■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

外旭川へのイオン進出について

1 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:28 ID:waTzjRoc
コンパクトシティーって
市役所いわく「老人がイオンに買い物いくか?」って、老人の街を作るって意味なの?
コンパクトになるのは穂積の髪の毛だけで十分!
デカイ遊び場作ってかないと、地方の生き残りはないよー
大体、ナカイチで失敗してるんだから、お前らの政策じゃ秋田はタヒぬっつーの
イオン様に地方再生を委ねろっつーの!!

どー思う?

668 :秋田県人 :2016/03/04(金) 13:27 ID:???
地方都市 広がるコンパクトシティー
富山市 公共交通軸に居住誘導

住宅、病院や商業施設などの都市機能を中心部に集め、住みやすい町づくりを目指すコンパクトシティーが注目されている。
人口減少に悩む地方都市にとって、町の再生の切り札となるのか。各地の取り組みを追った。

秋田市 構想は依然手探り

人口減少が深刻化した2000年代以降、コンパクトシティーが全国に
広がった。 人口約42万人の富山市では、06年の「富山ライトレール」開業
に続き、09年には市内電車を環状線化。 新規格線を整備した路面電車をはじめ
公共交通を活性化し、交通結節点の中心市街地と沿線に居住を誘導する
コンパクトなまちづくりを進めている。 誘導エリアでの住宅購入やマンション建設に補助金を出し
緩やかな人口の移動を目指す。
こうした施策をきっかけに、中心市街地で民間投資が活発になり、大型の市街地再開発事業が
相次いでいる。高齢者が車に頼らなくてもまちに出られるよう、
定額100円で公共交通を利用できる特別な「おでかけ定期券」を市が高齢者向けに発行するなど
ユニークな施策も組み合わせている。 中心市街地にはまだ空き店舗が目立ち、取り組みは道半ば
だが、近年ではOECD(経済協力開発機構)がリポートに取り上げるなど、
高齢化や環境問題に対応したまちづくりの先進事例として国際的にも評価されている。
同じくコンパクトシティーを目指す人口約32万人の秋田市。
中心市街地は端から端までゆっくり歩いて30分ほど。
飲食店や洋服店が並ぶ地区を抜けると人影はまばらになり、空き地が目立ち始める。
秋田県の人口減少率は都道府県で最も高く、
県庁所在地の秋田市でも2040年の人口は、25%減の24万人と予測されている。
市はコンパクトシティー政策で中心部に商業施設や住宅などを集めるとともに、
郊外と交通ネットワークで結び、暮らしやすさと市街地活性化の両立を狙う。
12年開業の複合商業施設の隣に2千人規模のホールを持つ文化施設を整備し、
まちなかににぎわいを取り戻すビジョンを描く。
しかし、財政難もあって、投資は限定的。交通ネットワークはバス路線の改善や自転車道路の整備にとどまり、
中心部への移住に補助金を出すといった誘導策も不在。構想は依然、手探りの状態だ。
こうした中、市中心部でリノベーション(改修)された築45年のビル1階にカフェがオープン。
近くのバー2店とともに連日にぎわいを見せ、町の活気を下支えする民間の動きも少しずつ芽生え始めている。

669 :秋田県人 :2016/03/04(金) 13:28 ID:???
森富山市長に聞く
都市の維持コスト抑制

人口減少が続く地方での町づくりはどうあるべきか。森雅志富山市長に聞いた。
        ◇
人口が減少する時代に市街地が郊外へ拡散する町づくりを続ければ、
都市の維持コストは膨らみ、財政破綻の懸念も出てくる。
富山市は市街地のさらなる拡散を防ごうと、コンパクトシティーの推進を決めた。
将来のため思い切って公共交通に投資した。2006年に公設民営の路面電車「富山ライトレール」を開業したほか、
電停の新設やバス路線の活性化などに取り組んできた。自動車一辺倒から公共交通も使う暮らしにシフトするのが狙いだ。
「居住推奨エリア」として中心市街地のほか、郊外も含む鉄道駅から500b以内、頻度の高いバス路線の停留所から300b以内を指定した。
郊外での居住を全否定するのではなく、推奨エリアで家賃や住宅購入費を補助するなどして人口を緩やかに誘導している。
計画当初の05年時点で、推奨エリア内の人口は市全体の約28%だったが、15年には約33%まで増えた。25年には約42%とする目標を掲げている。
中心部の魅力を高めるため、文化的施設は重要だ。昨年夏には図書館と美術館が入る複合施設「TOYAMAキラリ」を電停近くにオープンした。
中心市街地など特定のエリアへの集中投資には、不公平感もつきまとうが、住民説明会を頻繁に開くなどして関係者を説得する必要がある。



コンパクトシティー 
自動車利用を前提とした郊外への都市開発を抑制し、中心部に商業施設や病院など
生活に必要な機能を集め、効率的で持続可能な都市を目指す政策。徒歩や公共交通機関を使って暮らせるよう、
居住地域をある程度集約することで、自治体が道路や水道といったインフラ経費を削減できるメリットもある。

670 :秋田県人 :2016/03/06(日) 01:28 ID:4rB0fbVc
なかいちを作ってもコンパクトシティーにはつながらない
(まともな人ならすぐ判る事だがw)
それでもコンパクトシティーのお題目で一部反対意見を押し切って作った穂積秋田市
作る事自体が最大の目的だったからな

671 :秋田県人 :2016/03/06(日) 12:41 ID:???
市長を選んだのも、市会議員を選んだのも市民だべ
だめだど思ったらリコールしたらいいべ

ネットの、それも有害サイトに指定されているこのサイトで
なんだかんだ言ったって、意味ねぇべ

反対なら反対の意見を
賛成なら賛成の意見を
市民として正式に行政に伝えるのが有権者だべ

コピペ反対!

672 :秋田県人 :2016/03/06(日) 13:20 ID:tnSkLn9w
コピペ断固反対

673 :秋田県人 :2016/03/11(金) 14:34 ID:UcP5L/hE
外旭川イオンタウンの秋田市の発展に寄与するかどうかの再検証
賛成4反対5で却下
これで殆ど目が無くなったな。シネコンだけでも欲しかったぜ、残念。

他に文化会館の建物残存の陳情も同じく
賛成4反対5で却下され解体がほぼ決定的に。

外旭川イオンタウンの陳情の結果では西武旭川店今年度9月閉鎖ってのも多少影響したのでは。
旭川店閉鎖の決定的な理由にイオンモール旭川駅前開業による更なる販売低下があったし。
北海道旭川市(34.5万)、秋田市(31.5万)と言うほぼ同規模の商業規模だしな。

674 :秋田県人 :2016/03/11(金) 20:04 ID:kGmrPGxk
映画館だけなら有楽町を何とかしようって話になる。

文化会館とABSが山王から無くなればまた色々新たな可能性が出てくるんじゃないかな?

675 :秋田県人 :2016/03/11(金) 22:02 ID:UcP5L/hE
ABSが入る複合ビルに大手家電販売店(ビックカメラかヨドバシカメラ)を誘致し
旧有楽町映画館通りか山王辺りにシネコン(9スクリーン以上かつ座席に体感型あり)を設置。
大手家電販売店が無理だったら若者向きにアニメイトカフェを誘致。今月18日にFORUS地下1F
に常設のナムコのキャラポップストアが出来るので相乗効果が期待出来るかも。アニメイト秋田店には
人はそれなりに居るので成功する可能性は十分あると思う。これはあくまで大手家電販売店誘致がNGの
場合でいいので。

家電販売店はかつて現レオパレス21秋田支店があった所に電巧堂秋田本店が広小路には
YESそうご電気が旧イトーヨーカドーにも家電コーナーと3店も駅前周辺に販売店があったので。
1軒なら可能な筈。シネコンは有楽町に東映、東宝、パンテオン、ロッポニカ、スカラ座があったので
こちらも十分可能と見る。

どうでっしゃろ!?

676 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:32 ID:???
家電、シネコンは論外だろ

アニメイトカフェってどんなものかよく分からないけど
今のところ政令指定都市にしかなく秋田に出店するのは難しいと考えるのが妥当では。

677 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:59 ID:X75NFGoY
↑メイド全員が生粋の秋田美人で揃えたら
他県からヲタクが集まるよ

アニメイトはテナントビルより自社ビルが多いから、地価が安いから出店しやすいかも。
駅前に誘致、ついでに競輪競馬、競艇の場外作れば集客になる。
地方都市で閑古鳥鳴いてた商店街に場外と123来たら、商店街に人が増えた事例あり

678 :秋田県人 :2016/03/12(土) 00:55 ID:???
今年の1月にフォーラス姫路店が閉店してるな。

679 :秋田県人 :2016/03/12(土) 11:03 ID:/oDOZjuk
フォンテ向かいの北第一地区(駐車場になってる場所)も本当は何か建てる予定だったんだがとん挫している。
小振りでもいいからコジマ×ビックカメラを誘致すればそれなりの集客効果は期待出来るんじゃないかな?

680 :秋田県人 :2016/03/12(土) 11:26 ID:???
秋田駅周辺の商業施設は客いないでしゅ
フォンテAKITAは、県と市が5階から徹底したら存続は出来ないと思いましゅ

駅前の施設をぜーんぶ壊して、大規模な複合型施設を造ったら良いでしゅ
とにかくデカくて、話題性があって、他県からも人が来るような、大型施設を造るんでしゅ

681 :秋田県人 :2016/03/12(土) 12:37 ID:SbBSNyzM
不景気、増税、通販の影響で家電量販店はどこも苦戦しているからな
浦和駅前にも家電量販店(さくらや)あったけど撤退しましたわ


フォンテの一角に構える方がまだ1%くらいの可能性はあるけど
大型家電の搬出や賃料考えたら郊外に出した方がまだましだろうし
商売として考えると成り立たんだろうな

682 :秋田県人 :2016/03/12(土) 17:34 ID:/oDOZjuk
結局何やっても駄目だからハコモノか老人マンション建てるしかないって事か?

683 :秋田県人 :2016/03/12(土) 18:18 ID:???
北第一地区はこんな感じのマンションが無難でしょう。
学校を併設すれば尚可(大原学園など)
低層部分にテナントを入れたら良い。

http://iup.2ch-library.com/i/i1611940-1457440275.jpg

684 :秋田県人 :2016/03/12(土) 23:42 ID:???
第一地区だけでなく、第二地区の緑屋もだいぶ老朽化してきて
景観を損ねているからあそこは取り壊して第一地区と一緒に再開発すべき
入居しているアニメメイトはフォンテ、フォーラス、アルス
御所野イオンのどれかに移転

685 :秋田県人 :2016/03/13(日) 00:42 ID:CoPnQjoE
消費者は駅前に何を求めているのか?
どうやったら郊外ではなく駅前に足を運ぶのか?

686 :秋田県人 :2016/03/13(日) 18:39 ID:wsYpGIRE
これからは高齢者社会
足が無い人は郊外がキツイ

687 :秋田県人 :2016/03/13(日) 21:48 ID:OHRJVG3E
>>685
それでも2010年辺りに比べると大分マシになった感じ。今日ちょっと駅前に用あって行ったけど
駅前周辺とFONTE2Fは人多かったわ。
相変わらず広小路(←駅前広小路ではない)はゴーストタウンみたいだが。中小路は人そこそこな印象。

688 :秋田県人 :2016/03/13(日) 22:04 ID:OHRJVG3E
あとこんなデータもあった……

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000006313.html

689 :秋田県人 :2016/03/14(月) 01:12 ID:???
ABS移転、文化会館新築もだいぶ先だもんなぁ
もう少し早く完成できんもんかね
今の秋田に2020年以降まで待ってる余裕はないと思う

690 :秋田県人 :2016/03/14(月) 08:57 ID:koxbR0ww
県庁所在地の駅前の一等地に緑屋ビルってありえねー
なんであんなものの存在を許してるのか。

691 :秋田県人 :2016/03/14(月) 15:28 ID:AVdVe.Cw
>>690
駅周辺の虫食いの空き地の原因は朝鮮人地権者

692 :秋田県人 :2016/03/14(月) 19:41 ID:df1j7MjQ
>>691
ホントなのか?
じゃあ在特に言えばヘイトしに来るよ。

693 :秋田県人 :2016/03/14(月) 22:33 ID:AVdVe.Cw
秋田市中心部に昔から住んでいてあの辺一帯が何という地区だったか知っている人の間では常識。
ついでに、市民市場とビーギャルの間あたり一帯はヤクザの凌ぎを生み出すエリア。
首都圏のデベロッパーですら討ち死にの繰り返し。まとめて開発なんてできっこない。

694 :秋田県人 :2016/03/14(月) 22:55 ID:VvI5loZA
最悪の県庁所在地ですね。

695 :秋田県人 :2016/03/15(火) 04:40 ID:cq21HdZg
緑屋ビル(笑)
あんな所にアニメイトや居酒屋全国チェーンの袖袖〜yuyu〜がテナントとして入っているとは
初めて駅前に来た人は誰も思わんだろう………

耐久度的にもそろそろ建て替えの時期かと。。。

PS現在建築中のフォーラス隣の秋田駅前ビルにはどんなテナントが入るのか興味ある……

696 :秋田県人 :2016/03/15(火) 08:15 ID:LOePj5lc
秋田駅西側も東側も周辺の土地を強制収容してまとめて開発してたら今の廃れ様は少し変わっただろうな。
だいぶ前にいわきや郡山で再開発にコミットした秋田銀行も地元は手が出せなかった。
秋田市はそういうところ。

697 :秋田県人 :2016/03/15(火) 11:47 ID:QianpWUI
なかいちなんかに使った大金を大手デベロッパーに回して開発してもらったほうが良かったのに。
行政主導では糞みたいな結果なるのわかってたろ。

698 :秋田県人 :2016/03/15(火) 16:43 ID:u9rSOQjA
見本となるようなAEONモール
今日開店したな
地域密着型
専門店160

大阪府堺市に出来た。
秋田県内にもこれくらい欲しい

699 :秋田県人 :2016/03/15(火) 17:44 ID:cq21HdZg
>>698
大都会大阪じゃしょうがねえな。。。比べるだけ野暮なもん。

秋田の場合はイオンモールはこれがせいぜいだわ
http://www.aeonmall.com/sc/pdf/mallnews_20160315.pdf

700 :秋田県人 :2016/03/15(火) 18:09 ID:cq21HdZg
イオンモール秋田の場合今回のウリは何と言ってもイオンスタイルストアだろうな。
専門店街では飲食店の充実と(共に全国2店舗目のシェーンズグリルTOKYO、炙り牛タン 万)
他菓子屋。。。ぐらいだがリリース通りの絵ならイオンスタイルが凄い。

「地下1F 食と日用雑貨の総合フロア」
○イートインコーナー 75席のイートインコーナーを新設
イオンドリップフロア、デザートアイスバーカラフル、カフェランテ(輸入食品専門店)、
マイセレクトデリ、店内加工の干物、日本酒コーナー

「1F レディスファッションと美と健康のフロア」
グラムビューティーク、マルシェルージュ

「2F メンズファッションと 暮らしのフロア」
マルシェブラン、ベラカミーチャ、プラスムーヴ、ウェルネスマットネス、ウェルネスピロー

「3F キッズ・ベビー・ボビーと文具のフロア 」
キッズリパブリック、タッチゲット(取り寄せサービス)、イオンラウンジ

マジでイオンスタイルストアは凄そうだわ。。。。

http://www.aeonmall.com/sc/pdf/mallnews_20160315.pdf

701 :700 :2016/03/15(火) 18:19 ID:cq21HdZg
追記:ソピアのインスタレーションコンテンツ 工場と遊園地とアニマルパークもある。
秋田市が本社のソピアは大阪のエキスポランドで「ひつじのショーン ファミリーパーク」
「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト 」をやっていて人気らしいから期待は出来そう。

702 :秋田県人 :2016/03/15(火) 19:10 ID:u9rSOQjA
>>700
AEONラウンジ出来るんですか?

それは嬉しいサービスですね
やっと大曲に追いついた。

703 :701 :2016/03/15(火) 19:51 ID:cq21HdZg
一応訂正しとく
正ソユー
誤ソピア

704 :秋田県人 :2016/03/16(水) 13:35 ID:???
イオンモール秋田。衣料ならH&M、飲食なら大戸屋あたりは呼べそうなのになぁ。

705 :秋田県人 :2016/03/16(水) 18:25 ID:SWQOisw.
ソースがさきがけwebなので数日で消えるから全文書くが文句言うなよ。あらかじめ。

>>御所野イオンモール改装、4月完成 25日までに8割オープン

 秋田市御所野のイオンモール秋田が、この春リニューアルオープンする。洋品店や飲食店などで構成する専門店街に新たに36店舗が参入。核店舗となるイオン御所野店を「イオンスタイル御所野」に改称し、食料品や子ども向け用品の売り場を拡充する。

 買い物客のニーズの変化や多様性に応え、集客力を強化する狙い。既存店の改装は1月から順次始まり、今月25日までに8割がリニューアルオープンする。全ての改装は4月22日に終える予定。改装後はイオンモール全体で来店者、売り上げとも従来の15%増を目指す。

 新店舗のうち、北東北初出店は10店、本県初出店は16店となる。1階の飲食店街には今月25日、北秋田市の元氣屋が経営するラーメン店「紅(あか)い彗星(すいせい)」が開店する。虻川敬社長は「家族連れなど幅広い客層を集客できる環境が整っている」と話し、立地の良さを出店の決め手に挙げた。

 イオン御所野店は1993年の開業以来最大の改装となり、一足早く今月18日にオープンする。宮義範店長は「マンネリ解消のため、実質的に新店舗といえるぐらい大きく変わる」と話し、専門店街の魅力を生かして客をうまく誘導する店舗づくりにこだわったという。

706 :秋田県人 :2016/03/17(木) 18:58 ID:hCz49sdg
イオンスタイル御所野 明日朝9時オープン

初日だから混むんだろうな。。。多分。
今日は珍しく秋田市でないのに明日のイオンスタイル御所野オープンのカラー広告来たわ
(隣の某市ですが) 明日………多分行く。

707 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
削除済み

708 :秋田県人 :2016/05/08(日) 17:21 ID:7OgyK6FM
>>707
「東日本が放射能汚染された・・・」
東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。
「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」
まったく災害がない分けではないので、ここは
「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。
他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?
おかしな方ですね。

709 :秋田県人 :2016/05/28(土) 09:59 ID:yruH9ok.
飯島辺りで、横山金足線と7号線の間辺りもいいかも。

710 :秋田県人 :2016/10/01(土) 23:52 ID:dOSPw/9M
話し消えた?

711 :秋田県人 :2016/10/02(日) 00:28 ID:treFfTDc
「今さらイオン。」

712 :秋田県人 :2016/10/02(日) 11:28 ID:ZOvhKtFE
イオンて、朝鮮在日系でしょう?今あまり業績芳しくないんでしょう?
出店ありはないんじゃないの?イオンタウンは地域商業を駄目にする
イナゴ企業だと思う。

713 :秋田県人 :2016/10/02(日) 20:08 ID:whM095PY
大町のダイエーに撤退せず頑張って欲しかったな。
イオン秋田大町店になってたかもしれないのに。

714 :秋田県人 :2016/10/05(水) 18:32 ID:ZPM8syRk
加工食品の主な原材料、原産国表示が義務化の方向らしいからトップバリュはますます売上減るだろう。

イオンの業績悪化が止まらない(日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HL8_V01C16A0000000/
もう進出話は立ち消えだろうな。

715 :秋田県人 :2016/10/25(火) 01:03 ID:6qNAse8E
来年のあきたしちょうせんで穂積が落選し誰か別の賛成派が当選すれば全然分からねえよ。確実に言えるのは穂積が再選した日には完全消滅って事よ。

716 :秋田県人 :2016/10/25(火) 19:18 ID:H/sDKpLg
>>712
なぜ在日企業と言うのが判らん⁈
単に関西出身の企業で三菱商事と展開して大きくなったんだろ?

イオンの株を持っているけど
配当付くし御所野や大曲イオンは
ガラガラのラウンジ使えるし

何もデメリット無いよ。

地元の零細企業の僻みでしょうか(笑)

717 :秋田県人 :2016/10/25(火) 20:07 ID:20suxWUM
イオンが出来ようが出来まいが中心市街地は廃れる一方だけどね。どうせなら駅東口に馬鹿でかいイオン作ってもらえばよかったのにな。
かえって駅前活性化したんじゃないの?

718 :秋田県人 :2016/10/25(火) 21:41 ID:wS3TDfsM
確かにそうだ!

NHKより活性化になる

719 :秋田県人 :2016/11/04(金) 18:59 ID:of5uTqOc
11/2イオンリテール傘下のOPAは現在の秋田FORUSを来年2月末で一旦閉店させ秋田OPAとして来年10月下旬に大規模改装後リニューアルオープンする事を発表した。
関係者によるとテナントは約80店舗になり1〜4Fは吹き抜けでシネマパレは廃止する。秋田初出店のブランドなどを積極的に入れるなどしイオンモール秋田との棲み分けを図る。
また学生や仕事帰りのサラリーマンが気軽に立ち寄れる飲食店なども検討する。テナントも大幅に入れ替える。店舗の詳細については来年3月に公表する予定。

720 :秋田県人 :2016/11/16(水) 14:25 ID:fIC0q1aA
久々に何らかの動きがあった模様。なのでかなり長くなると思うが書く。今回は文句NGで。

魁 11/15 地域:秋田市欄より
>>秋田市議会(定数39)の議員有志でつくる「農工商共存型まちづくりを考える議員の会」(鎌田修悦会長)は15日、千葉市の開発業者イオンタウンによる秋田市外旭川地区への大型複合商業施設出店構想について討議した。
22人が参加。鎌田会長(秋水会)は「本県は人口減少が続く。市外、県外から客を呼び、消費してもらう施設がなければいけない」と意見。武田正子議員(公明党)は「若者の流出を防ぐのが一番の課題。大規模な雇用があるのなら
応援したいと言う人は多い」と答えた。-以下略-
同会は今月4日に研修会を開き、構想の詳細について同社から説明を受けた。25日には、経済波及効果や新規雇用数を試算した三菱UFJリサーチ&コンサルティング(東京)から根拠などを聞く研修会を予定している。

まだ計画残ってたんやな。

721 :秋田県人 :2016/11/18(金) 03:02 ID:Yz4.sKeQ
会は30人、意見の賛否は分かれるらしい
どれくらいの割合かは分からない

722 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:47 ID:XJby1f06
イオンは今や、秋田の田んぼを田んぼのまま欲しいのだよ。 馬鹿か!?

723 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:51 ID:TEithbG2
>>722???
イオンは頭がいいですよ。

724 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:36 ID:43vpZZh.
早く出来て欲しいもんだ。

725 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:53 ID:1etI0E1k
おれイオンの株
少し持っているが、あまり新店舗を作って欲しく無い。

配当が下がりそうだ

726 :秋田県人 :2016/12/26(月) 14:47 ID:Kc8T/2TU
地権者の補償金って一反部あたりいくら貰えるの?

727 :秋田県人 :2017/01/11(水) 18:55 ID:.i.TEnFI
外旭川にMaxvaluなんか誘致しなくてもいいから、大町ニューシティ跡地にイオンを誘致して欲しい。
ダイエーが撤退し、完全に失敗した訳だから、イーホテルも一度解体してあの辺り一帯を再開発して、複合商業施設を建てたら良いと思う。

728 :秋田県人 :2017/01/12(木) 00:13 ID:aZoVEA4U
>>727
ダイエー撤退後、潰れるまでのほんの一時、地下にバリュ入ってなかったっけ?

729 :秋田県人 :2017/01/12(木) 06:53 ID:lbm82XXk
>>728
入ってたけどあんなモノじゃ客なんか集まらないよね。

730 :秋田県人 :2017/01/12(木) 07:23 ID:2o0AuoPI
どうすんだよ
スーパー如きがあちこちにあったところで
アッチで買ってたものをコッチで買うってだけだろ
消費者そのもの市場そのものが激減してんだから
今更、今時、投資するわけねーだろ

731 :秋田県人 :2017/01/12(木) 10:24 ID:jnoygYe6
通町商店街の方々が黙ってはいまい

732 :秋田県人 :2017/01/12(木) 12:04 ID:lLw6vMRc
そんな縮小する市場で、しかも田んぼの中にイオンなんか要らないよな。
今度こそ秋田市が財政破綻する。

733 :秋田県人 :2017/01/12(木) 17:59 ID:/Otxb7EY
県外は勿論の事、国外からのお客さんも来てもらえるような施設にするとか言ってたけどさ。
イオン目当てで地方都市に来る人が居るかよ。
イオンなんてどこも代わり映えしない施設ばかりなのにさ。

734 :秋田県人 :2017/01/12(木) 21:01 ID:j3B6p5sM
無いよりあった方がよくないですか?

735 :秋田県人 :2017/01/13(金) 12:59 ID:QF0VWBXg
くるみおばあちゃんがイオン誘致を公約に掲げてる。

736 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:01 ID:9IkvZFio
外旭川にイオンが出来たら自分は近所だから良いと思う!数年前からそんな期待があったから外旭川にマイホーム建てたのに。
外旭川にイオンが出来れば外旭川付近は栄えるし、秋田市も栄えると思います。

737 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:13 ID:VQ1CmKpU
うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
黙ってても数年後はどこも秋田には進出するってとこ無くなるのにね。

738 :秋田県人 :2017/01/13(金) 19:25 ID:EtN9rbss
イオンモールじゃなくてイオンタウン。
茨島イオンタウンと同じモノが来るだけなのに。
Maxvaluやホームセンター、百均なんかが入るだけの何処にでもあるような商業施設なんか造ったって全国・海外から人なんか集められる訳がない。
雇用は大半がパート・アルバイトなので大した貢献にならない。
赤字になれば即撤退で廃墟だけが残る。
しかもインフラ整備・維持費が拡大し、財政破綻に向け加速するだけ。

739 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:05 ID:mpcS1P52
>>737
>うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
一体それがどうしたと言うんだろうか?うちの子にも聞けばいいのだろうか?

740 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:33 ID:/vCXaxhY
>>739
聞いてみてください。
必ず、イオンが早くできて欲しいと言うでしょう。
イオンができれば若者の県外流出が防ぐことが出来ます。
雇用もうまれ秋田の人口は爆発的に増加するでしょう。
ただし駅前はさびれますがしかたありません。
広小路のにぎわいは懐かしい思い出として孫にでも聞かせてやってください。

741 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:22 ID:0u0MHyoQ
>>738
イオンタウンだが全然違うぞ。外旭川のはテナント200程度、シネコン8-10スクリーンに温泉、農業体験施設などの全国のイオンタウンの中でも最大級の超どでかい施設や。

742 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:39 ID:EKBU2BiE
わざわざイオンで働きたがる若者なんて少数派だよ。
小売りもサービス業も人足りてねえよ。
給料は安い、盆正月は休めない。

それにイオンタウンの構想のターゲットが駅前の客層とバッティングしてるとは思えないけど。
小売りに関してはむしろ御所野の客が流れるんじゃねーの。
よほど外から人呼べないと金落ちないよ。
県内にそんな余剰購買力あると思う?
現状でさえ平日は御所野もガラガラやんけ。

743 :秋田県人 :2017/01/14(土) 02:23 ID:DMSnam8M
>>740-741
何こいつ、地権者か?それとも生粋の馬鹿か?
今時、イオンで町興しとかってw
そんな酔狂な輩が実在してたとはwww

744 :秋田県人 :2017/01/14(土) 03:26 ID:gc5PmWLY
御所野はイオンのおかげで、あそこまでの街になったんじゃないの?
まだ御所野がただの丘だった頃に、BOΦWY解散直後の氷室のソロライブに行ったことがある身としてw、
あの頃から比べれば、ある程度成功したといってもいいんじゃないかと

今の時代じゃどうなるかわからないけど、外旭川が同じような期待しちゃうのもわからないではない
秋田北インターが近くにあるし、横山金足線あるし

745 :秋田県人 :2017/01/14(土) 06:47 ID:amKG5jFU
>>741
そんなモノが出来ると言われているが、Maxvaluが核店舗になる事に変わりはない。
おそらくホーマックやダイソー、ユニクロ、未来屋書店、アメリカ屋、ドラッグストアみたいなのが200のテナントの中に入るんだろう。
仮に認可されたとしても多分計画が縮小されて映画館や温泉、体験施設云々もなくなってその程度のモノに収まると思うよ。
ただでさえ人口減少が加速しているのに。
そんなモノで外から人を呼び込める訳がないし、地域振興どころかマネーの流出を促進するだけ。

>>744
今の秋田市の人口を考えれば御所野ニュータウンは必要なかったな。

746 :秋田県人 :2017/01/14(土) 07:11 ID:rPxg/cQY
つかさ、今時、一昔も二昔も前のアメリカ型GMSが必要なわけネーじゃん
生鮮品日常品以外は楽天とアマゾンとゾゾタウンがありゃ用が住む時代だぜ
東京ですらデパートが閉店してってんのに
爺と婆しかいない、子供が全く産まれてない、全国屈指の超絶衰退地域に
どっからその購買力が生まれるわけよ?
イオンで町興しみたいな眉唾な幻想、イオン進出以降の県内各地の衰退の実情を
見たらわかるだろうに
イオン進出の進捗と県経済の失速は綺麗に正比例してんだぜ

ま、溺れる者は藁をも掴んで、結果、溺れてくパターンの典型だな

747 :秋田県人 :2017/01/14(土) 10:58 ID:WVDv9o4Q
でも何だかんだ言って、土日祝日は御所野イオンは混むよね
一人でもカップルでも家族連れでも、一日いてもそれなりに楽しめるし
ショッピング、映画を観る、ゲーセンで遊ぶ、腹減ったらメシを食う

いわゆる遊び場が少ないから、結局「御所野行く?」ってなってるんだろうなと思うが

748 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:02 ID:CX4q8DDA
>>746
じゃーどうすりゃいいんだよ カッパはげ

749 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:16 ID:OUdoymos
>>748
どうしようもない。

750 :秋田県人 :2017/01/14(土) 20:17 ID:aHrc0dlw
そんな事言ってるやつらも、結局は御所野イオンにもイオンタウンにも良く行ってんだろw

751 :秋田県人 :2017/01/14(土) 21:56 ID:EKBU2BiE
半年に1回行くかどうかだな。

752 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:16 ID:nc.oAaKc
秋田出身のイオンの社長さんが秋田市外旭川に楽しいイオンを作ってくれるというのにこのチャンスを無駄にする事ないと思います。
秋田の人はあーでもない、こーでもないと脳みそ固すぎだよ。

753 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:41 ID:inY39Wpc
秋田にとってラストチャンス

754 :秋田県人 :2017/01/15(日) 06:30 ID:uJlPm4CU
>>752
一時の楽しさ?をもたらしてくれる反面、経済面で何がプラスなのかが分からない。
人口減少に反した更なる市街地の拡大でインフラ整備・維持管理費が増大し財政負担が大きくなる、大半がパート・アルバイト雇用なので正社員化を推進している秋田市の雇用促進に何ら貢献しない、減少する消費者人口の奪い合いとなり、中心市街地に決定的打撃を与えかねず、秋田市の方針と相容れない。
秋田市が第二の夕張になっても良いのか。

755 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:34 ID:8lSjIFc.
中心市街地がさびれようが一般市民にはたいした影響ないですよ。むしろ無駄に駅前再生にむだに税金浪費することのほうが反対ですイオン賛成!!

756 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:58 ID:lMwcd/AE
中心部に住む人、市内の小売業者は一般市民ではないのかな?

757 :秋田県人 :2017/01/15(日) 08:42 ID:uJlPm4CU
>>755
それで税金上がってもいいの?
中心市街地のインフラ維持管理費(道路・上下水道・除雪など)が削れる訳ではないしそれは郊外だろうが何処だろうが同じ事なので、ただでさえ人口が減っていて財政負担が増えているところに、イオンを持ってきて市街地を拡大する事が市の財政負担をますます増大させ、それが市民に跳ね返ってくる事が分からないか?

758 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:26 ID:8lSjIFc.
>>757
イオンがくると市街地拡大する意味がわからないが?逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?

759 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:42 ID:uJlPm4CU
>逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?

こちらの話の方が逆に意味が分からないのだが。

760 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:43 ID:hAsCnlVM
>>758
農地を潰して大規模な商業複合施設にする時点で
市街地の拡大以外の何物でもない。
郊外の老人がマンションに移住することとイオンの因果関係こそ
全くない。微塵もない。

761 :秋田県人 :2017/01/15(日) 12:33 ID:8lSjIFc.
>>760
市の財政負担が増えるからイオンは反対との認識だったが違うの?
負担軽減案の1つとしてイオン周辺にマンション建設を考えました
ちなみにイオンがくることによる市側の負担はなにがありますか?

762 :秋田県人 :2017/01/15(日) 13:18 ID:Q86avvII
農業体験施設で県外から客呼べるわけねぇ

763 :秋田県人 :2017/01/15(日) 15:04 ID:QBeeReTI
>>761
何か出来る事には変わりないですよね。
要は、農地だった場所にイオンだろうがマンションだろうが何か施設が出来る事で、インフラ整備維持管理費が増える事には変わりはありません。
今の秋田市には1円たりとも郊外開発に投資する余裕はありません。

764 :秋田県人 :2017/01/15(日) 17:18 ID:8lSjIFc.
>>763
思考停止早いっすね
市役所職員さんすか?

765 :秋田県人 :2017/01/15(日) 17:49 ID:yH5PAeJM
>>764
私は763じゃないけれど
イオンに期待する方がよっぽど前時代的で思考停止と捉える。
イオングループによって地域活性化を遂げた例があるなら示してほしい。
秋田がそれに倣って
あるいは外旭川だけが前列になく上手く行くという論理や戦略も併せて。

マンションなんて馬鹿げてる。
例えば現状で御所野にマンションを建てて儲かると思いますか?
負担軽減って何?
誰が誰のためにその事業に投資するのでしょうか。

766 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:03 ID:kLzpwYp.
俺は別に反対でも賛成でもない。イオンは嫌いだけど。
市の中心部は今徐々に融雪歩道エリアが増えているし今後も整備されていくだろう。
何年ぶりかにマンション建設も何棟か始まった。年寄りが集まって住める条件作りかな。
フォーラス改修、JR支社新築、ABS本社駅前移転に加えていよいよ緑屋のエリアもという噂もある。結局、市も県も駅前中心部の既存インフラ維持と若干の拡大・整備で一杯一杯なんだろう。
イオンが来るのは企業側の勝手だが、上下水道整備や除雪やゴミ回収などもイオンが全部持つかな?
そんな整備やランニングコストを郊外に振り向ける余裕は無いだろうし、そんな予算があったら融雪道路拡げて電柱地中化で中心部の土地価格を上げるほうを選ぶよ、自治体は。
くるみ&スケシロは誘致賛成派だそうだから、選挙で方向は決まるかもしれないが、現実的に秋田市が都市計画税(秋田市は今は無い)始めると言ったら皆猛反対するさ。

767 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:12 ID:8lSjIFc.
>>765
あなたは秋田市活性化のために何に期待しますか?

768 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:29 ID:uJlPm4CU
>>764
職員じゃなくても経済の事を少しでも理解していれば分かる話。
自分も別にイオンは嫌いじゃないし、土崎でも楢山でもたまに御所野でも買い物はする。
秋田市の人口が右肩上がりで既存市街地が飽和状態なら郊外に出てもいいけど、今はその逆。
そんな状態で更に郊外化を進めれば、我々市民にしわ寄せがきてしまう。
そんな対価を払ってまで外旭川の田んぼの中にイオンが欲しいか?
それも嫌、あくまでイオンが欲しいというのであれば、既存市街地を潰していくしかない。

769 :秋田県人 :2017/01/15(日) 20:07 ID:CnEqohhg
イオンが出来ようが出来まいが、中心市街地はもう詰んでんだよ。御所野なんかに中途半端なニュータウンとイオンなんか作りやがったのと、駅東を無秩序に開発しやがってもうしわ寄せなんかとっくにきてんだよ!

770 :秋田県人 :2017/01/16(月) 06:50 ID:PAAHhkuU
今の秋田市は市街地を拡大するどころか、むしろ縮小していかなければならない。
貴方の家のあたりになかなか除雪車が来ないのも、降り続ける雪と広がりすぎた市街地に対して予算が追い付かない為。
郊外拡大派はよく中心市街地への投資を批判するが、何もしなくたって全ての建物・道路・インフラ設備もろとも完全に撤去して完全な更地や湖にでもしない限り、ランニングコストがかかる事に変わりは無い。

771 :秋田県人 :2017/01/16(月) 08:23 ID:WTslioR.
説明不足でした。除雪その他インフラコスト低減の為にイオン近くにマンションを建て、老人を移住させる。という案です。
メリットとして
除雪費用、手間の低減
買い物他移動が容易、時間を節約。特に老人

772 :秋田県人 :2017/01/16(月) 09:52 ID:b463NRKs
中心市街地に魅力がないことにはどうしようもない

773 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:34 ID:GI.4a5u6
>>771
低減といわれても、トータルではコストアップになるのですが。
その分既存市街地を潰して森や湖にしていくのですか?

そもそも論として何故そこまで郊外開発にこだわるのでしょうか。

774 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:45 ID:WTslioR.
>>773
お昼やすみお疲れ様です
郊外に拘ってる訳でなくコストです。
既存の街は解体費用、地価など新規開発に比べ余計かかるとおもったからです。ちなみにトータルコスト計算は既に行ってるのですね?開示してますか?

775 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:57 ID:GI.4a5u6
>>774
それは行政の立ち入る事じゃなくて民間事業者や住民側の事情じゃないですか?
確かに、既存市街地は地価が高い上に前の建物の解体費用がかかるから地価の安い郊外で事業を営みたいし住みたいと考える、しかしそれは自己負担だから。

私が指摘しているのは秋田市内の公共インフラの整備維持にかかる費用(道路・上下水道・公道の除雪)です。

776 :秋田県人 :2017/01/16(月) 13:49 ID:WTslioR.
>>775
場所についてはそのとうりと思います。揚げ足とりで申し訳ないが行政で投資計画する場合はコストは考慮しないのですか?
インフラコストはデータがないので解りませんが人口増加要因無いので少なくとも現状より減少ではと思います。

777 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:41 ID:HRdBfugE
>>776
横やり入れるけど
人口が減るからこそ市街地も戦略的に再整理(コンパクトに)していかないと
インフラやサービスの維持にかかる一人当たりコストだけが増え続ける。
たたでさえ国内の多くのインフラは老朽化して更新を必要としている。

778 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:45 ID:LLrJAINg

こいつは何言ってんだ?
せめて、「その通り」くらいの小学校低学年レベルの日本語を
覚えてから書き込めや

779 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:47 ID:LLrJAINg
>>777
わりぃ>>778>>776へね

780 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:03 ID:GI.4a5u6
>>776
>>777さんの指摘の通りです。
インフラコストは人口が減っても道路や水道管が廃止される訳ではないので減る事はなく、むしろ1人あたりの負担が増えるだけです。

781 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:04 ID:WTslioR.
>>777
だからどうすればよいのか議論すべきと思います
あなたはどう考えますか?

782 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:24 ID:WTslioR.
>>780
なるほど、私の考えがあさかったみたいですね。
思案します。

783 :秋田県人 :2017/01/16(月) 17:48 ID:rQPGNwa6
税金(都市計画税新設?)やら行政サービスの低下などを考えて算盤勘定したら市民にとってはイオン進出はさほど歓迎すべきものでもないってのが大方の意見ということか。

784 :秋田県人 :2017/01/16(月) 18:18 ID:PAAHhkuU
>>782
ちょっと勉強不足だったようですが、推進派の多くはこの点をどうするのかというのが全く見えないというのが私の印象です。

私が推進派だったら
イオンを容認し、中心市街地の再生はもはや不可能としてコンパクトシティを断念し、今後は車中心の街づくりへ路線をシフトする。
具体的には駅前の一角を除いた中央街区(広小路・中央通り界隈)は今後一切の開発を行わず、道路等インフラ設備も建物撤去による空洞化の進歩状況に応じて幹線道路等の必要最小限を除き順次廃線・撤去。
跡地は大規模駐車場整備や水地・緑地化を進める。
中心市街地のみならず空洞化が進んだ地域は同様の方向に。

もちろんこんな路線はナンセンスですが。

785 :秋田県人 :2017/01/16(月) 19:42 ID:YmQ/IEWI
中心市街地に税金を投入して活性化を目指すのが無駄としか思えません
市がイオンに反対している理由の一つに中心市街地活性化に影響が出ると言っていることが誤りと思います
イオンができてもできなくても活性化はできない

786 :秋田県人 :2017/01/16(月) 20:35 ID:PAAHhkuU
>>785
>中心市街地に税金を投入して活性化を目指すのが無駄としか思えません 

それは一理あります。

>市がイオンに反対している理由の一つに中心市街地活性化に影響が出ると言っていることが誤りと思います 

一つの理由ではありますが、それは表面上の話であり、本質はもっと奥深い。
正確には『コンパクトシティ政策に相容れないから』としていますが、これは、人口減少にも拘わらずイオンを容認して更なる市街地の拡大を進めると、都市のインフラ維持費が膨れ上がり財政破綻しかねないという深刻な問題があるという事です。

787 :秋田県人 :2017/01/16(月) 23:10 ID:rQPGNwa6
市も県も活性化なんて本気で考えてないでしょ。維持するだけで精一杯なのに。
郊外? ないない。

788 :秋田県人 :2017/01/16(月) 23:53 ID:LLrJAINg
>>787
もはや、維持すら不可能だわ
一人当たり税収は東北最下位(即ち総合計でも断トツの最下位)
全国で見たって下は沖縄しかない
頼みの綱は地方交付税しかないが、その地方交付税も平等の観点から
人口割りに変わろうとしてるし、もうダメボ
つか、市街地拡大とか田舎の象徴イオンで活性化とか言ってる連中の
脳内ってどうなってんだ?
ここが日本一の糞ド田舎で日本一の超絶加速度で過疎化進行中の自覚あるんか?

789 :秋田県人 :2017/01/17(火) 08:53 ID:ueKqQFnI
つまり結論としてはイオンが出来ようが、コンパクトシティを推進しようが、もうダメポと云うことですな。

790 :秋田県人 :2017/01/17(火) 18:08 ID:DwCvOzPM
イオンは郊外型SC路線を脱却し、かつての単なるGMSとは違う新たな都心型商業施設の形を経営戦略として示すべきだ。
そういう形を示して秋田に進出するなら歓迎する。

早い話、狐や狸の出る所に店を造るのはもうやめろ。

791 :秋田県人 :2017/01/17(火) 18:36 ID:/H2RK8eE
外旭川イオンについて知れ、まずはそれから。

秋田未来創生会議
http://akita.jodweb.net/?q=20170117183517

792 :秋田県人 :2017/01/17(火) 19:40 ID:DwCvOzPM
>>791
感想

佐々木喜久治という名前が登場しただけで
「だめだこりゃ」

793 :秋田県人 :2017/01/17(火) 19:47 ID:???
>>790
岡山とか旭川みたいな感じなら歓迎するんだがなぁ。

イオンタウンの社長も出店したいしたいばかりで
計画案の見直しもせず、秋田市側に歩みよりをする感じもない。

794 :秋田県人 :2017/01/17(火) 22:35 ID:DwCvOzPM
>>790
それな。

イオンタウン側はただ儲けたいだけって印象しかなく、構想を読んでも無理矢理いいとこ取りしただけの表面上の空虚な話にしか見えない。
創生会議の書いてる事もただ中心部は駄目だから郊外だとしか読み取れない。

795 :秋田県人 :2017/01/18(水) 12:18 ID:3P6zND9s
御所野イオンとは違うよ。イオンが建設するから要望をくれ、運用は秋田に任せるから利益をイオンにくれ、て内容だよ。

てか、そう書いてるpdf見た?
http://akita.jodweb.net/core/publicity.php?q=20170118121644

796 :秋田県人 :2017/01/18(水) 14:00 ID:SV7ZowSY
>>795
スンげぇ見てて腹立ってきた
いかにも大学の広告研究会あたりが無知な田舎者を懐柔しようと
ホルホル施策を「あれも入れてみました、これも入れてみました」作文だわな
その昔、沖縄海洋博で電通が国からあれやこれやで金を引っ張り出すため
作成した事業計画書を思い出した
その後の「沖縄の後の祭り」は知っての通りだが
電通のそれは国家事業という具体的根拠があり
短期的断片的ではあるが、それなりに経済効果のあるものだが
このお花畑作文に至ってはそれすらない
そもそも、イオンのGMS事業のビジネスモデルというのは
イオンがその投下資本のほとんどを出資しない
では誰にその種銭を負わせるのかと言えば、地権者であり自治体だ
端的に言って、他人に金を出させてリスクは負わないけど
上がりだけはイオン様が持っていきますよ、ってことだ
更にこのお花畑作文に羅列してる、田舎者馬鹿が喜びそうな
「あんなのも、こんなのも事業」については、自治体に丸投げし
運営リスクからも逃れる
民間事業というのは「費用収益対応性の原則」から逃れることは出来ないのだ
で、イオンはというと、何ら収益性も継続性も見出すことのできない
田舎者懐柔事業から逃れ、自分らは確実に見込まれる食料品・日用品の
販売に特化し、それ以外はイオンの名前を貸してあげるからテナント料を払うんですよ
ってのがイオンのGMSのビジネスモデルだ
しかも、他人に金を出させて作った店舗で
イオンが超絶衰退過疎地に出店したいというのは、そういうことだ

797 :秋田県人 :2017/01/18(水) 17:32 ID:OXV3QUXg
どうでもいいけど、予想図見てるだけでワクワクするわ
秋田にこそ
こういう施設が必要だ。

798 :秋田県人 :2017/01/19(木) 07:28 ID:ZOT4ulOA
>>796
1/15のさきがけ三面より。
丸の内県議が「#討議資料 」にてご提案している、「#外旭川イオンテーマパーク構想 」では、

短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。

中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。

長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。

単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑

丸の内くるみ県議の資料とか探してみれば?

799 :秋田県人 :2017/01/19(木) 07:57 ID:lky41ZLk
>>798
問題はそんなモノを何故郊外の農地に造るのかという事だ。
単なる中心市街地を守れという次元ではなく、秋田市の街づくりの根幹に関わる問題。

800 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:23 ID:dnA5aJCs
pdfの資料に外旭川にする理由があったろ?
読んだのかよ?

801 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:26 ID:dnA5aJCs
だだ、#BLGのハピネッツ興行やコンサートを開催可能なアリーナは中心部にすべきと思う。

その辺は、「コンサート会場」のスレを読め

802 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:35 ID:KjUnlSKw
市街地に造るとなったら既存の建物を壊さなきゃならないだろ。
百姓は田んぼなんか売りたくてしょうがないんだぜ
行政も国道の立体交差もできんのに、そんな度胸あるわけねえ

803 :秋田県人 :2017/01/19(木) 09:41 ID:zSqOOVjY
俺はコンパクトシティーは反対だ。
駅前付近だけ中途半端に栄えさせて、どうするつもりなんでしょう。
歳をとってくると駅前まで行きたいと思う人は少なくなってくると思います。
コンパクトシティーとわ外旭川にイオンが出来ると負ける程のレベルなんですかね〜?

804 :秋田県人 :2017/01/19(木) 09:54 ID:51GuUZ8c
コンパクトシティなんぞ、広小路あたりの商店主を助けるだけのくだらない政策ですね。そもそもあすこらへんの店6時半閉店とか土日休業とかおかしんじゃないの?経営努力もなにもなくて中心市街地活性化なんてバカげてる。なかいちはもうイベントしか人あつまらないし、美術館で観光政策やりたそうだけど、藤田嗣治なんて秋田出身でもなんでもなく、ほとんどの県民はなんだそれ?って感じだ。

805 :秋田県人 :2017/01/19(木) 11:15 ID:Zm/EQyxg
>>798
君が確信犯なのか物事を正しく判断できない単なる馬鹿なのか分らないが
何で、税金にのみ寄生して生きてきて、更なる既得権益拡大に余生を傾けてる
左巻き婆のお花畑作文にホルホルしなきゃいけねーんだよ
ま、性善説にならって君が単なる馬鹿だと仮定し話しよう
まず、前提条件としてイオンは投資などしない、ということ
世界的な上場企業で他人資本の調達が容易なはずのイオンが
自ら企図した事業ならば、自前で投下資本調達した方が
その糞ほど羅列したお花畑事業の全てから収益を上げ
投下資本回収率が高くなり、上場企業にとっては好ましいはずなのに
何故、そうしないか?ということ
イオントリックを簡単に説明すると、まず地権者・自治体等に共同所有会社を作らせます
そのうえで、イオン仲良しゼネコンのDハウスが裏書き・根抵当を設定し
市中銀行から資金調達させます
当然、Dハウスの裏書きがあるんだから市中銀行は喜んで融資するし
融資実行まで無知な田舎者地権者など、ぽかんと口を空けていれば済んでいます
で、田舎者アホと、それに巣食う白蟻みたいな既得権亡者にすぎない名士wによる
共同所有会社は、あまりにあれもこれも詰めすぎて、何が適正なのか訳わからない
イニシャルコストを抱え、それも複雑すぎて、何でどう適正なのか分らない
提示された賃料による、長期借入金の償還をするだけの会社ごっこが始まります
最初は、田舎者百姓は見たことのない賃料で、寝てて金が入ってくる、と思い
ホルホルしてますが、問題は相続時です
当然、それまで課税されたことのない農地が地目変更で商業地となります
無論、わけのわからない建物全てが無駄に評価額のあがった課税の対象です
ここで地権者の田舎者百姓は、相続税と借入金との両方の償還はできなくなり
そこで、契約当初に設定されたDハウスの質権が発動します
Dハウスはそれまで、散々償還させた残り僅かの貸付金を負うことで
なんちゃらプロジェクトなる、いかにも頭の悪そうな名前の共同所有会社の
権利を手に入れることになります
まぁ、あとはDハウスとイオンのババは田舎者に押し付ける契約や
イオンとテナントの、イオンは何らリスクを負わず頭ハネだけする契約、については
調べてみろ
ところでこれって「三十年後のゴーストタウンを目指して構想」って名称だっけ? 

つか、こんな契約の瑕疵があろうとなかろうと
この丸アホ計画自体ねーわ
こんなんでホルホルするって、さすが国交省と経産省から都市計画失敗都市と
名指しで匙を投げられた、さすが「お花畑の国あきたwww」だわ

806 :秋田県人 :2017/01/19(木) 11:16 ID:sogFKkKE
>>798

>短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。

今までこんな施設を郊外に建てまくった事が、今の中心街の惨状だ。

>中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。

既存の周辺施設を圧迫し、倒産させて離職者が出、結局は衰退する。
それに秋田でリゾートが長続きしたためしが無い。

>長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。

今や秋田の物が秋田でしか手に入らない事は無い。
ネットや各地の物産展でいくらでも手に入る。

>単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑

結局、ショッピングセンターしか残らない。
今まで何度、絵空事に騙された事か。

807 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:12 ID:dnA5aJCs
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由
http://news.yahoo.co.jp/feature/423

808 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:22 ID:dnA5aJCs
>>805
お前の言いたいことがよく分からんのだが、この計画の実現性がないと言ってるんだよな?
ではその根拠と、イオンの協力なしにワンストップで上記の計画を実現する対案をよろしく。

806みたいなのはいらないよ。

809 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:25 ID:lky41ZLk
コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
市民が望む、望まないにかかわらず人口が減少している限り必要不可欠な事。
私個人は既存の、特に○内デパートのような旧態依然としたやる気のなさそうな小売業者なんかは潰れて、中心部で何か商売をやりたい人に替わってもらえば良いと思っている。
それがイオンでも構わない。
今の中心部が駄目だという主張はもっともだが、荒野や湖にでもしない限り、何もせずスラム化しても都市機能を維持するコストがかからなくなる訳ではない。
それは中心部に限らず、市街地という市街地であれば同じ事。
それなのに土地が安い、農地を売りたがっているという当事者だけの都合で郊外にイオンを誘致したらどうなるか。

810 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:37 ID:1HNjfTak
>>806
分析はわかった。どうすればうまく行くのか計画してみませんか?

811 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:46 ID:sogFKkKE
>>810

まずは、このイオンの計画がうまくいくと思うのか?

丸の内県議には賛同する所もあるが、このイオンの計画は、あまりにもお花畑である。

812 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:47 ID:KjUnlSKw
>>809
>コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
と書いているが、なかいちのような官制商業地に大事なお金135億円も投入してランニングコストもクソもあるか。むしろ行政主導の再開発はバブル期のハコ物から全然進展していないことと、すでにこれだけの車社会だと中心市街地への回帰は絶望的なことは事実。
ネット通販なんかがこれから益々便利になってくるので、もう中心市街地へ予算を投入するのはムダ以外のなにものでもない。

813 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:52 ID:51GuUZ8c
コンパクトシティって秋田市と青森市の件は失敗例として全国的に有名になっちゃったものね。

814 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:56 ID:dnA5aJCs
>>811
上手くいかない、と判断した根拠は?
なかいち、の話なんかしてねーよ。

ついでに言えば、免許センターをなかいちに移せれば解決、だよ。

815 :秋田県人 :2017/01/19(木) 18:20 ID:XzTj.HO.
>>812
なかいちや文化施設の事を言ってるんじゃないですよ。
道路や水道管などライフラインの維持、除雪費はどうするのですか?
なかいちが無駄だったという点は同感ですが、中心市街地への無駄な予算投入をやめてもインフラ維持費が無くなる事はありません。
それも無くせというのなら、街自体を無くして荒野や湖にでもするしかないです。

816 :秋田県人 :2017/01/19(木) 18:55 ID:.n1PlimQ
まず、簡単な経済の話からしよう
今の秋田はデフレだよね
それも資産デフレで、バブル時とは全く逆の状態が数十年も続いてる
日本で唯一と言ってもいい異常な地域だ
それを人口減による需要減によるものと言えば簡単だが
話はそう簡単ではない
秋田に投資が進んでいないからだね
では、ゼロ金利政策でマネーサプライを増やしているにも関わらず
何故、秋田だけが投資が進まないか
そのひとつに前述した資産デフレということがある
簡単にいえば土地の下落だ
即ち、わずか十年足らずで半減する土地に、いくらゼロ金利とはいえ
現実的には実質金利1%で調達したとしても、下落率を考慮すると
名目金利は5〜6%となる
そんなとこに投資する機運など起る道理がない
即ち、土地本位制と言っても過言ではない日本経済下では
本来、非償却資産である土地の価格というのは重要なファクターなのだ
従って縮小経済下で市街地拡大による分散化は、更なる下落を招き
到底、投資など全く行われない都市とは呼べない行政地域の出来上がりだ
そもそも秋田市というのは、自らがほとんど生産することなく
県庁所在地ということだけを旗印に支店経済で成り立っていた街だ
端的にいえば、行政と中央資本の窓口と学生の消費で街が成り立っていた
こんな単なる消費施設を発展のきっかけに、などと考えるのは
秋田市自体が自らを「県都」と特別視し、お店やさんを開けば
県内一円からおのぼりさんが集まり街が潤うなどと
無根拠で時代錯誤な奢りが根底にあるからだろう
はっきり言うが、こんな上っ面の綺麗事を集積したような面白くもなんともない
人口市街地に人など集まらない
渋谷に人が集まるのは、そこに109や東急本店があるからではない
道玄坂やセンター街といった雑多な文化があるからだ
銀座・新橋・六本木といった繁華街もそういうことだ

ホントに秋田の衰退が止まらないのは、政治・行政・住民が三位一体の
道理を知らない馬鹿だからだ

817 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:08 ID:wopUruvM
で、賢者のお前はどんな代案を持ってるんだ?早く出せ

818 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:09 ID:P1V7cvLA
>>816
長々分析もどきご高説たれて、最後が馬鹿だからだ
って、無駄に時間とスペースを使わない方が賢明だとおもうよ。

819 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:51 ID:XzTj.HO.
発展しない計画の代案なんか必要ないと思うんだが。

820 :秋田県人 :2017/01/19(木) 21:01 ID:???
>>813
秋田はあらゆる施設を郊外にやって中心部が衰退した事だろ

821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。

秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html

地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。

そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。
まあ、ヨーカ堂が撤退した時にあの建物を新庁舎基金で買取、耐震化して市役所にしとけばよかったと思うけど。
昔は市役所も駅前にあったらしいし。

822 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:26 ID:ZOT4ulOA
アベノミクスでもスポーツ産業振興は示されてるし、時流にもあってる。
http://agora-web.jp/archives/2022410.html

中心部活性化でスポーツ産業化の事例を示す、更にはアウェイツーリズムで観光客増も見込めることを県民に示す。
秋田にくる宿泊を伴う観光客の数は全国で42位、NTTレゾナンド社のよるといったことの無い県の1位。

ブラウブリッツ秋田のスタジアムをAEONと共に外旭川に建設し、J1を目指しアウェイツーリズムにより観光を活性化する、とかどう?

823 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:04 ID:/UZndUIw
>>822
なんでわざわざイオンとセットなの?
イオンタウンが整備を打ち出してるわけじゃないでしょ?

824 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:18 ID:ty.8fpmw
>>822
くるみがアリーナ建設を条件にイオンタウン建設を容認すると言ってるが、そんな話にイオン側が乗る訳がないと思う。
イオンは単にカネが欲しいだけ。
最初に計画した事を淡々と実行し商売をするだけで、地域振興なんてどうでも良い。
採算が合わなくなったら廃墟を残してとっとと撤退する。

825 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:23 ID:yxt1bOAQ
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

2007年に浦和レッズがACLで韓国チームと対戦した時にアウェイへ2000人が渡韓したのは有名な話。
アウェイ客がスタジアムとイオンでの秋田体験をワンストップで経験できたらリピーターになるかもよ。

826 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:32 ID:yxt1bOAQ
>>824
再三言ってるが、それを示す根拠をだせ。

827 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:56 ID:/UZndUIw
>>825
丸の内とあなたの私案が一致してるか知らないが
それは誰がスポーツ施設を建てるという想定なの?

828 :秋田県人 :2017/01/20(金) 01:19 ID:???
>>821
2週間くらい前のさきがけに載っていたけど中心部にアリーナ造る計画があるそうだよ。
おそらく秋田駅東口駐車場。

829 :秋田県人 :2017/01/20(金) 07:01 ID:HHrGqbJc
>>827
丸の内県議とは面識ないし、彼女に全面的に同意なわけでもない。古い施設を残すといってるが、維持費は?て疑問もある。イニシャルより怖いランニングというが、と。

建てるのはAEONに。

>>828
商工会幹部とS県議に聞いたけど、あそこの地権者が売らないし貸さないと言ってると聞いた。一年弱前の話だから、気が変わってる可能性があるが。

830 :秋田県人 :2017/01/20(金) 07:49 ID:tDKZ8Oy2
>>829
人様に根拠を求めてるようだから聞くけど
イオングループがスポーツ施設を整備する可能性はあるの?
実績や具体例は?
一般的に地方では大型スポーツ施設は事業採算がとれないからこそ
公設(税金)で整備するんだけど
数十億〜100億以上の赤字作ってまでイオンがスポーツ施設を
秋田の、外旭川に進出する可能性があると思う?
常識的に考えれば、あり得ない。

スポーツ施設を外旭川に造りたいって言うなら、それはそれ。
議員だろうが子供だろうが
「こうだったらいいな」を掲げるだけなら誰にもできる。
しかし実現性がない妄想であれば、それに対して否定はしても、代案を出す道理がない。妄想は議論じゃない。

831 :秋田県人 :2017/01/20(金) 08:06 ID:tDKZ8Oy2
伝統工芸の振興、農業体験、リゾート、スポーツ施設…
これらの中には秋田に必要なものもあるかも知れない。

それがイオンの資金力で出来れば儲けもんと思うのは消費者感覚だろうが
産業振興を考えるならば、わざわざイオンを儲けさせるために
土地と産業資源を差し出すのはあまりに愚か。
なんでわざわざイオンを噛ませる必要がある?

イオングループのブランドイメージは大衆、庶民的なもの。
イオンが伝統工芸や農業を売り出したところで
背景に蓄積もブランド力もなく
陳腐化するのが目に見えている。伝統工芸や農業にとっては悪影響だ。
イオンの売り出す伝統工芸、イオンの売り出す農業体験に、県外の人が興味を示すだろうか。

個別のコンテンツの中に秋田に必要な要素があったとしても
イオンと関連付ける積極的な理由がない。懸念材料ばかり。

832 :秋田県人 :2017/01/20(金) 08:29 ID:Rz.B62Y6
秋田市がイオンを認可しない最大の理由はコンパクトシティ政策に逆行するものだから。
逆にイオン側に聞きたい。
秋田市が郊外拡大を抑制しコンパクトシティをやろうという時に、何故それに逆行する出店計画を出してきたのか。

833 :秋田県人 :2017/01/20(金) 11:07 ID:D4dUh99.
>>831
秋田市(県も?)にそれらを実現させるだけの金はないし、実際に作って大ゴケしたら(するだろうけど)、責任取らなきゃいけない
そんな博打は打てないから、イオン噛ませて金を出させ、コケたらイオンに責任擦りつけようと市側が考えてるのかなーと
ごめん。あくまで素人考えだけど

834 :秋田県人 :2017/01/20(金) 12:25 ID:PeY75orE
>>830,831
何言ってんだ?
そもそも否定してるのはお前なんだから、否定するに至った根拠を示せといってんだ。


イオン協力なしに物流などを含むプラットホームを構築する代案も提示することができず、しかし否定は継続するのか?
ネット販売すれば良し、と言い出すのかもしれないが

>>832
807のURLを見てみ

835 :秋田県人 :2017/01/20(金) 12:50 ID:Rz.B62Y6
>>832
コンパクトシティなんか市民は望んでいないしやめろと言いたいのだろう。
なら聞くが、秋田が第二の夕張になってもいいのか?
市民が望む、望まないに関わらず人口が減少してる限りやらなきゃいけないんだよ。
そう言うと、すぐなかいちや文化施設など箱物批判に話をすり替えるが、何もしなくてもそこに街がある限りお金はかかる。
その街を拡大させすぎたらどうなるか。

836 :秋田県人 :2017/01/20(金) 13:12 ID:lU3UUAro
だから〜
イオンは金なんか出さないんだって
金を出すのは地権者・自治体を中心にした共同所有会社
それをDハウスへ長期賃貸契約、さらにそれをイオンへ転賃貸契約
開始貸借対照表を読めば分る事でしょう?
で、大風呂敷広げた耳触りがいいだけで中身のない非採算部門は
共同所有会社か自治体に作らせた運営会社に丸投げするわけ
で、イオンはてめーで金も出さずに作った施設からテナント料だけ徴収するわけ
ほんと、田舎の人って人がいいのかアホなのかわからないが
自分の思いたいように勝手に解釈するよな
イオンって必ず収益を出すことを義務付けられた店頭公開会社よ
それが過疎地に金なんか産まない田舎者ホルホル施設を
何のロジックもなしに作るわけないでしょうが
いい加減、詭弁の積み重ねくらい見抜けるスキル身につけろや
一体、いつか来た道を何回通れば気がつくんだ?
ま、イオンからすりゃ、こういう連中相手にすりゃいいんだから
赤子の手首ひねるみたいなもんだわな

837 :秋田県人 :2017/01/20(金) 13:42 ID:08jE7b7Y
>>835
コンパクトシティはやらなきゃいけないってなぜそんなに強制的なんだよ?
国土交通省や役所に踊らされてるだけだろ。街づくりなんて行政の思惑通りなんか絶対にうまくいかない。

838 :秋田県人 :2017/01/20(金) 14:52 ID:PeY75orE
>>835
根拠がバランスシートなら、確認可能なURL位はれ

839 :秋田県人 :2017/01/20(金) 15:01 ID:Rz.B62Y6
>>837
じゃあ、秋田市が財政破綻してもいいのか。

840 :秋田県人 :2017/01/20(金) 15:14 ID:ipYGUCfo
>>834
心底呆れた。
お前の根拠のない妄想を否定するのに必要な根拠もクソもねんだよ。
実現性があるなら示せよ。無いものを否定なんかできねんだよ。

プラットホーム?イオンで伝統工芸や農作物のブランド化に成功した
実績やノウハウなんかねえだろ。
イオンのブランド力はトップバリュだ。
現実見て物を言え。

>>837
「コンパクトシティ」という名に縛られる必要はないと思う。
ただ、これ以上、市街地を広げるのは避けたいのは確か。
借金があって家族も収入も減っていくのに家を増築するようなものだ。

841 :秋田県人 :2017/01/20(金) 15:32 ID:eu/M.c8c
>>840
間違ってるというなら、お前の主張が正しい根拠があるだろ?それを提示しろと言ってるの。笑

842 :秋田県人 :2017/01/20(金) 16:03 ID:ipYGUCfo
>>841
スポーツ施設の部分について表現だけ変えて同じ趣旨のことを書く。

イオングループは慈善団体じゃない。
儲けるために国内外で事業を行ってる民間の大企業だ。
大型スポーツ施設は建設費を10年や20年で取り戻せるほどの収益を生まない。
ランニングコストもかかる。
赤字だ。

もしスポーツ施設事業が儲かるのであれば、
既に日本中に民間企業のサッカー場や体育館ができている。

実際は儲からないから、民間ではできないのが現実だ。

赤字の事業は、CSRやイメージ戦略などの例を除いて
民間企業はやらない。食っていけないから。会社が持たないから。

イオンがスタジアムやアリーナを秋田県内に造ることはない。

843 :秋田県人 :2017/01/20(金) 16:14 ID:ipYGUCfo
伝統工芸やら農作物については、
イオンに頼れば好転すると思っているなら、商売や商業をなめすぎ。

例えば、外旭川に計画されているようなイオンタウンが、先に
八戸に
新潟に
北関東にもしできたら、秋田から行きたいか?

盛岡くらいまでなら行くか?
伝統工芸や農産品を買いにそこまで何度も通うか?
農業体験しに往復数百キロを移動するか?
日本中、魅力的な自然も農地も温泉も各地にあふれてるのに。

日帰りで行ける距離くらいからしか集客できないんじゃあ
結局、外旭川の客層は県内中心になるってことだ。
そうなると、あとはイオンタウンが県民の消費活動で儲け続けるか
儲けが小さくて撤退するかだ。

844 :秋田県人 :2017/01/20(金) 17:07 ID:08jE7b7Y
なにもなくなっちゃうね秋田は。
どんどん出て行ったほうが良い。

845 :秋田県人 :2017/01/20(金) 17:54 ID:PeY75orE
>>842
もっともらしい事を書いてるが一般論だし、相変わらず根拠なし。

アベノミクスでスポーツ産業振興に15兆円と知った後もこれ?旧来のスタジアムじゃなく、欧州のショッピングモールもある最先端スタジアムとは考えらんない?

こんな動きもあるけど?

「日本版NCAA」創設に横たわる課題
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/134915/072900008/?ST=smart

で、主張の根拠を早く!

846 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:11 ID:PeY75orE
>>843
スポーツ観戦に来た客に伝統工芸など名産品で歓待してリピーターにできるのでは?と書いたけど?

おまえの問題はスポーツも名産品も全てが点としか考えられず、線にできないとこじゃないか?

847 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:31 ID:ty.8fpmw
伝統工芸や名産品なら既存市街地でも出来るはずだ。
イオン推進派はなかいちで失敗したから中心部はもう見捨てろというが、駅前は秋田の顔・玄関口でもあり、観光客が新幹線を降りて最初に観る風景。
それが廃墟や空き地だらけ、もしくは単なる住宅地だったら、それだけでどういう印象を持たれるのか。
しかもその観光客にイオンに行って下さい? 笑わせるな。

848 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:35 ID:PeY75orE
駅前見捨てろ、とは書いてないから俺のことではないな笑

もはや都市計画の域 欧州スタジアム
https://sp.logsoku.com/r/2ch.net/mnewsplus/1324548382/

849 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:39 ID:ty.8fpmw
>>848
郊外型イオンと中心市街地が並び立つ事は哲学的にありえない。
必然的にそこで競争が発生し、どちらかが潰れるまで続く。

850 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:43 ID:PeY75orE
だから、その主張の根拠は?事例とかないの?

851 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:49 ID:???
イオンの計画案って横手ふるさと村みたいで萎えるな
なんでそれをゴリ押ししようとするのかね

852 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:56 ID:???
高崎の駅周辺の再開発すごいな

853 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:24 ID:x1fgVdWA
>>845
もっともらしいことを書いてるが、って、もっともな極まっとうな意見じゃん
で、一般論だし、って何故、一般にはないお前の奇天烈概念を信じ込まないといけないんだ
つかさ、守銭奴のイオンが悔い改め慈善団体に転じ、日本一の超絶衰退過疎地に
な〜んの採算性もないお花畑事業に株主の意思なんてガン無視して
2050年には県総人口でさえ70万人を切る秋田に、どっから出てきたのか
ま〜ったく意味不明な想定商圏人口45万人の超巨大トップバリュー製品販売所を
自腹で作って、さらには、なんちゃらアリーナを土人にホルホルしてもらうため
プレゼントします、って根拠を教えてくれないかな?

お前に都合がいいと思って貼るも、全く因果関係もなく意味不明なURLは
貼んなくていいから、トップバリュウ製品を買い求めるため県内外から
引きも切らず客が押し寄せる魔法のビジネススキームを教えてくれよ!

854 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:41 ID:hOJKtHrQ
御所野にイオンを作るときは商圏は旧大曲市や能代市までって言ってた気がする。でもその後に大仙市にイオンタウン、中仙や五城目にでき、さらには能代市にも作ると言う。それでも儲かるという仕組を聞きたい。観光客なんて毎日来ないんだから。

855 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:49 ID:ty.8fpmw
>>849
そんなもん貴方がその辺歩いただけでもすぐ分かるはず。

856 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:51 ID:ty.8fpmw
>>849じゃなくて>>850にです。

857 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:56 ID:8iVEfyBY
赤字が続いたら、閉鎖するだけです。民間企業だから、簡単です。

858 :秋田県人 :2017/01/20(金) 21:09 ID:gp0QQs2Q
>>846
凄いな…
あんたはイオングループの闇が生み出した、哀しき妖精か何かなのか。

点と点を全てイオンカラーのピンク色の線で結んでるみたいね。

わざわざ秋田までスポーツを見に来た人にイオンで金を落とさせる。
地場の食も工芸品もイオンで売ると。
なんて哀しい構図なのだ。大資本の奴隷のようだ。

859 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:29 ID:GSk72seY
観光・文化発信ゾーン

道の駅なら近くのセリオン(決して魅力的な施設では無いが)があるが…
あそこに県外客が行くかね!?
海外客と言っても、秋田港にクルーズ船で来る中国人にイオンで爆買いしてもらおうという周回遅れの下心しか見えないが。

860 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:36 ID:ZrjFrYgA
>>853
トップバリュー、なんて一言も書き込んでないし、未来創生会議のpdfにも書いてないけど、見えない敵とたたかってるんですか?

真っ当な意見、なら根拠があるはずだから提示しろと言ってる。トンデモ意見な俺を論破しろよ

861 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:42 ID:GSk72seY
医食同源・ウェルネスゾーン

病院は何処が経営するの?イオンが直接?秋田県民が利用するの?県外の人?
ただ単に数年前の流行をねじ込んだだけと思うが。
薬膳レストランなんて行く人いる?、すぐ潰れるでしょう。
温浴施設は、近くのさとみ温泉、秋田温泉の経営を圧迫するだけ。

862 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:45 ID:ZrjFrYgA
>>858
>>859
これは千葉のフク電アリーナで開催されたジェフ千葉とコンサドーレ札幌の試合。

赤黒ユニフォームが札幌。
スポーツのアウェイツーリズムてこの位も動員力があるんだけど?

https://youtu.be/RrnUz_7X8bI

863 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:48 ID:ZrjFrYgA
この人数を秋田からの補助なしで県外から呼ぶ方法はスポーツ以外にあるかい?
https://youtu.be/UTHwjHnsAWs

864 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:50 ID:ZrjFrYgA
>>859
>>861
この自分の主観を書き連ねてるのは各個撃破のつもり?おまえの主観なんか知らねーし

865 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:56 ID:GSk72seY
アグリ&ネイチャーゾーン

>自然豊かな秋田の資産を活かし

自然豊かなのはわざわざ秋田まで来なくても体験出来る。
東京の高尾山でも十分出来る。

農業体験は通年を通して出来るワケではない。
農業体験をしたいのなら、若手の農家で観光体験が出来る農家を募集して、そこでしてもらえばいい。
例えば、「じゅんさい」摘みなどは三種町でやればいいし、「さくらんぼ」であれば湯沢でやればいい。
中途半端な体験ゾーンより、生の農家での体験が良いに決まってるし、より深く知ることになる。
それの方が農家の別収入にもつながる。
ライト層には幼稚園の「芋掘り」で十分。

866 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:59 ID:GSk72seY
>>864

必死やねw

867 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:05 ID:ZrjFrYgA
そう!根拠をしめせ、と言ってるのにさっぱり出さず、連投でケムに巻こうとして必死だよな笑

868 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:09 ID:GSk72seY
伝統/アート・クラフト/園芸ゾーン

>伝統

銀線細工ではあれば、秋田市の中心街の工房に来てもらえばいいし、曲げわっぱであれば大館に行けばいい。
何でもかんでも一か所に集積せずに、秋田県内を周遊してもらったほうが経済効果があると思うが。

>アート・クラフト

これに通年を通して人が来るのか?
児童会館などでやっても同じでしょ?

>園芸ゾーン

これには個人的には興味があるw
秋田では園芸店が無く、ホームセンターと花屋がサブ的にやってるだけなので、本格的な園芸店が欲しい。

869 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:13 ID:GSk72seY
ID:ZrjFrYgAお前はただ単にスポーツ施設が欲しいだけなのか?

イオンの計画をよく見ろよ!
これが本当に秋田の発展につながるのか?
ただ新しい施設が欲しい乞食根性なのか?

870 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:20 ID:ZrjFrYgA
地価の下がり続けてる駅周辺の中心部を活性化するために、秋田市で2〜3000人を動員しているBリーグのハピネッツを利用しよう。
スポーツは産業になるという県民的合意を形成し、Bリーグより一桁も動員力があるJ1.2リーグの試合を開催することができればアウェイツーリズムにより観光の活性化が可能では?

と書いてるじゃんか?

871 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:22 ID:ZrjFrYgA
訂正 Bリーグよりも一桁も多い

872 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:23 ID:GSk72seY
秋田の味と台所&ファクトリーゾーン

秋田の味のレストラン街だけで客が来るのかねぇ?
すぐに潰れそうだがね。
横金線の「おいしい広場」でも郊外型のレストラン街は苦戦してるようだし。
稲庭うどんであれば、本場の湯沢稲川に行けばいい。
秋田の味であれば、全国的にけっこうある。
北海道の帯広にも秋田居酒屋があった。

地元の物であれば、近くに直売所が数件あるしね。

873 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:25 ID:ZrjFrYgA
で、
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

と言ってるんだが?

874 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:46 ID:GSk72seY
>>873

まずは、丸の内県議当選して市長になればね。
それにイオンが合意すればいいですねw

先の人達も書いてますが、民間企業でアリーナ型コンベンションセンターが作れると本気で思ってる?
年間稼働率は?
利益を出すには毎日毎日2〜3件のイベントをしなくちゃね!

アリーナ型コンベンションセンターは中心街にあった方がよりいいでしょ?
例えば県外客であれば交通インフラが整っている秋田駅周辺とかね。
まさか琉球ゴールデンキングスのブースターが沖縄から車で来るの?

会議であれば、駅付近のホテルから徒歩でも行けるのが望ましい。

875 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:49 ID:HHrGqbJc
ハピネッツの試合が開催可能なアリーナは駅周辺にと書いてますが読んでないの?

そして稼働率について、否定的なのはお前らなんだから俺を論破する根拠を出せ!

876 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:51 ID:HHrGqbJc
俺が投稿した内容

821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。

秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html

地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。

そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。

877 :秋田県人 :2017/01/21(土) 00:11 ID:???
大型文化施設でコンベンション、コンサートができるようになるよ。

878 :秋田県人 :2017/01/21(土) 00:19 ID:wQZH6a9w
本当かどうか確認してないが、昔、真夏に自治労の全国大会が秋田市であって会場が県立体育館だったけど、冷房がなくて冷房車呼んだ、て惨めな出来事があったらしい。

秋田駅周辺にアリーナがあれば、会議や学会を誘致して、アリーナの稼働率をあげられるかもしれんなあ。

観光関係者にしても、営業をかける際に会議や学会の誘致で目的が明確だからやりやすいかもしれん。

879 :秋田県人 :2017/01/21(土) 00:46 ID:/bOEUbm6
ZrjFrYgA
こいつを相手にしていては話が出来ない。

880 :秋田県人 :2017/01/21(土) 01:08 ID:/bOEUbm6
>>873
おいイオンの妖精。
向いてるから何なんだよ。
誰がそのハコを造るんだよ。
バスケやサッカーのクラブチームが黒字になっても
会場の収益は黒字にはならないからな?
赤字の事業は民間ではやらないからな?
お前ただのガキか?

881 :秋田県人 :2017/01/21(土) 01:19 ID:MmlPNs/Y
>>879,880
相手してるじゃんw
ID:ZrjFrYgA=>>873

882 :秋田県人 :2017/01/21(土) 01:30 ID:gmVIuQHM
ID:ZrjFrYgA= ID:HHrGqbJc?

>ハピネッツの試合が開催可能なアリーナは駅周辺にと書いてますが読んでないの?

知らんがなwめんどくさい奴やなwwwww

Bリーグ開催期間2016年9月22日-2017年5月27日
ホームゲーム数は?ほぼ土日だけだよね?

平日やBリーグオフシーズンの稼働率はどうするの?
イオンがコンサートやイベント、会議等の誘致をしてくれるの?
民間企業で、しかも秋田で採算が取れるの?

だから、外旭川のイオンが出店したらアリーナも確実に建設する確約が丸の内県議側が取れてるの?

>そして稼働率について、否定的なのはお前らなんだから俺を論破する根拠を出せ!

お前の方こそ稼働率が高くなる根拠を出してくれよ。

883 :秋田県人 :2017/01/21(土) 05:29 ID:svBO1AlI
秋田市は外旭川地区に新駅を作るろうとしている。これは穂積市長の公約。本来なら、新駅にとってイオンの計画は渡りに船だと思うんだけど、反対するには何か理由があるはず。あまりに非現実的なのか行政に過度の負担を求めているのか。私の知り合いは予定地にかなりの田んぼを有しているらしく、是非来て欲しいと願っているけど。

884 :秋田県人 :2017/01/21(土) 06:33 ID:wQZH6a9w
>>880
サッカーも開催可能なスタジアムで赤字になったとしても、外旭川イオン全体で見た場合に利益が出るなら作るんじゃないじゃない?

885 :秋田県人 :2017/01/21(土) 06:34 ID:wQZH6a9w
>>882
アリーナは駅前に、て書いてるじゃねーか。

886 :秋田県人 :2017/01/21(土) 06:44 ID:wQZH6a9w
>>883
丸の内県議は、イオンがモデル施設として提案している三重にあるアクア×イグニスを視察した、とあるから、それについて調べれば何かわかるかも知れんな。

887 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:10 ID:tapC5Lxo
>>883
違うな。
秋田市としてはこれ以上郊外に市街地を拡大させるつもりはないから、イオン進出なんて論外なんだよ。
外旭川の駅だって利用者は泉・外旭川地区の住民が主で、イオンが出来たとしても駅からあそこまで歩く人なんてせいぜい中高生ぐらい。
ごく一握りの地権者の利害の為に秋田市を破綻させる訳にはいかないのだ。

>>884
全体で黒字でも赤字部門はどんどん切り捨てる、それが民間のやり方。
そもそもスタジアム自体前例がなく、前例もなく当初計画にもない″余計なモノ″を今更造る訳がない。

888 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:19 ID:wQZH6a9w
それはアクア×イグニスでも行われたの?
事例をよろしく!

889 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:43 ID:???
イオンにアリーナ等を求めている人達は”たかり”だろう
ごく一部のスポーツ団体が”チャンス”とばかり、声を上げているだけ

890 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:56 ID:CLzSOgqM
>>858
>>859
これは千葉のフク電アリーナで開催されたジェフ千葉とコンサドーレ札幌の試合。

赤黒ユニフォームが札幌。
スポーツのアウェイツーリズムてこの位も動員力があるんだけど? この人数を秋田からの補助なしで県外から呼ぶ方法はスポーツ以外にあるかい?

https://youtu.be/UTHwjHnsAWs

https://youtu.be/RrnUz_7X8bI

秋田に来る宿泊を伴う観光客は、観光庁調べで全国42位。

891 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:26 ID:jixPJBX2
イオンてきればナカイチの失政を言い訳にできるのにな。

892 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:30 ID:gmVIuQHM
>>890

だから何度も書いてるが、イオンの出店とのバーターで、これほどのスタジアムやアリーナをイオンが建設出来ると本気で思っているのか?
民間企業が建てて維持し、それを黒字営業出来ると思うのかい?
例のオリンピックで話題の「東京アリーナ」でさえ、黒字になるか懐疑的なのに?

お前の頭にはスタジアムで沢山の人が旗を振ってる映像しか見えてないでしょ?
毎日毎日数千人が集まるイベントが出来るの?
その人達が中心部にあるスタジアムから外旭川のイオンに行くの?
そして、その人達が泊まる施設は?
秋田にはそのキャパが無いでしょ?
大曲の花火でも、ほとんど日帰りなのにねぇ。
秋田は他県から見れば、物凄く遠い所のイメージなんだよ。

お前さんはただスタジアムが欲しいだけでしょ?

893 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:51 ID:CLzSOgqM
だから何度も書いてるが、下記の根拠は?

イオンの出店とのバーターで、これほどのスタジアムやアリーナをイオンが建設出来ると本気で思っているのか?

894 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:54 ID:CLzSOgqM
>>890

中心部にアリーナ、外旭川にスタジアムと何度かいたよ?


>その人達が中心部にあるスタジアムから外旭川のイオンに行くの?
そして、その人達が泊まる施設は?

895 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:10 ID:Y6bw3COc
>>886
アクメ×イクイク
に見えてしまいました。
すみません

896 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:26 ID:CLzSOgqM
a 外旭川イオンにスタジアムが欲しい
b そんなこと可能と思うか?
a 何で?根拠は?
b 何度も無理と言ってるだろ!

aが賢いかどうかは分からないが、bは賢くないよ

897 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:29 ID:gmVIuQHM
>>893

話がかみ合ってないようなので整理するが、アリーナやスタジアムを建設するのはイオンじゃないって事だね?
では、誰が建設するの?
市が外旭川のイオンが進出予定地にスタジアムを建設して維持するって事で理解していいのかい?
中心部のアリーナも市が建設して維持、これはイオンとは関係ないという事で理解していいのね?

そしてそのスタジアムの人がイオンに来て買い物するって事だね?
それが秋田の活性化になるって事だね?
それでイオンの進出に賛成って事だね?

ただスタジアムの敷地を確保しただけじゃね?

あと、もう少し俺の質問にも答えなよ。
お前の方こそただはぐらかして、逃げてるようにしかみえないがwww

898 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:46 ID:CLzSOgqM
で、
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

と言ってるんだが?

駅前て、秋田駅前だぞ?ALVEやなかいちを例に出したから書かなくてもわかるだろ?と思ったんだが?

外旭川じゃないのに、何でイオンがたてるんだよ?笑

899 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:03 ID:1dFLj8ds
外旭川よりもまずは延び延びになっている能代にしっかりとしたものを作ってください。

900 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:07 ID:CLzSOgqM
a 外旭川イオンにスタジアムが欲しい
b そんなこと可能と思うか?
a 何で?根拠は?
b これをみろ!
a ぐぬね

としてくれよ。俺は論破されても良いんだ。スタジアム建設のための論理を構築中だから、新たな情報に巡りあえるなら本望。

901 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:10 ID:SckoIIj6
イオンがアリーナやスタジアムなんて聞いた事がない。
大手民間会社組織なんてクールだからそんな前例のない採算もとれるかわからないモノに応じる訳がなく、当初計画通り淡々と進めると言われておしまいだよ。
そもそもアリーナとかスタジアムを新規に造る必要があるのか疑問だし県や市にそんな余裕はない。
アリーナは市立の改修か県立の建て替えで、スタジアムは八橋か雄和の陸上競技場改修で十分対応できる。

902 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:33 ID:gmVIuQHM
>>898
>>798 おそらくこれを書いたのはお前さんだろ?

俺の理解力が無いのかもしれないが、これを読むとどうしてもイオンの進出のバーターで、アリーナ型コンベンションセンターも外旭川イオンテーマパーク構想でイオンが絡んでいるとしか理解できないが?
俺以外の書き込みもその流れだよね。
なぜ「アリーナ型コンベンションセンター」=「外旭川イオンテーマパーク構想 」なのかは分からないね。
別々の構想で良くね?

まぁ、丸の内氏の公約がもう少し具体的にわかればね。

でも、結局お前さんはスタジアムやアリーナが建設されれば、イオンの進出は関係ないんじゃね?
そうとしか理解できないが???

903 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:43 ID:SckoIIj6
>>902
出馬表明以来、このスレ上でもかなりこの話が展開されているが、現時点ではアリーナの事はくるみの頭の中だけの話だと思う。
公約を読んだが、反穂積派の主張を拾い上げただけのものでしかないし。

904 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:52 ID:???
あの〜
5000人規模のコンベンションセンターを作っても
宿泊施設のキャパが無いから用途が限られるよね!

秋田市で全国規模の学会があった時、ホテルが無くて、大曲や角館まで泊まりに行かないといけなかった時、大ブーイングだった。

去年の宮城県利府町の嵐のコンサートですら山形や岩手まで宿が埋まりブーイングだった。

会場の箱物だけ作るのは役人や議員の浅はかな考えと思う。

ナカイチの再来⁈

905 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:16 ID:CLzSOgqM
>>901
お前が知らないのと採算が取れないのは同義じゃないだろ?

>>902
そう、俺が1/15の魁三面を要約した。丸の内県議が「#討議資料 」にてご提案している、「#外旭川イオンテーマパーク構想 」ね。

アリーナは駅周辺にと思ってるから、イオンへの要望はスタジアム、と言うのが俺の意見な。

>>904
それは初耳だな。知り合いの医師はアレルギーの学会を開催時、アトリオンと県民会館、キャスルホテルで間に合わせた、と言ってたけど。

906 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:37 ID:qlkwjW/U
医学系の大きな学会の参加者は8000人規模。
福祉系でも一年前5500人来場

岩手であった時、俺は花巻に泊まったよ三泊も。遠かったわ

907 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:40 ID:CLzSOgqM
そう、こう言う情報が欲しいのよ。掲示板がソースだから裏は必ずとるけど。

ありがとう!

908 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:53 ID:6oLoXunI
>>881
妖精だから仕方ないと思うことにしたww

イオンがスタジアム建てられると思い込んでる妖精さんは
イオンが「建てる」と表明してから息巻いてね。
今のところ、それアンタの妄想でしかないから。

なんでブラウブリッツがスタジアム建設に署名集めて行政に訴えようとしてるか分からないかね。
民間で地方のスタジアムを黒字にできるなら、
署名じゃなく、その事業計画を民間企業に売り込んでるよ。
黒字にならないから、行政に税金で建ててもらうの。

外旭川全体でトータルで黒字なら、とか無いから。
黒字にできるなら、ブラウブリッツもハピネッツも、自前でスポンサー集めて拠点造るわ。

909 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:08 ID:6oLoXunI
それ以前に、スタジアム事業が金になるなら、
Jリーグ自体が各チームの地元にスタジアム建ててやるわな。

スタジアムは黒字にならない。

910 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:11 ID:gmVIuQHM
>ID:CLzSOgqMは
つまり、イオン進出のバーターで、アリーナやスタジアムのスポンサーになって欲しいということなんだな???

広告収入、命名権、飲食や物販などに関わって欲しいということなのね。

それでイオンが来て欲しいんだね。

911 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:20 ID:3EjrMsE2
>>907
どうしても開催場所は限られるよね
8000人規模の会場は幕張、ビックサイト、横浜、京都、大阪、神戸に限られてくる。

東北は海外勢が反対してくる。
県民人口の0.2%収容施設は非現実的では?

AEONが黒字になれば配当金が増えてありがたいが。

912 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:58 ID:tapC5Lxo
>>901
お前に俺の何が分かるんだ?

913 :秋田県人 :2017/01/21(土) 14:00 ID:6oLoXunI
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hikarusports/article/55
調べらればすぐこういうの出てくるじゃん。
膨大な建設費どころか、年間維持費をまかなうのも簡単じゃない。

914 :秋田県人 :2017/01/21(土) 17:41 ID:???
今のブラウブリッツのホームスタジアムをJ2基準の10000人規模の改修で十分だと個人的に思う
立地も悪くない

915 :秋田県人 :2017/01/21(土) 17:47 ID:???
立派な箱造っても
収容人数多ければ多いほどコストもかかってくる

仙台と同じことやろうとすれば潰れてしまう

916 :秋田県人 :2017/01/21(土) 18:07 ID:LUwp01MU
サッカーは外旭川の田んぼに土持って、客は弁当持参、バスケは桃の収穫カゴ2個借りてくるだけ。イオンでなくてもできるのでは?

917 :秋田県人 :2017/01/21(土) 19:10 ID:???
そんなに箱モノが欲しいなら、欲しい人達が出資したらいいんじゃない
利益が出れば配当があるだろうし

918 :秋田県人 :2017/01/21(土) 20:13 ID:2y3ABeIs
なんだかコンサート会場スレみたいになって来たね。
アリーナさんとスタジアムさんは同一人物?

919 :秋田県人 :2017/01/21(土) 20:26 ID:6oLoXunI
一般常識と前例から言えば
イオンがスポーツ施設を建てる可能性より
建てられない可能性の方がずっと高いのに
何故か「建てられない根拠」を求める特定の個人が沸いてる。
建てられる根拠がないのに。

何故かスポーツの動員数を示してくる始末。
それはイオンがスタジアムを建てる可能性と関係ない。

920 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:01 ID:qxPNzdvs
>>908
>>909
中心市街地活性化であれば、国から建設費用の1/3〜2/3の支援があるらしいから、多目的アリーナは街中に実現可能だと思う。
https://www.mlit.go.jp/crd/index/index.html

北九州市のスタジアム。
駐車場確保のため郊外に整備すべきと思っているけれど、それとは全く逆に駅前ど真ん中にスタジアムを建設中の人口97万の街。
しかも建設費は100億、その資金調達含め民間企業に設計、建設、運営を任せることでかなりコストダウンできているよう。
秋田知事がスタジアム建設には200億かかる、というお話をされているのとは対照的よ。

サッカー単体で成立が難しいなら、外旭川イオンタウン誘致の一部としてと思ったんだわ。インバウンドの来場客を買物エリアへ誘導。Jの交流人口はすごいので、インバウンドはまずは日本人からね。ハコモノ、一企業への援助とか言われても秋田にJ2ライセンスもたらしてくれる候補者に投票する。

921 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:05 ID:qxPNzdvs
>>913
うん

スタジアムに付加価値を付けるという事も稼働率を高める大きな要素となってくる。高齢者住宅、さらにスタジアムの地下には大型ショッピングモールを併設するなど、スタジアムを複合型施設へと転換出来れば、日常的にスタジアムの稼働を可能にし、さらにはスタジアムが街の中心的存在になる事が出来るかもしれない。

とあるね。

922 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:20 ID:qxPNzdvs
>>914
あきぎんスタジアム、今でも近隣から苦情きてるみたいだけど、J2上がって観客が増えても大丈夫かね?

秋高の運動会、高校ができた後に引っ越してきた新参者から騒音と苦情が来て、山王で体育祭してるくらい行政は苦情に劇弱なのに?

923 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:33 ID:qxPNzdvs
>>919
秋田未来創生会議の資料だと秋田の特産品に主軸とあるじゃんか?
スポーツのアウェイツーリズムに着目し、スタジアムをショッピングモールの一部とすることで、インバウンド客を効率的に集められると書いてるんだけどね。

924 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:45 ID:P1p5gvZM
だから、イオンモールが来てほしいのか
スタジアムが欲しいのか
どっち?

925 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:48 ID:lzDvGJ86
確認ですが丸の内議員はコンベンションホールって言ってるんですよね。サッカースタジアムっては言ってないんてすよね。

926 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:54 ID:qxPNzdvs
うん、コンベンションセンターじゃなくスタジアムにしたら、てのが俺の意見、て投稿を過去に複数回してますね。

927 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:58 ID:qxPNzdvs
>>924

スタジアムが欲しい。
んで、イオンを誘致するならコンベンションセンターじゃなくスタジアムと何度も投稿してますけど?

825 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:23 ID:yxt1bOAQ
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

928 :与太郎 :2017/01/22(日) 09:17 ID:Zsb6llJg
スタジアムとコンベンションセンターってどう違うの?

929 :秋田県人 :2017/01/22(日) 09:29 ID:.dyMXDj6
>>927
丸の内はアリーナを条件にとしてるので、その点で異なる訳だから貴方が選挙に出馬して主張するしかありませんね。
その代わり、丸の内もそうですがイオンを誘致するなら中心市街地との兼ね合い、増大するインフラ整備維持費をどう考えるのかを聞きたいですね。
なかいちや文化施設など箱物に金をかけすぎという批判だけでなく、だったらどうするのかも含めて。

930 :秋田県人 :2017/01/22(日) 09:29 ID:VjYUb1W6
リーグ3部と降格確定の球団になんでイオンが金出せるのよ。結果出してからでしょ。

931 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:07 ID:6bbGyPWg
>>929
政治経済の議論板で出馬しろ、て言い放つのは禁忌じゃね?

上下水道などの整備も含め下記の資料にあるような正規雇用が実現可能なら負担する価値はあるだろ?

http://akita.jodweb.net/core/publicity.php?q=20170118121644

932 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:15 ID:6bbGyPWg
>>929
中心市街地は、アリーナ作って秋田市で2〜3000を安定的に集客してるBリーグのハピネッツを主のコンテンツとささ、かつアリーナでコンサートや会議、学会を開けば?

駅前に人が集まるようになる中心市街地の活性化にもなるから、下落してる路面地下に対するソリューションになる。ついでに言えば、免許センターをなかいちに移せれば解決、だよ。

933 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:22 ID:6bbGyPWg
>>929
過去にも投稿しましたけど?

821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。

秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html

地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。

そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。

934 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:38 ID:Tanafx0g
>>921
自分の妄想に都合の良いとこだけ抜粋してんじゃねぇよ。
その全文は維持の話だから、前提として莫大な建設費は掛かるし
設備投資を回収する(黒字にする)なんて話じゃねえよ。
回収出来ねえ投資はイオンはしねえよ。赤字だろうがよ。

コンベンションだろうがアリーナだろうがスタジアムだろうが
イオンと抱き合わせなら出来ると思ってるならどうかしてる。

中心市街地に整備すれば、何時でもなんでも国の援助受けられるわけでもない。

丸の内の方針なんて論外。スレチにつき説明はしない。

ただ一つ挙げるなら、例えば御所野イオンの隣にスタジアム建てたらどうなるか。
周辺〜横金線の交通事情は最悪になるだろうな。
公共交通に大した輸送力無いし。

935 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:43 ID:6bbGyPWg
>>934
国からの補助については、県議に教えて貰って秋田市議から裏取ってる。ついでに言うと11月に由利本荘市のホテルアイリスにきた上念司にも。

でだ。
繰り返しになるが、お前の主張内容はどんな根拠なんだ?

936 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:45 ID:6bbGyPWg
>>934
わり、アンカー間違えた笑

お前、あのURLの前半部分しかよまなかったろ?笑

937 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:45 ID:Tanafx0g
>>934
続き
外旭川で似たようなことやれば、どうなるか分からんか。
アクセス改善や混雑解消のためには
そのために税金投じて交通インフラ整備やらバスの手配やらしなくてはならない。
交通アクセスが良くなってくれば、周辺にも店ができ、家が増え始める。
結果、市街地は無計画に拡大する。

938 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:48 ID:6bbGyPWg
>>937
主張内容の根拠は?

939 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:51 ID:Tanafx0g
>>935
そして936

それ全てお前の誤解だから同じこと繰り返すわ。
中心市街地に建てれば何時でも何でも国の補助を得られるわけじゃない。

お前は都合の良いとこしか読んでない。
スタジアムは維持すら簡単じゃないって話だって言ってんだろ。

940 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:55 ID:Tanafx0g
すれ全体が一人の馬鹿中心になってるので

941 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:56 ID:LgQ4gayM
提案書みてワロタ

インバウンド(笑)
成田、関空などのハブ空港に直行便も無いのに訪日観光客を取り込めない

県外観光客?
何を今さら(笑)

箱物補助金、運営は3セク、管理は指定管理者で天下り団体

結局、税金の無駄使い

AEON=関西の商売人
無駄な銭なんか使わないよ

942 :秋田県人 :2017/01/22(日) 11:14 ID:Tanafx0g
>>938
イオンがスタジアム建てられるっていう
「経済的」根拠を示してから人様に聞こうな。

943 :秋田県人 :2017/01/22(日) 11:34 ID:.dyMXDj6
>>938
根拠根拠って、具体的に何が知りたいの?

944 :秋田県人 :2017/01/22(日) 12:07 ID:lPe/FZKc
>>942

もう、コイツにかまうのはヤメテおきな。

俺は昨日で疲れたよ…

肝心な事には一切答えず、根拠は?根拠は?と根拠をこっちが書いても理解しようともせず、過去を読め、読めと、過去をさかのぼって読んでも主張がコロコロと変わっているし、完全に左翼や朝鮮人と話をしてるようでかみ合わず、平行線になるだけだからね。

結局ただスタジアムが欲しいから外旭川イオンに進出してくれって事だろ。
まぁ、人口が減っているから交流人口を増やす為にスポーツの試合も一つの方法でもあるんだけどね。
でも、ブラウブリッツ秋田って、どのくらい観客が来るのかねぇ…

いずれにしろこの話は市長選後だね。

945 :秋田県人 :2017/01/22(日) 18:29 ID:Tanafx0g
>>944
プロスポーツが大切なのは確かだ。
ハピネッツ三千人台、ブラウブリッツ二千人台を比べると
サッカーの方が伸び代はあるんじやないかね。

ま、それとイオンは全く関係ないけどね。

イオン含む街づくりについては市長選前に話すべき事だとも思うよ。
市長選が実り多いものになってほしい。
国政もそうだけど、選挙公約に出来もしない、聞こえのいいことだけ並べるのは本当に腹立たしい。
それで当選しちゃうとすれば、まあ有権者が悪いんだけど。

946 :秋田県人 :2017/01/22(日) 18:44 ID:pBcFRGgU
たとえば
花園ラグビー場

日本の聖地だけど金はあまりかかってない

そんな感じで探したら?

947 :秋田県人 :2017/01/22(日) 21:59 ID:qxPNzdvs
>>939
某県議に秋田駅東口の駐車場にアリーナ建てられないですか?商工会の幹部に聞いたら建築費は60億位らしいですが。と聞いたら帰ってきた答えが以下。
・秋田だけでは費用をだせない。
・あの位置なら国から補助金がでる。下北手などではでない。
・地権者の理解が得られていない。

これを某秋田市議に聞いたら
中心市街地活性化、との名目なら国から1/3〜2/3の補助がある、と。

場所と用途まで限定した上で貰った情報がこれ。どう誤解?

最新の秋田市広報でアナウンスされてる第二期秋田市中心市街地活性化基本計画の範囲でもあるじゃないか?

都合のいい部分しか見ないてのはこのURLの前半部分しか見ないで投稿した奴じゃね?笑
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hikarusports/article/55

948 :秋田県人 :2017/01/22(日) 22:06 ID:qxPNzdvs
>>944
同感。お前らとは左翼や朝鮮人と話をしてるようでかみ合わない。

俺がURLなど根拠を示して意見を投稿してるのに、不可能と投稿が来るから根拠を聞けば
肝心な事には一切答えず。

お前が根拠を示した投稿の番号を教えてよ。
余裕があれば俺の意見がどう変わったかも示して貰えれば尚よし。

949 :秋田県人 :2017/01/22(日) 23:07 ID:.dyMXDj6
>>947
何だか、外旭川にイオンを造る話から随分違う方向に話が進んでいってしまっているね。

950 :秋田県人 :2017/01/22(日) 23:24 ID:lPe/FZKc
>>948
あのさ、ほとんどの人がお前さんがおかしいと言ってるのにその自信どこからくるの?wwww
俺を笑わせる為?
少しは「もしかして自分が変かも」って考えた方がいいよwww

まずは、お前さんの書き込みを読めよ!www

これが発達●害ってやつか?
悪い事は言わない、病院に行って診てもらったほうがいいよ!

951 :秋田県人 :2017/01/22(日) 23:25 ID:1Ag/XF5c
郊外優先、イオン誘致なんて寝言行ってる奴は広報あきた(1/20号)見ろよ。
表紙から中心市街地一色だ。外旭川だのイオンだのの単語すら全く無い。
寝言が大声にならないうちに秋田市が牽制したってことか。
まあ、当然だよな、懐具合からしたら。

952 :秋田県人 :2017/01/23(月) 03:47 ID:QqCFTUh.
>>948
↑このバカが一人沸いてるだけのスレッドなら外旭川イオンの次スレ要らなくね?
948の話は議論の余地もないし。議論板に相応しくない。
他の人と建設的な話も出来なかったのは残念だ。

953 :秋田県人 :2017/01/23(月) 04:24 ID:???
まさかとは思うけど、尊守じゃないよね?w

954 :秋田県人 :2017/01/23(月) 05:37 ID:9hVjOOYo
発想や性格は瓜二つだが、学力は流石に尊守並ってほどではなさそうだ
となると、話題のノースアジア生、尊守JRか!?

955 :秋田県人 :2017/01/25(水) 06:57 ID:OYZ6UED2
インフルエンザ罹患による休暇を利用してスタジアムの妄想を多数投稿したけど、新たな情報も視点も得られず残念。ま、市長選に注目だな。

松本山雅 FC の 2015 シーズンの 経済波及効果は年間約 54.5 億円
http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf

956 :秋田県人 :2017/01/25(水) 08:44 ID:XLJkp2W.
そうですね。市長選の結果が出ないと議論もすすみませんね。
新駅もどうなるのやら

957 :秋田県人 :2017/01/25(水) 09:19 ID:jdd9pjXA
JRの新駅は
再開発組合を立ち上げて組合からの寄付という形を取れば作れるよ。

958 :秋田県人 :2017/02/08(水) 11:50 ID:WnTyt4Zc
旭川市はエキマエにでかいイオンモールを造るという大英断

959 :秋田県人 :2017/02/08(水) 12:21 ID:Ma/dPMXY
岡山駅前にも出来た。
松江駅前にもサティからの転換だがイオンがある。
秋田市で中心部に誘致するとしたら、ニューシティ跡地か東口かな。
しかし郊外という選択肢はない。

960 :秋田県人 :2017/02/08(水) 18:22 ID:Uli4guiI
かつてはフォーラスがジャスコだったし大館も御成町商店街に、能代は現在も柳町に、横手、湯沢も駅前、本荘も駅の近くにあった。
時代は変わり人口減少・少子高齢化が進む中、狐や狸の出る所に店を構える時代は終わった。
外旭川への進出は断念し、中心市街地に都心型店舗で進出を検討するなら、にぎわい創出の一環で受け入れても良いと思う。
スクラップアンドビルド。

961 :秋田県人 :2017/02/08(水) 19:37 ID:jfdhDYg2
それは賛成する。駅東に作ればいいのにな。

962 :秋田県人 :2017/02/08(水) 21:21 ID:xgAxFcHI
>>958
旭川市はそれが決定打となって西武に撤退されたが

963 :秋田県人 :2017/02/09(木) 10:05 ID:vSPoU9d.
>>962
別に一般市民からしたら関係ない

964 :秋田県人 :2017/02/09(木) 12:51 ID:5rQ1J9Z6
秋田西武は売り場は小規模だし、ヨーカ堂とも棲み分けが出来てたから、そんなに影響はないと思う。

965 :秋田県人 :2017/02/09(木) 16:33 ID:???
秋田駅東口の駐車場になっている場所だと
敷地面積的に旭川イオンと同等クラスのは難しい気がする
駐車場も完備させないといけない

そもそもイオンタウンの社長はそんな考えはまったくないだろう

966 :秋田県人 :2017/02/09(木) 16:36 ID:vSPoU9d.
まったく街づくりがおかしな街だねー

967 :秋田県人 :2017/02/09(木) 18:28 ID:GhQMulb2
>>965
人口が人口だからもっと小規模でいいと思う。
確かにそんな考えはないだろうから、秋田市としては出店拒否で終わるだろう。

968 :秋田県人 :2017/02/09(木) 19:18 ID:GhQMulb2
他県の県庁所在地と比較しても秋田市中心部の寂れ方は異常。
よそから来た観光客がどう思うだろうか。
これで外旭川にイオンが出来たら中心部は更にスラム化が進み、郊外にイオンなど変哲の無い郊外店舗しかないつまらない街になってしまうだろう。

969 :秋田県人 :2017/02/10(金) 00:03 ID:YdAuwnSc
名前は出さないけどあの県庁所在地よりはマシだよ
実際の駅利用者数、駅舎、駅周辺の施設を見比べても
新幹線開通で新しく駅もできたけど未だに何もないようだ

970 :秋田県人 :2017/02/10(金) 00:34 ID:???
デカイ遊び場とやらの計画案も見たが秋田ふるさと村のようだ。

971 :秋田県人 :2017/02/14(火) 23:21 ID:XS8Je3co
寺田が知事になったら特に秋田市は潰されそうだな…

972 :秋田県人 :2017/02/15(水) 08:59 ID:GbiaKDIY
いや一旦、潰されるようなことがないとダメだろうな

973 :秋田県人 :2017/02/15(水) 13:51 ID:o7Q2oEnY
そうやって再開発もさせないようにして潰すつもりなんだろうな

974 :秋田県人 :2017/02/22(水) 21:04 ID:2HCi3WME
コストコを誘致してほしいよ

975 :秋田県人 :2017/02/23(木) 16:06 ID:P2eGYT6o
無い物ねだりの田舎者w

976 :秋田県人 :2017/02/23(木) 22:20 ID:???
IKEAがいい
H&MやZARAも欲しい

977 :秋田県人 :2017/02/23(木) 23:07 ID:xlbj.pf6
コストコって商圏人口が10`圏内に50万人超えでないと来ない。

978 :秋田県人 :2017/02/25(土) 09:43 ID:KLs5Cy6c
理解していない人が多いからはっきり言うが、外旭川イオン進出によって起きる事
出店→周辺の宅地化・郊外型店舗の進出増→インフラ整備・維持費増大→インフラ維持・除雪の難航→市民生活・経済活動への影響→財政破綻へ

既存商店街を守るとかそういうのははっきり言ってどうでも良い。
一番の問題は、人口減少にもかかわらず更に郊外に市街地を拡大する事の愚かさ。

979 :秋田県人 :2017/02/25(土) 11:09 ID:9zYbXKTY
>>978
>既存商店街を守るとかそういうのははっきり言ってどうでも良い。

全く、その通り。
理解していないってより、郊外に住んでる奴は郊外がもっと便利になればいいと思うし、中心部に住んでる奴は中心部が活性化することを望む。その綱引きみたいなもんだろう。
で、行政がやっていることは融雪歩道整備や(何故か)駅前活性化。継続しているインフラ投資や維持費用が無駄にならないのはそれしかないから。
人口集積が進んだらそれなりに小さなショップなども増える可能性もある。
郊外に住んだら不便だよ・・・となるように誘導するしかないんだから、「イオン外旭川は歓迎しない」で仕方がない。

980 :秋田県人 :2017/02/25(土) 16:52 ID:KLs5Cy6c
現実問題として、秋田市の郊外は不便。
年とって運転出来なくなった時に最寄りのバス路線が縮小廃止されてたら、どうやって出掛けるんだろう?

981 :秋田県人 :2017/02/25(土) 21:27 ID:9zYbXKTY
頼まれたわけじゃなく、郊外が多少不便なのはわかっていてそこに住みついたのなら、それこそ自己責任だろう。
今でもバス路線は廃止や本数減が進行しているし、人口減少は何十年も前からわかっていたこと。
もう少し(ちょっとだけかもしれないが)便利な中心部に住み替えたらどうなの? としか他人は言えないよな。

982 :秋田県人 :2017/02/25(土) 21:51 ID:Teot5mFc
どんどん田畑を潰し、山を削り湿地を埋め立て宅地を造成し、ハイ、郊外はこんなに便利になりました家を求めるなら郊外ですよ!!と音頭を取り何億もの予算を遣い市街地を拡大させて来た行政がコンパクトなんて馬鹿なこと言ってる。
ホリタンポなどに莫大なカネを使ったりあるヴぇ広小路、中央通り、南大通りの一方通行を片側2車線の対面通行と駅を高架にして、東西の往来を活発にしてれば

983 :秋田県人 :2017/02/26(日) 00:52 ID:j3jU19dc
自分で将来を考えずに、潰れた3セク公社なんかの甘い宣伝に乗せられて不便な場所に家建てて借金抱えるほうが馬鹿なだけ。

984 :秋田県人 :2017/02/26(日) 07:24 ID:8xYkI9M2
>>981>>982>>983
過ちを改める第一歩が、外旭川イオン拒否じゃないかな。

985 :秋田県人 :2017/02/26(日) 07:34 ID:???
イオンの株主です。

スレを見てると腹が立ちます
民間企業の事業拡大に対し、満足な購買力の低そうな人が反対してるように見えます。

みなさんの購買力が下がり秋田駅前寂れよう
誰の責任ですか?

全て秋田君人が悪いと思います

百貨店なんかは秋田では商売にならない
安物ジャスコ、ニチイ、ダイエーでいいじゃないですか?

986 :秋田県人 :2017/02/26(日) 07:51 ID:v4HF9Dco
購買力がないんだからそれこそ、これ以上郊外型のショッピングモールはいらないのでは。

987 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:11 ID:j3jU19dc
>>986は冷静だ

>>985は日本人じゃないだろ?
日本語おかしすぎるし。放っておこう。

988 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:25 ID:IJ/Hn4iY
>>986
賃料、光熱費が安く
駐車場が広くて
交通至便


御所野はどうかな?
車は停めにくいし、電車のアクセス無いし
株主用のラウンジも最近出来たくらいだし(笑)
しかもラウンジ内人が居ない(笑)

貧乏すぎる

>>987は年間の購買料は如何程かな?
まさか毎月10万円とかの低額を言わないよな(笑)

989 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:39 ID:j3jU19dc
だからさ、イオンの株主なら、購買力が低くて人口の少ない秋田じゃなく、もっとそれらの条件が良い大都市周辺に出店して儲けろとイオンに言うべきなんじゃないの?
株主の頭じゃないな。

990 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:56 ID:v4HF9Dco
外旭川の駐車場がどうなるかわからないのに、今の御所野と比べるのはナンセンスでは。

991 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:57 ID:8rJ5Uad.
>>985
8267 イオン
100株17マンあれば株主になれるわけだが、おたく何株ホルダーさん?

992 :秋田県人 :2017/02/26(日) 10:00 ID:IJ/Hn4iY
>>991
W800000でした

震災前に買ったよ

>>989
業界シェアも大切ですよね

秋田は後三年の役を始め関西勢に攻め込まれるんだ(笑)

悲しいかな秋田発祥が無いし
精々、芸能人が出て、コメが取れて、植林の秋田杉が取れる

あと何がありますか?

993 :秋田県人 :2017/02/26(日) 21:41 ID:nEWop./g
イオンの発祥は関西でしたっけ。三重か。だから今の時代はイオンはいらないって言ってるわけで。大門社長は秋田出身なんで応援はしたいけど、外旭川の前にまずは約束通り能代に作りましょうよ。

994 :秋田県人 :2017/02/26(日) 22:05 ID:harSSb3c
↑お花畑(笑)
秋田人でイオンが成り立っていると思ってる?

ジャスコは関西
あなたの好きな大門さんと一緒にやってるのは大和ハウスは奈良県吉野郡
ジャスコが大きくなったダイヤモンドシティーは三菱商事(高知県)
ちなみに大館にあったジャスコは奈良の会社だった。

秋田発祥へ何が有りますか?

995 :秋田県人 :2017/02/26(日) 22:23 ID:ZmLVncig
ババヘラ、金萬、熊林

996 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:04 ID:IJ/Hn4iY
↑上記三種

全国で通用せず

残念

997 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:13 ID:harSSb3c
イオンで特設会場作っみたい

いぶりがっこ、増田町のリンゴ、佐々木希コーナーてた柳葉敏郎コーナー、加藤夏希に桜田淳子コーナー(笑)

998 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:48 ID:UrGQhSvo
絶対できっこない

999 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:48 ID:UrGQhSvo
ないないない

1000 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:49 ID:UrGQhSvo
アナル

1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

254 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00