  これ、その後どうなったのかな? 
 - 349 :秋田県人 :2015/10/29(木) 21:05 ID:ckci894c
 -  早く出来て欲しいものだ、反対する気持ちがわからん。 
 - 350 :秋田県人 :2015/10/30(金) 16:01 ID:buNZyImY
 -  魁によれば市に申請したらしいね。 
 - 351 :秋田県人 :2015/10/31(土) 17:30 ID:yOEN2SAY
 -  で、却下される・・・? 
 どうなることか。 
  
 ただ単純に買い物できる大きな店がほしい。スーパーじゃないの。 
 - 352 :秋田県人 :2015/11/02(月) 11:31 ID:QB4d6Euk
 -  駅前の北第一地区に10階建てくらいで地下から3Fくらいまで無料駐車場を備えた高層イオンって駄目? 
 - 353 :秋田県人 :2015/11/02(月) 11:57 ID:d/mukxuU
 -  どっから人集めるのよ? 
 頭おかしいんですか? 
 - 354 :秋田県人 :2015/11/02(月) 12:50 ID:cQ/uYp3Q
 -  御所野イオンが移転ならひとはくるべ 
 - 355 :秋田県人 :2015/11/02(月) 13:56 ID:QB4d6Euk
 -  >>353 
 頭おかしい言われちゃったよ(ノд・。) 
 イオンモール岡山みたいのがあればいいなぁと思って 
 - 356 :秋田県人 :2015/11/02(月) 16:32 ID:IRqqnuTg
 -  油田の再掘削調査なども始まるようだから少なくともあの場所は立ち消えになるんじゃね? 
 - 357 :秋田県人 :2015/11/24(火) 16:38 ID:hEUJeddg
 -  ナカイチが完全に失敗事例として全国に紹介されてる有り様ですね。当然といえば当然ですが。県庁や市役所、病院までも中心市街地から追い出したんですからコンパクトシティ構想はもはや机上の空論でしかありません。もうイオンしかないですね。 
 - 358 :秋田県人 :2015/11/24(火) 17:08 ID:Vn2Bm3Ok
 -  先日、ちょっと県南に用事があってR13走ったら、大仙市のバイパス沿いの賑やかさが異常で驚き。 
 あの周辺の人口どれくらいあるのか知らないけど、あんなに沢山の郊外型商業施設が続くのか? 
 平日なんかどうすんだろう? 3年後くらいには廃墟の群れになりそうな気がする。 
 地元の人はバブルを感じてるだろうか? 
 - 359 :秋田県人 :2015/11/24(火) 17:40 ID:GNKVuIhY
 -  他所心配しないで自分の心配してろ 
 それで普通の生活が出来ているんだから他人が心配する必要無い 
 単に羨ましい…という嫉妬ですよね 
 - 360 :秋田県人 :2015/11/24(火) 17:46 ID:V7CNB0yU
 -  >>358 
 3年後の廃墟と3年後のリストラ 
  
 どっちが良い? 
 - 361 :秋田県人 :2015/11/24(火) 19:18 ID:Vn2Bm3Ok
 -  あ、ちょっと半月ほど秋田にいる者なんで、通りすがりの感想だと思ってくれ。 
 ここはイオンのスレだったね。すまんな。 
 では、サイナラ。 
 - 362 :秋田県人 :2015/11/26(木) 18:32 ID:7xfGN97k
 -  将来的な発展に寄与しない………とか判断付けられた。。。こりゃ厳しいな。 
 シネコン(8-10スクリーン)と200以上のショップ出店も水の泡かい。。。。。 
  
 こんなんだから秋田市に御所野イオンモール以降大型の小売店来ねえんだわ。 
 - 363 :秋田県人 :2015/11/26(木) 22:06 ID:yfck2fVY
 -  判断も何も穂積くんたち、最初に結論ありきだからね 
 - 364 :秋田県人 :2015/11/26(木) 22:24 ID:7xfGN97k
 -  >>363 
 穂積じゃダメだろ。。。まあ佐竹は悪くねえけど。 
 秋田市民は穂積落とそうとしねえのか?? 
  
 自分は秋田市の隣の市民なので穂積に関しては投票の権利が無いのが口惜しい。。。 
 佐竹に関しては勿論投票の権利は有るが格段落とす理由無し。(と思う) 
 - 365 :秋田県人 :2015/11/26(木) 23:06 ID:QfMZR77I
 -  市役所新庁舎、て起死回生になりうる案件を穂積て調整型の無能者が担当したのが間違い。 
 ALVEを核に駅前の空きテナントを活用するべきだったんだよ。 
 なかいちに関しては、あそこに免許センターを入れえば解決するよ。 
 - 366 :秋田県人 :2015/11/27(金) 00:11 ID:UxJlJuxA
 -  >>365 
 昨日ALVEに行ったがどうも空きテナントは昨日の段階では0だったぜ。。。全て埋まってた。 
 ALVEタイムス立体駐車場内に駐車したがちょっと向え見ただけでも4台中3台が青森、 
 福岡、千葉と県外ナンバーだったわ。駅前に他県からそこそこ来てんですな。 
  
 なかいちを免許センターはいい案だがあくまで割山の出張所としないとダメだろうな。 
 教習所コースは置けん。あと無料駐車場は!?そして1度なかいちが撤退した時に残ってた 
 寛文五年堂、アミスターゼ、あべや、寄り道居酒屋の4店舗だけは移転先考えてやる必要がある。 
 一度撤退しなかいちの中が空洞になってた時でさえ残って営業を続けていたからな。 
 - 367 :秋田県人 :2015/11/27(金) 00:12 ID:UxJlJuxA
 -  >>366 
 日付変わったので一昨日なっちまったな。。。 
 - 368 :秋田県人 :2015/11/27(金) 11:26 ID:1P5fewTI
 -  滅ぶ県には理由があるね。 
 とにかく、昭和の栄光を維持したい、残したい古臭い夢ばかり。 
 イオンが側はせっかく3000人の雇用を見込んでんのに、建設して欲しくないから必死にお断りするとは凄いね。秋田のお年寄りへ…新しい老人ホームがたくさん建設されればいいですね!(笑) 
 - 369 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:18 ID:4MYgKIw2
 -  市民として恥ずかしいね。莫大な予算をかけたナカイチが失敗事例として全国へ紹介されてる時点で。 
 中心市街地再生とイオンどっちも逃がしたわーww 
 - 370 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:27 ID:???
 -  中途半端なハゲが一番タチ悪いな。ハゲるんだったらハゲる、かぶるんだったらかぶるのどっちかにしてもらいたいわ。 
 じゃあないと、市民が一番困惑するからな 
 - 371 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:45 ID:lGsHDbC.
 -  みんな穂積じゃダメなの判ってるくせに選挙になると穂積に入れちゃうんだから 
 しょうがないよね 
 - 372 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:59 ID:.ZcHZ.GM
 -  今度から入れなきゃいいだけ。 
 - 373 :秋田県人 :2015/11/27(金) 15:15 ID:UxJlJuxA
 -  外旭川地区振興会 会長コメント 
 >>到底納得出来る回答ではない。〜中略〜会として出店が実現出来る様に呼びかけて行く 
 (魁より抜粋) 
  
 一番の当事者の外旭川商店街が賛成ってのに殆ど影響がない他の地区が大反対っておかしいだろ。 
 これが逆だったらしょうがないけどさ。 
 例えば外旭川商店街が日本最大級のイオンタウンにより我々の商店街がイオンによって買い物客が 
 減る恐れがある。周辺の商店も将来的に閉鎖が有り得るので容認し難い。と外旭川商店街が言うのなら 
 中止でいた仕方ないが当の外旭川商店街(地区振興会)は 
 出店が実現出来る様に呼びかけて行く。と言う回答ですからね。 
  
 一番の当事者である外旭川商店街(地区振興会だが多分同じ)がイオンタウン建設を容認したなら市も 
 それに従うべきだ。 
 - 374 :秋田県人 :2015/11/27(金) 15:34 ID:UxJlJuxA
 -  >>368 
 秋田市で要らないのだったらこの話潟上市(旧天王町側)で請け負いたい気分だわ。 
 秋田市のベッドタウンである旧天王町は数年前から人口2万人を維持している県内では 
 稀な地域。潟上市の人口減少は主に旧昭和町、特に豊川地区と旧飯田川町の方であり 
 追分地区は若干では有るが人口増加?出戸地区は20年前とほぼ変わっていない。まあ二田地区と 
 江川地区は人口が減っては居るだろうが昭和地区ほど深刻ではない。 
 最近4階建ての50億円以上で建設された新庁舎が出来たし将来的には分からんが現在の所 
 まだ余力があると見る。しかし人口5千の飯田川にメルシティ潟上と言う商業施設が出来た一方 
 (現在県内唯一のアルペンと同じグループであるミフトがある)旧天王町には何故か大型施設が存在しない。 
 有るのは中規模のスーパー………秋田駅前から上二田まで車で約20分。秋田市民や男鹿市民らも 
 十分利用可能だと思うのだが。。。どうでしょうか? 
 ただ難点は旧天王町の追分ー二田までは余り空き土地が無い気もするが。。。 
  
 本当今の秋田市って何を考えているのか。。。穂積のやっている事はさっぱり分からん(木内も) 
 - 375 :秋田県人 :2015/11/27(金) 15:46 ID:UxJlJuxA
 -  >>369 
 なかいちで成功したのは一度目の撤退時点で残っていた「寛文五年堂」「アミスターゼ」 
 「あべや」「寄り道居酒屋」の僅か4店舗でしたっけ(大爆笑) 他にぎわい交流館AUとなかいち広場。 
 県立美術館もなかいちも大失敗。これが穂積w 残っていた4店舗は別になかいちに残っていたから 
 成功した訳じゃ無えし。コンパクトシティ言うなら広小路商店街立て直せよ。 
 何だ今の状況は??行政じゃ活性化は無理って事既に露呈してんじゃねえか。 
 - 376 :秋田県人 :2015/12/03(木) 04:53 ID:fkYPAO56
 -  先日、南越谷イオンレイクタウンに行ってきました。あんな広大なエリアに人、人、人。一般道の上を専用通路で三つのモールを繋いでいて、あんな造り初めて見ました。なので場所は外旭川が適当かと。秋田市が何故反対してるのかがわかりません。観光立県をうたってはいるが、一回行ったら、リピートする場所なんてほとんど無い。お盆、正月の帰省客は、御所野イオンに集まるしかない。そんな県には、ピッタシの構想だと思うんだけど。あの規模だと、毎週通ったとしても、お店を全部覚える迄は一年はかかると思うから、賑わい間違いなしかと。 
 市長は自民党で、イオンは民主党だから反対なんだったら、本末転倒だよね。 
 - 377 :秋田県人 :2015/12/03(木) 07:01 ID:kTAK27vw
 -  なんでイオン欲しいのか説明してほしい。 
 御所野ですら行かないから。 
 - 378 :秋田県人 :2015/12/03(木) 09:17 ID:e/6/xgL.
 -  >>377 
 あなたが行くか行かないかとは別の問題 
 - 379 :秋田県人 :2015/12/03(木) 09:30 ID:psuoKBoM
 -  >>377 
 買い物や映画鑑賞などをしない人には無縁の場所 
 - 380 :秋田県人 :2015/12/03(木) 10:05 ID:M2AT2AP2
 -  レイクタウンの真似は無理だろうが、土崎〜県立大学あたりはどうなんだろう。 
 追分と土崎の間に駅を作れば、南越谷レイクタウンみたいになるかも?、駅は後だったが。 
  
 向い浜にも広大な土地が余っているし、鉄道も通っているから駅を作るだけで済むと思うんだが。 
 - 381 :秋田県人 :2015/12/03(木) 10:38 ID:F6eC06mQ
 -  御所野も鉄道ともっと連携すればよかったのに。 
 なんでこんなにヘタなんだろうと思う。 
 - 382 :秋田県人 :2015/12/03(木) 11:06 ID:kTAK27vw
 -  >>379 
 買い物はよくするが、イオンに入ってる店に全く魅力を感じない。 
 >>380 
 埼玉と同じようなことが秋田で通用しますか。車だった人が電車に乗り換える? 
 イオンのために街を作り直す?ならば秋田駅前全部をイオンに差し出せばいい。 
 >>381 
 鉄道と連携を考えるなら、山の上に無策に作ったニュータウンそのものが否定されるべき。  
 - 383 :秋田県人 :2015/12/03(木) 11:26 ID:psuoKBoM
 -  >>328 
 イオンと比較した 
 買い物お得意先が何処か知らないけど 
 必要な理由が反対の立場でソレと同じ 
 映画も他県まで行く気がしない 
 - 384 :秋田県人 :2015/12/03(木) 11:50 ID:psuoKBoM
 -  ↑>>382 
 - 385 :tyakotyan :2015/12/04(金) 02:28 ID:3DF5408o
 -  秋田駅前周辺の空洞化対策に様々な手を加えても改善されないのに、 
 これ以上何を望むのか、 
 これからどんな対策があるのか、いつも失敗ばかりじゃないですか。 
 (血税を無駄にしている) 
 市民の一人として歯がゆくなっています。 
  
 お偉いさん方(知事・市長・県・市議会議員さん)へ申し上げたい 
 もう「秋田駅前周辺の発展」もう諦めるべきです。無料若しくは1 
 時間50円くらいの駐車場が無いと無理です。時間が気になり安心 
 して買い物等できません。 
 知事は「駐車場利用して買い物するのは当たり前」と仰っておりま 
 したが、中都市においては妥当な考えと思いますが、この秋田市民 
 の感覚は程遠いと思います。 
  
 いまイオンが外旭川に進出しようとしております。多種多様の計画 
 が発表されておりますが、知事・市長はこれに反対しております。 
 秋田駅前周辺の空洞化したくない気持ちは十分分かります。 
 しかし空洞化対策に20年以上かけてきたいるのに、なんら変化は 
 ありません。益々空洞化が進行しております。ナカイチは大きな失 
 敗でした。 
  
 知事、市長に申し上げたい。もう税金の無駄遣いはやめてもらいた 
 い。駅前周辺に固執しないで、まず市民の意見を聞いてその上で判 
 断してください。住民投票でもやったらどうですか。 
 市民の意見を行政に反映しないのなら辞めて貰いたい。 
 - 386 :秋田県人 :2015/12/04(金) 03:30 ID:e0mT.D0E
 -  >>383 
 すまんが何を言いたいか分からん。 
 >>385 
 住民投票も税金がかかる。署名でも集めたら? 
  
 どうやらここは賛成派が多いようだけれど 
 御所野のイオンモールがあって 
 外旭川にもイオンタウンが欲しい理由はなに? 
  
 「御所野が遠い」という意見だとすれば 
 御所野は無くなっていいということ? 
 外旭川の計画に対して具体的にどんな期待感を持ってるの? 
 - 387 :秋田県人 :2015/12/04(金) 05:09 ID:u/iDQDao
 -  >>386 
 住民投票も税金がかかるって当たり前だ 
 税金かかるから住民投票だダメって事か? 
  
 君のほうが何を言いたいのかわからんわ 
 - 388 :秋田県人 :2015/12/04(金) 09:03 ID:jlkJvbEw
 -  >>386 
 ムダな再開発に大事な血税を使うよりよっぽど良いけど? 
 賛成派と言うより、バカ知事・アホ市長そして無能行政による 
 長きにわたる税金垂れ流しを批判しているんだろう。 
 - 389 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:00 ID:qk.mgOwg
 -  >>385 
 一定額の買い物をすれば無料になるのを知らないの? 
 - 390 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:03 ID:e0mT.D0E
 -  >>387 
 イオンがほしい側が行政の判断を変えさせたいがための住民投票なんだろう? 
 イオンがいらない人間にとって、住民投票も輪をかけて無駄なの。 
 これの何が意味が分からないの? 
 んで382は何て言いたいの? 
 なぜ御所野にイオンモールがあるのに、外旭川にイオンタウンがほしいの? 
 >>388  
 え、全く答えになってないけど、あなたは外旭川にイオンタウンができてほしいんでしょ? 
 無能行政を批判したいだけで、イオンはどうでもいいということ? 
 行政の失策は批判されて然るべきだけど 
 無能な首長が無投票再選してきた事実こそ危機感を感じるが。 
 仮にイオンのこの問題が尾を引いて 
 次の選挙の争点になるとかだったら…あまりに次元が低い。 
 - 391 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:09 ID:e0mT.D0E
 -  根本にして最大の疑問点だから繰り返し訊くよ。 
 御所野のイオンモールがあって  
 外旭川にもイオンタウンが欲しい理由はなに?  
  
 「御所野が遠い」という意見だとすれば  
 御所野は無くなっていいということ?  
 外旭川の計画に対して具体的にどんな期待感を持ってるの? 
 - 392 :宮城県人 :2015/12/04(金) 10:30 ID:???
 -  東北最大の街=宮城県・仙台市(人口107万人)  
 では、郊外に沢山大型商業施設(三井アウトレットパーク、プレミアムアウトレット、イオンモール、ザ・モール等)ができても、仙台駅前や中心部の商業施設はビクともしない。  
 むしろ、駅前にはPARCO新館、S-PAL3、東急ハンズなどの大型商業施設が順次オープンする予定。  
  
 この差は一体何なのか?  
 ド田舎秋田には、商業施設が少な過ぎる。  
 にも関わらず、イオンモール進出を拒む馬鹿秋田人には溜め息すら上がる。  
 まるで、大王製紙やセントラル自動車の秋田進出を拒んだ数年前と重なる。  
  
  馬鹿秋田人に付ける薬は無い。  
  秋田人はみんな生まれながらにして馬鹿だからだ。  
 だから何でもワースト記録を持つダメな県=『秋田県』が出来上がった。  
  
 この先も秋田に明るい未来は無いだろう。  
  秋田人は本当に馬鹿だから。  
 - 393 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:57 ID:jlkJvbEw
 -  >>390 
 御所野イオンがあるから外旭川がいらないって何が根拠で言ってんだ? 
 あんたの個人的な意見だろうが。 
 コンパクトシティが破綻したからこそ、イオンでも何でも利用しないと 
 >>392の云うとおりになるぞ。 
 - 394 :秋田県人 :2015/12/04(金) 11:13 ID:zrUgYvOY
 -  消費者としては一店より二店がいい 
 - 395 :秋田県人 :2015/12/04(金) 13:03 ID:haF4EB0Y
 -  イオンに行かない俺、カッコイイみたいなアピールがダサい。 
 - 396 :秋田県人 :2015/12/04(金) 18:34 ID:FmG/gTY6
 -  >>390 >>392  
 御所野と外旭川で秋田の商圏で客を取り合って両方が成り立つと思ってるのね。 
 交流人口も所得も格段に違う仙台がなんの比較になる? 
 御所野だけでも利用してやらないと、安泰と思うなよ? 
  
 イオングループの総合スーパー事業は年々業績を落としてる。 
 イオンの利用者が減っているのは全国的な流れだ。 
 - 397 :秋田県人 :2015/12/04(金) 18:41 ID:FmG/gTY6
 -  アンカーミスりました。ごめんね 
 - 398 :秋田県人 :2015/12/04(金) 19:07 ID:i.SyYCdM
 -  >>396氏に同意 
 - 399 :宮城県人 :2015/12/04(金) 20:01 ID:???
 -  秋田にせっかくモール造ってくれるってのに、反対する奴は馬鹿だな。  
 地元商店街なんて観光客も寄らないし、古臭い街並みはブチ壊せよ。  
  
 秋田みたいな田舎にこそ、アウトレットモールを造るべきだ。  
 アウトレットモールがあれば、県内外から沢山の買物客が訪れる。  
  
 駅前にイオンモールが出来た例としては、岡山駅が有名だが、駅前という好立地にこそ、イオンモールのような巨大商業施設が必要だ。  
 秋田駅の東口なんかに巨大イオンモールができたら最高だと思うんだが。 
 - 400 :秋田県人 :2015/12/04(金) 21:29 ID:FmG/gTY6
 -  >>399 
 モール、というけど外旭川イオンタウンの商業用の延床面積は御所野より小さい計画だぞ? 
 農業、伝統文化体験とかが広くて、イオンはそういうことをやった実績はない。 
 客が来る保証はないし、個人的には流行る気がしない。 
 商業スペースが結局今までと同じような客層で結局秋田市界隈の人が中心だとしたら 
 悪いが中心市街地から外旭川に流れる人よりも御所野から外旭川に流れる人のほうが多いだろうな。 
 アウトレットモールや駅前モールについては今の議論から外れるが 
 大都市は公共交通機関が使われるから駅前にモールがあっていい。 
 秋田で駅周辺にモールを作るなら、膨大な車の量をさばくスペースが必要でコストがかかりまし。 
 有料駐車場を作って車の乗り入れをコントロールするか、公共交通機関の利用を呼びかけるか。 
 結局、話は元に戻る。 
 - 401 :秋田県人 :2015/12/04(金) 22:58 ID:U6FNLlIM
 -  >>399 
 ねーよ。東口に仮にイオンモール出来ても殆ど変わらんだろうな。巨大無料駐車場が有るなら 
 話は別だろうが。駅前のFORUSは運営がイオンリテールだから実質ミニイオンビルって感じだし。 
 仮に東口に作るならヨドバシカメラやビックカメラの様な電器店じゃねえのか? 
 問題は広小路だろ。かつてデンコードー秋田本店があり協働社と複数階あった木内とイトーヨーカドー 
 があった。うちデンコードーは大きな役割を果たしていたんじゃないかと思うわ。 
 駅前に電器店が無くなったので(昔は前述のデンコードーにヨーカドーの電器店、YESそうご電器があった) 
 1店舗でも駅前に欲しい所だが。。。。 
 - 402 :秋田県人 :2015/12/04(金) 23:15 ID:pTBasxPI
 -  消費者としては1店舗でも多く店が出店すると嬉しい 
 反対するって消費者からの税金が投入されるから? 
 市営の店よりは企業の店がうれしいし 
 企業勧誘での税金投入はよくある話じゃないの? 
 - 403 :秋田県人 :2015/12/05(土) 00:11 ID:VxinfpPc
 -  >>402 
 要らない と 反対 は違うのだよ。 
 まあ細かい意味や長い目で見れば反対かも。 
 空いてる道が混むようになって邪魔、とかその程度のレベルで。 
 それと市営の店なんてそうそうあるものじゃないが、なんの事? 
  
 イオンタウンができても、モールと異なる商圏や客層を開拓しない限り 
 モールとタウンの潰し合いになるだけだと見ている。私はね。 
 どっちかを立てれば、どっちかが倒れる。 
 イオンがもう1軒建ったからって、秋田市とその周辺からイオン1軒分の購買力が生まれる訳じゃない。 
 今のところ、とりあえずもう1軒イオンがあったら楽しそう、っていうレベルの意見しかもらえていないが 
 外旭川にイオンタウンが、しかも農業、伝統文化体験施設とかを打ち出している施設が 
 なぜほしいのか、具体的な話を聞けていない。 
 - 404 :秋田県人 :2015/12/05(土) 02:36 ID:xYWmjhWE
 -  >>403 
 朝から晩まで必死だな(笑) 
 - 405 :秋田県人 :2015/12/05(土) 06:42 ID:c8OCcwVs
 -  反対してんの広小路関係者かなんかじゃねーの? 
 - 406 :秋田県人 :2015/12/05(土) 07:30 ID:cP216Sy2
 -  >>403 
 イオンタウンが出来てもイオンモールとの潰し合いになる旨をあなたは連日述べているね。 
 そう感じるのはわかるが、実際の大規模流通業の出店は企業の存続を支える元であり単純ではないよ。 
 プレマーケティングで新規顧客を掘り起こす余地があると判断すれば、その範囲の近接エリアに 
 出店するのは常套手段。そうする事により情報発信、取引条件、地域内シェアの優位性が増加も狙えるし。 
 イオングループとして秋田市内のマーケットや同業他社などの状況を踏まえて、新規ニーズを掘り起こせる、 
 もしくは同業他社から客を奪えると判断してるから出店しようとしてるんだよ。スーパーセンターや 
 マックスバリュも含めてカテゴリー別に秋田市内での役割分担も数字でまとめてるはずだよ。 
 常にエリアに出店の余地がないかと見ていく、死ぬまで走り続けるのが大規模流通だからね。 
 - 407 :秋田県人 :2015/12/05(土) 07:30 ID:cP216Sy2
 -  続きになるけど、そうすると秋田市の中心市街地商店街は大なり小なり影響を受けるのは確実だね。 
 でもね、それが無くても確実に毎年衰退してるよね。市民の多くも気づいてるはずだけど、 
 秋田市のコンパクトシティー構想はとっくに破たんしてる。2001年から始めて、一昨年まで200億円以上の 
 税金をかけての最大の目玉がエリアなかいちだからね。高齢化を見据え「自家用車の過度な利用を控える街」を 
 目指したんだけど現状は?自分たちの失政を認めたくないだけでしょ。いまだに市は「車の使用を否定はしない。 
 できる限り使わないように」とか言ってるし。 
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150704_41006.html 
  
 もっと笑わせるのは、先日の市の検証結果で「イオンタウンの雇用の大部分は非正規の可能性が高く期待できない」 
 と結論づけた事。市や中心の個人商店がイオンタウンと同じだけの非正規でも雇用を生み出せますか?と聞いてやりたいね。 
 - 408 :宮城県人 :2015/12/05(土) 07:56 ID:???
 -  せっかく民間企業が、あんな超田舎の秋田にモール造ってくれるというのに、また馬鹿秋田人によって話がブチ壊れる。  
  
  本当に秋田人は馬鹿すぎw  
  
 駅前にモール造れば、駅前の発展に貢献できる他、車の無い子供や年寄りも気楽に寄れる。  
 さらに、新幹線や鉄道で秋田を訪れる観光客や出張で来た人にも利用価値がある。  
  
 イオンモール名取エアリを見れば、いかに駅前が好立地かが分かるだろ。  
  車以外に交通手段があるメリットは大きい。  
  
 そんな事も分からない馬鹿秋田人はタヒねよ!  
  大方、古くさい爺や婆だろうがなw  
 - 409 :秋田県人 :2015/12/05(土) 09:58 ID:VxinfpPc
 -  >>406 
 なるほど。余地を見つけて近接エリアに出店するって、いわゆる「ドミナント」ですか? 
 確かに外旭川の件についてはイオンタウンはターゲットの違いを言っている。 
 農業や伝統文化の体験施設で、県外、海外から客を呼び込むと。 
 地元の需要に関しても熱心なマーケティングを行ったのでしょうね。 
 そうした裏打ちがあっても、今は業績不振から抜け出せずにいる会社ですよね? 
 死ぬまで走り続けるのは分かりますが、PBのトップバリュも含めて 
 同業他社との競争力を過信してきたんじゃないでしょうか? 
 今までのマーケティングが通用したから、外旭川の戦略も盤石、ではないでしょう。 
 イオンブランドが誕生して何年になるかは知りませんが、 
 今は曲がり角に差し掛かり、地方の衰退も進んでいるのですから。 
 - 410 :宮城県人 :2015/12/05(土) 10:25 ID:???
 -  昨日は、NEWYORKERのメンズジャケット28,000円と、REGALのメンズ革靴17,000円を買って来ちゃった。  
  
  今日は、本革ベルト、高級マフラー、Yシャツ×2、革靴用インソール、革靴用滑り止めを買いに行かなくちゃ。  
  
 ド田舎秋田には、NEWYORKER、REGALも売ってる店無いもんなw  
  
 ド田舎秋田には古臭いイオン御所野店しかないが、大都会仙台には、金持ちしか入れない三越、藤崎、三井アウトレットパーク、仙台泉プレミアムアウトレットがあるからな。  
  
 くれぐれも場違いな貧乏ゴミ秋田人は来ちゃいかんよw  
 - 411 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:27 ID:VxinfpPc
 -  >>407 
 イオンタウンがうたう雇用創出効果は9千人でしたっけ? 
 彼らが外旭川進出を掲げてからのここ数年で求人状況は大きく変わり 
 今年は23年ぶりに1倍を超えました。 
 その数字を吊り上げているのが非正規雇用の求人です。 
  
 イオンは出店の「効果」として雇用を強調している。 
 でもその「効果」は本当に期待できるのか。 
 働く場を求めて、外旭川イオンの進出を期待している人が数千人もいるのか。 
  
 私には「雇用効果」の数字そのものが、賛成者側の言い訳にしか見えません。 
 - 412 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:34 ID:VxinfpPc
 -  ↑賛成者側、と言いましたが、 
 本来的には「イオン側」でした。すみません。 
 
254 KB