■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1418527701/725-824外旭川へのイオン進出について
外旭川へのイオン進出について
- 1 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:28 ID:waTzjRoc
- コンパクトシティーって
市役所いわく「老人がイオンに買い物いくか?」って、老人の街を作るって意味なの?
コンパクトになるのは穂積の髪の毛だけで十分!
デカイ遊び場作ってかないと、地方の生き残りはないよー
大体、ナカイチで失敗してるんだから、お前らの政策じゃ秋田はタヒぬっつーの
イオン様に地方再生を委ねろっつーの!!
どー思う?
- 725 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:53 ID:1etI0E1k
- おれイオンの株
少し持っているが、あまり新店舗を作って欲しく無い。
配当が下がりそうだ
- 726 :秋田県人 :2016/12/26(月) 14:47 ID:Kc8T/2TU
- 地権者の補償金って一反部あたりいくら貰えるの?
- 727 :秋田県人 :2017/01/11(水) 18:55 ID:.i.TEnFI
- 外旭川にMaxvaluなんか誘致しなくてもいいから、大町ニューシティ跡地にイオンを誘致して欲しい。
ダイエーが撤退し、完全に失敗した訳だから、イーホテルも一度解体してあの辺り一帯を再開発して、複合商業施設を建てたら良いと思う。
- 728 :秋田県人 :2017/01/12(木) 00:13 ID:aZoVEA4U
- >>727
ダイエー撤退後、潰れるまでのほんの一時、地下にバリュ入ってなかったっけ?
- 729 :秋田県人 :2017/01/12(木) 06:53 ID:lbm82XXk
- >>728
入ってたけどあんなモノじゃ客なんか集まらないよね。
- 730 :秋田県人 :2017/01/12(木) 07:23 ID:2o0AuoPI
- どうすんだよ
スーパー如きがあちこちにあったところで
アッチで買ってたものをコッチで買うってだけだろ
消費者そのもの市場そのものが激減してんだから
今更、今時、投資するわけねーだろ
- 731 :秋田県人 :2017/01/12(木) 10:24 ID:jnoygYe6
- 通町商店街の方々が黙ってはいまい
- 732 :秋田県人 :2017/01/12(木) 12:04 ID:lLw6vMRc
- そんな縮小する市場で、しかも田んぼの中にイオンなんか要らないよな。
今度こそ秋田市が財政破綻する。
- 733 :秋田県人 :2017/01/12(木) 17:59 ID:/Otxb7EY
- 県外は勿論の事、国外からのお客さんも来てもらえるような施設にするとか言ってたけどさ。
イオン目当てで地方都市に来る人が居るかよ。
イオンなんてどこも代わり映えしない施設ばかりなのにさ。
- 734 :秋田県人 :2017/01/12(木) 21:01 ID:j3B6p5sM
- 無いよりあった方がよくないですか?
- 735 :秋田県人 :2017/01/13(金) 12:59 ID:QF0VWBXg
- くるみおばあちゃんがイオン誘致を公約に掲げてる。
- 736 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:01 ID:9IkvZFio
- 外旭川にイオンが出来たら自分は近所だから良いと思う!数年前からそんな期待があったから外旭川にマイホーム建てたのに。
外旭川にイオンが出来れば外旭川付近は栄えるし、秋田市も栄えると思います。
- 737 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:13 ID:VQ1CmKpU
- うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
黙ってても数年後はどこも秋田には進出するってとこ無くなるのにね。
- 738 :秋田県人 :2017/01/13(金) 19:25 ID:EtN9rbss
- イオンモールじゃなくてイオンタウン。
茨島イオンタウンと同じモノが来るだけなのに。
Maxvaluやホームセンター、百均なんかが入るだけの何処にでもあるような商業施設なんか造ったって全国・海外から人なんか集められる訳がない。
雇用は大半がパート・アルバイトなので大した貢献にならない。
赤字になれば即撤退で廃墟だけが残る。
しかもインフラ整備・維持費が拡大し、財政破綻に向け加速するだけ。
- 739 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:05 ID:mpcS1P52
- >>737
>うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
一体それがどうしたと言うんだろうか?うちの子にも聞けばいいのだろうか?
- 740 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:33 ID:/vCXaxhY
- >>739
聞いてみてください。
必ず、イオンが早くできて欲しいと言うでしょう。
イオンができれば若者の県外流出が防ぐことが出来ます。
雇用もうまれ秋田の人口は爆発的に増加するでしょう。
ただし駅前はさびれますがしかたありません。
広小路のにぎわいは懐かしい思い出として孫にでも聞かせてやってください。
- 741 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:22 ID:0u0MHyoQ
- >>738
イオンタウンだが全然違うぞ。外旭川のはテナント200程度、シネコン8-10スクリーンに温泉、農業体験施設などの全国のイオンタウンの中でも最大級の超どでかい施設や。
- 742 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:39 ID:EKBU2BiE
- わざわざイオンで働きたがる若者なんて少数派だよ。
小売りもサービス業も人足りてねえよ。
給料は安い、盆正月は休めない。
それにイオンタウンの構想のターゲットが駅前の客層とバッティングしてるとは思えないけど。
小売りに関してはむしろ御所野の客が流れるんじゃねーの。
よほど外から人呼べないと金落ちないよ。
県内にそんな余剰購買力あると思う?
現状でさえ平日は御所野もガラガラやんけ。
- 743 :秋田県人 :2017/01/14(土) 02:23 ID:DMSnam8M
- >>740-741
何こいつ、地権者か?それとも生粋の馬鹿か?
今時、イオンで町興しとかってw
そんな酔狂な輩が実在してたとはwww
- 744 :秋田県人 :2017/01/14(土) 03:26 ID:gc5PmWLY
- 御所野はイオンのおかげで、あそこまでの街になったんじゃないの?
まだ御所野がただの丘だった頃に、BOΦWY解散直後の氷室のソロライブに行ったことがある身としてw、
あの頃から比べれば、ある程度成功したといってもいいんじゃないかと
今の時代じゃどうなるかわからないけど、外旭川が同じような期待しちゃうのもわからないではない
秋田北インターが近くにあるし、横山金足線あるし
- 745 :秋田県人 :2017/01/14(土) 06:47 ID:amKG5jFU
- >>741
そんなモノが出来ると言われているが、Maxvaluが核店舗になる事に変わりはない。
おそらくホーマックやダイソー、ユニクロ、未来屋書店、アメリカ屋、ドラッグストアみたいなのが200のテナントの中に入るんだろう。
仮に認可されたとしても多分計画が縮小されて映画館や温泉、体験施設云々もなくなってその程度のモノに収まると思うよ。
ただでさえ人口減少が加速しているのに。
そんなモノで外から人を呼び込める訳がないし、地域振興どころかマネーの流出を促進するだけ。
>>744
今の秋田市の人口を考えれば御所野ニュータウンは必要なかったな。
- 746 :秋田県人 :2017/01/14(土) 07:11 ID:rPxg/cQY
- つかさ、今時、一昔も二昔も前のアメリカ型GMSが必要なわけネーじゃん
生鮮品日常品以外は楽天とアマゾンとゾゾタウンがありゃ用が住む時代だぜ
東京ですらデパートが閉店してってんのに
爺と婆しかいない、子供が全く産まれてない、全国屈指の超絶衰退地域に
どっからその購買力が生まれるわけよ?
イオンで町興しみたいな眉唾な幻想、イオン進出以降の県内各地の衰退の実情を
見たらわかるだろうに
イオン進出の進捗と県経済の失速は綺麗に正比例してんだぜ
ま、溺れる者は藁をも掴んで、結果、溺れてくパターンの典型だな
- 747 :秋田県人 :2017/01/14(土) 10:58 ID:WVDv9o4Q
- でも何だかんだ言って、土日祝日は御所野イオンは混むよね
一人でもカップルでも家族連れでも、一日いてもそれなりに楽しめるし
ショッピング、映画を観る、ゲーセンで遊ぶ、腹減ったらメシを食う
いわゆる遊び場が少ないから、結局「御所野行く?」ってなってるんだろうなと思うが
- 748 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:02 ID:CX4q8DDA
- >>746
じゃーどうすりゃいいんだよ カッパはげ
- 749 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:16 ID:OUdoymos
- >>748
どうしようもない。
- 750 :秋田県人 :2017/01/14(土) 20:17 ID:aHrc0dlw
- そんな事言ってるやつらも、結局は御所野イオンにもイオンタウンにも良く行ってんだろw
- 751 :秋田県人 :2017/01/14(土) 21:56 ID:EKBU2BiE
- 半年に1回行くかどうかだな。
- 752 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:16 ID:nc.oAaKc
- 秋田出身のイオンの社長さんが秋田市外旭川に楽しいイオンを作ってくれるというのにこのチャンスを無駄にする事ないと思います。
秋田の人はあーでもない、こーでもないと脳みそ固すぎだよ。
- 753 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:41 ID:inY39Wpc
- 秋田にとってラストチャンス
- 754 :秋田県人 :2017/01/15(日) 06:30 ID:uJlPm4CU
- >>752
一時の楽しさ?をもたらしてくれる反面、経済面で何がプラスなのかが分からない。
人口減少に反した更なる市街地の拡大でインフラ整備・維持管理費が増大し財政負担が大きくなる、大半がパート・アルバイト雇用なので正社員化を推進している秋田市の雇用促進に何ら貢献しない、減少する消費者人口の奪い合いとなり、中心市街地に決定的打撃を与えかねず、秋田市の方針と相容れない。
秋田市が第二の夕張になっても良いのか。
- 755 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:34 ID:8lSjIFc.
- 中心市街地がさびれようが一般市民にはたいした影響ないですよ。むしろ無駄に駅前再生にむだに税金浪費することのほうが反対ですイオン賛成!!
- 756 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:58 ID:lMwcd/AE
- 中心部に住む人、市内の小売業者は一般市民ではないのかな?
- 757 :秋田県人 :2017/01/15(日) 08:42 ID:uJlPm4CU
- >>755
それで税金上がってもいいの?
中心市街地のインフラ維持管理費(道路・上下水道・除雪など)が削れる訳ではないしそれは郊外だろうが何処だろうが同じ事なので、ただでさえ人口が減っていて財政負担が増えているところに、イオンを持ってきて市街地を拡大する事が市の財政負担をますます増大させ、それが市民に跳ね返ってくる事が分からないか?
- 758 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:26 ID:8lSjIFc.
- >>757
イオンがくると市街地拡大する意味がわからないが?逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?
- 759 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:42 ID:uJlPm4CU
- >逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?
こちらの話の方が逆に意味が分からないのだが。
- 760 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:43 ID:hAsCnlVM
- >>758
農地を潰して大規模な商業複合施設にする時点で
市街地の拡大以外の何物でもない。
郊外の老人がマンションに移住することとイオンの因果関係こそ
全くない。微塵もない。
- 761 :秋田県人 :2017/01/15(日) 12:33 ID:8lSjIFc.
- >>760
市の財政負担が増えるからイオンは反対との認識だったが違うの?
負担軽減案の1つとしてイオン周辺にマンション建設を考えました
ちなみにイオンがくることによる市側の負担はなにがありますか?
- 762 :秋田県人 :2017/01/15(日) 13:18 ID:Q86avvII
- 農業体験施設で県外から客呼べるわけねぇ
- 763 :秋田県人 :2017/01/15(日) 15:04 ID:QBeeReTI
- >>761
何か出来る事には変わりないですよね。
要は、農地だった場所にイオンだろうがマンションだろうが何か施設が出来る事で、インフラ整備維持管理費が増える事には変わりはありません。
今の秋田市には1円たりとも郊外開発に投資する余裕はありません。
- 764 :秋田県人 :2017/01/15(日) 17:18 ID:8lSjIFc.
- >>763
思考停止早いっすね
市役所職員さんすか?
- 765 :秋田県人 :2017/01/15(日) 17:49 ID:yH5PAeJM
- >>764
私は763じゃないけれど
イオンに期待する方がよっぽど前時代的で思考停止と捉える。
イオングループによって地域活性化を遂げた例があるなら示してほしい。
秋田がそれに倣って
あるいは外旭川だけが前列になく上手く行くという論理や戦略も併せて。
マンションなんて馬鹿げてる。
例えば現状で御所野にマンションを建てて儲かると思いますか?
負担軽減って何?
誰が誰のためにその事業に投資するのでしょうか。
- 766 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:03 ID:kLzpwYp.
- 俺は別に反対でも賛成でもない。イオンは嫌いだけど。
市の中心部は今徐々に融雪歩道エリアが増えているし今後も整備されていくだろう。
何年ぶりかにマンション建設も何棟か始まった。年寄りが集まって住める条件作りかな。
フォーラス改修、JR支社新築、ABS本社駅前移転に加えていよいよ緑屋のエリアもという噂もある。結局、市も県も駅前中心部の既存インフラ維持と若干の拡大・整備で一杯一杯なんだろう。
イオンが来るのは企業側の勝手だが、上下水道整備や除雪やゴミ回収などもイオンが全部持つかな?
そんな整備やランニングコストを郊外に振り向ける余裕は無いだろうし、そんな予算があったら融雪道路拡げて電柱地中化で中心部の土地価格を上げるほうを選ぶよ、自治体は。
くるみ&スケシロは誘致賛成派だそうだから、選挙で方向は決まるかもしれないが、現実的に秋田市が都市計画税(秋田市は今は無い)始めると言ったら皆猛反対するさ。
- 767 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:12 ID:8lSjIFc.
- >>765
あなたは秋田市活性化のために何に期待しますか?
- 768 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:29 ID:uJlPm4CU
- >>764
職員じゃなくても経済の事を少しでも理解していれば分かる話。
自分も別にイオンは嫌いじゃないし、土崎でも楢山でもたまに御所野でも買い物はする。
秋田市の人口が右肩上がりで既存市街地が飽和状態なら郊外に出てもいいけど、今はその逆。
そんな状態で更に郊外化を進めれば、我々市民にしわ寄せがきてしまう。
そんな対価を払ってまで外旭川の田んぼの中にイオンが欲しいか?
それも嫌、あくまでイオンが欲しいというのであれば、既存市街地を潰していくしかない。
- 769 :秋田県人 :2017/01/15(日) 20:07 ID:CnEqohhg
- イオンが出来ようが出来まいが、中心市街地はもう詰んでんだよ。御所野なんかに中途半端なニュータウンとイオンなんか作りやがったのと、駅東を無秩序に開発しやがってもうしわ寄せなんかとっくにきてんだよ!
- 770 :秋田県人 :2017/01/16(月) 06:50 ID:PAAHhkuU
- 今の秋田市は市街地を拡大するどころか、むしろ縮小していかなければならない。
貴方の家のあたりになかなか除雪車が来ないのも、降り続ける雪と広がりすぎた市街地に対して予算が追い付かない為。
郊外拡大派はよく中心市街地への投資を批判するが、何もしなくたって全ての建物・道路・インフラ設備もろとも完全に撤去して完全な更地や湖にでもしない限り、ランニングコストがかかる事に変わりは無い。
- 771 :秋田県人 :2017/01/16(月) 08:23 ID:WTslioR.
- 説明不足でした。除雪その他インフラコスト低減の為にイオン近くにマンションを建て、老人を移住させる。という案です。
メリットとして
除雪費用、手間の低減
買い物他移動が容易、時間を節約。特に老人
- 772 :秋田県人 :2017/01/16(月) 09:52 ID:b463NRKs
- 中心市街地に魅力がないことにはどうしようもない
- 773 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:34 ID:GI.4a5u6
- >>771
低減といわれても、トータルではコストアップになるのですが。
その分既存市街地を潰して森や湖にしていくのですか?
そもそも論として何故そこまで郊外開発にこだわるのでしょうか。
- 774 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:45 ID:WTslioR.
- >>773
お昼やすみお疲れ様です
郊外に拘ってる訳でなくコストです。
既存の街は解体費用、地価など新規開発に比べ余計かかるとおもったからです。ちなみにトータルコスト計算は既に行ってるのですね?開示してますか?
- 775 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:57 ID:GI.4a5u6
- >>774
それは行政の立ち入る事じゃなくて民間事業者や住民側の事情じゃないですか?
確かに、既存市街地は地価が高い上に前の建物の解体費用がかかるから地価の安い郊外で事業を営みたいし住みたいと考える、しかしそれは自己負担だから。
私が指摘しているのは秋田市内の公共インフラの整備維持にかかる費用(道路・上下水道・公道の除雪)です。
- 776 :秋田県人 :2017/01/16(月) 13:49 ID:WTslioR.
- >>775
場所についてはそのとうりと思います。揚げ足とりで申し訳ないが行政で投資計画する場合はコストは考慮しないのですか?
インフラコストはデータがないので解りませんが人口増加要因無いので少なくとも現状より減少ではと思います。
- 777 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:41 ID:HRdBfugE
- >>776
横やり入れるけど
人口が減るからこそ市街地も戦略的に再整理(コンパクトに)していかないと
インフラやサービスの維持にかかる一人当たりコストだけが増え続ける。
たたでさえ国内の多くのインフラは老朽化して更新を必要としている。
- 778 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:45 ID:LLrJAINg
- ↑
こいつは何言ってんだ?
せめて、「その通り」くらいの小学校低学年レベルの日本語を
覚えてから書き込めや
- 779 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:47 ID:LLrJAINg
- >>777
わりぃ>>778は>>776へね
- 780 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:03 ID:GI.4a5u6
- >>776
>>777さんの指摘の通りです。
インフラコストは人口が減っても道路や水道管が廃止される訳ではないので減る事はなく、むしろ1人あたりの負担が増えるだけです。
- 781 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:04 ID:WTslioR.
- >>777
だからどうすればよいのか議論すべきと思います
あなたはどう考えますか?
- 782 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:24 ID:WTslioR.
- >>780
なるほど、私の考えがあさかったみたいですね。
思案します。
- 783 :秋田県人 :2017/01/16(月) 17:48 ID:rQPGNwa6
- 税金(都市計画税新設?)やら行政サービスの低下などを考えて算盤勘定したら市民にとってはイオン進出はさほど歓迎すべきものでもないってのが大方の意見ということか。
- 784 :秋田県人 :2017/01/16(月) 18:18 ID:PAAHhkuU
- >>782
ちょっと勉強不足だったようですが、推進派の多くはこの点をどうするのかというのが全く見えないというのが私の印象です。
私が推進派だったら
イオンを容認し、中心市街地の再生はもはや不可能としてコンパクトシティを断念し、今後は車中心の街づくりへ路線をシフトする。
具体的には駅前の一角を除いた中央街区(広小路・中央通り界隈)は今後一切の開発を行わず、道路等インフラ設備も建物撤去による空洞化の進歩状況に応じて幹線道路等の必要最小限を除き順次廃線・撤去。
跡地は大規模駐車場整備や水地・緑地化を進める。
中心市街地のみならず空洞化が進んだ地域は同様の方向に。
もちろんこんな路線はナンセンスですが。
- 785 :秋田県人 :2017/01/16(月) 19:42 ID:YmQ/IEWI
- 中心市街地に税金を投入して活性化を目指すのが無駄としか思えません
市がイオンに反対している理由の一つに中心市街地活性化に影響が出ると言っていることが誤りと思います
イオンができてもできなくても活性化はできない
- 786 :秋田県人 :2017/01/16(月) 20:35 ID:PAAHhkuU
- >>785
>中心市街地に税金を投入して活性化を目指すのが無駄としか思えません
それは一理あります。
>市がイオンに反対している理由の一つに中心市街地活性化に影響が出ると言っていることが誤りと思います
一つの理由ではありますが、それは表面上の話であり、本質はもっと奥深い。
正確には『コンパクトシティ政策に相容れないから』としていますが、これは、人口減少にも拘わらずイオンを容認して更なる市街地の拡大を進めると、都市のインフラ維持費が膨れ上がり財政破綻しかねないという深刻な問題があるという事です。
- 787 :秋田県人 :2017/01/16(月) 23:10 ID:rQPGNwa6
- 市も県も活性化なんて本気で考えてないでしょ。維持するだけで精一杯なのに。
郊外? ないない。
- 788 :秋田県人 :2017/01/16(月) 23:53 ID:LLrJAINg
- >>787
もはや、維持すら不可能だわ
一人当たり税収は東北最下位(即ち総合計でも断トツの最下位)
全国で見たって下は沖縄しかない
頼みの綱は地方交付税しかないが、その地方交付税も平等の観点から
人口割りに変わろうとしてるし、もうダメボ
つか、市街地拡大とか田舎の象徴イオンで活性化とか言ってる連中の
脳内ってどうなってんだ?
ここが日本一の糞ド田舎で日本一の超絶加速度で過疎化進行中の自覚あるんか?
- 789 :秋田県人 :2017/01/17(火) 08:53 ID:ueKqQFnI
- つまり結論としてはイオンが出来ようが、コンパクトシティを推進しようが、もうダメポと云うことですな。
- 790 :秋田県人 :2017/01/17(火) 18:08 ID:DwCvOzPM
- イオンは郊外型SC路線を脱却し、かつての単なるGMSとは違う新たな都心型商業施設の形を経営戦略として示すべきだ。
そういう形を示して秋田に進出するなら歓迎する。
早い話、狐や狸の出る所に店を造るのはもうやめろ。
- 791 :秋田県人 :2017/01/17(火) 18:36 ID:/H2RK8eE
- 外旭川イオンについて知れ、まずはそれから。
秋田未来創生会議
http://akita.jodweb.net/?q=20170117183517
- 792 :秋田県人 :2017/01/17(火) 19:40 ID:DwCvOzPM
- >>791
感想
佐々木喜久治という名前が登場しただけで
「だめだこりゃ」
- 793 :秋田県人 :2017/01/17(火) 19:47 ID:???
- >>790
岡山とか旭川みたいな感じなら歓迎するんだがなぁ。
イオンタウンの社長も出店したいしたいばかりで
計画案の見直しもせず、秋田市側に歩みよりをする感じもない。
- 794 :秋田県人 :2017/01/17(火) 22:35 ID:DwCvOzPM
- >>790
それな。
イオンタウン側はただ儲けたいだけって印象しかなく、構想を読んでも無理矢理いいとこ取りしただけの表面上の空虚な話にしか見えない。
創生会議の書いてる事もただ中心部は駄目だから郊外だとしか読み取れない。
- 795 :秋田県人 :2017/01/18(水) 12:18 ID:3P6zND9s
- 御所野イオンとは違うよ。イオンが建設するから要望をくれ、運用は秋田に任せるから利益をイオンにくれ、て内容だよ。
てか、そう書いてるpdf見た?
http://akita.jodweb.net/core/publicity.php?q=20170118121644
- 796 :秋田県人 :2017/01/18(水) 14:00 ID:SV7ZowSY
- >>795
スンげぇ見てて腹立ってきた
いかにも大学の広告研究会あたりが無知な田舎者を懐柔しようと
ホルホル施策を「あれも入れてみました、これも入れてみました」作文だわな
その昔、沖縄海洋博で電通が国からあれやこれやで金を引っ張り出すため
作成した事業計画書を思い出した
その後の「沖縄の後の祭り」は知っての通りだが
電通のそれは国家事業という具体的根拠があり
短期的断片的ではあるが、それなりに経済効果のあるものだが
このお花畑作文に至ってはそれすらない
そもそも、イオンのGMS事業のビジネスモデルというのは
イオンがその投下資本のほとんどを出資しない
では誰にその種銭を負わせるのかと言えば、地権者であり自治体だ
端的に言って、他人に金を出させてリスクは負わないけど
上がりだけはイオン様が持っていきますよ、ってことだ
更にこのお花畑作文に羅列してる、田舎者馬鹿が喜びそうな
「あんなのも、こんなのも事業」については、自治体に丸投げし
運営リスクからも逃れる
民間事業というのは「費用収益対応性の原則」から逃れることは出来ないのだ
で、イオンはというと、何ら収益性も継続性も見出すことのできない
田舎者懐柔事業から逃れ、自分らは確実に見込まれる食料品・日用品の
販売に特化し、それ以外はイオンの名前を貸してあげるからテナント料を払うんですよ
ってのがイオンのGMSのビジネスモデルだ
しかも、他人に金を出させて作った店舗で
イオンが超絶衰退過疎地に出店したいというのは、そういうことだ
- 797 :秋田県人 :2017/01/18(水) 17:32 ID:OXV3QUXg
- どうでもいいけど、予想図見てるだけでワクワクするわ
秋田にこそ
こういう施設が必要だ。
- 798 :秋田県人 :2017/01/19(木) 07:28 ID:ZOT4ulOA
- >>796
1/15のさきがけ三面より。
丸の内県議が「#討議資料 」にてご提案している、「#外旭川イオンテーマパーク構想 」では、
短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。
中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。
長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。
単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑
丸の内くるみ県議の資料とか探してみれば?
- 799 :秋田県人 :2017/01/19(木) 07:57 ID:lky41ZLk
- >>798
問題はそんなモノを何故郊外の農地に造るのかという事だ。
単なる中心市街地を守れという次元ではなく、秋田市の街づくりの根幹に関わる問題。
- 800 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:23 ID:dnA5aJCs
- pdfの資料に外旭川にする理由があったろ?
読んだのかよ?
- 801 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:26 ID:dnA5aJCs
- だだ、#BLGのハピネッツ興行やコンサートを開催可能なアリーナは中心部にすべきと思う。
その辺は、「コンサート会場」のスレを読め
- 802 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:35 ID:KjUnlSKw
- 市街地に造るとなったら既存の建物を壊さなきゃならないだろ。
百姓は田んぼなんか売りたくてしょうがないんだぜ
行政も国道の立体交差もできんのに、そんな度胸あるわけねえ
- 803 :秋田県人 :2017/01/19(木) 09:41 ID:zSqOOVjY
- 俺はコンパクトシティーは反対だ。
駅前付近だけ中途半端に栄えさせて、どうするつもりなんでしょう。
歳をとってくると駅前まで行きたいと思う人は少なくなってくると思います。
コンパクトシティーとわ外旭川にイオンが出来ると負ける程のレベルなんですかね〜?
- 804 :秋田県人 :2017/01/19(木) 09:54 ID:51GuUZ8c
- コンパクトシティなんぞ、広小路あたりの商店主を助けるだけのくだらない政策ですね。そもそもあすこらへんの店6時半閉店とか土日休業とかおかしんじゃないの?経営努力もなにもなくて中心市街地活性化なんてバカげてる。なかいちはもうイベントしか人あつまらないし、美術館で観光政策やりたそうだけど、藤田嗣治なんて秋田出身でもなんでもなく、ほとんどの県民はなんだそれ?って感じだ。
- 805 :秋田県人 :2017/01/19(木) 11:15 ID:Zm/EQyxg
- >>798
君が確信犯なのか物事を正しく判断できない単なる馬鹿なのか分らないが
何で、税金にのみ寄生して生きてきて、更なる既得権益拡大に余生を傾けてる
左巻き婆のお花畑作文にホルホルしなきゃいけねーんだよ
ま、性善説にならって君が単なる馬鹿だと仮定し話しよう
まず、前提条件としてイオンは投資などしない、ということ
世界的な上場企業で他人資本の調達が容易なはずのイオンが
自ら企図した事業ならば、自前で投下資本調達した方が
その糞ほど羅列したお花畑事業の全てから収益を上げ
投下資本回収率が高くなり、上場企業にとっては好ましいはずなのに
何故、そうしないか?ということ
イオントリックを簡単に説明すると、まず地権者・自治体等に共同所有会社を作らせます
そのうえで、イオン仲良しゼネコンのDハウスが裏書き・根抵当を設定し
市中銀行から資金調達させます
当然、Dハウスの裏書きがあるんだから市中銀行は喜んで融資するし
融資実行まで無知な田舎者地権者など、ぽかんと口を空けていれば済んでいます
で、田舎者アホと、それに巣食う白蟻みたいな既得権亡者にすぎない名士wによる
共同所有会社は、あまりにあれもこれも詰めすぎて、何が適正なのか訳わからない
イニシャルコストを抱え、それも複雑すぎて、何でどう適正なのか分らない
提示された賃料による、長期借入金の償還をするだけの会社ごっこが始まります
最初は、田舎者百姓は見たことのない賃料で、寝てて金が入ってくる、と思い
ホルホルしてますが、問題は相続時です
当然、それまで課税されたことのない農地が地目変更で商業地となります
無論、わけのわからない建物全てが無駄に評価額のあがった課税の対象です
ここで地権者の田舎者百姓は、相続税と借入金との両方の償還はできなくなり
そこで、契約当初に設定されたDハウスの質権が発動します
Dハウスはそれまで、散々償還させた残り僅かの貸付金を負うことで
なんちゃらプロジェクトなる、いかにも頭の悪そうな名前の共同所有会社の
権利を手に入れることになります
まぁ、あとはDハウスとイオンのババは田舎者に押し付ける契約や
イオンとテナントの、イオンは何らリスクを負わず頭ハネだけする契約、については
調べてみろ
ところでこれって「三十年後のゴーストタウンを目指して構想」って名称だっけ?
つか、こんな契約の瑕疵があろうとなかろうと
この丸アホ計画自体ねーわ
こんなんでホルホルするって、さすが国交省と経産省から都市計画失敗都市と
名指しで匙を投げられた、さすが「お花畑の国あきたwww」だわ
- 806 :秋田県人 :2017/01/19(木) 11:16 ID:sogFKkKE
- >>798
>短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。
今までこんな施設を郊外に建てまくった事が、今の中心街の惨状だ。
>中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。
既存の周辺施設を圧迫し、倒産させて離職者が出、結局は衰退する。
それに秋田でリゾートが長続きしたためしが無い。
>長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。
今や秋田の物が秋田でしか手に入らない事は無い。
ネットや各地の物産展でいくらでも手に入る。
>単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑
結局、ショッピングセンターしか残らない。
今まで何度、絵空事に騙された事か。
- 807 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:12 ID:dnA5aJCs
- コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由
http://news.yahoo.co.jp/feature/423
- 808 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:22 ID:dnA5aJCs
- >>805
お前の言いたいことがよく分からんのだが、この計画の実現性がないと言ってるんだよな?
ではその根拠と、イオンの協力なしにワンストップで上記の計画を実現する対案をよろしく。
806みたいなのはいらないよ。
- 809 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:25 ID:lky41ZLk
- コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
市民が望む、望まないにかかわらず人口が減少している限り必要不可欠な事。
私個人は既存の、特に○内デパートのような旧態依然としたやる気のなさそうな小売業者なんかは潰れて、中心部で何か商売をやりたい人に替わってもらえば良いと思っている。
それがイオンでも構わない。
今の中心部が駄目だという主張はもっともだが、荒野や湖にでもしない限り、何もせずスラム化しても都市機能を維持するコストがかからなくなる訳ではない。
それは中心部に限らず、市街地という市街地であれば同じ事。
それなのに土地が安い、農地を売りたがっているという当事者だけの都合で郊外にイオンを誘致したらどうなるか。
- 810 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:37 ID:1HNjfTak
- >>806
分析はわかった。どうすればうまく行くのか計画してみませんか?
- 811 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:46 ID:sogFKkKE
- >>810
まずは、このイオンの計画がうまくいくと思うのか?
丸の内県議には賛同する所もあるが、このイオンの計画は、あまりにもお花畑である。
- 812 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:47 ID:KjUnlSKw
- >>809
>コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
と書いているが、なかいちのような官制商業地に大事なお金135億円も投入してランニングコストもクソもあるか。むしろ行政主導の再開発はバブル期のハコ物から全然進展していないことと、すでにこれだけの車社会だと中心市街地への回帰は絶望的なことは事実。
ネット通販なんかがこれから益々便利になってくるので、もう中心市街地へ予算を投入するのはムダ以外のなにものでもない。
- 813 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:52 ID:51GuUZ8c
- コンパクトシティって秋田市と青森市の件は失敗例として全国的に有名になっちゃったものね。
- 814 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:56 ID:dnA5aJCs
- >>811
上手くいかない、と判断した根拠は?
なかいち、の話なんかしてねーよ。
ついでに言えば、免許センターをなかいちに移せれば解決、だよ。
- 815 :秋田県人 :2017/01/19(木) 18:20 ID:XzTj.HO.
- >>812
なかいちや文化施設の事を言ってるんじゃないですよ。
道路や水道管などライフラインの維持、除雪費はどうするのですか?
なかいちが無駄だったという点は同感ですが、中心市街地への無駄な予算投入をやめてもインフラ維持費が無くなる事はありません。
それも無くせというのなら、街自体を無くして荒野や湖にでもするしかないです。
- 816 :秋田県人 :2017/01/19(木) 18:55 ID:.n1PlimQ
- まず、簡単な経済の話からしよう
今の秋田はデフレだよね
それも資産デフレで、バブル時とは全く逆の状態が数十年も続いてる
日本で唯一と言ってもいい異常な地域だ
それを人口減による需要減によるものと言えば簡単だが
話はそう簡単ではない
秋田に投資が進んでいないからだね
では、ゼロ金利政策でマネーサプライを増やしているにも関わらず
何故、秋田だけが投資が進まないか
そのひとつに前述した資産デフレということがある
簡単にいえば土地の下落だ
即ち、わずか十年足らずで半減する土地に、いくらゼロ金利とはいえ
現実的には実質金利1%で調達したとしても、下落率を考慮すると
名目金利は5〜6%となる
そんなとこに投資する機運など起る道理がない
即ち、土地本位制と言っても過言ではない日本経済下では
本来、非償却資産である土地の価格というのは重要なファクターなのだ
従って縮小経済下で市街地拡大による分散化は、更なる下落を招き
到底、投資など全く行われない都市とは呼べない行政地域の出来上がりだ
そもそも秋田市というのは、自らがほとんど生産することなく
県庁所在地ということだけを旗印に支店経済で成り立っていた街だ
端的にいえば、行政と中央資本の窓口と学生の消費で街が成り立っていた
こんな単なる消費施設を発展のきっかけに、などと考えるのは
秋田市自体が自らを「県都」と特別視し、お店やさんを開けば
県内一円からおのぼりさんが集まり街が潤うなどと
無根拠で時代錯誤な奢りが根底にあるからだろう
はっきり言うが、こんな上っ面の綺麗事を集積したような面白くもなんともない
人口市街地に人など集まらない
渋谷に人が集まるのは、そこに109や東急本店があるからではない
道玄坂やセンター街といった雑多な文化があるからだ
銀座・新橋・六本木といった繁華街もそういうことだ
ホントに秋田の衰退が止まらないのは、政治・行政・住民が三位一体の
道理を知らない馬鹿だからだ
- 817 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:08 ID:wopUruvM
- で、賢者のお前はどんな代案を持ってるんだ?早く出せ
- 818 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:09 ID:P1V7cvLA
- >>816
長々分析もどきご高説たれて、最後が馬鹿だからだ
って、無駄に時間とスペースを使わない方が賢明だとおもうよ。
- 819 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:51 ID:XzTj.HO.
- 発展しない計画の代案なんか必要ないと思うんだが。
- 820 :秋田県人 :2017/01/19(木) 21:01 ID:???
- >>813
秋田はあらゆる施設を郊外にやって中心部が衰退した事だろ
- 821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
- 816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。
秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html
地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。
そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。
まあ、ヨーカ堂が撤退した時にあの建物を新庁舎基金で買取、耐震化して市役所にしとけばよかったと思うけど。
昔は市役所も駅前にあったらしいし。
- 822 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:26 ID:ZOT4ulOA
- アベノミクスでもスポーツ産業振興は示されてるし、時流にもあってる。
http://agora-web.jp/archives/2022410.html
中心部活性化でスポーツ産業化の事例を示す、更にはアウェイツーリズムで観光客増も見込めることを県民に示す。
秋田にくる宿泊を伴う観光客の数は全国で42位、NTTレゾナンド社のよるといったことの無い県の1位。
ブラウブリッツ秋田のスタジアムをAEONと共に外旭川に建設し、J1を目指しアウェイツーリズムにより観光を活性化する、とかどう?
- 823 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:04 ID:/UZndUIw
- >>822
なんでわざわざイオンとセットなの?
イオンタウンが整備を打ち出してるわけじゃないでしょ?
- 824 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:18 ID:ty.8fpmw
- >>822
くるみがアリーナ建設を条件にイオンタウン建設を容認すると言ってるが、そんな話にイオン側が乗る訳がないと思う。
イオンは単にカネが欲しいだけ。
最初に計画した事を淡々と実行し商売をするだけで、地域振興なんてどうでも良い。
採算が合わなくなったら廃墟を残してとっとと撤退する。
254 KB