■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

仙北市その5

1 :秋田県人 :2016/01/26(火) 08:08
観光の名所が多数存在する仙北市を盛り上げましょう。

801 :秋田県人 :2016/10/23(日) 20:31
駅通りを、どうにかしなきゃ!観光客が来る最初のメインストリートが、あれじゃ恥ずかしい。駅通りの大改革。
道の駅建設。ビジネスホテルの建設。
武家屋敷に店を作るべきでは無い。
見せる通り(武家屋敷)金を落とす通り(駅通り)を分ける。

802 :秋田県人 :2016/10/23(日) 21:23
なぜ駅通りが栄えないのか?

観光客の多くは、電車ではなく、バス・自家用車で来てるからだよ。

駐車場から、限られた時間内でお土産物を買うなら、武家屋敷か、遠くても横町までよ。

803 :秋田県人 :2016/10/23(日) 22:27
道の駅作るなら街中じゃダメだろう。
もっと車通りの多いところ選ばなきゃ。

804 :秋田県人 :2016/10/24(月) 00:45
角館は、十分成功しているほうだと思うけどな〜
駅前を見に来るわけじゃないから、他に金かけたほうがよい。
角館は、ビジネス客少なそうですね。需要がないと、民間は作らないよ。
店を分けて成功したところあるのでしょうか。
地元民として駅前を都会っぽくしたいんだろうけど、
観光客が求めているのは、そういうのじゃないような気がする。

805 :秋田県人 :2016/10/24(月) 12:43
>>804 横浜市の従兄も「駅前には行ったことが無い」 と言っている。自家用車で移動する人間にとっては幹線道路沿いに「道の駅」や土産物店、ドライブイン等があったら嬉しい。鉄道マニアにはその逆。内陸線に豪華列車を走らせるとか

806 :秋田県人 :2016/10/24(月) 15:38
市役所を作らない市にまちづくりなんて求める方がおかしい
市民が選んだ市長と議員があのザマなんだから

807 :秋田県人 :2016/10/24(月) 20:23
角館は駅がダサい。もうなれたけど、できた時は拍子抜けしたのを覚えてる。

808 :秋田県人 :2016/10/24(月) 20:28
今の市長を選んだのは、田沢湖町民と、西木村民だよ

809 :秋田県人 :2016/10/24(月) 21:23
>>807
鏡見たら?
お似合いだよw

810 :秋田県人 :2016/10/25(火) 06:50
はっきり言って角館に市役所作っても 何の効果もない 特に災害時は何も出来ない もっと広々とした環境に まぁ〜少子高齢化に伴い日々人口減少してる中で庁舎新設なんてありえない 角館分所で十分 角館町にはそれだけの無駄な建物いっぱいある

811 :秋田県人 :2016/10/25(火) 07:07
人にたとえるなら、80過ぎの年寄りが跡継ぎもいないのに、ローン組んで家を建てるって騒いでいるようなもんだからなぁ…

812 :秋田県人 :2016/10/25(火) 08:52
バブルの頃、地元住民の意見で地域おこしを計画した町はほとんど破綻した。今は、「若者・余所者・馬鹿者」と言って、バイタリティ溢れる若者、外部からの視点、あっと驚く施策の三点からの地域おこしで成功させてる。まともな考え方では無理でしょうね。

813 :秋田県人 :2016/10/26(水) 17:01
災害時に最も機動性を発揮できる場所は、仙北市では角館のみ。道路の集中を
考えれば自明でしょう。広かろうが、狭かろうが、そこに通ずる道が無ければ離島
とおんなじです。

814 :秋田県人 :2016/10/26(水) 18:11
江戸時代の話かw

タケコプターの時代に

815 :秋田県人 :2016/10/28(金) 00:03
町屋館のバイキング食べた人いますか?感想教えてください

816 :秋田県人 :2016/10/28(金) 00:42
>>815
行って損はないと思います。私としては、再訪希望。
月イチ行くか、週イチ行くか、年イチかは、行った方の感性次第。かな?

817 :秋田県人 :2016/10/28(金) 13:22
おでん、美味しかったです。合掌。

818 :秋田県人 :2016/10/31(月) 21:13
峠の茶屋が…

819 :秋田県人 :2016/11/01(火) 11:10
>>815
思ってたより品数が多く美味しくて満足しましたよ

時間制限もないので、ゆっくり会話をしながら食べられました

820 :秋田県人 :2016/11/01(火) 22:51
いや、災害時にあんなに狭い道路だと、対向車きたら、緊急車両通れねーべ

821 :秋田県人 :2016/11/01(火) 23:30
だから陸の孤島。なにか起きてからでは遅いが、1万人を割り込んだ
地区に新しい道路造る費用対効果も正当性もないだろうし・・・。

822 :秋田県人 :2016/11/02(水) 14:49
やったぁーー!角館庁舎案ボツ決定!!

823 :秋田県人 :2016/11/02(水) 19:34
それでいいと思います。警察署も消防署も病院も市街地も角館のみ。
これでは農村部が益々さびれます。まあいずれ神代あたりに庁舎を
もてくればいいのでは。ちなみにあと10年ほどで角館の人口が過半数
の見込みだそうです。バランスは次第に・・・。

824 :秋田県人 :2016/11/03(木) 09:33
いずれ、今のままだば、若者みんな出て行くべな。
地元さ残ってもつまんねーもん。

825 :秋田県人 :2016/11/05(土) 07:36
>>823角舘の人口が減るとしたら、農村民族も減るだろう。(笑)

826 :秋田県人 :2016/11/05(土) 10:21
烏合の衆の見本の自治体。

827 :秋田県人 :2016/11/05(土) 15:24
統合庁舎建設問題は先行きが見通せなくなった。
議会全員協議会でも意見集約には至らなかった。
職員.市長.議員ともども職の必要性なくなった。

828 :秋田県人 :2016/11/05(土) 22:28
>>823
いづれって?自費で?めでたい

829 :秋田県人 :2016/11/06(日) 15:50
>>828
いづれって何処の国の言葉?

830 :秋田県人 :2016/11/06(日) 16:50
>>829
日本の古語ですな。

831 :秋田県人 :2016/11/07(月) 03:33
方言位勉強してからかいたら?いづれって、そのうちってことですよ、

832 :秋田県人 :2016/11/07(月) 16:05
>>831
方言?いずれは標準語にありますが、いづれなんて言葉は標準語にも無ければ、方言でもありません。

833 :秋田県人 :2016/11/07(月) 19:57
角館の人口は現在1万3千人、生保内・田沢6千人、神代3千500人、
西木4千500人=2万7千。大体こんなもんでしょ。

834 :秋田県人 :2016/11/09(水) 07:26
>>829
平仮名という日本語ですよ。
知らなかったんですか?

835 :秋田県人 :2016/11/09(水) 15:38
>>834
使ってる文字は確かに平仮名だけど、いづれは現在の日本語では認められていない。
以前はいづれと表記した時代もあったが、現在でいずれが正しい日本語です。
ちなみに、平仮名で構成されているからと言って必ずしも日本語とはならない。

まにさゆなかひまかやさなちかやまかなは

↑は日本語とは言えないだろう?

836 :秋田県人 :2016/11/10(木) 00:59
↑?
あなたは馬鹿ですか?
用法の違いがあっても平仮名は日本語ですよ。
誤字だとしても日本語です。
世界でたった1つの言語です。
知らなかったんですか?

例えば「あ」一文字でも日本語です。
「ん」も日本語ですよ。
知らなかったんですか?

837 :秋田県人 :2016/11/10(木) 01:05
>まにさゆなかひまかやさなちかやまかなは

日本語(平仮名)の羅列ですね。
これが仮に暗号だとして、日本語(平仮名)で構成された暗号と呼びますよね。
はい、平仮名は日本語なんですよ。
わかります?

838 :秋田県人 :2016/11/10(木) 01:10
>>837 意味が通じて初めて日本語であり言語の構成単位
適当な羅列は日本文字であって日本語ではない

839 :秋田県人 :2016/11/10(木) 02:14
838さんが正しい。

“日本語”というのは、主に日本で使われる言語のこと。
“英語”ならイギリスやアメリカなどで使われる言語。
“フランス語”ならフランスなどで使われる言語。

“平仮名”は日本語を表記するために使われる文字。もちろんカタカナ・漢字も。

平仮名が日本語でしか使われていないから、変な方向に話がいってる。
アルファベットで考えてみればいい。
英語でありがとうは「Thank you」
フランス語でありがとうは「Merci」
どちらも表記するために使ってる文字はアルファベットだが、意味が通じる言葉になれば全く別の言語になる。

したがって、平仮名を並べて意味が通じる言葉だけが日本語と言える。
例えば「い」一文字だけでも「胃」という意味で使われたなら、それは日本語になるのは当然のこと。

840 :秋田県人 :2016/11/10(木) 07:47
↑自演はやめなさい。
文章で表記する限り通じても通じなくても平仮名は日本語です。
意味はわからなくても「いづれ」は読めますし、古い言語ですが一般的な教養があれば意味はわかりますよね。
それとも貴方は読めないんですか?
まったく意味がわからないんですか?
表記が「日本語」の「平仮名」ですから他国の言語を引き合いに出しても説得力がありませんよ。

あなたは「いづれ」は読めないし意味もわからない「ゆとり」なだけです。

恥を知りなさい。

841 :秋田県人 :2016/11/10(木) 07:58
意味が通じる言葉だけが日本語だとw
意味が通じなくても表記されていれば日本人ならだれでも声に出して発声できるのが平仮名であり、日本特有の言語文化です。

平仮名であるだけでは日本語ではないなんて意味不明な理屈はやめなさいね。
地球上日本だけで使われている言葉ですよw
それくらいは理解できますよねw

842 :秋田県人 :2016/11/10(木) 08:04
↑日本語でお願いします。

843 :秋田県人 :2016/11/10(木) 08:28
平仮名が日本語だってW
小学校行き直せ!
バカにもほどがあるだろ!
平仮名、片仮名、漢字、アルファベットは・も・じ・

844 :秋田県人 :2016/11/10(木) 09:42

へりくつ義男の言い訳が楽しみw

845 :秋田県人 :2016/11/10(木) 10:03
838も839も、平仮名は文字だってハッキリ書いてるじゃん
どっちがバカだよw どっちが恥知らずだよw

846 :秋田県人 :2016/11/10(木) 10:20
>>841
でぃすいずあぺん
↑日本文字ですが
実は英語です

847 :秋田県人 :2016/11/10(木) 10:32
まづ、おめだぢバガくせごどばり言ってねで
マンジュでも舐めだらよ。

848 :秋田県人 :2016/11/10(木) 11:28
賛成(^^)

849 :秋田県人 :2016/11/10(木) 12:32
いづれって日本語じゃないの?

850 :秋田県人 :2016/11/10(木) 12:33
>>847はキモい

851 :秋田県人 :2016/11/10(木) 18:02
829 :秋田県人 :2016/11/06(日) 15:50
>>828
いづれって何処の国の言葉?


>>829
日本だろ

852 :秋田県人 :2016/11/11(金) 18:57
何れ
読み方:いずれ・いづれ
別表記:孰れ

「2つ以上あるものの中のどれか一つ」、または「いつか、いつの日か」などの意味で使われる表現。

実用日本語表現辞典
http://www.weblio.jp/content/いづれ

853 :秋田県人 :2016/11/11(金) 23:10
>>852おめかしけな

854 :秋田県人 :2016/11/12(土) 16:16
小さいと言うかばか○だしいづれ、いずれ…いづれ…そこに、その場逃れにいづらい、いずれ…そのうちと、言う意味があります

855 :秋田県人 :2016/11/12(土) 20:01
次期市長選は、神代に庁舎を建てると言う人物が出れば
当選するような気がするけど、どう?

856 :秋田県人 :2016/11/12(土) 23:35
建てなくてもプレハブで充分です。

857 :秋田県人 :2016/11/13(日) 01:39
その通り‼血税で おまんま食ってて上から物を言う輩にはプレハブ、掘建て小屋で充分‼周り黒塗りにして武家屋敷に馴染むぐらいにしてれば良い‼夏は暑く冬は寒いぐらいでな‼わーはっはっは‼

858 :秋田県人 :2016/11/13(日) 10:09
>>855 ねえ特例債って知ってる?

859 :秋田県人 :2016/11/14(月) 18:20
運転手が居ないバスを走らせるのもいいけど、運転手が乗っててもいいからバスを走らせろよな。

860 :秋田県人 :2016/11/14(月) 19:29
特例債の期限が切れた後でも可能。あとは、現状を変えたくない輩が、
現状を変えないための、どのような上辺の理由を述べるかのという問
題のみ。

861 :秋田県人 :2016/11/15(火) 08:30
>>859
無人運転バス右に寄り過ぎ

862 :秋田県人 :2016/11/15(火) 10:29
あのバスって雪降ってても走れるの?

863 :秋田県人 :2016/11/15(火) 10:47
今回はあくまでも試験走行です。
危険が危ない雪道で走る予定はございません。
無人運転バスは南国の乗り物です。

864 :秋田県人 :2016/11/15(火) 22:04
危険が危ない

[類義語]
頭痛が痛い

865 :秋田県人 :2016/11/16(水) 12:36
↑類義語
お前みたいなバカ

866 :秋田県人 :2016/11/17(木) 21:45
あやしい日本語・・・だと?

「これって日本語おかしくない?」とつっこむ人が居るが、これは「重言」と言って、ちゃんとした日本語なのである。
また類語に、「山々」「神々」と言った使い方をする「畳語」もあり「コロコロ」「ボンボン」などの擬音にも多用されている。

で、重言はあまり使うことは好ましくないとされているものの「歌を歌う」と言った、誰もが使うものも存在する。
とは言え、滅多に使うことは無いが、せっぱつまった時や、大事なことなので二回言いましたって時に使用すると
なんかこう、あわてて、せっぱつまった感が出て、 逆にいいと思うぞ!
この「危険が危ない」とは、1988年公開の劇場映画「ドラえもん のび太のパラレル西遊記」の作中にて、ドラえもんが「他の3人(しずか、ジャイアン、スネ夫)の危険が危ない!」と言うセリフが有名である。
パラレル西遊記でのセリフが有名であるため、あまり知られていないが933話にあたる『ジャイアンをだまらせろ』でもドラえもんは「まあまあ棒」で溜められたジャイアンの怒りが大爆発する時に「のび太くん 危険が危ない!逃げろー!」という。このセリフは劇中ドラえもんだけだと思われたが1478話「思いでボックス」でのび太とスネ夫がジャイアンに追いかけられる際にのび太が「危険が危なーい!逃げろー!」という言うシーンがある。

またこのセリフは、「とっても!ラッキーマン」の作中にも登場する。
さらに、ウルトラマンダイナ42話「うたかたの空夢」でもホリイが発言しているようだ。

極論であるが、結論をいうと「日本語おかしくない?」と言った片付け方で、容易に否定すると、「シティバンク銀行」や「イーバンク銀行」などの重言である社名を背負った企業の危険が危ないと言える[1]
いや、否定者は絶対に「歌を歌うな!」「馬から落馬するな!」「頭痛が痛くなるな!」
国語の先生が「P525ページを開いて」って、言うのを命がけで阻止してこい!

いやぁ、日本語って面白いものだ。

867 :秋田県人 :2016/11/17(木) 21:51
何か すごい!

868 :秋田県人 :2016/11/17(木) 21:54
[1]
何処のコピペだ?リンク張るだけで良いよ(笑)

869 :秋田県人 :2016/11/18(金) 01:17
いままさに腹痛が痛い。

870 :秋田県人 :2016/11/18(金) 12:27
コロコロコミック、とかチゲ鍋とかだな。

871 :秋田県人 :2016/11/18(金) 14:39
旦那または彼氏がにかほ市のかたっていらっしゃいますか?

872 :秋田県人 :2016/11/18(金) 22:37
アゴラ広場。
アゴラは広場っていう意味。世界史にもあったよ。
それだけ。

873 :秋田県人 :2016/11/19(土) 08:22
>>871
不倫か?
社内不倫はバレてるぞ、みんな目を瞑ってくれてるだけで。

874 :秋田県人 :2016/11/20(日) 06:44
>>873 いえいえ、ただ純粋に
知り合って8年、結婚を考えています。

距離的には他県同士じゃないにしてもけっこうありそうだし、
実質的なところどうだろうなあって聞きたくなったかんじです!

875 :秋田県人 :2016/11/20(日) 06:59
なんか世の中知ってますみたいなセクハラじみたひもじいジジイより
フレッシュな意見を望みます。
お願いします。

876 :秋田県人 :2016/11/22(火) 10:44
49歳で、じ○つ何があったんだか、じ○つしてほしくない、昨日の葬儀より

877 :秋田県人 :2016/11/22(火) 10:58
↑そういうのは身内の中だけでやれ!! 掲示板に書くな!!

878 :秋田県人 :2016/11/22(火) 14:34
>>876
もしかして板金屋の息子?

879 :秋田県人 :2016/11/22(火) 16:15
こんたこと書くな‼

880 :秋田県人 :2016/11/22(火) 16:18
痛い書き込みは通報しろよ
何でも書けばいいと思ってる
ド田舎住民が多いから

881 :秋田県人 :2016/11/22(火) 17:51
不倫も金谷もお祭りもみんな一緒だべさ

882 :秋田県人 :2016/11/25(金) 15:38
昼に角館の役場行ったら、駐車場満車で、出直すことに。

883 :秋田県人 :2016/11/25(金) 22:12
角館庁舎を半分壊して駐車場にして補強工事すれば解決です。建て直ししなくても補強改修工事をし職員も半分にしたら良い。

884 :秋田県人 :2016/11/25(金) 23:59
スーパーマーケットの話ですが、広告に入ってくる同じ店の店舗違いで
値段てかわるのかな?

885 :秋田県人 :2016/11/26(土) 02:05
角館庁舎って田沢湖や西木の2倍以上の客が来るんだと。
50年も経った建物に金かけて直したところで、何とする?
職員半分にして、ボランティアでやってもらえばいいのでは?
隣のおしゃべり母さんボランティアから税金の証明や戸籍出してもらえばいい(笑)

886 :秋田県人 :2016/11/26(土) 09:19
>>885
これは、面白い!山田君座布団一枚。

887 :秋田県人 :2016/11/27(日) 15:55
だから、将来を見越して角館庁舎を大きめに建設しておくべき。最後は
一つあれば十分になるのだから。

888 :秋田県人 :2016/11/30(水) 05:56
明日から12月だ 早いね。 1年はあっという間だ

889 :秋田県人 :2016/12/01(木) 06:25
ユネスコの祝賀会やらねねな

890 :秋田県人 :2016/12/01(木) 19:25
来年は観光客もさらに増えるでしょうね。外国人も来るでしょうし、
宿泊施設も賑わってくれればいいです。おもてなしは仙北市一体で!

891 :秋田県人 :2016/12/02(金) 06:21
お祭り情報が世界中に発信つまり!人が死ぬ事も発信される。
祭り内容を刷新しないと、世界中からバッシング。

892 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:12
>>891
むしろ世界的に有名な祭りの方が人死んでるから。

893 :秋田県人 :2016/12/02(金) 19:04
角館の祭りに常時触れることの出来る施設があればいいのでは?
学習の場にもなり、9月7,8,9日以外にも観光客にアピールできる
場ともなる。いくらユネスコ登録といっても3日間だけのイベント
では限界がある。

894 :秋田県人 :2016/12/02(金) 22:27
駅前のスペースか、105号線沿線か、火除けか、あるいは
旧角高グランドか

895 :秋田県人 :2016/12/03(土) 11:14
施設作っても観光客なんかこねーぞ。

896 :秋田県人 :2016/12/03(土) 15:08
山ぶつけ資料館とか作ったら、観光客でいっぱいになるだろうね。
スクリーンにド迫力の山ぶつけ動画を流したら、県内外から見に来る人いっぱいいるんでない?
新角館市長の腕のみせどころだね。

897 :秋田県人 :2016/12/03(土) 15:09
>>895お前は、馬鹿か!角舘に観光客どんだけ来てると思ってんの(笑)クニマス館建てるよりましだ。

898 :秋田県人 :2016/12/03(土) 15:27
同感。新角館市長。いい表現だ。

899 :秋田県人 :2016/12/08(木) 22:17
>>893
いいね👍

900 :秋田県人 :2016/12/09(金) 08:35
ユネスコに登録されたら将来、角館の祭りの山車にエンジンが搭載されて
自動車化するのは不可能になるってこと?

130 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00