■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

外旭川へのイオン進出について

1 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:28 ID:waTzjRoc
コンパクトシティーって
市役所いわく「老人がイオンに買い物いくか?」って、老人の街を作るって意味なの?
コンパクトになるのは穂積の髪の毛だけで十分!
デカイ遊び場作ってかないと、地方の生き残りはないよー
大体、ナカイチで失敗してるんだから、お前らの政策じゃ秋田はタヒぬっつーの
イオン様に地方再生を委ねろっつーの!!

どー思う?

406 :秋田県人 :2015/12/05(土) 07:30 ID:cP216Sy2
>>403
イオンタウンが出来てもイオンモールとの潰し合いになる旨をあなたは連日述べているね。
そう感じるのはわかるが、実際の大規模流通業の出店は企業の存続を支える元であり単純ではないよ。
プレマーケティングで新規顧客を掘り起こす余地があると判断すれば、その範囲の近接エリアに
出店するのは常套手段。そうする事により情報発信、取引条件、地域内シェアの優位性が増加も狙えるし。
イオングループとして秋田市内のマーケットや同業他社などの状況を踏まえて、新規ニーズを掘り起こせる、
もしくは同業他社から客を奪えると判断してるから出店しようとしてるんだよ。スーパーセンターや
マックスバリュも含めてカテゴリー別に秋田市内での役割分担も数字でまとめてるはずだよ。
常にエリアに出店の余地がないかと見ていく、死ぬまで走り続けるのが大規模流通だからね。

407 :秋田県人 :2015/12/05(土) 07:30 ID:cP216Sy2
続きになるけど、そうすると秋田市の中心市街地商店街は大なり小なり影響を受けるのは確実だね。
でもね、それが無くても確実に毎年衰退してるよね。市民の多くも気づいてるはずだけど、
秋田市のコンパクトシティー構想はとっくに破たんしてる。2001年から始めて、一昨年まで200億円以上の
税金をかけての最大の目玉がエリアなかいちだからね。高齢化を見据え「自家用車の過度な利用を控える街」を
目指したんだけど現状は?自分たちの失政を認めたくないだけでしょ。いまだに市は「車の使用を否定はしない。
できる限り使わないように」とか言ってるし。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150704_41006.html

もっと笑わせるのは、先日の市の検証結果で「イオンタウンの雇用の大部分は非正規の可能性が高く期待できない」
と結論づけた事。市や中心の個人商店がイオンタウンと同じだけの非正規でも雇用を生み出せますか?と聞いてやりたいね。

408 :宮城県人 :2015/12/05(土) 07:56 ID:???
せっかく民間企業が、あんな超田舎の秋田にモール造ってくれるというのに、また馬鹿秋田人によって話がブチ壊れる。

本当に秋田人は馬鹿すぎw

駅前にモール造れば、駅前の発展に貢献できる他、車の無い子供や年寄りも気楽に寄れる。
さらに、新幹線や鉄道で秋田を訪れる観光客や出張で来た人にも利用価値がある。

イオンモール名取エアリを見れば、いかに駅前が好立地かが分かるだろ。
車以外に交通手段があるメリットは大きい。

そんな事も分からない馬鹿秋田人はタヒねよ!
大方、古くさい爺や婆だろうがなw

409 :秋田県人 :2015/12/05(土) 09:58 ID:VxinfpPc
>>406
なるほど。余地を見つけて近接エリアに出店するって、いわゆる「ドミナント」ですか?
確かに外旭川の件についてはイオンタウンはターゲットの違いを言っている。
農業や伝統文化の体験施設で、県外、海外から客を呼び込むと。
地元の需要に関しても熱心なマーケティングを行ったのでしょうね。
そうした裏打ちがあっても、今は業績不振から抜け出せずにいる会社ですよね?
死ぬまで走り続けるのは分かりますが、PBのトップバリュも含めて
同業他社との競争力を過信してきたんじゃないでしょうか?
今までのマーケティングが通用したから、外旭川の戦略も盤石、ではないでしょう。
イオンブランドが誕生して何年になるかは知りませんが、
今は曲がり角に差し掛かり、地方の衰退も進んでいるのですから。

410 :宮城県人 :2015/12/05(土) 10:25 ID:???
昨日は、NEWYORKERのメンズジャケット28,000円と、REGALのメンズ革靴17,000円を買って来ちゃった。

今日は、本革ベルト、高級マフラー、Yシャツ×2、革靴用インソール、革靴用滑り止めを買いに行かなくちゃ。

ド田舎秋田には、NEWYORKER、REGALも売ってる店無いもんなw

ド田舎秋田には古臭いイオン御所野店しかないが、大都会仙台には、金持ちしか入れない三越、藤崎、三井アウトレットパーク、仙台泉プレミアムアウトレットがあるからな。

くれぐれも場違いな貧乏ゴミ秋田人は来ちゃいかんよw

411 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:27 ID:VxinfpPc
>>407
イオンタウンがうたう雇用創出効果は9千人でしたっけ?
彼らが外旭川進出を掲げてからのここ数年で求人状況は大きく変わり
今年は23年ぶりに1倍を超えました。
その数字を吊り上げているのが非正規雇用の求人です。

イオンは出店の「効果」として雇用を強調している。
でもその「効果」は本当に期待できるのか。
働く場を求めて、外旭川イオンの進出を期待している人が数千人もいるのか。

私には「雇用効果」の数字そのものが、賛成者側の言い訳にしか見えません。

412 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:34 ID:VxinfpPc
↑賛成者側、と言いましたが、
本来的には「イオン側」でした。すみません。

413 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:43 ID:7yfslAHE
>>403潰し合いでもいいと思うが
どちらかが倒れたらそれはそれで1店に戻るだけ
同じ店とはいえライバル同士になり価格競争が始まると消費者としては嬉しい
税金で回収前に倒れない程度の閉店新規開店の繰り返しは消費者からすれば逆にうれしい事

414 :秋田県人 :2015/12/05(土) 11:46 ID:cP216Sy2
私はイオンの人間でないので出店の最終的な勝算がどれくらいで動いているのかはわからない。
イオンブランドの評価とかは人それぞれ。非正規雇用の件に関しては流通業者であれば何処でもそうなるわけで。

あくまでも秋田市民側の選択の問題。イオンが100点満点かどうかの問題ではない。
既に破たんしているコンパクトシティーの方向で今後も税金を投入して進めていくのと
市の直接的な財政負担のないイオンタウンで街づくりをしていくのと
どちらがより秋田市民、秋田の利益になるのかの問題。
日を見るより明らか
秋田市から対抗できる説得力のある話は無い、というか現状できないでしょという話

415 :秋田県人 :2015/12/05(土) 14:01 ID:c8OCcwVs
広小路や駅前に魅力が全くない。
そりゃそうだ。病院や官公庁をどんどん郊外へ追いやった、駅周辺の道路整備を怠った、高速のインターからクソ遠い、など枚挙にいとまがない。
盛岡のように大学などの教育機関や病院、官公庁、歓楽街とごっちゃになってると賑わい感があるんだけどね。
秋田市は都市計画が根本からオカシイのでもう、どうしようもないけど。
もうイオンしかないのではと思ってしまう。再開発に無駄な億の金使うんだったら、民間大手デベロッパーなんかにその金出して開発して貰えば良かったのに。役所主導だから貧乏臭さ全開の箱物しか出来ん。

416 :宮城県人 :2015/12/05(土) 14:33 ID:???
仙台駅新自由通路には、
S-PAL新館、アーバンリサーチ、東急ハンズがニューオープンする。

近年では、仙台駅東口S-PAL2に、アーバンリサーチ系ロッソがオープンした他、東口近くには仙台PARCO新館も建設中。

大都会仙台の都市化が止まらない。
かわいそうなド田舎貧乏ゴミ秋田に少し分けてあげたいぐらいだw

417 :秋田県人 :2015/12/05(土) 17:28 ID:BA0zE7.I
>>415
民間主導が良いよね!
役所が絡むとろくな事ない。
100億円クラスの建設工事を出来る業者は秋田地元業者は無いが、下請け工事で多少潤うだろう。

>>416仙台のマンション開発停滞
10時過ぎの名掛丁、クリスロードは閑古鳥
国分町のホステスも暇なんだろう、同伴の誘いがしょっちゅうです

418 :秋田県人 :2015/12/05(土) 17:49 ID:2XH4Wtp.
御所野イオンなくなるかな、公営と言ってもいい様な不動産屋が潰す訳ない。

419 :秋田県人 :2015/12/05(土) 17:53 ID:2XH4Wtp.
ある意味、御所野はおこぼれで周りの店舗が成り立っている。
広小路商店街には、こぼす物が無い。

420 :秋田県人 :2015/12/05(土) 20:31 ID:jaTwdB3.
>>411
雇用創出とはいっても、今の非正規よりは労働条件が良ければ異動するだけで、既存の雇用が同じ数だけ不足するだけ。
人手不足で労務倒産というケースも出るでしょう。
雇用も販売額(消費額)も増えるわけではなく主体が変わるだけのゼロサム。

421 :秋田県人 :2015/12/06(日) 05:03 ID:RT38Gk7Q
秋田の人って既存の状況だけしか見ない人が多いんだな
潜在ニーズの掘り起こしとか新しい価値の創出とかを意識する人が少ない
だから衰退するんだよ

422 :宮城県人 :2015/12/06(日) 07:07 ID:qV9KsjBA
俺様は色んな靴を6足以上持ってるが、
その内の一足が、ビジネスシューズの最高級ブランド『REGAL』である。
もちろん日本製で牛革使用。
価値は、15,000〜35,000円がスタンダード。

日本の革靴メーカーでは、REGALかスコッチグレンが有名だ。
やはり日本人の足には日本製がしっくりくる。
また、本革の牛革という使用なので、ビジネスにも最適だ。

貴様ら貧乏ゴミ秋田人は小金持ちでも、
東京靴流通センター、SHOE PLAZA、ABCマート、ASBeeの安物の合成皮革(人造皮革)しか買えないもんなw
だって一流靴店が秋田には無いからなw

その見窄らしい安物の偽革靴を履いて、杜の都『大都会仙台』に来ちゃいかんよw

423 :秋田県人 :2015/12/06(日) 08:42 ID:o510eeho
ネタ板の宮城県人◆ALL777.Egsの真似か?
最近高級が落ちぶれてるから宮城評価落としの一環だろうな(笑)

424 :秋田県人 :2015/12/06(日) 09:44 ID:RT38Gk7Q
ビジネスシューズの最高級ブランドがREGAL(笑)
田舎者だな(笑)一流ビジネスマンではないな

おっと、釣られてしまったか

425 :秋田県人 :2015/12/06(日) 15:20 ID:tgdeDjTs
>>377
なぜ欲しいか?
ないよりある方が便利だから。コンビニもしかり、潰れる潰れないは、消費者、利用者には関係ありません。あれば、必要な時に利用します。つい数年前までは数える位の店舗数が今ではある程度の数に。何故か、あれば必要な時に利用する、できるからです。そこから、秋田のライフスタイルも変わって行く、行けるんだと思います。逆にあなたは、ただ行かないって言ってますが、なぜ行かないのか?遠い?貧乏?年寄り?んだから、秋田は何をやっても発展に繋がんないんじゃない?

426 :秋田県人 :2015/12/06(日) 16:00 ID:/mhJxnu6
盛岡のイオン2店に秋田県や青森県からも人が集まるように、もしかしたらなるかもしれない。
湯田町(現北上市)のスーパーおせんは、雄勝や平鹿、仙北からも客が行く。

427 :秋田県人 :2015/12/06(日) 16:05 ID:ztd9UwwA
湯田町?北上市?

湯田は西和賀町だろーに。知ったかのアホか

428 :秋田県人 :2015/12/06(日) 16:48 ID:qV9KsjBA
↑知ったかぶりのバカはお前だろw
も少し勉強してから書き込みなw

429 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:10 ID:PKzrHMUY
>>422
一応秋田にも有るんだけどなぁ・・・
ちゃんと調べてから書けよw
http://www.regalshoes.jp/shoplist/area.html?aid=touhoku#akita

430 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:11 ID:2K845Kaw
合併して西和賀町になりましたが?

それとも
地図の見方知らないとか

431 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:13 ID:NnUZ4yLg
湯田は湯田

湯田町なんて言わねぇな

432 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:36 ID:/mhJxnu6
おせんは湯本だったかな?、あちこち変わってしまってわからん。
秋田市のベッドタウンは天王町、空港は何故か雄和町と鷹ノ巣町にある。

433 :秋田県人 :2015/12/07(月) 00:22 ID:MqNQDCiA
>>422
確かに大都会仙台。でも、心は貧しいど田舎。感謝を忘れるなよ。

434 :秋田県人 :2015/12/07(月) 04:01 ID:R4Sp.toI
>>425
「イオン」で、「ライフスタイル」、ですか。ふーん。
聞かれたからには答えます。
距離が問題でも、決して年寄りでもありません。
イオンで扱っている商品に興味がないから行かないんです。
服はブランドにはこだわりませんが、気に入ったものを買います。それはほぼイオンにはありません。
食料品はイオングループではほぼ買いません。できれば国産、県産品を買います。
外食はイオンではしません。チェーン店でなく、個性のある店に行きます。
秋田はいろんなジャンルのおいしい店が結構ありますからね。
電化製品や書籍はほかの専門店に行くか、ネットで買います。
だから、イオンに求めるものはありません。

御所野モールの存在を否定しているわけじゃないです。
中高生とか、子育て中の一家とか、そうした人たちにとって便利でしょうから。
でも外旭川にも必要かと言われると、全く必要性を感じません。

田舎も都会も関係なく、中央発信の金太郎飴みたいな物で生活を形作りたくない。
つまんない。ダサい。

イオンが増えて、ライフスタイルが変わります?
何がどうなるっていうんです?

435 :秋田県人 :2015/12/07(月) 04:06 ID:R4Sp.toI
続きというわけじゃないですが、
イオンは民間投資だから地元の原資はタダ。
でも、利用すればするほど、県外に金が出て行く構図なんですよ。
地元が貧しくなるだけの社会構造に自分たちではまって行った
それが今までの多くの「地方」です。
都会に人も金も吸い上げられて。

街づくりを何でも全て行政のせいにして、
イオンのような県外に金を出すような仕組みにすがって

だから秋田市のライフスタイルは、
街づくりは良くならないんでしょうが。

言っておきますが私は行政にも許せないくらい腹は立ってますよ。
でもそれはイオンの件じゃないし、穂積や佐竹と言った特定の個人でもない。

436 :宮城県人 :2015/12/07(月) 05:37 ID:K7/ZJzvk
今日は、仙台市内の『タカキュー』、イービーンズ3階の『サカゼン』にスーツ見学に行って来た。

店がある事は知ってたが、タカキューもサカゼンも全国チェーンの紳士服販売店だったんだな。

大都会仙台には、
・洋服の青山
・AOKI
・コナカ
・はるやま(旧マスカット)
・スーツカンパニー
・オリヒカ
・スーツセレクト
・タカキュー
・サカゼン
・イオン
・イトーヨーカ堂(西武・アリオ)
・三井アウトレットパーク
・プレミアムアウトレット&タピオ
・三越
・パルコ
・S-PAL
・さくらの
・ダイエー
・藤崎
・フォーラス
・セルバ
・アエル
・ザ・モール(西友)
・その他ブランドショップ

など、紳士服を売ってる店が沢山あるが、ド田舎北国秋田には、
・洋服の青山
・AOKI
・コナカ
・スーツセレクト
・イオン
・西武
・フォーラス
・アルス
・木内デパート?

しか紳士服売ってる店ねんだってなw
恥ずかしいね秋田ってw

437 :秋田県人 :2015/12/07(月) 08:51 ID:/OHTmOyc
>>434
>>435
すんげえイオン否定の俺節w

438 :秋田県人 :2015/12/07(月) 18:50 ID:MqNQDCiA
>>434
かね、カネ、金か!秋田の典型的な庶民感覚だな。金が県外に行った方が、また投資入って、新しい物が出来るんじゃないかなぁ。秋田に金落ちたって、たいさた事ないだろ。

439 :秋田県人 :2015/12/07(月) 20:03 ID:8N0kpcxs
マックスバリュ東北は秋田市が本社だよね❗

まあイオン本社に利益が行ってもちょっとは株主配当で貰えるから良いけど。

それよりはイオンラウンジ増やしてほしい
大曲しかない。

440 :秋田県人 :2015/12/07(月) 21:25 ID:sAW4YzbE
いーらない

441 :秋田県人 :2015/12/07(月) 22:50 ID:8N0kpcxs
イオンラウンジ

買い物待つ間、通路なんかのベンチで待つのはスマートじゃない。

トップバリュの無料飲料に無料お菓子食べながら
ひたすら買い物が終わるまで待つ。
俺はイオンの端株持っているからオーナーズカードで入室する。
イオンゴールドカードでも入室出来る
秋田市内のイオンにもラウンジ必要だよね。

442 :秋田県人 :2015/12/07(月) 22:51 ID:rX6hmoC2
>>434
>>435
この人、イオンに確実に私怨があるね
私も個性のある個人商店が好きだし、こだわりのブランドもあるが
だからといって、この人のように連日こんな事まで書かない
巨大流通のデメリットを全部イオンに被せた書き込みも目立つし気持ち悪い人だ

443 :秋田県人 :2015/12/07(月) 22:52 ID:KDusi4hU
これ以上、秋田市内にイオン増やしてもな。
俺もいらんと思う。

444 :秋田県人 :2015/12/08(火) 05:50 ID:sbwozC5g
東北資本なら良いのか?
木内や中三を新築するか?
マルカンを呼び古臭い大食堂復活か?
地元資本では経済的な建設ノウハウも無いわな

建設ノウハウはイオン、ダイワハウスなんかの大阪勢の独り勝ち

ブランドも大半が東京、大阪だ。
ほんの数件、札幌と名古屋勢がいるだけ。
東北資本なんて見えやしない。

445 :秋田県人 :2015/12/08(火) 06:25 ID:???
他県人に関係無い話であり、他県の話をされてもなぁ

446 :秋田県人 :2015/12/08(火) 06:31 ID:SSJu9OQA
地元民が語れば良いのだが…

あ、アキリンに人いないから自演出来るもんなぁ

447 :秋田県人 :2015/12/08(火) 14:49 ID:DB9InIRY
行政とか関係無し。
あれば使う事も有るだろうし無ければ無いで今までの生活のまんま。
選択肢が増えるのは消費者から見るといいんじゃないですか?

448 :秋田県人 :2015/12/09(水) 04:25 ID:MFMxIDGg
そうそう。
>>434
のように、興味がなければ利用しなきゃ良いだけで、俺は俺はって考えじゃ話になりません。

449 :秋田県人 :2015/12/09(水) 04:40 ID:MFMxIDGg
>>434
御所野イオンと同じだったら外旭川はまったく意味ないだろ。それ位、イオン側だって考えて、外旭川に計画してるんだよ。あなたは、他県のを見た事ないからイメージわかないし、同じ物は必要ないとか言ってるんだよ。地産地消大いにけっこう。でも、そればっかりで、都会の風を入れないと、秋田は本当に全国最下位から脱出出来ないよ。あなたが言ってるのは、自分の好みに合わないとか、個人的な考えばっかしで、秋田の発展にはこれっぽっちも寄与しませんよ。でもそれが秋田の県民性だからね。

450 :秋田県人 :2015/12/09(水) 04:58 ID:HYAZAWd2
イオン=都会の風の役目?

はぁ?
本当にそう思っちゃってる人がいるとは…

451 :秋田県人 :2015/12/09(水) 05:14 ID:sp5hD/3o
>>449
ダイジョウブですよ
あなたの考え方も秋田の発展にはこれっぽっちも寄与していきませんから
それにあなたごときに県民性を否定される筋合いはありません

452 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:07 ID:ImA.H2VI
御所野イオン(旧ジャスコ)が出来た頃、「あんな所に作っても誰も行く訳がない」と、商店関係の人達はタカを括っていたが。
大成功を納めて周りにも店舗が出来て、第2のショッピングモールまでが出来るようになった。

広小路商店街には人が行かなくなり、歩道の屋根を無くしたら人通りが消えてしまった。

地元の発想だけだと、ハード面だけは中途半端ながら作るが、ソフト面が伴わって無い気がするのはオレだけか。

453 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:29 ID:QECBB8c2
>>452
だから、それがどうしたんだ
お前が言ってんのは議論ネタではなく批判と過去の結果論だけだろ
うぜぇから消えろ!!

454 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:38 ID:7Olqs5H6
>>438
本気でそう思ってらっしゃるのであれば、ここだけにとどめることをお勧めします。
>>442
私怨なんてただの少しもありません。
>>448
なぜイオンを利用しないのかと聞かれたから答えたのですが?
それで自分の話をしないなら返答になりませんよ。
>>449
外旭川には農業や伝統文化の体験施設を設置して、県外から客を呼ぶって内容になってることは
何日か前に私自身が書いたんですが…
入る店のラインナップが違うかもしれないとか、そういう次元のことですか?
個人的な考えは、あくまでも返答として書いたんですよ。
ところで県民性って、どういうことがですか?教えてください。
都会の風とか、秋田の発展とか、冗談ですよね?

秋田のためを思ってイオンの進出を望んでらっしゃる方が多いんだとすれば
それは大きな驚きです。
どうしてそう考えておられるのか、興味が尽きません。

455 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:46 ID:5fs6kiGM

このレス
自演で書いた自分のレスにレスしてるんでねーの

456 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:48 ID:QECBB8c2
んだがらな(笑)

457 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:56 ID:ImA.H2VI
>>453
そう感情的になるな、程度が知れる。

458 :秋田県人 :2015/12/09(水) 07:02 ID:QECBB8c2
>>457
程度より、お前の自演がバレていることに気づけ

459 :宮城県人の意見 :2015/12/09(水) 09:49 ID:.MBXg6G.
県庁所在地の秋田市でさえ人口が減少してるらしいなw

県庁所在地で人口が減っている県は終わってると思う。

まあ、秋田なんて誰も住みたいとは思わないからねw
住めば都と言うが、秋田に関しては、住めば地獄だ。
ホント、仙台市一市より人口が少ない秋田県て、恥ずかしいとか思わないのかな?w

460 :秋田県人 :2015/12/09(水) 09:52 ID:ImA.H2VI
その北隣り、潟上市は増えてるんだっけ?

461 :秋田県人 :2015/12/09(水) 10:23 ID:SXLAKLUI
>>454
秋田のためを思ってイオンの進出とか誰も思ってないっての
秋田市の政策よりはイオンタウンのほうがマシでしょって話だろ
つうかアンタはオマエラと俺は違うアピールしたいだけのバカだな
議論してるようで、ああ言えばこう言うで議論にならない奴の典型

462 :秋田県人 :2015/12/09(水) 10:43 ID:lq38n2PM
>>460
10/31現在で33785人(先月比+8人)
僅か8だが珍しく先月比を上回ってたわw爆減りは昭和の豊川地区で減っているのは
昭和地区と飯田川地区と天王地区では?天王追分地区は先月は間違い無く増加しているだろ
うし年間で見ても県内で唯一増加しているかもよ。出戸(棒沼台)地区は微増か変動無し。
二田地区は変動無しか微減と言った所。
二田ー天王追分の区間は人口減が少ないのに店なさ過ぎだわ。逆に減っている昭和地区は
医者ストリートなりつつ有るらしいし飯田川地区にはメルシティ潟上と言う計20店舗程度店が
集まった商業タウンが出来たわ。他に西武に出店しているパティスリー・パルテールの本店もある。
潟上市の中で人口減が少ない地域が商業面では人口が減っている地域に完全に負けているのだが。

まあイオンとは関係無いが。

463 :秋田県人 :2015/12/09(水) 11:02 ID:MFMxIDGg
そうそう。秋田にどこが金を払ってまで進出しようと思うんだよ。全国見て回った事あるわけじゃないけど、完全に置いてけぼり。外食はチェーン店でしない。秋田に各ジャンルで美味しい個性的な店あるって?東京とは言わないが、全国と対抗できる有名店なんてあるか?ブランドにはこだわらないっていうわりに、国産、県産。家電は専門店かネットだと。自分が県外に金落としてるんじゃないの。

464 :宮城県人の意見 :2015/12/09(水) 11:42 ID:.MBXg6G.
宮城県人様からの意見だ。心して拝見しろよ。

秋田の紅蓮さは、他県人ほど目に付く。
まぁ、秋田は村八分だからなぁ〜w
村意識だから、いつまでたっても都会とは無縁だよなw

悔しかったら、秋田駅前にアエルやSS30、仙台トラストタワーみたいな超高層ビル&商業&ビジネス&高級ホテルみたいなもんを造ってみろ。

一面田んぼだらけの秋田市じゃ、仙台市民や宮城県民、千葉県民に馬鹿にされて当然だろ?w

465 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:32 ID:F5gBZy8s
魅ヤギ人の乱入で荒れてきたな

466 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:40 ID:QukV0vcU
>>465
んだからな。よほど、秋田に恨みあるか、優越感に浸りたいか、
心に病を抱えているか・・・不憫です。

467 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:47 ID:QECBB8c2
んだからな?

秋田県民はこういう言い方をしない

468 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:51 ID:5fs6kiGM
自演がバレて宮城県人に変装して、さらに自演か


自演ヤメレ

469 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:53 ID:???
宮城?仙台?
もう一度、津波で流されれば良いね

470 :秋田県人 :2015/12/09(水) 15:04 ID:0U9b2GGs
コストコって全国統一でバイトの時給が1200円〜なんだな。

イオンよりコストコ来ないかな。

来ないだろうなぁ…

471 :秋田県人 :2015/12/09(水) 16:40 ID:F5gBZy8s
秋田市や既存商店街、商工団体は代替案もなにもなく反対反対とさけぶだけ・・・
青森の中三が広小路に出店しようとした際も反対、御所野に出店してからも規制かけまくって追い出したり。
だいたい木内すらダメだってコトは地元資本じゃどうにもならんってことだろ?
盛岡のカワトクとか、五所川原はエルムの街なんかは自分たちで頑張ってるのに。

472 :秋田県人 :2015/12/09(水) 17:56 ID:lq38n2PM
>>471
大体合ってるが木内についてはちょっと違う。ダメってより寧ろヤル気無いだけ。
度々店の正面直したりエリアなかいち(秋田まちづくり社)の代表なんだからよ
木内の社長は。カネはあるみたいですわ一応。中三が広小路に出店しようと
したって話は本当か!?初耳だぜ。木内については昔ほどの力は無いので
(やる気が無いので!?)今や百貨店協会からも抜けたがな。

473 :秋田県人 :2015/12/09(水) 17:58 ID:LgF8ZiLo
利用者、消費者の声が全然反映されないのはいかがなものかと。

474 :秋田県人 :2015/12/09(水) 19:59 ID:MFMxIDGg
コンパクトシティ構想ってなかいち造っただけ?今後何かあるの?

475 :秋田県人 :2015/12/09(水) 20:02 ID:G8FEUU9M
つまり既存の商店街を細々と残しておくので、それでヨロシクやってということですね。

476 :秋田県人 :2015/12/09(水) 22:54 ID:MFMxIDGg
県民会館を、文化複合施設だかにするみたいだが、エリアなかいちの美術館とかは人入ってるかな?今の両トップはこういうの大好きだね。若者の定住は諦めて、年寄りの住みやすい環境ってか。嬉しいかぎりですな。

477 :472 :2015/12/09(水) 23:06 ID:lq38n2PM
昔の広小路はデンコードー秋田本店(山王に移転。現在ケーズデンキ秋田店)があり、
更にもう1つYESそうご電機まであり協働社に屋上遊園地があって秋田の顔だった時の木内が
あり同じビルにゲーセン、ベンクーガー、白木屋(駅前に移転)、魚民?(確かあったと思う。
これも駅前に移転)が。他に安物売りだったがマルサンと赤十字病院(移転)とキャッスルホテル
もあって大変賑わっていたんだわな。………どうしてこうなった。。。。

478 :秋田県人 :2015/12/10(木) 02:35 ID:uuaye.oU
……うーん

>>461
「誰も」思ってないだなんて間違いです。
少なくともこれまでの書き込みを見れば、思ってる人がいます。
それと議論になってないのはあなただ。

>>463
「進出しようと思う」「置いてけぼり」「全国と対抗できる有名店」
これら一つ一つが気にかかりますが、説明するのは労力的に諦めます。
そして人が書いたことを捻じ曲げないで下さい。
商業事情と個人の買い物事情も混同してますし、指摘も的外れ。

アンカー付けられたから反応しましたが…議論以前の話ばかり。
スレの最初のほうで賛成・反対について端的に述べてた人たちは
今はもう見てないんでしょうかね〜

南無三。

479 :秋田県人 :2015/12/10(木) 13:59 ID:NpOfG3MU
イオンの構想(文化、農業の体験ゾーンみたいな)って、おそらく宇都宮のろまんちっく村みたいなのだろうけど、広大な駐車場はICが近いせいか沢山の車の仮眠場所にしか使われていないんだよなぁ。
イオンで買い物って魅力的なのかな秋田では。くっついて出店してくるのはどんなところなんだろうね。
冬でも歩けるクローズドモールの御所野イオンがあれば十分なんでは?

480 :秋田県人 :2015/12/10(木) 15:16 ID:R/leP4O2
コストコって、ガソリンも考えられない位安いんだよな。

481 :秋田県人 :2015/12/10(木) 15:17 ID:wj9QS0PI
>>478
もうココに来るなよ

482 :秋田県人 :2015/12/11(金) 01:14 ID:Y2VkocIA
>>479
宇都宮のろまんちっく村で調べたら、道の駅じゃん。イオンの構想とは全然違うんじゃないの。

483 :秋田県人 :2015/12/11(金) 03:54 ID:NaQd27RM
ろまんちっく村の印象が絶大で感動 感激してしまい、
頭の中でロマンチックが止まらないんだろ

484 :秋田県人 :2015/12/11(金) 04:09 ID:3ZJ/lY3g
イオンタウン構想はこんな感じだとよ
流通ニュースより

http://ryutsuu.biz/strategy/h112709.html

485 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:14 ID:aTyv8K3s
>>482
実際に行ってみればわかるよ。
道の駅だけど周囲の道はそんなに大きな道じゃなくちょっと奥に入ったところだけどね。

486 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:49 ID:Y2VkocIA
>>485
駐車場が仮眠の車多いのは道の駅だからでしょ。イオンタウン構想とは違うでしょ。御所野があれば十分って、消費者に十分って事はないんじゃない。進出側も同じ物は造ったって意味ないのは承知で、そんなの作るわけないし。

487 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:54 ID:Dzz2Jlq2
ろまんちっく村だか、マイッチング村だか知らんが
他県の事はどうでも良いって言ってんだろが!

他県連中は消えろ!

488 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:57 ID:h47XApa6
道の駅とイオンを一緒にしてるし…
頭のおかしいのが居るな

489 :秋田県人 :2015/12/11(金) 10:55 ID:aTyv8K3s
イオン歓迎派が多すぎて参ったな。
秋田だなぁ・・・って感じ
何でも自治体主導の秋田で自治体にその気がないんだから諦めたら?

490 :秋田県人 :2015/12/11(金) 12:48 ID:Y2VkocIA
自治体のトップが馬鹿なんだよ。自分の病院の利便さの為に、駅作ったとか、モール作ったとか刺さられたくないんだな。

491 :秋田県人 :2015/12/13(日) 11:51 ID:GsNDeQZs
>自治体のトップが馬鹿なんだよ。
それを選んだ・・・

終了。

492 :秋田県人 :2015/12/16(水) 18:57 ID:kkpJrB2k
>>484

計画を見ましたが、とても成功するとは思えません。

確かに一時的には雇用は増えますが、その分周りが影響を受けて近郊の
ショッピングセンターなど閉店が相次ぐと思います。

それにイオンの施設に対抗するために改装工事などして借金を抱えてし
まい、結果倒産する企業も出てくると思います。

それで失業者が逆に増えてしまうと思います。

このイオンの計画では温浴施設はまだしも薬膳レストランなどは失敗す
るでしょう。

アグリ&ネイチャーゾーンは冬はどうするの?あそこは冬は猛吹雪に晒
されるので、閉鎖するの?

伝統/アート・クラフト/園芸ゾーンは常に人が来るとは思えません。
まぁ、園芸ゾーンはイングリッシュガーデンなどを見せたり、園芸売り
場のようなものを充実させればいいと思いますが。

秋田の味と台所&ファクトリーゾーンは、最初は秋田の郷土料理があり
ますが、次々と閉店してガストなどのファミレスなどに代わるでしょう。
秋田の味だけではあのゾーンは広すぎます。

ショッピングゾーンは平屋のイオンスーパーセンターのようになるので
しょうか?それとも2階建てのイオン大曲のようになるのでしょうか?

いずれにせよ一時的には刺激になりますが、結果イオンの施設も次々と
閉鎖され、結局失業者を増やすと思います。

493 :秋田県人 :2015/12/16(水) 19:16 ID:kkpJrB2k
付近の渋滞も激しくなると思います。

新国道から外旭川アンパスに向かう車線。
土崎の街から横金線に入る将軍野青山の交差点。
手形山トンネル付近。

中心市街地はそれほど影響は無いと思います。
「なかいち」はそれでなくてもダメなものはダメですから。
秋田市全体の郊外店や井川町、五城目のショッピングセンターは影響が
出るでしょう。

「まるごと市場」のような観光物産センターもどうでしょうか???
あまり観光の拠点とはならないような気がします。

494 :秋田県人 :2015/12/16(水) 19:33 ID:wAhBnhjk
馬鹿かお前らは。最初から失敗ありき。何をやっても駄目駄目なら、どうにもなんないだろ。

495 :秋田県人 :2015/12/16(水) 20:30 ID:khI2nr32
心配するな!
イオンは秋田県人の購買力あてにしていない(笑)
秋田港に中国からのクルージング船
仁川トランジットの海外爆買いツアー
なんせ日本の目薬15000円で転売する奴らだ(笑)

496 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:01 ID:Lt7dcTho
成功しようと失敗しようとそれはイオンの問題。
貧乏な財政から何らかの税金や行政サービスがそこに投入されるのは反対。
外旭川イオンは不要。

>>495
少し前、御所野で太田胃散を山ほど買ってるのを見たことがある。
なんか胸にバッジ付けてたからシナかチョンだな。

497 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:16 ID:B7eqr2g.
>>496
イオンの責任なんだから、行政が、構想に合わないからと言って取り合わないのは問題かと。

498 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:28 ID:.sA9Kw82
>>496
すでにナカイチとかコンパクトシティーにジャブジャブ無駄な税金が使われた。
潟上に住んでるが、なぜ外旭川が不要なのか意味わからん。

499 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:33 ID:X4MtJE6M
>>496

イオンの計画がデカすぎるので慎重に考えなくてはいけないと思います。

秋田市と南秋地区の広い範囲が影響を受けます。

進出した場合、最初に周りがイオン以外衰退してしまいます。
そしてその後、地域そのものが衰退し、今度はイオンが撤退してしまいます。
そしてその地域は何も無くなります。

イオンにとっては儲けが無くなり、赤字を垂れ流す店舗はすぐ閉鎖でしょうね。
行政じゃなく、営利を目的とした企業なのですから。
これは一企業の問題ではありません。
進出した場合「失敗したので撤退します」じゃ、済まない話です。

私も外旭川イオンは不要だと思います。

500 :秋田県人 :2015/12/17(木) 12:01 ID:Lt7dcTho
>>497
構想に合わないってよりも財布の中身が無いってのが本音でしょう。
渋滞、除排雪、道路照明、予想されている交付金返上等財布に関わることが多い反面、それらを上回る税収upが見込めないなら合理的。
イオンが全部負担するなら反対はしないよ。そんなに売上期待できるのかな?

>>498
既にジャブジャブ使ったからこれ以上は止めてもらいたいと思うわけよ。
潟上に住んでるなら、メルシティや五城目イオンを地元で育てたらいいでしょ。

>>499
そんなにマクロに考えなくても納税者目線で無駄遣いはもうお腹一杯ってことでしょ。
イオンみたいなのはドミナント戦略だから北東北全店のグロスでプラスマイナス考えるでしょうから1拠点単独では判断しないのでは?

要らない。

501 :秋田県人 :2015/12/17(木) 12:27 ID:Zi1.YhzA
>>499
イオンがイオンが言ってるが
行ってる内容は巨大流通が進出したときは全部同じ
個人的にイオンと何かあったのか?(笑)

あと地元の外旭川の商店会は誘致に賛成してる事も追記しとく

502 :秋田県人 :2015/12/17(木) 12:51 ID:Lt7dcTho
外旭川商工会は、泉新駅と帝石の油田調査事業に関心寄せたほうが賢いと思うがなぁ。

503 :秋田県人 :2015/12/17(木) 13:49 ID:XGivmxFY
>>502
新駅(笑)
たまにしか走らない鉄道。

車社会の恩恵に浸り、公共交通機関を衰退させたのも秋田県民だ。

ロードサイド店舗、大規模店舗進化させたのは旧ダイエー、旧ジャスコ、旧ニチイだ

安価な土地に大きな建物、周りの土地の路線価持ち上げ土地を売却。

地元店舗は小判鮫がた営業して儲ければ良いだけ!

504 :秋田県人 :2015/12/17(木) 16:19 ID:Lt7dcTho
>>503
あれっ、行灯みたいな市長が乗り気だって何かに書いてあったよ。
実家の近くだからだろうけど。

505 :秋田県人 :2015/12/17(木) 21:20 ID:X4MtJE6M
>>501

イオン自体には特別な気持ちはありませんよ。
外旭川商工会のメンツがどうなのか知りませんが、進出場所は外旭川の市街地
から離れている田んぼの真ん中なので、外旭川の発展にはつながりません。
車の流れも北インター線、横金線が大多数だと思います。

まずは大型店同志の戦いとなります。
近隣のグランマートとナイスが大きな影響を受けるでしょう。
メインテナントが撤退すると次から次へとドミノ倒しのように閉店して
いくでしょう。
すると空き店舗が多くなりゴーストタウン化します。

温浴施設もあるようなので、さとみ温泉、秋田温泉が影響を受けます。
ここも淘汰される可能性があります。

直売所のようなものもあるようなので、セリオンや近くの直売所も影響がある
でしょう。

これから秋田市も人口減少が加速していきます。
それは高齢化の為で、人口が多い団塊世代が減ります。

目先のことだけ考えればいいかもしれませんが、もうちょっと長い目でみれば
衰退を更に加速させる結果となります。

コンパクトシティ化と外旭川イオンの進出は基本的には、あまり関係が無いと
思います。
イオンが進出してもしなくても中心市街地は終わってます。

ただ、現在の経営者や行政はもっと魅力的になる街を考えて欲しい。

254 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00