■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1418527701/660-759外旭川へのイオン進出について
外旭川へのイオン進出について
- 1 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:28 ID:waTzjRoc
- コンパクトシティーって
市役所いわく「老人がイオンに買い物いくか?」って、老人の街を作るって意味なの?
コンパクトになるのは穂積の髪の毛だけで十分!
デカイ遊び場作ってかないと、地方の生き残りはないよー
大体、ナカイチで失敗してるんだから、お前らの政策じゃ秋田はタヒぬっつーの
イオン様に地方再生を委ねろっつーの!!
どー思う?
- 660 :秋田県人 :2016/03/02(水) 20:30 ID:H4/tQSlo
- 元々は、スーパーでもデパートでもなく菓子の卸なんだってばw
- 661 :秋田県人 :2016/03/02(水) 21:08 ID:glUhMfyU
- だから秋田県内で全国共通百貨店商品券を使えるのは西武とタカヤナギだけ
イーストモールでも中通りも白金でも使えた。
ビックリした
ただのスーパーだと思ってた(笑)
- 662 :秋田県人 :2016/03/02(水) 21:45 ID:pamIvK6I
- >>659
潟上市なのでタカヤナギ(グランマートが)無くしかも大仙市のイーストモールや仙北市のワンダーモールに
行った事が無いのでしょうがない。
タカヤナギはいとくと協定を結んでいていとくは県北、タカヤナギは県南(秋田市だけは両方ある)にしか
出店しないのだからな。グランマートは通常のスーパーだし………
- 663 :秋田県人 :2016/03/03(木) 09:10 ID:XxIm1Des
- 御所野を上回る規模のイオンモールが来るという事なら大体どんなものか想像はつくしもっと期待する人もいるはず。
だが、あの動画を見てもイオンタウンのイメージがさっぱり沸いてこない。
賛成する人は分かってて賛成しているんだろうか?
ただイオンって名前を聞いただけで御所野みたいな店が出来るんだ位にしか考えてないんじゃないか?
- 664 :秋田県人 :2016/03/03(木) 13:46 ID:nixjkwKk
- 不景気で人口も大幅に減少している
生鮮食品、消耗日用品以外は通販購入
新たに郊外に大型商業施設を造るのは無理があるよ
秋田の為にというのなら
県外から観光客を呼べる娯楽施設をメインにし
秋田駅周辺や御所野に配慮して商業施設は最小限にするとか
にしないと
- 665 :秋田県人 :2016/03/03(木) 15:45 ID:lbg5A0mc
- 仁別レジャーランドの復活!
- 666 :秋田県人 :2016/03/04(金) 06:23 ID:8QNTSsQI
- 666
- 667 :秋田県人 :2016/03/04(金) 08:40 ID:DIdkPkd2
- 計画上の商業施設は専門店数200店
かなり破壊力ある
- 668 :秋田県人 :2016/03/04(金) 13:27 ID:???
- 地方都市 広がるコンパクトシティー
富山市 公共交通軸に居住誘導
住宅、病院や商業施設などの都市機能を中心部に集め、住みやすい町づくりを目指すコンパクトシティーが注目されている。
人口減少に悩む地方都市にとって、町の再生の切り札となるのか。各地の取り組みを追った。
秋田市 構想は依然手探り
人口減少が深刻化した2000年代以降、コンパクトシティーが全国に
広がった。 人口約42万人の富山市では、06年の「富山ライトレール」開業
に続き、09年には市内電車を環状線化。 新規格線を整備した路面電車をはじめ
公共交通を活性化し、交通結節点の中心市街地と沿線に居住を誘導する
コンパクトなまちづくりを進めている。 誘導エリアでの住宅購入やマンション建設に補助金を出し
緩やかな人口の移動を目指す。
こうした施策をきっかけに、中心市街地で民間投資が活発になり、大型の市街地再開発事業が
相次いでいる。高齢者が車に頼らなくてもまちに出られるよう、
定額100円で公共交通を利用できる特別な「おでかけ定期券」を市が高齢者向けに発行するなど
ユニークな施策も組み合わせている。 中心市街地にはまだ空き店舗が目立ち、取り組みは道半ば
だが、近年ではOECD(経済協力開発機構)がリポートに取り上げるなど、
高齢化や環境問題に対応したまちづくりの先進事例として国際的にも評価されている。
同じくコンパクトシティーを目指す人口約32万人の秋田市。
中心市街地は端から端までゆっくり歩いて30分ほど。
飲食店や洋服店が並ぶ地区を抜けると人影はまばらになり、空き地が目立ち始める。
秋田県の人口減少率は都道府県で最も高く、
県庁所在地の秋田市でも2040年の人口は、25%減の24万人と予測されている。
市はコンパクトシティー政策で中心部に商業施設や住宅などを集めるとともに、
郊外と交通ネットワークで結び、暮らしやすさと市街地活性化の両立を狙う。
12年開業の複合商業施設の隣に2千人規模のホールを持つ文化施設を整備し、
まちなかににぎわいを取り戻すビジョンを描く。
しかし、財政難もあって、投資は限定的。交通ネットワークはバス路線の改善や自転車道路の整備にとどまり、
中心部への移住に補助金を出すといった誘導策も不在。構想は依然、手探りの状態だ。
こうした中、市中心部でリノベーション(改修)された築45年のビル1階にカフェがオープン。
近くのバー2店とともに連日にぎわいを見せ、町の活気を下支えする民間の動きも少しずつ芽生え始めている。
- 669 :秋田県人 :2016/03/04(金) 13:28 ID:???
- 森富山市長に聞く
都市の維持コスト抑制
人口減少が続く地方での町づくりはどうあるべきか。森雅志富山市長に聞いた。
◇
人口が減少する時代に市街地が郊外へ拡散する町づくりを続ければ、
都市の維持コストは膨らみ、財政破綻の懸念も出てくる。
富山市は市街地のさらなる拡散を防ごうと、コンパクトシティーの推進を決めた。
将来のため思い切って公共交通に投資した。2006年に公設民営の路面電車「富山ライトレール」を開業したほか、
電停の新設やバス路線の活性化などに取り組んできた。自動車一辺倒から公共交通も使う暮らしにシフトするのが狙いだ。
「居住推奨エリア」として中心市街地のほか、郊外も含む鉄道駅から500b以内、頻度の高いバス路線の停留所から300b以内を指定した。
郊外での居住を全否定するのではなく、推奨エリアで家賃や住宅購入費を補助するなどして人口を緩やかに誘導している。
計画当初の05年時点で、推奨エリア内の人口は市全体の約28%だったが、15年には約33%まで増えた。25年には約42%とする目標を掲げている。
中心部の魅力を高めるため、文化的施設は重要だ。昨年夏には図書館と美術館が入る複合施設「TOYAMAキラリ」を電停近くにオープンした。
中心市街地など特定のエリアへの集中投資には、不公平感もつきまとうが、住民説明会を頻繁に開くなどして関係者を説得する必要がある。
コンパクトシティー
自動車利用を前提とした郊外への都市開発を抑制し、中心部に商業施設や病院など
生活に必要な機能を集め、効率的で持続可能な都市を目指す政策。徒歩や公共交通機関を使って暮らせるよう、
居住地域をある程度集約することで、自治体が道路や水道といったインフラ経費を削減できるメリットもある。
- 670 :秋田県人 :2016/03/06(日) 01:28 ID:4rB0fbVc
- なかいちを作ってもコンパクトシティーにはつながらない
(まともな人ならすぐ判る事だがw)
それでもコンパクトシティーのお題目で一部反対意見を押し切って作った穂積秋田市
作る事自体が最大の目的だったからな
- 671 :秋田県人 :2016/03/06(日) 12:41 ID:???
- 市長を選んだのも、市会議員を選んだのも市民だべ
だめだど思ったらリコールしたらいいべ
ネットの、それも有害サイトに指定されているこのサイトで
なんだかんだ言ったって、意味ねぇべ
反対なら反対の意見を
賛成なら賛成の意見を
市民として正式に行政に伝えるのが有権者だべ
コピペ反対!
- 672 :秋田県人 :2016/03/06(日) 13:20 ID:tnSkLn9w
- コピペ断固反対
- 673 :秋田県人 :2016/03/11(金) 14:34 ID:UcP5L/hE
- 外旭川イオンタウンの秋田市の発展に寄与するかどうかの再検証
賛成4反対5で却下
これで殆ど目が無くなったな。シネコンだけでも欲しかったぜ、残念。
他に文化会館の建物残存の陳情も同じく
賛成4反対5で却下され解体がほぼ決定的に。
外旭川イオンタウンの陳情の結果では西武旭川店今年度9月閉鎖ってのも多少影響したのでは。
旭川店閉鎖の決定的な理由にイオンモール旭川駅前開業による更なる販売低下があったし。
北海道旭川市(34.5万)、秋田市(31.5万)と言うほぼ同規模の商業規模だしな。
- 674 :秋田県人 :2016/03/11(金) 20:04 ID:kGmrPGxk
- 映画館だけなら有楽町を何とかしようって話になる。
文化会館とABSが山王から無くなればまた色々新たな可能性が出てくるんじゃないかな?
- 675 :秋田県人 :2016/03/11(金) 22:02 ID:UcP5L/hE
- ABSが入る複合ビルに大手家電販売店(ビックカメラかヨドバシカメラ)を誘致し
旧有楽町映画館通りか山王辺りにシネコン(9スクリーン以上かつ座席に体感型あり)を設置。
大手家電販売店が無理だったら若者向きにアニメイトカフェを誘致。今月18日にFORUS地下1F
に常設のナムコのキャラポップストアが出来るので相乗効果が期待出来るかも。アニメイト秋田店には
人はそれなりに居るので成功する可能性は十分あると思う。これはあくまで大手家電販売店誘致がNGの
場合でいいので。
家電販売店はかつて現レオパレス21秋田支店があった所に電巧堂秋田本店が広小路には
YESそうご電気が旧イトーヨーカドーにも家電コーナーと3店も駅前周辺に販売店があったので。
1軒なら可能な筈。シネコンは有楽町に東映、東宝、パンテオン、ロッポニカ、スカラ座があったので
こちらも十分可能と見る。
どうでっしゃろ!?
- 676 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:32 ID:???
- 家電、シネコンは論外だろ
アニメイトカフェってどんなものかよく分からないけど
今のところ政令指定都市にしかなく秋田に出店するのは難しいと考えるのが妥当では。
- 677 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:59 ID:X75NFGoY
- ↑メイド全員が生粋の秋田美人で揃えたら
他県からヲタクが集まるよ
アニメイトはテナントビルより自社ビルが多いから、地価が安いから出店しやすいかも。
駅前に誘致、ついでに競輪競馬、競艇の場外作れば集客になる。
地方都市で閑古鳥鳴いてた商店街に場外と123来たら、商店街に人が増えた事例あり
- 678 :秋田県人 :2016/03/12(土) 00:55 ID:???
- 今年の1月にフォーラス姫路店が閉店してるな。
- 679 :秋田県人 :2016/03/12(土) 11:03 ID:/oDOZjuk
- フォンテ向かいの北第一地区(駐車場になってる場所)も本当は何か建てる予定だったんだがとん挫している。
小振りでもいいからコジマ×ビックカメラを誘致すればそれなりの集客効果は期待出来るんじゃないかな?
- 680 :秋田県人 :2016/03/12(土) 11:26 ID:???
- 秋田駅周辺の商業施設は客いないでしゅ
フォンテAKITAは、県と市が5階から徹底したら存続は出来ないと思いましゅ
駅前の施設をぜーんぶ壊して、大規模な複合型施設を造ったら良いでしゅ
とにかくデカくて、話題性があって、他県からも人が来るような、大型施設を造るんでしゅ
- 681 :秋田県人 :2016/03/12(土) 12:37 ID:SbBSNyzM
- 不景気、増税、通販の影響で家電量販店はどこも苦戦しているからな
浦和駅前にも家電量販店(さくらや)あったけど撤退しましたわ
フォンテの一角に構える方がまだ1%くらいの可能性はあるけど
大型家電の搬出や賃料考えたら郊外に出した方がまだましだろうし
商売として考えると成り立たんだろうな
- 682 :秋田県人 :2016/03/12(土) 17:34 ID:/oDOZjuk
- 結局何やっても駄目だからハコモノか老人マンション建てるしかないって事か?
- 683 :秋田県人 :2016/03/12(土) 18:18 ID:???
- 北第一地区はこんな感じのマンションが無難でしょう。
学校を併設すれば尚可(大原学園など)
低層部分にテナントを入れたら良い。
http://iup.2ch-library.com/i/i1611940-1457440275.jpg
- 684 :秋田県人 :2016/03/12(土) 23:42 ID:???
- 第一地区だけでなく、第二地区の緑屋もだいぶ老朽化してきて
景観を損ねているからあそこは取り壊して第一地区と一緒に再開発すべき
入居しているアニメメイトはフォンテ、フォーラス、アルス
御所野イオンのどれかに移転
- 685 :秋田県人 :2016/03/13(日) 00:42 ID:CoPnQjoE
- 消費者は駅前に何を求めているのか?
どうやったら郊外ではなく駅前に足を運ぶのか?
- 686 :秋田県人 :2016/03/13(日) 18:39 ID:wsYpGIRE
- これからは高齢者社会
足が無い人は郊外がキツイ
- 687 :秋田県人 :2016/03/13(日) 21:48 ID:OHRJVG3E
- >>685
それでも2010年辺りに比べると大分マシになった感じ。今日ちょっと駅前に用あって行ったけど
駅前周辺とFONTE2Fは人多かったわ。
相変わらず広小路(←駅前広小路ではない)はゴーストタウンみたいだが。中小路は人そこそこな印象。
- 688 :秋田県人 :2016/03/13(日) 22:04 ID:OHRJVG3E
- あとこんなデータもあった……
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000006313.html
- 689 :秋田県人 :2016/03/14(月) 01:12 ID:???
- ABS移転、文化会館新築もだいぶ先だもんなぁ
もう少し早く完成できんもんかね
今の秋田に2020年以降まで待ってる余裕はないと思う
- 690 :秋田県人 :2016/03/14(月) 08:57 ID:koxbR0ww
- 県庁所在地の駅前の一等地に緑屋ビルってありえねー
なんであんなものの存在を許してるのか。
- 691 :秋田県人 :2016/03/14(月) 15:28 ID:AVdVe.Cw
- >>690
駅周辺の虫食いの空き地の原因は朝鮮人地権者
- 692 :秋田県人 :2016/03/14(月) 19:41 ID:df1j7MjQ
- >>691
ホントなのか?
じゃあ在特に言えばヘイトしに来るよ。
- 693 :秋田県人 :2016/03/14(月) 22:33 ID:AVdVe.Cw
- 秋田市中心部に昔から住んでいてあの辺一帯が何という地区だったか知っている人の間では常識。
ついでに、市民市場とビーギャルの間あたり一帯はヤクザの凌ぎを生み出すエリア。
首都圏のデベロッパーですら討ち死にの繰り返し。まとめて開発なんてできっこない。
- 694 :秋田県人 :2016/03/14(月) 22:55 ID:VvI5loZA
- 最悪の県庁所在地ですね。
- 695 :秋田県人 :2016/03/15(火) 04:40 ID:cq21HdZg
- 緑屋ビル(笑)
あんな所にアニメイトや居酒屋全国チェーンの袖袖〜yuyu〜がテナントとして入っているとは
初めて駅前に来た人は誰も思わんだろう………
耐久度的にもそろそろ建て替えの時期かと。。。
PS現在建築中のフォーラス隣の秋田駅前ビルにはどんなテナントが入るのか興味ある……
- 696 :秋田県人 :2016/03/15(火) 08:15 ID:LOePj5lc
- 秋田駅西側も東側も周辺の土地を強制収容してまとめて開発してたら今の廃れ様は少し変わっただろうな。
だいぶ前にいわきや郡山で再開発にコミットした秋田銀行も地元は手が出せなかった。
秋田市はそういうところ。
- 697 :秋田県人 :2016/03/15(火) 11:47 ID:QianpWUI
- なかいちなんかに使った大金を大手デベロッパーに回して開発してもらったほうが良かったのに。
行政主導では糞みたいな結果なるのわかってたろ。
- 698 :秋田県人 :2016/03/15(火) 16:43 ID:u9rSOQjA
- 見本となるようなAEONモール
今日開店したな
地域密着型
専門店160
大阪府堺市に出来た。
秋田県内にもこれくらい欲しい
- 699 :秋田県人 :2016/03/15(火) 17:44 ID:cq21HdZg
- >>698
大都会大阪じゃしょうがねえな。。。比べるだけ野暮なもん。
秋田の場合はイオンモールはこれがせいぜいだわ
http://www.aeonmall.com/sc/pdf/mallnews_20160315.pdf
- 700 :秋田県人 :2016/03/15(火) 18:09 ID:cq21HdZg
- イオンモール秋田の場合今回のウリは何と言ってもイオンスタイルストアだろうな。
専門店街では飲食店の充実と(共に全国2店舗目のシェーンズグリルTOKYO、炙り牛タン 万)
他菓子屋。。。ぐらいだがリリース通りの絵ならイオンスタイルが凄い。
「地下1F 食と日用雑貨の総合フロア」
○イートインコーナー 75席のイートインコーナーを新設
イオンドリップフロア、デザートアイスバーカラフル、カフェランテ(輸入食品専門店)、
マイセレクトデリ、店内加工の干物、日本酒コーナー
「1F レディスファッションと美と健康のフロア」
グラムビューティーク、マルシェルージュ
「2F メンズファッションと 暮らしのフロア」
マルシェブラン、ベラカミーチャ、プラスムーヴ、ウェルネスマットネス、ウェルネスピロー
「3F キッズ・ベビー・ボビーと文具のフロア 」
キッズリパブリック、タッチゲット(取り寄せサービス)、イオンラウンジ
マジでイオンスタイルストアは凄そうだわ。。。。
http://www.aeonmall.com/sc/pdf/mallnews_20160315.pdf
- 701 :700 :2016/03/15(火) 18:19 ID:cq21HdZg
- 追記:ソピアのインスタレーションコンテンツ 工場と遊園地とアニマルパークもある。
秋田市が本社のソピアは大阪のエキスポランドで「ひつじのショーン ファミリーパーク」
「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト 」をやっていて人気らしいから期待は出来そう。
- 702 :秋田県人 :2016/03/15(火) 19:10 ID:u9rSOQjA
- >>700
AEONラウンジ出来るんですか?
それは嬉しいサービスですね
やっと大曲に追いついた。
- 703 :701 :2016/03/15(火) 19:51 ID:cq21HdZg
- 一応訂正しとく
正ソユー
誤ソピア
- 704 :秋田県人 :2016/03/16(水) 13:35 ID:???
- イオンモール秋田。衣料ならH&M、飲食なら大戸屋あたりは呼べそうなのになぁ。
- 705 :秋田県人 :2016/03/16(水) 18:25 ID:SWQOisw.
- ソースがさきがけwebなので数日で消えるから全文書くが文句言うなよ。あらかじめ。
>>御所野イオンモール改装、4月完成 25日までに8割オープン
秋田市御所野のイオンモール秋田が、この春リニューアルオープンする。洋品店や飲食店などで構成する専門店街に新たに36店舗が参入。核店舗となるイオン御所野店を「イオンスタイル御所野」に改称し、食料品や子ども向け用品の売り場を拡充する。
買い物客のニーズの変化や多様性に応え、集客力を強化する狙い。既存店の改装は1月から順次始まり、今月25日までに8割がリニューアルオープンする。全ての改装は4月22日に終える予定。改装後はイオンモール全体で来店者、売り上げとも従来の15%増を目指す。
新店舗のうち、北東北初出店は10店、本県初出店は16店となる。1階の飲食店街には今月25日、北秋田市の元氣屋が経営するラーメン店「紅(あか)い彗星(すいせい)」が開店する。虻川敬社長は「家族連れなど幅広い客層を集客できる環境が整っている」と話し、立地の良さを出店の決め手に挙げた。
イオン御所野店は1993年の開業以来最大の改装となり、一足早く今月18日にオープンする。宮義範店長は「マンネリ解消のため、実質的に新店舗といえるぐらい大きく変わる」と話し、専門店街の魅力を生かして客をうまく誘導する店舗づくりにこだわったという。
- 706 :秋田県人 :2016/03/17(木) 18:58 ID:hCz49sdg
- イオンスタイル御所野 明日朝9時オープン
初日だから混むんだろうな。。。多分。
今日は珍しく秋田市でないのに明日のイオンスタイル御所野オープンのカラー広告来たわ
(隣の某市ですが) 明日………多分行く。
- 707 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
- 削除済み
- 708 :秋田県人 :2016/05/08(日) 17:21 ID:7OgyK6FM
- >>707
「東日本が放射能汚染された・・・」
東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。
「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」
まったく災害がない分けではないので、ここは
「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。
他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?
おかしな方ですね。
- 709 :秋田県人 :2016/05/28(土) 09:59 ID:yruH9ok.
- 飯島辺りで、横山金足線と7号線の間辺りもいいかも。
- 710 :秋田県人 :2016/10/01(土) 23:52 ID:dOSPw/9M
- 話し消えた?
- 711 :秋田県人 :2016/10/02(日) 00:28 ID:treFfTDc
- 「今さらイオン。」
- 712 :秋田県人 :2016/10/02(日) 11:28 ID:ZOvhKtFE
- イオンて、朝鮮在日系でしょう?今あまり業績芳しくないんでしょう?
出店ありはないんじゃないの?イオンタウンは地域商業を駄目にする
イナゴ企業だと思う。
- 713 :秋田県人 :2016/10/02(日) 20:08 ID:whM095PY
- 大町のダイエーに撤退せず頑張って欲しかったな。
イオン秋田大町店になってたかもしれないのに。
- 714 :秋田県人 :2016/10/05(水) 18:32 ID:ZPM8syRk
- 加工食品の主な原材料、原産国表示が義務化の方向らしいからトップバリュはますます売上減るだろう。
イオンの業績悪化が止まらない(日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HL8_V01C16A0000000/
もう進出話は立ち消えだろうな。
- 715 :秋田県人 :2016/10/25(火) 01:03 ID:6qNAse8E
- 来年のあきたしちょうせんで穂積が落選し誰か別の賛成派が当選すれば全然分からねえよ。確実に言えるのは穂積が再選した日には完全消滅って事よ。
- 716 :秋田県人 :2016/10/25(火) 19:18 ID:H/sDKpLg
- >>712
なぜ在日企業と言うのが判らん⁈
単に関西出身の企業で三菱商事と展開して大きくなったんだろ?
イオンの株を持っているけど
配当付くし御所野や大曲イオンは
ガラガラのラウンジ使えるし
何もデメリット無いよ。
地元の零細企業の僻みでしょうか(笑)
- 717 :秋田県人 :2016/10/25(火) 20:07 ID:20suxWUM
- イオンが出来ようが出来まいが中心市街地は廃れる一方だけどね。どうせなら駅東口に馬鹿でかいイオン作ってもらえばよかったのにな。
かえって駅前活性化したんじゃないの?
- 718 :秋田県人 :2016/10/25(火) 21:41 ID:wS3TDfsM
- 確かにそうだ!
NHKより活性化になる
- 719 :秋田県人 :2016/11/04(金) 18:59 ID:of5uTqOc
- 11/2イオンリテール傘下のOPAは現在の秋田FORUSを来年2月末で一旦閉店させ秋田OPAとして来年10月下旬に大規模改装後リニューアルオープンする事を発表した。
関係者によるとテナントは約80店舗になり1〜4Fは吹き抜けでシネマパレは廃止する。秋田初出店のブランドなどを積極的に入れるなどしイオンモール秋田との棲み分けを図る。
また学生や仕事帰りのサラリーマンが気軽に立ち寄れる飲食店なども検討する。テナントも大幅に入れ替える。店舗の詳細については来年3月に公表する予定。
- 720 :秋田県人 :2016/11/16(水) 14:25 ID:fIC0q1aA
- 久々に何らかの動きがあった模様。なのでかなり長くなると思うが書く。今回は文句NGで。
魁 11/15 地域:秋田市欄より
>>秋田市議会(定数39)の議員有志でつくる「農工商共存型まちづくりを考える議員の会」(鎌田修悦会長)は15日、千葉市の開発業者イオンタウンによる秋田市外旭川地区への大型複合商業施設出店構想について討議した。
22人が参加。鎌田会長(秋水会)は「本県は人口減少が続く。市外、県外から客を呼び、消費してもらう施設がなければいけない」と意見。武田正子議員(公明党)は「若者の流出を防ぐのが一番の課題。大規模な雇用があるのなら
応援したいと言う人は多い」と答えた。-以下略-
同会は今月4日に研修会を開き、構想の詳細について同社から説明を受けた。25日には、経済波及効果や新規雇用数を試算した三菱UFJリサーチ&コンサルティング(東京)から根拠などを聞く研修会を予定している。
まだ計画残ってたんやな。
- 721 :秋田県人 :2016/11/18(金) 03:02 ID:Yz4.sKeQ
- 会は30人、意見の賛否は分かれるらしい
どれくらいの割合かは分からない
- 722 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:47 ID:XJby1f06
- イオンは今や、秋田の田んぼを田んぼのまま欲しいのだよ。 馬鹿か!?
- 723 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:51 ID:TEithbG2
- >>722???
イオンは頭がいいですよ。
- 724 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:36 ID:43vpZZh.
- 早く出来て欲しいもんだ。
- 725 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:53 ID:1etI0E1k
- おれイオンの株
少し持っているが、あまり新店舗を作って欲しく無い。
配当が下がりそうだ
- 726 :秋田県人 :2016/12/26(月) 14:47 ID:Kc8T/2TU
- 地権者の補償金って一反部あたりいくら貰えるの?
- 727 :秋田県人 :2017/01/11(水) 18:55 ID:.i.TEnFI
- 外旭川にMaxvaluなんか誘致しなくてもいいから、大町ニューシティ跡地にイオンを誘致して欲しい。
ダイエーが撤退し、完全に失敗した訳だから、イーホテルも一度解体してあの辺り一帯を再開発して、複合商業施設を建てたら良いと思う。
- 728 :秋田県人 :2017/01/12(木) 00:13 ID:aZoVEA4U
- >>727
ダイエー撤退後、潰れるまでのほんの一時、地下にバリュ入ってなかったっけ?
- 729 :秋田県人 :2017/01/12(木) 06:53 ID:lbm82XXk
- >>728
入ってたけどあんなモノじゃ客なんか集まらないよね。
- 730 :秋田県人 :2017/01/12(木) 07:23 ID:2o0AuoPI
- どうすんだよ
スーパー如きがあちこちにあったところで
アッチで買ってたものをコッチで買うってだけだろ
消費者そのもの市場そのものが激減してんだから
今更、今時、投資するわけねーだろ
- 731 :秋田県人 :2017/01/12(木) 10:24 ID:jnoygYe6
- 通町商店街の方々が黙ってはいまい
- 732 :秋田県人 :2017/01/12(木) 12:04 ID:lLw6vMRc
- そんな縮小する市場で、しかも田んぼの中にイオンなんか要らないよな。
今度こそ秋田市が財政破綻する。
- 733 :秋田県人 :2017/01/12(木) 17:59 ID:/Otxb7EY
- 県外は勿論の事、国外からのお客さんも来てもらえるような施設にするとか言ってたけどさ。
イオン目当てで地方都市に来る人が居るかよ。
イオンなんてどこも代わり映えしない施設ばかりなのにさ。
- 734 :秋田県人 :2017/01/12(木) 21:01 ID:j3B6p5sM
- 無いよりあった方がよくないですか?
- 735 :秋田県人 :2017/01/13(金) 12:59 ID:QF0VWBXg
- くるみおばあちゃんがイオン誘致を公約に掲げてる。
- 736 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:01 ID:9IkvZFio
- 外旭川にイオンが出来たら自分は近所だから良いと思う!数年前からそんな期待があったから外旭川にマイホーム建てたのに。
外旭川にイオンが出来れば外旭川付近は栄えるし、秋田市も栄えると思います。
- 737 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:13 ID:VQ1CmKpU
- うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
黙ってても数年後はどこも秋田には進出するってとこ無くなるのにね。
- 738 :秋田県人 :2017/01/13(金) 19:25 ID:EtN9rbss
- イオンモールじゃなくてイオンタウン。
茨島イオンタウンと同じモノが来るだけなのに。
Maxvaluやホームセンター、百均なんかが入るだけの何処にでもあるような商業施設なんか造ったって全国・海外から人なんか集められる訳がない。
雇用は大半がパート・アルバイトなので大した貢献にならない。
赤字になれば即撤退で廃墟だけが残る。
しかもインフラ整備・維持費が拡大し、財政破綻に向け加速するだけ。
- 739 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:05 ID:mpcS1P52
- >>737
>うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
一体それがどうしたと言うんだろうか?うちの子にも聞けばいいのだろうか?
- 740 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:33 ID:/vCXaxhY
- >>739
聞いてみてください。
必ず、イオンが早くできて欲しいと言うでしょう。
イオンができれば若者の県外流出が防ぐことが出来ます。
雇用もうまれ秋田の人口は爆発的に増加するでしょう。
ただし駅前はさびれますがしかたありません。
広小路のにぎわいは懐かしい思い出として孫にでも聞かせてやってください。
- 741 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:22 ID:0u0MHyoQ
- >>738
イオンタウンだが全然違うぞ。外旭川のはテナント200程度、シネコン8-10スクリーンに温泉、農業体験施設などの全国のイオンタウンの中でも最大級の超どでかい施設や。
- 742 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:39 ID:EKBU2BiE
- わざわざイオンで働きたがる若者なんて少数派だよ。
小売りもサービス業も人足りてねえよ。
給料は安い、盆正月は休めない。
それにイオンタウンの構想のターゲットが駅前の客層とバッティングしてるとは思えないけど。
小売りに関してはむしろ御所野の客が流れるんじゃねーの。
よほど外から人呼べないと金落ちないよ。
県内にそんな余剰購買力あると思う?
現状でさえ平日は御所野もガラガラやんけ。
- 743 :秋田県人 :2017/01/14(土) 02:23 ID:DMSnam8M
- >>740-741
何こいつ、地権者か?それとも生粋の馬鹿か?
今時、イオンで町興しとかってw
そんな酔狂な輩が実在してたとはwww
- 744 :秋田県人 :2017/01/14(土) 03:26 ID:gc5PmWLY
- 御所野はイオンのおかげで、あそこまでの街になったんじゃないの?
まだ御所野がただの丘だった頃に、BOΦWY解散直後の氷室のソロライブに行ったことがある身としてw、
あの頃から比べれば、ある程度成功したといってもいいんじゃないかと
今の時代じゃどうなるかわからないけど、外旭川が同じような期待しちゃうのもわからないではない
秋田北インターが近くにあるし、横山金足線あるし
- 745 :秋田県人 :2017/01/14(土) 06:47 ID:amKG5jFU
- >>741
そんなモノが出来ると言われているが、Maxvaluが核店舗になる事に変わりはない。
おそらくホーマックやダイソー、ユニクロ、未来屋書店、アメリカ屋、ドラッグストアみたいなのが200のテナントの中に入るんだろう。
仮に認可されたとしても多分計画が縮小されて映画館や温泉、体験施設云々もなくなってその程度のモノに収まると思うよ。
ただでさえ人口減少が加速しているのに。
そんなモノで外から人を呼び込める訳がないし、地域振興どころかマネーの流出を促進するだけ。
>>744
今の秋田市の人口を考えれば御所野ニュータウンは必要なかったな。
- 746 :秋田県人 :2017/01/14(土) 07:11 ID:rPxg/cQY
- つかさ、今時、一昔も二昔も前のアメリカ型GMSが必要なわけネーじゃん
生鮮品日常品以外は楽天とアマゾンとゾゾタウンがありゃ用が住む時代だぜ
東京ですらデパートが閉店してってんのに
爺と婆しかいない、子供が全く産まれてない、全国屈指の超絶衰退地域に
どっからその購買力が生まれるわけよ?
イオンで町興しみたいな眉唾な幻想、イオン進出以降の県内各地の衰退の実情を
見たらわかるだろうに
イオン進出の進捗と県経済の失速は綺麗に正比例してんだぜ
ま、溺れる者は藁をも掴んで、結果、溺れてくパターンの典型だな
- 747 :秋田県人 :2017/01/14(土) 10:58 ID:WVDv9o4Q
- でも何だかんだ言って、土日祝日は御所野イオンは混むよね
一人でもカップルでも家族連れでも、一日いてもそれなりに楽しめるし
ショッピング、映画を観る、ゲーセンで遊ぶ、腹減ったらメシを食う
いわゆる遊び場が少ないから、結局「御所野行く?」ってなってるんだろうなと思うが
- 748 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:02 ID:CX4q8DDA
- >>746
じゃーどうすりゃいいんだよ カッパはげ
- 749 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:16 ID:OUdoymos
- >>748
どうしようもない。
- 750 :秋田県人 :2017/01/14(土) 20:17 ID:aHrc0dlw
- そんな事言ってるやつらも、結局は御所野イオンにもイオンタウンにも良く行ってんだろw
- 751 :秋田県人 :2017/01/14(土) 21:56 ID:EKBU2BiE
- 半年に1回行くかどうかだな。
- 752 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:16 ID:nc.oAaKc
- 秋田出身のイオンの社長さんが秋田市外旭川に楽しいイオンを作ってくれるというのにこのチャンスを無駄にする事ないと思います。
秋田の人はあーでもない、こーでもないと脳みそ固すぎだよ。
- 753 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:41 ID:inY39Wpc
- 秋田にとってラストチャンス
- 754 :秋田県人 :2017/01/15(日) 06:30 ID:uJlPm4CU
- >>752
一時の楽しさ?をもたらしてくれる反面、経済面で何がプラスなのかが分からない。
人口減少に反した更なる市街地の拡大でインフラ整備・維持管理費が増大し財政負担が大きくなる、大半がパート・アルバイト雇用なので正社員化を推進している秋田市の雇用促進に何ら貢献しない、減少する消費者人口の奪い合いとなり、中心市街地に決定的打撃を与えかねず、秋田市の方針と相容れない。
秋田市が第二の夕張になっても良いのか。
- 755 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:34 ID:8lSjIFc.
- 中心市街地がさびれようが一般市民にはたいした影響ないですよ。むしろ無駄に駅前再生にむだに税金浪費することのほうが反対ですイオン賛成!!
- 756 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:58 ID:lMwcd/AE
- 中心部に住む人、市内の小売業者は一般市民ではないのかな?
- 757 :秋田県人 :2017/01/15(日) 08:42 ID:uJlPm4CU
- >>755
それで税金上がってもいいの?
中心市街地のインフラ維持管理費(道路・上下水道・除雪など)が削れる訳ではないしそれは郊外だろうが何処だろうが同じ事なので、ただでさえ人口が減っていて財政負担が増えているところに、イオンを持ってきて市街地を拡大する事が市の財政負担をますます増大させ、それが市民に跳ね返ってくる事が分からないか?
- 758 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:26 ID:8lSjIFc.
- >>757
イオンがくると市街地拡大する意味がわからないが?逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?
- 759 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:42 ID:uJlPm4CU
- >逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?
こちらの話の方が逆に意味が分からないのだが。
254 KB