■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き7台目

1 :秋田県人 :2016/02/21(日) 19:26 ID:7Z3Gqf56
続きをどうぞ
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1429281669/

529 :秋田県人 :2016/09/09(金) 12:57 ID:ehDQU0qU
こっちで文盲とバカにされたのが悔しくて、自分も文盲という言葉を使ってみたかったんだねw


http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1439887381/506-532

530 :秋田県人 :2016/09/09(金) 16:18 ID:???
はぁ?なにを妄想捏造してるんだ?馬鹿かお前は?何処まで下衆の文盲なんだよ。
読み書きできないんだろうね。そんなに暇じゃないよナマポくん!

531 :秋田県人 :2016/09/09(金) 16:51 ID:???
>そんなに暇じゃないよナマポくん!

516:秋田県人 9/9 9:33

519:秋田県人 9/9 9:41

522:秋田県人 9/9 11:25

525:秋田県人 9/9 11:31

527:秋田県人 9/9 11:41

528:秋田県人 9/9 12:14


>そんなに暇じゃないよナマポくん!

自己紹介乙

くやしいです!
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ   ノ |ヘ
 ヒ|   /   |ノ
  丶- (_ノ -イ
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶

532 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:04 ID:???
>>531
516:秋田県人 9/9 9:33

519:秋田県人 9/9 9:41

522:秋田県人 9/9 11:25

525:秋田県人 9/9 11:31

527:秋田県人 9/9 11:41

528:秋田県人 9/9 12:14


>そんなに暇じゃないよナマポくん!

自己紹介乙

くやしいです!
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ   ノ |ヘ
 ヒ|   /   |ノ
  丶- (_ノ -イ
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶


悔しいねナマポくん!暇だねwww

533 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:05 ID:???
糞ニートかな?www

534 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:07 ID:???
>>531 
はぁ?なにを妄想捏造してるんだ?馬鹿かお前は?何処まで下衆の文盲なんだよ。
読み書きできないんだろうね。そんなに暇じゃないよナマポくん!

535 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:14 ID:4yPeHz5c
>>530
暇じゃないって割にはお前は随分投稿しているな。矛盾お疲れさん。
お暇そうで羨ましいです。

536 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:18 ID:4yPeHz5c
E-mail欄に?と入れてる野郎アホすぎ。
朝からあれだけ連投してる野郎が暇じゃ無いんだってって流石に無理あるわ。

537 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:18 ID:???
>>529が図星だった模様www

538 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:41 ID:???
>>537 が図星だった模様www

よっナマポ!

539 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:43 ID:???
>>536 しかし開いて確認してるんだw暇なヤツだね。アキリン命か?よっニート!

540 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:57 ID:4yPeHz5c
>>539
開かなくても確認できますけどね。
都合が悪いのかE-mail欄のはてなマークをからコロコロ変えちゃってどうしたの。
今まで散々投稿しておいて暇じゃ無いんだってよく言えるよね。哀れ。

541 :秋田県人 :2016/09/09(金) 17:59 ID:4yPeHz5c
朝からの連投を指摘したらわざわざE-mail欄を変更して再び連投。
病気ですわ。

542 :秋田県人 :2016/09/09(金) 18:02 ID:???
開かなくても確認できますけどね。
都合が悪いのかE-mail欄のはてなマークをからコロコロ変えちゃってどうしたの。
今まで散々投稿しておいて暇じゃ無いんだってよく言えるよね。哀れ。

おまえも暇だねw笑うしかないね。哀れはお互い様でしょうね。
きりがないのでこの辺で退散するよ。付き合ってくれてありがとう。
仕事だよ。

543 :秋田県人 :2016/09/09(金) 18:05 ID:4yPeHz5c
>>542
朝からの連投を指摘されて敗走ですか。
残念ながら私は今日は休日です。はてなマークからコロコロ変えるID隠しのへたれ先輩お疲れさん。
仕事しながらそれだけ書き込めるなんて、よっぽどお暇なんだね。
二度と出てくんなよ。

544 :秋田県人 :2016/09/09(金) 18:24 ID:???
文字の読み書きが出来ないので、他人のレスをコピペして鸚鵡返し…
IQ70以下の知的障害がする仕事ってなんだよ?
デパートの紙袋作りか?www

545 :秋田県人 :2016/09/09(金) 18:44 ID:???
>>544
知的障害でも出来るいろんな仕事あるからな。
野外の自動販売器の返却口に10円玉を入れて歩く仕事とか…
道路上に軍手の片方だけ落として歩く仕事とか…
道路上に靴の片方だけ落として歩く仕事は軽度の知的障害担当らしい。

546 :秋田県人 :2016/09/09(金) 18:46 ID:4yPeHz5c
>>544
本当に笑っちゃうよな。威勢が良かったくせして、突っ込まれた途端に消えるんだから。

547 :秋田県人 :2016/09/09(金) 20:15 ID:tffiyx9k
>>546が負けず嫌いらしく必死すぎで笑

548 :秋田県人 :2016/09/09(金) 20:27 ID:BImC92kc
>>547
負けず嫌いも何も、負けたのは突っ込まれて消えたバカな。
朝から連投しているのに俺は暇じゃないんだって言うもんだから、散々朝から書いておいてそれはおかしいよねと突っ込むと突如尻尾巻いて逃げた人が居たね。
そう言う人を負けって言うんだよ。

ちゃんとスレの流れ位見て下さい。

549 :秋田県人 :2016/09/09(金) 23:38 ID:skZ1.d16
何故荒れる…。

550 :秋田県人 :2016/09/10(土) 01:48 ID:H5hiluec
此処もバカしか居ないのか…

551 :秋田県人 :2016/09/10(土) 05:48 ID:DqLQLZAs
JAMレーシング潰れたんですね。神奈川県伊勢原市にいた時、夜な夜な秦野市丹沢のヤビツ峠に行きました。Jamの方と峠を攻めるコツに付いて、峠の上に有る山小屋の駐車場で話をしたのが思い出されます。非常に残念です。

552 :秋田県人 :2016/09/10(土) 14:19 ID:8QAvdkaA
そ言うお前らが一番馬鹿だろう。何時まで引いてんだよ。
潔く退散と言ってるじゃないか?
だから荒れるんだよ。
ホントにカスばかりだな。

553 :秋田県人 :2016/09/10(土) 18:05 ID:8nkRVDF6
>>551JAMレーシング懐かしい〜。友達が92トレノのスーパーチャージャーにJAM製の大径プーリー突っ込んでて、それがまたクソ速かった記憶がある。
潰れてしまったんだ…。

554 :秋田県人 :2016/09/13(火) 01:09 ID:t6qEr81.
秋田の車イジってる人って何であんなにセンスないかね。
何で、でかいエアロ着けたがるのかね。
何で、光物ばかりつけたがるかね。
リアウインドーにギャルソン、DAD.等のデカイステッカー・・・だけど車内にあるのはそれのドリンクホルダーだけとか。
しかも、いかついエアロ着けてるのにホイール引っ込んで電車状態とか、車高高いとか、かっこいいエアロなのにホイールが残念とか。
スポ車なのにカーテン着けてるとか。
スポ車なのにハンドルカバー付けてるとか。いじり方の方向性が見えません。
明るいライトに変えてLEDのテープいっぱい付けて、ナンバー灯切れてるとか。
エアロに金かける前に足回りとホイール変えろよ。
青いライト、紫のライト、車内が青いとかしょしーくて俺だば絶対したぐねー。
そんなんじゃノーマルの方が余程いい。
月曜の夜にも、いかついエアロにベタベタの車高が凄いと思ったら、何故か自家塗らしい艶消しの金色?折角の車高とツライチなのに冬用の安アルミの様なダサいホイールの型遅れステージア。飛ばしてたなぁ
ダサい車程、イキがって飛ばしたり、吹かしたり、変な運転するよな。

555 :秋田県人 :2016/09/13(火) 10:37 ID:3p0oF/82
自己満足なんだからイチイチ批判してもしょうがない、あんたの車が1番イケてると思い込んでればいいじゃんw

556 :秋田県人 :2016/09/13(火) 11:17 ID:???
批判してる馬鹿は車が無いんだろ(笑)
トミカしか買えないからヤッカミ?

557 :秋田県人 :2016/09/13(火) 13:01 ID:9FT1YRUc
>>554
さぞかしカッコいい車をお持ちなんでしょうね
ぜひ参考にしたいので見せてください

まさか他をぼろくそに言いつつ自分では車すら持ってないって事はないですよね?

558 :秋田県人 :2016/09/13(火) 13:13 ID:G8XO9Ijs
秋田に限った事ではない、茨城は土浦の周辺はもっと酷い
人様がダサかろうが関係ない鼻で笑っとけ
変?なクラッチの街乗りしづらい車で通勤する奴もいれば(俺の事?)、カーテンandスモークのカー○EX仕様でPTAに来る奴もいる。
人それぞれ自由にやらせとけ

559 :秋田県人 :2016/09/13(火) 18:00 ID:bjzVfvLM
そうだよ。ポルシェの自転車乗ってるけど、何か文句ある?

560 :秋田県人 :2016/09/13(火) 19:22 ID:p59qldgk
秋田で冬道toyota86乗ってる人いますか?

561 :秋田県人 :2016/09/13(火) 19:35 ID:SQBJNpsU

居ますよ!

562 :秋田県人 :2016/09/14(水) 09:35 ID:AaE717VA
ドライブレコーダーの映像集みたいなのをユーチューブで色々見てみたけど、
アルファードはバカしかいないんだな。

563 :秋田県人 :2016/09/14(水) 19:16 ID:Wt6kCeMQ
そうだな、俺の自由な会社のアルファード乗りもヤバい奴だよ!

564 :秋田県人 :2016/09/15(木) 01:14 ID:pkkNS/8I
乗り心地がフワフワしてきたのでダンパー交換しようかと思ってますが、ディーラー以外でお勧めの店、県内でありますか?値段よりも仕上がりを重視してます。

565 :秋田県人 :2016/09/15(木) 03:19 ID:vucyHNCQ
値段気にしないならディーラーで良いんじゃないの。

566 :秋田県人 :2016/09/15(木) 08:30 ID:4BAu0rYI
ダンパーだめならバネも一緒に替えたら?
新屋のイーグルショップは持ち込み部品も付けてくれる。
とりあえずアライメント調整できる所でやってね

567 :秋田県人 :2016/09/15(木) 10:14 ID:lG6KRy7o
>>564
ネットで自分で探した後に買って持ち込むなら、持ち込みOKな整備工場をGooで探すのもあり。
http://www.goo-net.com/pit/tohoku/top.html

568 :秋田県人 :2016/09/16(金) 00:54 ID:???
NWBのスノー用エアロワイパー
誰か使ってる?
PIAAのはブレード交換出来るが高速で浮くし、どっちにするか悩んでる…

569 :秋田県人 :2016/09/16(金) 10:05 ID:puOx8s0o
>>568
今シーズンからPIAAもフラットタイプの雪用ワイパーが出ているよ。
撥水タイプだけの展開だけど、ゴム交換も可能。

570 :秋田県人 :2016/09/16(金) 10:42 ID:db1Aqhn2
三菱自動車、燃費不正発覚後、再測定でも不正していた。
酷いな、この会社。

571 :秋田県人 :2016/09/16(金) 14:34 ID:w3TNqGiQ
三菱航空機がMRJ造ってると思うと…怖いな

572 :秋田県人 :2016/09/16(金) 16:04 ID:???
>>569
そうだったのか、知らなかった!
教えてくれてありがとうm(__)m

573 :秋田県人 :2016/09/16(金) 17:43 ID:puOx8s0o
>>572
どういたしまして。

574 :秋田県人 :2016/09/17(土) 11:43 ID:Wl9fYgzU
他社の紙装甲のぺナペナな車よりマシだ。

575 :秋田県人 :2016/09/25(日) 20:07 ID:d1OV4PVI
大曲のイエローハット行ったら、珍しくLEDチップ売ってたんだが、売ってるってことは打ち変えもやってくれるのかな?前に横手のイエローハットで打ち変えお願いできるか聞いたら、LEDチップの取り扱いがないからできないって言われたんだけど、取り扱ってるってことは打ち変えもやってくれるよね。

576 :秋田県人 :2016/09/25(日) 20:41 ID:v18KpIjI
LED交換自分で出来るよ。+−を間違えない事だね。

577 :秋田県人 :2016/10/01(土) 12:38 ID:MCeeJTBE
大仙市堀見内の横堀自動車って所、パーツ持ち込み出来るみたいだけどやってもらったことある人いますか?LEDの打ち替えなんだけど、どうなんですかね。

578 :秋田県人 :2016/10/01(土) 12:53 ID:Qvg2uEtI
知り合いの86で高速でドライブ中にインプに煽られ譲った途端にインプの後ろからGTRがインプが譲ったのを見て、弱肉強食なんだねーって二人でぼやいてました。ゆっくり走ろ秋田道

579 :秋田県人 :2016/10/01(土) 21:39 ID:3a/QEqUw
そんなもんだろ

580 :秋田県人 :2016/10/02(日) 04:45 ID:???
屁たれだね。車の性能ではない。如何に車のポテンシャルを引きだして
限界をしり最高のパホーマンスを引き立たせるかだ。例えGTRでも
自信があれば勝てる。

581 :秋田県人 :2016/10/02(日) 17:05 ID:aRmMqM92
競争して何になる?速いと思われたい?
何か得がある?

582 :秋田県人 :2016/10/02(日) 18:01 ID:HNw.P/wc
最近アルミテープ張ってる車を見るんだが
なんか効果あるのあれ?

583 :秋田県人 :2016/10/02(日) 19:44 ID:Z1kPptGw
>>582
この間マイチェンした86でも貼られているみたいだね。
自動車の情報サイトにそれぞれ記事があったよ。ちょっとオカルトチックだけど、試してみても悪くは無い気がする。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/20/news042.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html
http://www.webcg.net/articles/-/35156

584 :秋田県人 :2016/10/03(月) 14:19 ID:FYnIJ7YQ
>>583
情報どうも

トヨタが話題の大元だったんだね
本当に効果あるか怪しい気もするけどな

けど真似してアルミテープ貼ってる車はその元情報知らないと
変に見えるわ・・・

どうせ貼るなら車体色に合った色みのアルミテープでも出たら目立たずいいんだろうけどなー

585 :秋田県人 :2016/10/11(火) 16:41 ID:h2Rj4M6o
ここで紹介して頂いたノックスドールオートプラスストーン良いですね。
下回りのサイドモールにも使いたいと思います。良い製品ですね!

586 :秋田県人 :2016/10/11(火) 20:58 ID:k.Rlzqzs
エアコンパネルのLED打ち替えしてくれる所ないかな?

587 :秋田県人 :2016/10/12(水) 06:53 ID:5bgF0FzI
オートプラストーン良いけど高いよね
APよりAmazonのほうがやすかったような
最近はラバースプレーに興味が湧いてきて、防錆に流用出来ないかなと模索中

588 :秋田県人 :2016/10/14(金) 16:47 ID:AMZ61jnU
明日はあきたNEXTモーターショー楽しみだわ。
スバルのSTIもこの間出したコンプリートカーのXVハイブリッドtSを展示するし、テストカー仕様とは言えSGT車両のNSXコンセプトGTがあったりとかなり楽しめそう。
http://sti.jp/product/exhibition/index.html

レーシングカーとスポーツカーはどんなのが来るのかとこの間県庁に一応問い合わせてみた。
NSXコンセプトGT・WECを戦ったトヨタTS030・トヨタとホンダのスーパーフォーミュラー車両・ルマンも走った日産リーフRC・R35GT-Rウサインボルトデザインが展示されるみたい。
試乗車もあって昨年同様メーカー横断して一気乗りできるみたいだから、こう言うイベントはまた来年も続けて欲しい。

589 :秋田県人 :2016/10/14(金) 16:48 ID:AMZ61jnU
テレビの中継見ていて気がついたけど、マクラーレンホンダのF1マシンも展示されているね。

590 :秋田県人 :2016/10/16(日) 13:59 ID:Au2ABkT2
雲の上の車ばかりだされてもなあ、つまらん。

591 :秋田県人 :2016/10/16(日) 14:41 ID:rli8bBDM
>>587 1`、2千円で釣りがきましたよ。市内の塗装品取扱店で、ノックスドール
製品全部そろってて、無い物は取り寄せできるみたいです。

592 :秋田県人 :2016/10/16(日) 16:05 ID:vQP3oqr6
>>591 何処ですか?
安い!他の製品も安そう

593 :秋田県人 :2016/10/16(日) 16:44 ID:aGRN1ixg
>>590
軽自動車・ミニバン・コンパクトも展示されてんのに、一体どこが雲の上なのw
何を指して雲の上なのか意味不明。
レーシングカーは子供も大人も楽しめるようにと展示しているまででしょ。

594 :秋田県人 :2016/10/16(日) 16:49 ID:aGRN1ixg
普段見れないスーパーフォーミュラーやWECの車両も見れて、気になる車を一気乗りも出来て大満足。
世間を騒がせている三菱のブースでは、プロドライバーの増岡浩さんからサインも貰えたから宝物にするわ。
今年は2回目だけどまた来年もやって欲しい。
各メーカーの車が一堂に会してこうやって楽しめるイベントは県内だと中々無いしね。
色んな車を見て楽しそうにしている子供達の笑顔が一番印象的だった。

595 :秋田県人 :2016/10/16(日) 21:11 ID:iK0SS/XU
神奈川でスタンドにいた頃は、お客さんの車をクリーニングや洗車の時ベンツ・フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・マセラッティ等、車を移動させる時運転した事が有る。お客の家まで車を取りに行ったり、届けたりした事が有る。

596 :秋田県人 :2016/10/16(日) 22:31 ID:rdZHy76o
>>595
緊張して神経すり減らしそう(´・ω・`)

597 :秋田県人 :2016/10/30(日) 08:37 ID:v8ggBPnA
湯沢のトヨタディーラー
の下請けコーティング屋もどきがウザイ
自分の車も
二年くらい前に、メチャクチャにされたからな…

598 :秋田県人 :2016/10/30(日) 09:36 ID:5SQiJMgM
>>597
もっとヒント出して

599 :秋田県人 :2016/10/30(日) 09:58 ID:RhlCrGpw
噂では悪いらしいね

600 :秋田県人 :2016/10/30(日) 10:39 ID:TRsn/hW.
>>597
何がどう悪いのか具体的に教えてくれ

601 :秋田県人 :2016/10/30(日) 12:32 ID:lv3eATfI
膜厚がどう、塗装を補充…とかいいながら、
一年もたたずに、艶以前に塗装が退色した。
他の同コーティングを使っている業者では、そんな評価はないので、コーティングの質ではなく、腕なんだと思う。
開業まもなくだったから、多少腕が上がっているとは思うが…

602 :秋田県人 :2016/10/30(日) 14:38 ID:.0xqP8fQ
個人の勝手な感想だけど、ポリマーなんちゃらと昔はやってたけど
経年劣化すると表面のコーティングが剥げてきて見るも無残な状態になる
気がするのでやめたほうがよい。たまに見かけるよねそんな車。

603 :秋田県人 :2016/10/30(日) 15:35 ID:TRsn/hW.
>>601
そうだったのか。それはご愁傷様です。

>>602
コーティングかけっぱなしだとそうなる人は多いね。貴方は違うとは思うけど、ポリマーでもガラスでもコーティング掛ければメンテナンスフリーだと思ってる人が多い。
コーティング掛けているから洗車しなかったり、掛けっぱなしでその後再施工せずに放置ってのがザラにある(´・ω・`)
きちんと自分や施工店でメンテナンスすれば大丈夫だよ。
因みに私は下地処理で一番ウェイトを占める研磨だけプロにお願いして、ネットで買ったリボルトプロと言うガラス系ボディコーティングを自分で施工したが不満は無い。
洗車も楽になって毎回ワックスを塗る手間も無くなったから満足してる。

604 :秋田県人 :2016/10/30(日) 20:33 ID:bqK49jUs
アルトのバンで4速で130まで引っ張ったらエンジンが止まってしまいました?
リミッター?が付いているのでしょうか?壊れたのかと思ったらそうではなかった。
スピードリミッターは135あたりであたりますね。

605 :秋田県人 :2016/10/30(日) 22:28 ID:mzEOOP3k
>>604
頭大丈夫ですか?

606 :秋田県人 :2016/10/30(日) 22:41 ID:fgUfvrCc
車に興味ない人が増えてくると、こういう人も増えてくるんだろうな

607 :秋田県人 :2016/10/30(日) 22:55 ID:313JD3e.
新東名じゃあるまいし、軽にしろ乗用車にしろ130キロも出す感覚がそもそも分からない

608 :秋田県人 :2016/10/30(日) 23:05 ID:ul/HuLX2
>>603
の云う通りだと思う。コーティングしているからと云って洗車しない。
 汚れが塗装面に染み込んで劣化してガヒガヒ。

609 :秋田県人 :2016/10/30(日) 23:59 ID:2gtAdMHg
タイヤについて質問です。7.5jのホイールに215はかなり引っ張りすぎでしょうか?できないってことはないと思うけど...

610 :秋田県人 :2016/10/31(月) 00:22 ID:SkHkB/F6
>>608
どんなコーティングでもメンテナンスはしなきゃダメなんだから。どんなコーティング剤でもその辺は踏まえて欲しい。
硬化型のコーティングは普段のメンテナンスの工程が楽になってワックスより良い艶が得られるのが利点なんであって、メンテフリーでは無い事は声を大にして言いたくなるw
お店で施工したり自分でやる場合も知識をつけて調べればメンテフリーって事にはならないとは思うけどさ。
中には店の言葉を無視したり忘れたりする人が多いんだろうね。

611 :秋田県人 :2016/10/31(月) 10:22 ID:Cq.4aP1g
7.5Jに215組んでますけど、普通に大丈夫ですよ。ちょうどいい感じです。

612 :秋田県人 :2016/10/31(月) 20:27 ID:.LxjF9gM
秋田県南、市内でサス持ち込みで安いとこ知ってる人いますか?

時間がなくサス分解、交換までできなくて。
俺の知ってる場所で安い場所は一本2000円ってとこありました!笑

613 :秋田県人 :2016/10/31(月) 20:55 ID:TfSPVX9A
↑時間が無いならその安い店にお願いしたらどうです?
小銭程度でやれるなら問題無いですよね。

614 :秋田県人 :2016/11/01(火) 05:09 ID:pGokLxvU
コーテイング施工はしないほうがよい。メンテナンスが必用ならなおさらだ。
そんな気を使って金かけて、あのような酷いありさまになるのならいらないと思う。

615 :秋田県人 :2016/11/01(火) 07:58 ID:aYHzp0uA
金かけてメンテナンスする人なら問題なし。
酷いありさまにならないし。

616 :秋田県人 :2016/11/01(火) 10:04 ID:eYygwZbU
>>614
メンテナンスが必要なのはコーティング施工していない車でも同じなんですが・・・
少なくとも洗車が終わるたびにのしかかるワックスがけが必要では無くなるし、それだけでも価値あると思うけどな。
コーティングしていない車でもコーティングしている車でもメンテナンスは必要。
洗車のたびにやらなきゃいけないメンテナンスの頻度・負担が減ると言うだけであって、メンテナンスフリーではないって何度言えば分かるんだ。
メンテナンスフリーの車体が存在していたら、ワックスやコーティング剤なんて売られてないだろ。

>>615
自分で施工してるぶんには全然金掛からないよ。
いつも通りのシャンプー洗車と半年に1回メンテナンス剤を塗って、2年に一度程度再施工すれば良いだけだし。

617 :秋田県人 :2016/11/01(火) 10:10 ID:eYygwZbU
>>614みたいな人は、コーティング掛けていない車でもロクに手入れしてないんだろうな。
ロクに手入れしていないからこそ毎回のワックスがけの面倒さが分からないし、コーティング剤そのものの良さが分からないんでしょ。

ガラス用の撥水剤もコーティングと言う点では同じだけど、あれもちゃんとメリットがあるんだぞ。
雨を弾くのは勿論の事雪が落ちやすくなって霜と氷が剥がしやすくなる。そして油膜がつきにくくなる。
当然ガラス用の撥水剤もメンテナンスが必要になるけど、何も施工していないですぐに油膜が付いて毎度毎度油膜落とししなきゃいけない場面になるよりは遥かにマシ。

618 :秋田県人 :2016/11/01(火) 11:46 ID:I3R5zLwg
大曲にすんでますが、県内におすすめのコーティング屋ありますか?
今まで自分でガラスコーティングしてましたか、プロの技も体感してみたいので。

619 :秋田県人 :2016/11/01(火) 14:04 ID:EwzWLZ92
ワックスは雨が降れば流れ落ちる。しかしそれがボディーパネルの合わせ目の塩害を軽減してくれる。

620 :617 :2016/11/01(火) 14:34 ID:u/9SIG3Y
>>618
ネットでもそれなり有名なニュービームを売って施工している会社が大仙市にあるよ。
URLが長いから短縮したけど、変なサイトでは無いのでご安心下さい。

有限会社ビュー
〒014-0801 秋田県大仙市戸地谷字川前253-3
TEL: 0187-63-8775

http://urx.red/znyB

621 :秋田県人 :2016/11/01(火) 16:24 ID:I3R5zLwg
>>620
ありがと

622 :秋田県人 :2016/11/01(火) 16:40 ID:u/9SIG3Y
>>621
俺が最初に使ったのはビューのニュービームだったけど、今使っているリボルトプロと比べても全然劣って無い感じで好き。
物自体も県産業技術センターと一緒に開発した物だから悪くないと思う。
施工してもらってピカピカになるといいね。

623 :秋田県人 :2016/11/01(火) 21:29 ID:IXGFDv7c
>>616
プロにまかせてるよ、手間と時間考えたら金払ってやってもらうのが楽でいい。仕事先に車取りに来てくれるし、終わったら持ってきてくれるから助かるしね。

624 :秋田県人 :2016/11/02(水) 04:22 ID:9R4Ls8Y6
クダラン!ワックス掛けに高い金払うなんて、汚れたらスタンドでやってもらえばよい。
コーティング?愚の骨頂だよ。いらない宣伝に乗せられるな車は消耗品だ
何十年も乗るわけではない。そんな下らない事に金かけるな。

625 :秋田県人 :2016/11/02(水) 08:37 ID:U8LtZBKo
>>624オマエ、そーゆーセックスしかしてないのかw。
他人の価値観ブッ千切って自分の価値観押し付ける様なヤツって基本クソだよなww。

626 :秋田県人 :2016/11/02(水) 09:42 ID:QAjhGPiE
ヒトによっては、何十年乗るかもよ〜

627 :秋田県人 :2016/11/02(水) 09:50 ID:VFGYjTss
え? 乗っても5年で、新車買い替えでしょ。

628 :秋田県人 :2016/11/02(水) 10:23 ID:TSuZv1eo
>>624
いくら金使おうが使わまいがお前の金じゃないだろ。車に対する愛着の無さを押し付けてくんな。
こっちはコーティング・ワックスの一般論を語ったまで。
コーティングは普段の洗車時に手入れ(具体的にはワックス掛け)が楽になって、尚且つワックスとは違う長期間の艶と被膜を纏う事が出来るってだけ。
何度も言うようにメンテフリーじゃねえから。この世にはメンテナンスフリーの車は何処にもないって事だけはわかったかな。
コーティングしていない状態で自分の手洗いでそれなりに綺麗にするとなると、毎回のワックス掛けが必要です。

スタンドで金払って手洗いして貰った後にワックス掛けしてもらうんだか、洗車機に突っ込んでワックス洗車するんだか知らないけどさ。
何も知らない人をカモにするのがスタンド。スタンドで手入れをやってもらうだなんて勘弁して下さい。
スタンドでやるくらいなら自分でやりますわ。

629 :秋田県人 :2016/11/02(水) 10:26 ID:TSuZv1eo
汚れたらスタンドで毎回やってもらう方が金掛かるわ。
スタンドでやってもらうって言うくらいだから、恐らく洗車機のワックス洗車なんだろうけど。
ワックス洗車で満足できるならそれでいいじゃん。一々押し付けんなよ。

メンテフリーの車は無い・手洗いで綺麗さを維持するとなると面倒だからって話をしただけであって、こっちはあんたの洗車方法を一切否定してないんだからさ。

630 :秋田県人 :2016/11/02(水) 18:14 ID:mRpNseTo
スタンドはテキトーにやってるから頼まない。
専門店はしっかりしてる。

631 :秋田県人 :2016/11/02(水) 22:20 ID:KstHM8MM
このご時世、専門店も怪しいぞ…!

632 :秋田県人 :2016/11/02(水) 22:44 ID:4RHf2RdQ
↑貧乏くさい車に乗ってるとそういうのにあたるんだろうなw

633 :秋田県人 :2016/11/03(木) 01:24 ID:Kl8/BBUg
だろうなw

634 :秋田県人 :2016/11/03(木) 04:58 ID:RVKRk8dM
車は、足でしょう?道具だよ。一番大事な道具ではあるが、無駄な金をかける必用はない。

635 :秋田県人 :2016/11/03(木) 08:08 ID:6fhHQtu6
>>634
板とスレタイ読める?

636 :秋田県人 :2016/11/03(木) 09:06 ID:Kl8/BBUg
読めないか、理解できない奴なんだろう

637 :秋田県人 :2016/11/03(木) 10:01 ID:jeGO1va.
>>635
コーティングを掛けても掛けていなくても車のボディはメンテフリーだと思いこんで、コーティングやワックスが何故存在するのかさえ分からないんだから放っておけ。
コーティングやワックスの一般論を語ったのに理解できない時点でお察し。
スタンドに持っていくとか言っている時点で愛情・愛着ゼロなんだろ。これ以上相手にしても意味が理解できないんだろうからスルースルー。

638 :秋田県人 :2016/11/03(木) 10:49 ID:ELtpwMFQ
うわー、なんだこれ。久しぶりにみたらうけるぞ。
おまえらあんまり熱くなるなよ(笑)
自分の価値観を押し付けあうのはやめろよ!
所詮どんぐりの背比べなんだからさ (^-^)

639 :秋田県人 :2016/11/03(木) 11:08 ID:jeGO1va.
>>638
コーティングしてもしていなくても車のボディをメンテフリーだと思う野郎が居たから、世間一般で知られている一般論を書いただけであって否定はしていないし押し付けてもいない。

スタンドの洗車で満足できるならそれでいいじゃないって俺は書いてんだからさ。
その時点で押し付けてはいないでしょ。押し付けてんならコーティング掛けろワックス掛けろって言うわw

640 :秋田県人 :2016/11/04(金) 00:35 ID:rcFuit2M
↑プッw
スレタイ読めない馬鹿が下記のような発言をしておいて明後日な言い訳かよw
まぁお前にとっては車が「一番大事」で「無駄な金」が発生する道具なんだなw



634 :秋田県人 :2016/11/03(木) 04:58 ID:RVKRk8dM
車は、足でしょう?道具だよ。一番大事な道具ではあるが、無駄な金をかける必用はない。

641 :秋田県人 :2016/11/04(金) 00:43 ID:rcFuit2M
ワタクシにとっては車は趣味であって生活必需品ではありませんね。
繰り返しますが、社会にとっては道具ですがワタクシ個人の「趣味」としてはどこまでも趣味です。
必需品ではありません。
そしてここは「趣味板」ですね。

さてさて、>>634が犬より馬鹿なアピールしていますが、どうしたもんですかねw

642 :秋田県人 :2016/11/04(金) 01:12 ID:vaqGQAug
意見に対して趣味もなにもあったもんじゃないでしょう。さてさて、>>341が犬より馬鹿な意見に対して
どう意見するかも自由ですが、それも分からず意見するのも馬鹿な方だとお見受けしましたよ。馬鹿ですねw
それを馬鹿の横槍といいます。わかりましたねウフフw

643 :秋田県人 :2016/11/04(金) 01:25 ID:lvysu.Y6

くだらん…

644 :秋田県人 :2016/11/04(金) 07:21 ID:X3CAVc.w
目くそと鼻くその戦いはまだまだ続くのであった

645 :秋田県人 :2016/11/04(金) 08:07 ID:/3W7tFy.
そろそろタイヤとっけねねっすな

646 :秋田県人 :2016/11/04(金) 10:32 ID:FAOvmeq6
プッとかウフフとか言うアホな宮城県人はスルー

647 :秋田県人 :2016/11/11(金) 00:18 ID:IF8/mXHM
車高短オニキャンのどこが良いの?
良さがわからない、

648 :秋田県人 :2016/11/11(金) 01:37 ID:Pj.xf952
>>647
今はディーラーでもダウンサスが売られる位だし、品よく単に車高を低くするなら別に何とも思わないけど。
ハの字状態で変にキャンバーを付けて、安っぽいエアロを組んで下品な俗に言う「VIPカー」は好きじゃない。

649 :秋田県人 :2016/11/13(日) 17:35 ID:yq3ee9nY
ワゴンの改造やめて。
ダサすぎ。

650 :秋田県人 :2016/11/14(月) 12:52 ID:cJDGlNbM
タイヤの後ろに暖簾付けるの何なの?

651 :秋田県人 :2016/11/14(月) 17:33 ID:dIkgAn.6
>>650
マッドフラップの事かな。因みにディーラーオプションなんかであるプラや金属製の物はマッドガード。
役割としてはボディと後続車への泥や石跳ねを抑えてくれる。一番身近な物だとトラックに純正の状態で付いてるね。
乗用車でつけるなら、主にクロカン車に乗る人が趣味とオフロードを走る実用的な要素で付けている人がそれなりに居る。

652 :秋田県人 :2016/11/15(火) 05:19 ID:xSi7N9v2
点火プラグ換えるとなにが改善されますか?燃費とかよくなりますか?
9万キロですが変えた事はないと思います。今まで車に乗ってて換えたことがないですね。

653 :秋田県人 :2016/11/15(火) 06:23 ID:oaRm.Tu2
プラグってそんなに耐久性あるっけ?
一クラス安い奴で二年ごとに交換してるけど

654 :秋田県人 :2016/11/15(火) 08:36 ID:5CNz2OM.
>>652
最近は工場でライン装着された純正プラグが10万キロ対応のイリジウムになっている場合が多いね。
ただ10万キロ以上この先も乗る予定で有れば、効果云々の前に寿命が近いし変えた方は良いと思う。
効果は人それぞれ感じ方が違うとは思うが、6万キロ走っている軽自動車を買った時に前オーナーが3万キロ走っていた普通のプラグからプレミアムRXプラグに交換するとやっぱり効果はあったよ。
アクセルのつきが良くなって燃費も良くなった。ただし個人の感じ方だから感じねーよと言われても責任は持てない。

変えて貰うなら12ヶ月点検や車検時についでに交換してもらうと良い。実店舗やディーラーだと高いしね。
ネットで購入すれば「NGK最強」と言われる一番お高いプラグでも躊躇なく購入できたよ。
装着はディーラーに持ち込みで、装着した時は12ヶ月点検だったけど。どっちにしろ点検でプラグを見る以上は抜いて見るから工賃は掛からなかった。

>>653
10年位前のレガシィでも10万キロ対応のプラグが新車装着されているよ。両イリジウム・白金タイプの長寿命なプラグ。
一言に長寿命と言っても、純正装着では片イリジウム・白金のタイプもあるから注意したほうが良いみたい。
安いプラグをちょうちょい交換するよりは、時間的にも性能的にもトータルで見れば長寿命な物を買うと良いと思う。
俺はプレミアムRXを2台とも付けてるけど良い感じだよ。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

655 :秋田県人 :2016/11/15(火) 08:46 ID:5CNz2OM.
長寿命で思い出した。
最近は冷却水も従来のロングライフクーラントとは違って、更に長寿命なスーパーロングライフクーラントが新車装着されているな。
車検毎のクーラント交換が必要無いしお得だね。
車種に依っては1回目の初回交換が10万キロどころか、20万キロor10年弱ま交換不要な車も出てきてる。

656 :秋田県人 :2016/11/15(火) 08:47 ID:5CNz2OM.
>>655で打ち間違えた。
10年弱まで交換不要だわ。タイプミスすまん。

657 :秋田県人 :2016/11/15(火) 13:24 ID:qfcf/Fkk
とはいえそこまで使用したプラグを外してみると、融けかけていて破片がポロリとエンジン内に落下しそうだったりする。

658 :秋田県人 :2016/11/16(水) 14:00 ID:CCyBPmd6
車検が3月なのでそのとき交換してもらおうと思います。
なんで交換を考えたかはアイドリング時の回転がスムーズな時とそうでない時がある
今は燃料噴射系はコンピュータ制御だと思うのでアイドリングの調整ができないみたいなので
プラグを交換したら良くなるかと思ったしだいです。

659 :秋田県人 :2016/11/16(水) 17:32 ID:sRXXk3SI
イグニッションコイルかもね。

660 :秋田県人 :2016/11/16(水) 18:09 ID:kLFkSIZQ
イグニッションコイル?簡単に見分けられますかね?それならば、もぎ取りやさんで
ただで調達できるけどね。プラグ交換より安上がりだね。

661 :秋田県人 :2016/11/16(水) 18:25 ID:nI98YKZU
>>658
ECUの制御プログラムはディーラーで書き換えられるから、取り敢えず相談したほうが良いと思う。
改良されたプログラムがリリースされている場合も多々あるよ。
実際問題リコールになるようなレベル物でもECU書き換えが行われているしね。

662 :秋田県人 :2016/11/16(水) 18:26 ID:nI98YKZU
レベルの物だわ。タイプミスすまん。

663 :秋田県人 :2016/11/16(水) 20:13 ID:TyR9RvsA
いろいろアドバイスありがとうございます。参考になります。

664 :秋田県人 :2016/11/16(水) 20:18 ID:oYLoYJLU
>>663
プラグ系だけ変えて症状が直らなかったら部品代が馬鹿臭いし、信頼できる民間整備工場やディーラーにまず相談するのが一番だと思う。
一言にアイドリングが不安定と言っても、色んな原因があるだろうからさ。
早めにアイドリングが安定するといいね。

665 :秋田県人 :2016/11/16(水) 20:22 ID:TyR9RvsA
いいですねここは、いつも助かってますありがとうございます。

666 :秋田県人 :2016/11/17(木) 11:54 ID:G9fOjoqA
ISCV洗浄、スロットル洗浄、デスビ確認かな
二次エア吸ってる?

667 :秋田県人 :2016/11/18(金) 12:33 ID:Pb/OnvVg
スロポジの可能性もある。

668 :秋田県人 :2016/11/19(土) 06:23 ID:i.UsGkVc
プロに頼めばいいんじゃねーの?

ここで発言してる人達は、何かあっても責任取らないだろう…

669 :秋田県人 :2016/11/19(土) 08:19 ID:Z05iSWas
プロだって責任を負ってる
自分の車と依頼された車は責任もって弄る
弄る前に考えられるリスクと価格の説明はしてる。
俺はね

670 :664 :2016/11/19(土) 10:09 ID:Ty/e.wKg
>>668
だから俺は信頼できる工場やディーラーにまず相談しろって言ってんじゃん。

671 :たろんぺ :2016/11/20(日) 14:38 ID:rqVw6/dM
また質問です。ヘッドライトのバルブ?というんです?下向きが点きません。
上向きは点きます。交換になると思いますが、いくらくらいするんでしょうか?
軽です。

672 :秋田県人 :2016/11/20(日) 15:40 ID:CEk5PwW6
H4バルブなら2000円も有れば買える
バルブの種類は何だろうね?

673 :秋田県人 :2016/11/20(日) 16:11 ID:rqVw6/dM
H4?種類は不明です。普通の純正品だと思います。特別明るいわけでもないので
純正品で良いですね。自分でできますかね?何処で買えば安いですかね?色々見てまわって
安いところで買いたいと思います。

674 :秋田県人 :2016/11/20(日) 16:58 ID:Dh/gXr3M
>>671
車種と年式が分からなきゃ答えようがない。バルブの形式は取扱説明書に書いてある。
そりゃあネットで買えば一番安いだろ。バルブの形式や説明書を見ない人は、自分で買って素直に作業はプロに任せたほうが良いと思う。

純正キセノンバルブ(HID)が切れたのであれば、国産で3年保証が付いたカーメイトのGIGAがおすすめ。
見やすいケルビン数で言えば、純正と同じケルビン数の4000前後がいい。
http://www.carmate.jp/giga/pro_hid_top.html

675 :秋田県人 :2016/11/20(日) 17:08 ID:0EpQMK/k

>>671

黄色い帽子とか自動後進に車持って行って
種類など調べてもらい
入れ替えてもらったほうがいい気がするな・・・

676 :秋田県人 :2016/11/20(日) 17:21 ID:CEk5PwW6
H4と聞いてピンと来ないなら交換は任せたほうが無難
これから機械いじりを始めたいなら始めの一歩にしたらいい
親父の機械いじりを見て、おっかなびっくり触っていた頃を思い出す

677 :秋田県人 :2016/11/20(日) 17:27 ID:aUXshuvE
↑プッw
なぁーに浸ってんですかw

678 :秋田県人 :2016/11/20(日) 18:51 ID:Z3gFgL3.
自分でやってみますよ。両方変えたほうが良いんでしょうね?
ネットで買いますね。

679 :秋田県人 :2016/11/20(日) 20:37 ID:Uyt7djw.
>>678
車の説明書を読まないで、挙句バルブの形式が分からないような人でもやりたいって言うのであれば勝手にしてくれ。勿論自己責任でね。
説明書にはバルブの形式と共にバルブの交換方法が書いてある。
因みにバルブが発光する場所は直接手で触っちゃダメ。皮脂の影響で寿命が短くなっちゃう。
勿論切れていない方も交換するのが基本。

680 :秋田県人 :2016/11/20(日) 20:46 ID:pqFGtKMY
今時LEDじゃないの???

681 :秋田県人 :2016/11/20(日) 20:51 ID:U5zyC7GY
>>678
切れてるの外して店員にこれと同じ奴で安いのくださいと言えば適当な奴選んでくれる
電球程度をネットで買っても送料が高く付く場合もあるよ

682 :秋田県人 :2016/11/20(日) 21:07 ID:Uyt7djw.
>>680
純正でLEDが採用されたのはここ数年の話だし、そもそもLEDはHIDと同じで長寿命だから球切れしにくい。

>>681
送料無料だったら問題ないとは思う。
家の軽はIH01って言うレアな規格だったから、Amazonで買ったわ。

683 :秋田県人 :2016/11/20(日) 21:11 ID:Uyt7djw.
>>680
あとついでに言うと、一言にLEDヘッドライトとは言ってもロービームはハロゲンの車も多々ある。
例えば現行FITや現行のスバル車みたいにね。

684 :秋田県人 :2016/11/20(日) 21:12 ID:Uyt7djw.
ロービーム側はじゃなくてハイビーム側がハロゲンの車もあるだわ。
見間違えてすまない。

685 :秋田県人 :2016/11/20(日) 21:14 ID:Uyt7djw.
新世代商品群になったマツダは、初期のCX-5なんかを除いてローもハイもLEDでやっていたりするから各社それぞれ違っていて面白い。

686 :秋田県人 :2016/11/20(日) 23:19 ID:???
>>685
君の光源フェチ話し聞かされる側は面白くないけどね

687 :秋田県人 :2016/11/20(日) 23:53 ID:Uyt7djw.
>>686
ごめんね。

688 :秋田県人 :2016/11/21(月) 11:28 ID:TRvfx9E6
現行ヴォクシーのLEDヘッドライト暗くない?プロジェクターはやはり暗い?

689 :秋田県人 :2016/11/21(月) 19:26 ID:JrSZqRno
昼間しか運転しないから、ヘッドライトバルブの話なんか関係ないけどね。

690 :秋田県人 :2016/11/22(火) 01:34 ID:.mytemZI

車音痴か…?

691 :秋田県人 :2016/11/22(火) 07:17 ID:NtUZPA9U
サーキットでの事故でギャラリーが重体と聞いたが
ニュース映像だと15のフロントハブから先が取れて、人に当たったらしいね

692 :秋田県人 :2016/11/22(火) 13:31 ID:.mytemZI

15…?

693 :秋田県人 :2016/11/22(火) 14:01 ID:NtUZPA9U
Sね

694 :秋田県人 :2016/11/22(火) 17:00 ID:VF1BYZDA
>>689
何言ってんだこいつ。
昼間でもシビアな気象条件(豪雨・霧・吹雪)の時は、ヘッドライトやフォグランプを付けるわ。

>>692
S15シルビアの話をしてるんでしょ。

695 :秋田県人 :2016/11/22(火) 17:13 ID:MQtQOcEk
去年、吹雪にスモールさえ点けない車をよく見た。
アホだと思いました。

696 :秋田県人 :2016/11/22(火) 17:37 ID:VF1BYZDA
>>695
吹雪もそうだけど、夕暮れが早くなった今時期でも早めに点灯しない車が結構多いね。
自分の視界を確保するのは勿論の事・・・ライトの点灯は他車・歩行者へ自分の存在をアピールする意味もあるのにさ。

697 :秋田県人 :2016/11/22(火) 22:14 ID:rt46LNNc
早めにライト点けるのはいいことだけど、点けたらハイかローの確認してくれ。
最近混んでてもハイビームのままのやつ結構いるんだよね。
だいたい女性と年寄とスマホに夢中のやつ。
歩行者とかチャリ見えづらくなるからあぶねぇよ。

698 :696 :2016/11/22(火) 22:31 ID:O5dIIGXw
>>697
前方に車・歩行者・自転車が見えればロービームにしてるから安心して。

699 :秋田県人 :2016/11/23(水) 06:49 ID:2h27FBfk
昨今は、ライトを点けずにトンネルや暗くなってもなかなか点けないやつが多いね。
何でだろうね?

700 :秋田県人 :2016/11/23(水) 09:44 ID:SV/uYWOw
某カー用品販売店でオイルとエレメントを交換した時の話し

エレメントを交換するとオイルが4.5L入るので4L缶を2缶購入
作業終了後、余ったオイル缶を持ったら思っていた以上に軽いので
作業員に入れたオイル量を確認したところ6L入れたとのこと

レベルゲージで確認したらL⇔Hの間ではなく、
Hの上側にある2カ所の凹凸(?)部分の上側までオイルが入っていた。

作業員に入り過ぎだから抜いてくてと話したら、多い分には問題ありませんって言われたよ

701 :秋田県人 :2016/11/23(水) 09:56 ID:AuKPA9xA
>>699
常時発光式のメーターが多くなってきたから、点いているもんだと勘違いしている人も居ると思う。
俺は常時発光式でも勘違いしたことは無いけどさ(´・ω・`)

702 :秋田県人 :2016/11/23(水) 14:49 ID:g.QQ.Y3s
少ないのはもちろん悪いけど、多すぎるのも悪いみたいだよ。
ハンマー何ちゃらで油面を叩きオイルが泡立ってエアをかみ
各部にオイルが行き渡らなくなるらしいね。

703 :秋田県人 :2016/11/23(水) 15:56 ID:aMxipenE
オイルの規定量が何故存在するのか、仕事で車を弄る奴なら尚更有り得ない
やらかした店は公表すべきだと思う。
被害が増えてしまう。

704 :秋田県人 :2016/11/23(水) 16:06 ID:2zBDA.Ns
店名言わなくても車好きなら皆、何処か判ってるから不思議w

705 :秋田県人 :2016/11/23(水) 20:49 ID:6WX3oX/6
そんな店には行かない。芳香剤や用品は買うけど、絶対に車はまかせない。
いい加減な事しか言わないし(笑)

706 :秋田県人 :2016/11/24(木) 12:17 ID:3sPxrt6k
新型セレナ買うとしたら、羽後日産と日産サティオのどちらが親切丁寧ですか?

707 :秋田県人 :2016/11/24(木) 13:28 ID:eov3jc3s
>>706
秋田日産もあるが、その店によりけりだと思う
近くなら良い営業マン紹介するよ

708 :秋田県人 :2016/11/24(木) 16:12 ID:JGRxUJlg
タイヤのバランス調整について聞きたいです。一本だけが方減りしててバランス
が狂ってる場合、それをリアに付けて走行した時に何か影響が出ますかね?
車はFFです。

709 :秋田県人 :2016/11/24(木) 17:09 ID:9BGsSNXo
片減りしたなら、その足を調整して解消しないと、次のタイヤがまた片減りするんでない?
個人的には片減りしたスタッドレスは履きたくない

710 :秋田県人 :2016/11/24(木) 19:48 ID:UPZG20I.
>>708
それ、タイヤのバランス云々じゃなくアライメント調整しないと

711 :秋田県人 :2016/11/24(木) 21:39 ID:x9CGAR5s
ここだけの話なんだけど、120辺りで震えて超えると消えるんだよね?

712 :秋田県人 :2016/11/25(金) 00:03 ID:???
>>711
ここだけも何も、バランス取れてないだけ

713 :秋田県人 :2016/11/25(金) 09:11 ID:EwsfqJtM
>>707
ラカージュですね。
展示車多いらしいので行ってみます。

714 :秋田県人 :2016/11/25(金) 12:47 ID:7W321nbk
なあ!岩手だろがどこ県人だろが、郷に入れば郷に従え、それとここは秋田県人の板だから、よそ者が好き勝手に荒らすべからず、秋田の皆も暴言や挑発にのらず、協調性や道徳心のかけらもないコメントは無視でいこうな、くだらない書きこみしても結局は己がストレス溜まるだけ。いい加減わがんねぇがな。

715 :秋田県人 :2016/11/25(金) 14:31 ID:Wx5BEF8.
>>714
頭にきてハタハタのスレと間違えたのか。
間違えたならすみませんの一言位あっても良いんじゃない。そんなに怒ってると頭の血管切れるぞ。

716 :秋田県人 :2016/11/25(金) 17:17 ID:uKqZbiio
魚釣りは馬鹿が多いからね〜。毎年ハタハタ釣りで海に落ちて死ぬ奴がいる。学習能力無いのかね。

717 :秋田県人 :2016/11/25(金) 17:20 ID:Z3alzkkE
わかるは、間違うときあるもんね。

718 :秋田県人 :2016/11/28(月) 17:42 ID:o8ezKyGY
ブレーキデディスクパットの減りはタイヤを外さなくても分かりますか?
ディスクの変磨耗(片側の70%くらい)は、なに画原因ですか?

719 :秋田県人 :2016/11/30(水) 08:45 ID:v1SnE9Gk
1POTキャリパーならスライドピン固着
2POT以上ならシリンダー固着
スライドピンと相手の穴はブレーキクリーナーで古いグリスを洗う。
錆が有れば新品交換を勧める。
周辺のゴム製品は開ける前に取り寄せておく。
グリスを塗って組み付け
以上、

720 :秋田県人 :2016/11/30(水) 09:48 ID:vraeSp7M
やはり、キャリパーですね。動画見ながらオーバホールして見たいともいます。
ありがとうございました。

721 :秋田県人 :2016/11/30(水) 10:04 ID:KNplr8Q.
>>720
ブレーキは重要保安部品だから、素人が下手に手出したら痛い目に遭うぞ。
適当な整備が原因で止まれなくなったらどうすんだ。タイヤを外さなくても分かりますかとか言う人が動画見ながらとか勘弁してくれ。

722 :秋田県人 :2016/11/30(水) 10:38 ID:vraeSp7M
車検で見てもらいます。

723 :秋田県人 :2016/12/01(木) 11:00 ID:FGp7IBBE
ディスクブレーキは、素人でも分解可能だよ。ドラムブレーキの分解はダメだけどね。スバルの六角レンチで分解するディスクブレーキにはかなり手こずった思い出が有る。

724 :秋田県人 :2016/12/01(木) 13:52 ID:3zHQylL.
ディスクブレーキの分解は素人でも出来るだろうけど、正常に機能するよう元に戻せるかは…?

重大事故に繋がるかもしれないから、素人は手を出さない方が賢明だよ。

725 :秋田県人 :2016/12/01(木) 14:07 ID:vDbXlLwU
質問者は納得
意味のないレスが2件

726 :秋田県人 :2016/12/01(木) 23:03 ID:zEt85Ab2
》700 マフラーからかなりの白煙出ると思われます

727 :秋田県人 :2016/12/02(金) 06:34 ID:ChJHjDJ2
バルブ交換しました。意外と楽にできますたが、暗い?H460/55W、5000Kで
いくらか明るくなると思ってたが、ブルー白色系?合わないのかそれとも品質の
問題か?2個で2200円だからかな。

728 :秋田県人 :2016/12/02(金) 11:59 ID:LXRjz8SQ
悪天候時は黄色光のほうが見やすいよ

729 :秋田県人 :2016/12/02(金) 12:15 ID:itOBnBaM
左ハンドルがカッコいいとかよくわからないんですが、運転席が左だとカッコいいんですか?

730 :秋田県人 :2016/12/02(金) 12:43 ID:5G5l/03o
右でも左でも中央でも
カッコイいと思う好みは人それぞれ

731 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:08 ID:itOBnBaM
位置が違うとカッコいいんですか?

732 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:10 ID:itOBnBaM
右にあるものが左になるだけで何がいいんだろう?

733 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:11 ID:ep3KvdTo
>>727
H4ってことはハロゲンか。
純正HID並のケルビン数(4000ケルビン)以上な高効率ハロゲンバルブは球切れし易いから気をつけな。

>>728
平成18年1月以降に製造された車は、保安基準適合外でヘッドライトに黄色いバルブを付けると車検に受からないよ。
フォグランプは黄色でも問題ないが。

734 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:53 ID:oSWM/GxU
>>733 H4は、ヘッドランプバルブの型の規格ではないのですかね?色々種類があり迷ってしまいます。
今の主流はLEDなのでしょうかね?車検の問題もあると思うのですが、よく分かりません。

735 :秋田県人 :2016/12/02(金) 15:25 ID:.tHa8e5g
ハンドルに重機みたいな持つ所つけてるのはカッコいい。

736 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:02 ID:ep3KvdTo
>>734
H4はヘッドライトバルブというか、ハロゲンバルブの規格だよ。自車についてある規格を確認した上でケルビン数を選べばいいだけ。
一番見やすいのは純正HIDなんかと同じ4000〜5000ケルビン前後だと思う。
ただハロゲン装着車に他の光源を後付するのはおすすめしない。光の拡散の仕方が違うし、元々付いてある物ではないから設計の仕方が全然違う。
http://www.sp.koito.co.jp/lamp/type02.html

737 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:08 ID:ep3KvdTo
>>734
付け足しでごめん。
国産車で言えばLEDは主流と言うまでは言ってないと思う。勿論ここ数年で一気に増えてはいるけど。
同じクルマでも最上級グレードはLED。中級・下級グレードはHID若しくはハロゲンの車がまだまだ多いよ。

738 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:22 ID:NDYH3nTc
俺は断然ハロゲン派。
これからの季節、ハロゲン以外だとヘッドライトレンズの氷が融けないから。
LED、HIDのヘッドライトは何か対策しているのだろうか。
そんな高い車乗ったことないからわからんが。

739 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:32 ID:oSWM/GxU
車のヒッドライトのカバーが片方だけ曇ってる。プラスチックかな?磨けば更に悪くなるような気がして
なんか良い方法ないですかね。

740 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:34 ID:oSWM/GxU
↑ヘッドライトのですね。

741 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:43 ID:LXRjz8SQ
激安品をヤフオクで落とす
ピカールで磨く
個性と言い張って我慢する
のどれかかな

742 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:55 ID:ep3KvdTo
>>738
車種に依ってだけど、ハロゲンと比べると確かに溶けにくいね。
最近は義務化されている欧州車と同じように国産でもヘッドランプウォッシャーを装備する車があるよ。
ちなみに2008年頃以降のスバルの車は、ハロゲン以外の光源を選ぶとヘッドランプウォッシャーがついてくる。

>>739
磨いてその後コーティングしてもやっぱり時間が立つと黄色くなったりするから、ヘッドライトをまるごとヤフオクなんかで落とした方が良いと思う。
俺も車検時にヘッドライトの光量不足で引っかかったから、程度の良い物をオークションで落として車検の整備時に取り付けてもらったよ(;´Д`)

743 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:56 ID:eMHnt1Z2
ハロゲンで5000kは青いよ
車検通らない
純正は3000kだと思う

744 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:00 ID:ep3KvdTo
あとトヨタも純正LED装着車にヘッドランプウォッシャーを設定してある車もちょこちょこあるみたいだな

745 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:19 ID:ep3KvdTo
>>743
感覚にも依るが明らかに青みが強くなるのは6000ケルビンからだよ。5000だとそうでもない。
車検はケルビンだけで通る通らないは言えないと思う。
色温度・明るさだけではなくて、光軸は勿論の事光の拡散具合も検査員が見た上でどうかって話になるし。
ヘッドライトがハロゲン装着車だった場合の純正バルブは3200から3500ケルビン。

746 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:23 ID:ep3KvdTo
>>737>>742でミスタイプしてた。
連投ごめん。

747 :秋田県人 :2016/12/03(土) 06:26 ID:QduIIelU
K=ケルビンは、値が上がれば明るくなるという事ですか?または光色が変るという事ですか?
明るさは、Wがあがれば明るくなると思いますが、どういう関係になってるのでしょうか?

748 :秋田県人 :2016/12/03(土) 06:42 ID:UjD396b.
色温度…|д゚)

749 :秋田県人 :2016/12/05(月) 00:51 ID:msy3pRM2
ここで聞く前に自分で調べようとは思わないものなのか…
ググれば知り得る事なのに

750 :秋田県人 :2016/12/05(月) 01:59 ID:.tpxDvqI
ここの規約に、「自分で調べてから質問する事。」なんてあったか?べつにいんじゃね。

751 :秋田県人 :2016/12/05(月) 09:38 ID:JWC9jR0g
書くより検索したほうが早いよ。
んで見てわからない馬鹿に説明してもわかるわけないし。
無駄無駄。

752 :秋田県人 :2016/12/05(月) 09:39 ID:JWC9jR0g
もっとも質問が頭悪すぎて出直してくるべきレベル。

753 :秋田県人 :2016/12/05(月) 12:41 ID:NG19zi3A
ケルビン数値は低過ぎても高過ぎても暗くなります。
1番明るいのは4,000ケルビン位のはずです。

最近の市販されているハロゲンバルブやハロゲンバルブ交換タイプのLEDバルブには明るさを表す単位としてルーメンで表記されている商品が多く見られます。

ただ、気を付けなければならないのが各メーカーによって表記が違う事です。
バルブ1つの明るさを表記したメーカーも有れば、左右の合計を表記したメーカーも有るので購入の際は気をつけて確認して下さい。

754 :秋田県人 :2016/12/05(月) 13:01 ID:???
洗車する時、液体の洗濯洗剤を使うと良いかも
綺麗に汚れが落ちるし、洗車傷が目立たなくなる、更に艶もでる

仕上げは、柔軟剤で軽く濯いで終わり
これで汚れが付きにくくなる

755 :秋田県人 :2016/12/05(月) 14:16 ID:SIMKz5Q2
塗装が…

756 :秋田県人 :2016/12/05(月) 15:33 ID:AWaHEhGs
ケルビン(K)って人の名前だっけ。

757 :秋田県人 :2016/12/10(土) 16:08 ID:pGafiarQ
レギュラーガソリン車にハイオク入れたら調子が良い?たまに入れると良いみたいですね。

758 :秋田県人 :2016/12/10(土) 16:20 ID:JjlVufc2
昨日マフラーがうるさくなって板金屋行ったらキレイにパイプ取れてましたが溶接ぐるっとして終了。
1万は安いのかな?

759 :秋田県人 :2016/12/10(土) 17:06 ID:pGafiarQ
外してやったのかな?

760 :秋田県人 :2016/12/10(土) 17:07 ID:xRdvytf2
>>757
むしろ調子悪くなる可能性の方が高い。
昔の車や安い車は特に。
点火時期のタイミングを変えれない車なら意味無いどころか調子を落とすよ。

761 :秋田県人 :2016/12/10(土) 18:46 ID:IJVCCMyU
今の車は、各部にセンサーが付いてて点火時期を変えて利して制御してるんでしょ?

762 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:02 ID:GOqlU/ps
洗浄剤やら水抜きやらオイル交換前とかなら気分的にハイオク入れてる

763 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:11 ID:0MeZL5DM
>>757 レギュラーとハイオクの違いを知ってて言ってますか?

764 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:17 ID:lebD1q5E
ブレンディだな

765 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:36 ID:R/YbJhnw
スタンドで売ってるハイオクには、エンジン洗浄剤の入ってるのもあるからいいかもね。

766 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:39 ID:IJVCCMyU
>>767 説明してあげなさい。

767 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:41 ID:IJVCCMyU
>>763 かわりにオマエさんが説明いてあげなさい。

768 :767 :2016/12/10(土) 19:46 ID:0MeZL5DM

ハイオクは高圧縮タイプの機関に仕様されます
後は自分で調べてね

769 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:48 ID:0MeZL5DM
間違った  使用です

770 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:48 ID:IJVCCMyU
Rと比重が4%セント高いらしいから幾分か違いがあるんじゃないかな?
詳しい事は調べればわかるヒントだけね。特にkターボ車には効果があるんじゃないのかな?

771 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:52 ID:IJVCCMyU
>>768 ちゃんと調べてから書きなさい不十分ですよ。何も分かってないのかな?

772 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:56 ID:0MeZL5DM
自分で調べて自分が書け

773 :秋田県人 :2016/12/10(土) 20:41 ID:xRdvytf2
>>761
だから昔の車と書いたでしょ?
それに今の車もみんな点火時期をコンピュータ制御してる訳じゃない。

774 :秋田県人 :2016/12/10(土) 20:59 ID:???
ハイオクだとかレギュラーとか、
俺にはどうでもいい話し
電気自動車だからな

775 :秋田県人 :2016/12/10(土) 21:04 ID:mjT0eQ0U
>>757
>>761
レギュラー仕様車にハイオクを入れても正直意味が無い。
ECU(エンジン制御コンピューター)のマップにはハイオク用のマップが用意されている訳じゃないから、馬力・トルクアップするわけでもない。
ハイオクの洗浄性に関して言えば日頃から入れてないと意味ないよ。その時だけ数回入れておけばいいってものでは無いかと。
洗浄性を期待するなら、専用の洗浄剤を買ったほうが良いと思う。

776 :秋田県人 :2016/12/11(日) 11:04 ID:eWgXOUUo
余ったスロットルクリーナーブチコミ

777 :秋田県人 :2016/12/11(日) 14:27 ID:EW2eSyb.
調べてみても期待してるような燃費向上や馬力アップのような効果はないという事ですね。
洗浄剤が添加されてるので内部が綺麗になるらしいのと、特に悪影響を与えるような記事は
見当たらなかったね。

778 :秋田県人 :2016/12/11(日) 14:30 ID:EW2eSyb.
R車に、ハイオクを入れても影響はないが、逆にハイオク車にRを入れると悪いらしい。

779 :秋田県人 :2016/12/11(日) 15:22 ID:BqJAlTyA
ディスビのポイント交換良くやったな。シックネスゲージ入れて調整した。懐かしいわな〜。今はコンピューター制御だもんな〜。時代を感じる。

780 :秋田県人 :2016/12/11(日) 17:51 ID:mUsW.R9k
軽のフロントナックルに付いてるハブベアリング交換は、いくらぐらい掛かりますか?
ワゴンRです。

781 :秋田県人 :2016/12/11(日) 20:07 ID:0.OLemwM
>>780
型式分からないと答えようがないと思う。

782 :秋田県人 :2016/12/11(日) 20:36 ID:1box6WLk
LA-MC22Sですね。

783 :秋田県人 :2016/12/11(日) 21:39 ID:0.OLemwM
>>782
一言に型式と言っても年式もグレードも多種多様だから、パーツファンで会員登録して調べれば良いと思う。
http://partsfan.com/suzuki/jp/6512bd43d9caa6e02c990b0a82652dca/

784 :秋田県人 :2016/12/11(日) 21:46 ID:1box6WLk
お宅には、聞いてないから構わないでくれ。>>783

785 :秋田県人 :2016/12/11(日) 21:50 ID:1box6WLk
>>783 君は車を持ってるのかな?車検証とか分かるのか?

786 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:02 ID:0.OLemwM
>>784-785
一言で同じ型式って言っても、それぞれ年式で使われる部品がメーカー側で改良されて該当する部品番号自体が違ってたりする。
それを踏まえれば同じ型式だからってその型式全部で同じ部品番号の部品がずっと使われている訳では無いから、パーツファンで見れば分かりやすいかなと思ったんだよ。
何で一々煽るように書くかな。こっちは別にあんたをバカにした訳でもないのに。

787 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:18 ID:0.OLemwM
聞いてないから構わないでくれって言った挙句、煽られちゃあこっちだって気分悪いからこれで辞めておくね。
きっと他の人がきっちり答えてくれるだろうからさ。
>>784-785さんには最後に一言言っておくけど、一言でその型式とは言ってもその年代のワゴンRは古いから年式でABS付きの物も有ればABS無しの物もある。
極めつけはATもMTも同じ型式。
何か聞くなら車種だけじゃなくてもうちょい情報を調べてから書いたほうが良いと思うよ。

788 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:21 ID:sCA50CQo
ハイオク車にレギュラーはやるよな。たまにハイオク。

789 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:29 ID:0.OLemwM
>>788
ハイオク仕様車にレギュラーを入れてたら燃費悪くなるし、1Lあたり10円の差が無くなる気もする。
メーカーに依っては保証対象外になったりする場合があるから注意。

790 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:37 ID:9pOKDtTs
>>784
こんな所に書き込まないで
直接デーラーか整備工場に聞いてみたらいいだろ

時間の無駄も無いだろうし

791 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:41 ID:0.OLemwM
>>790
本当その通りだな。
ワゴンRって車種を出すだけで年式・型式さえ出さないような野郎が逆ギレしてんだから。マジでみっともない。
エスパーじゃあるまいし、一言でワゴンRって言って誰が分かるんだよw ワゴンRって言っても年式や型式ごとに違うのに。
バカじゃねえのって感じ。

792 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:06 ID:Gc1gCQ5k
>>780
Frハブベアリング交換工賃片方15000円前後。
状態によってはベアリングだけで済まないかも

793 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:07 ID:0Qbek.62
本当に卑屈な奴ばかり。

>>780

部品は3000から五千円くらい。
工賃は片足5000円から一万円ぐらい。

ヤフーにて型式、ハブベアリング交換で検索ででるよ。

794 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:10 ID:0Qbek.62
>>792
親切な人いた!

でしゃばってすんませんでしたー!

795 :秋田県人 :2016/12/12(月) 17:27 ID:6ZnoOGMA
出しゃばらない事が肝要だ。意味の無い煽りの書き込みが多すぎる。
整備の仕事に携わったことがあるかそれ相当の知識がある方にお聞きしている。
何度か的確なアドバイスをお聞きしるのでここを利用させてもらっている。
逆に本当にクルマの事を知っているのかネットで検索した事柄で煽ってるのか
全く意味不明なやつがいることが問題だ。

796 :秋田県人 :2016/12/12(月) 17:40 ID:vtNZIYHU
>>793
卑屈の意味わからないで使ってるでしょ。

797 :秋田県人 :2016/12/12(月) 17:47 ID:2dYdiv4k
ひくつ
【卑屈】
《名・ダナ》自分をいやしめて服従・妥協しようとする、いくじのない態度。 「―な笑い」

798 :秋田県人 :2016/12/12(月) 18:23 ID:???
下らない書き込みは不要です。

799 :秋田県人 :2016/12/12(月) 18:36 ID:2dYdiv4k
教えたのに下らないって言われちゃったよw
間違いを認められない人間は哀れ。

800 :秋田県人 :2016/12/12(月) 19:04 ID:???
雪道でVDCはどの程度有効ですか?

801 :秋田県人 :2016/12/13(火) 14:04 ID:7s.lMjWE
>>800
横滑り防止プログラムのことですか?
メーカーによって呼称が違うので。

参考までに10年ちょい前のアウディのクワトロのESPに関して言えば、凍結路面でオフにすると即スピンするような粗いハンドリングをしても、オンにすると安定して走れるので確実に効果はあったと思います。

802 :秋田県人 :2016/12/13(火) 15:20 ID:vUbegeAI
トラクションコントロールとABSの複合制御だっけ?
ER34のトラクションコントロールは効いていたよ。でも4WDには敵わない、重り乗っけてもJR牛島車庫の跨線橋登れないもんw
10年ぶりに遊び車で冬を越す事になってしまったんで、ビクビクしながら運転してる今日この頃

803 :秋田県人 :2016/12/13(火) 15:35 ID:5t1A8MBM
横滑り防止装置はメーカー毎に名前がかなり違うから、知らない人は混乱しそう。
http://www.esc-jpromo-activesafety.com/about.html

804 :秋田県人 :2016/12/19(月) 19:47 ID:TZCIve6I
イエローハット◯曲店最悪。ムーヴのオーディオ交換して少したってから、
エンジンチェックランプたまに点灯するようになってしまって、
エアコンパネルも表示しなくなるようになった。ディーラーでも原因わからず、
美郷町仙南の修理工場で診てもらったら、エアコンパネル関係のアース線が
外れかけていた。一年もの間悩まされてた。整備士資格のない奴が
やっていると思うとおそろしい…

805 :秋田県人 :2016/12/19(月) 19:57 ID:bqxFA/Qk
お宅、仙南か?でもなかなか難しいだろうね。たまたま外れかけてたかもしれないしね。
俺は、ホグランプ着けてもらったらクルマが燃えて全部ただで直してもらった事があるよ
いま思うとヒュウズをさ解さないで直ズケしたからだと思う。20前の事だけどね。

806 :秋田県人 :2016/12/19(月) 22:48 ID:VDxNJklU
ホグランプw

807 :秋田県人 :2016/12/19(月) 23:18 ID:Ap4Jn9lA
ホグランプも去ることながら、ヒュウズもじわじわくる

808 :秋田県人 :2016/12/19(月) 23:20 ID:pOs6Hp7U
歯磨きしながら見たから吹いたわw

809 :秋田県人 :2016/12/19(月) 23:50 ID:B.pYDPfM
長年車乗ってると、アース不良でライトが暗くなったりエンジンのかかりが悪くなったり突然ノッキング起こしたりメーターがおかしく動いたりしたのもアース不良が原因だった。8年位経ったらチェックが必要だね。アースボルト交換と端子研磨で直ったよ。

810 :秋田県人 :2016/12/20(火) 05:30 ID:wLi8vkBE
春先までNSXさんさようなら。
冬用にクラウン買ったけど最近のクルマは結構乗りやすいね。
コスパもいいし。
でもいつか金持ちになったら冬はもう少しいいセダンにしたいな。

811 :秋田県人 :2016/12/20(火) 05:40 ID:.acf5IG6
クラウン(笑)

812 :秋田県人 :2016/12/20(火) 05:52 ID:b0.JW6XY
>>810
その程度の報告は必要ないです!

813 :秋田県人 :2016/12/20(火) 07:55 ID:I9cSuYSg
どんどん報告してください。

814 :秋田県人 :2016/12/20(火) 10:38 ID:GkFfE5Lg
>>805
ホグランプじゃなくて「フォグランプ」
フォグランプ位きちんと書けよジジイ。

815 :秋田県人 :2016/12/20(火) 10:44 ID:tYp.eoIU
燃調コントローラが出先で壊れたときに突然エンジンストップした。
クラッチ切って惰性で走って自販機前に付けて暫く待ってIGオンしても画面付かず諦めた。
いらないポイントカード使ってオーディオパネル外して、ECU裏に手を伸ばして切っていたエアフロ線を繋ぎなおしてノーマルに戻したら無事エンジンかかって花巻から帰ってこれた。
小さな電解コンデンサの不良でとんだ目にあったよ。

816 :秋田県人 :2016/12/20(火) 10:59 ID:wLi8vkBE
NSXはカッコいいですよー。
冬はデーラーのショールームを改装した場所に保管してます。
ガラス窓じゃなくしたので外からは見えませんけどねw
そろそろ冬用に買ったクラウンに乗って娘と買い物にいってきますわ。
イエローハットとかいう安物パーツ屋でホイールが欲しいそうです。

817 :秋田県人 :2016/12/20(火) 14:06 ID:Jbnoj20g
>>814 読解力の無いさもしいアキリン住人の典型だな管理人乙W
いい加減下らないチュチュ入れるなよ。馬鹿者!

818 :秋田県人 :2016/12/20(火) 15:06 ID:GkFfE5Lg
>>817
面白いじゃん。釣られてやるよ。私は管理人でも何でもないですが、管理人乙と述べた根拠を提示してね。
理解できる読解力があるから間違いを指摘できるんだろ?読解力が無きゃ正式名称はフォグランプと一々指摘出来ないっての。

因みにチュチュを入れた覚えは無いなー。ごめんね。
俺以外の人からもバカにされてたけど、間違いを教えてあげたんだし逆に感謝して欲しいわ。間違いを認められない大人って格好悪い。
申し訳ないけどフォグランプをホグランプ。ヒューズをヒュウズとか書いちゃう野郎が一番のバカだと思う。

819 :秋田県人 :2016/12/20(火) 15:29 ID:rJITjjqE
ポニーテールと

820 :秋田県人 :2016/12/20(火) 15:47 ID:/cPJsxFg
馬鹿者!いい加減しろよキチガイ!

821 :秋田県人 :2016/12/20(火) 15:58 ID:tYp.eoIU
シュシュ
アンルイスのカバーはJUJU

822 :秋田県人 :2016/12/20(火) 16:01 ID:GkFfE5Lg
>>820
何も反論できないで暴言ですか。クソ野郎にも程があるだろ。
何も反論しないで罵倒するって事は、何も言い返せないって事なんだね。言い返す事が出来ないなら一々絡まないほうが良いよ。
お疲れ様でした。

823 :秋田県人 :2016/12/20(火) 16:02 ID:GkFfE5Lg
ホグランプじゃなくてフォグランプ ヒュウズじゃなくてヒューズと指摘しただけなのに、キチガイだとか言われちゃったよ。
笑いすぎて腹が痛くなってくるわ。

824 :秋田県人 :2016/12/20(火) 16:33 ID:qgYZn/yk
因みに、社外製パイオニアやパナソニックのカーステレオに使われているヒューズメーカーはSOC製が使用されている。

825 :秋田県人 :2016/12/20(火) 16:58 ID:JQYAeWYI
直ズケ

↑もなかなかw

直に付けるなら直ヅケだろ?w

826 :秋田県人 :2016/12/20(火) 18:41 ID:l5FCzQ5I
キチガイ

827 :秋田県人 :2016/12/20(火) 18:41 ID:l5FCzQ5I
スレ荒らすなキチガイ

828 :秋田県人 :2016/12/20(火) 20:33 ID:GkFfE5Lg
>>825
本物のバカなんだろ。間違いを指摘されても受け入れられない大人って嫌だねー

>>826-827
そもそも反論出来ない癖して絡んできたのはお前が悪いんだろ。
素直に間違いを認めて罵倒しなきゃ、こっちだって書かないわ。
そんで反論出来なくなるとキチガイと連呼。何なのお前。
どっちがおかしいか考えてから書き込めバーカ。

829 :秋田県人 :2016/12/20(火) 20:34 ID:GkFfE5Lg
絡んできたのはお前が悪いんだろじゃなくて、絡んできたお前が悪いんだろだわ。
タイプミスごめん。

830 :秋田県人 :2016/12/20(火) 21:08 ID:hBIJ5wy.
確かに、その通りだと思います
因みに私の記憶では、チュチュ入れるではなくチャチャを入れるだと思いましたが?

831 :秋田県人 :2016/12/20(火) 21:15 ID:hBIJ5wy.
アンカー忘れました
>>817
>>818
でした

832 :818 :2016/12/20(火) 21:26 ID:GkFfE5Lg
>>830
勿論その通りです。間違いだってのは分かってる。
茶々を入れるなってのが正しいのに、チュチュとかわけわからない言葉をわざと打っていると分かっていたから「チュチュは入れたこと無いなー」と敢えてバカにして書いただけ。

833 :秋田県人 :2016/12/21(水) 05:12 ID:JZG8lmjg
キチガイW

834 :秋田県人 :2016/12/21(水) 05:16 ID:JZG8lmjg
あげあし取りでくどいんだよキチガイいい加減気づけよスレチヤロウが、バ〜カ(笑)

835 :秋田県人 :2016/12/21(水) 09:47 ID:1c4qRtvo
>>833-834
クルマに関係する事で指摘したんだからスレチでは無いよ。
スレチなのは君ね。
管理人だとか言ってクルマに関係ない意味不明な絡みをしてきて、私が返信する中身について反論出来ずに罵倒。
あなたはクルマに関する事を一切書いていないのに何言ってんだ。
悔しいからって罵倒する前に間違いを認めて謝る事を覚えましょう。
順番が違うから。

836 :秋田県人 :2016/12/21(水) 10:54 ID:t8VRgsEI
めんどくさい奴が多いな
私生活でもこんな状況なのか?

837 :秋田県人 :2016/12/21(水) 11:59 ID:1c4qRtvo
ホグランプ・ヒュウズ先輩は予想以上にクズなんだって事がこれでわかったから良いや。相手するのが飽きてきた。
もうちょい面白い奴かと思って相手にしたのに残念ですわ。
何歳なのか知らんがみっともないよ。私以外の人からも小馬鹿にされても間違いを認めるどころか、こっちが書いた中身を一切反論できずに指摘した相手を罵倒する事しかしないんだから。
今回指摘されなかったら死ぬまでホグランプとヒュウズって書いてたんだろうかと思うと面白い。

これ以上相手にしても先輩は語彙力が少ない以上キチガイだとか言って罵倒する無限ループだろうし、いじめるのはこれくらいにしてやるわ。
ホグランプ・ヒュウズ先輩にこれだけは言っておく。間違いを受け入れる事を知らなきゃ人間は進歩できないよ\(^o^)/

>>836
流石に実社会ではそんな事やってないから安心してくれ。

838 :秋田県人 :2016/12/21(水) 17:11 ID:mzbZuw4A
外から見てると目くそと鼻くそだな
勝手にやってな底辺の争いをw

839 :秋田県人 :2016/12/21(水) 19:13 ID:AiY7z1A2
ミニバンのリヤハッチのガラス下の錆なんですが、マイナスドライバー大きいのや小さいのを使って削り落とし、錆止めのあとタッチペンで塗装したんですが、やっぱり錆が出てきます。何か効果的な方法をご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させていただきたいです。お願いいたします。

840 :秋田県人 :2016/12/21(水) 21:50 ID:fivKm4Wk
一つにサビ取りが不完全だということも考えられます。

サビの原因はやはり一番に水です。ガラス縁のパッキンが劣化し、内部に水が入るようになると当然いくら補修しても錆びます。
ガラス周囲のみではなく、テールランプ周辺など、内部に湿気が発生する原因になりそうな部分のゴム製部品を見直してみることをお勧めします。

841 :秋田県人 :2016/12/22(木) 10:26 ID:WRscsjhg
錆転換材買ったり部材揃えたりで金使うより、オクで中古のバックドア買ってナンバーの封印してもらったほうが安かったりもする

842 :秋田県人 :2016/12/22(木) 17:20 ID:9kpNXHEA
さび防止剤で、クレ5-56が最強らしいよ。内張りはずしてサビやすいところに
吹き付ければよい。

843 :秋田県人 :2016/12/22(木) 18:23 ID:MCyHmp46
>>842
5-56が仮に最強なら、車用の防錆塗料としてよくあるシャーシブラックは勿論の事。
それより一段と防錆能力が強いスリーラスターやノックスドールなんかはどうなっちゃうのよw
5-56がサビ防止で最強だとか適当な事言うな。

844 :秋田県人 :2016/12/22(木) 18:26 ID:MCyHmp46
5-56が防錆で最強だとかよくもまぁ適当な事言えるよな。

845 :秋田県人 :2016/12/22(木) 19:08 ID:gbcr5IbI
調べてみてから書けよ。お前管理人か?

846 :秋田県人 :2016/12/22(木) 19:13 ID:gbcr5IbI
KUREスーパーラストガードじゃないの?

847 :秋田県人 :2016/12/22(木) 20:20 ID:MCyHmp46
>>842
メーカーのQ&Aページで5-56の防錆期間は3ヶ月だって書いてあるのに。これの一体何処が最強なのか教えてくれよ。
http://www.kure.com/faq/556/#556_14

>>845
調べろも何もさ・・・呉工業の商品名を指定して「5-56」が最強だと書いていたからおかしいなと思っただけ。
つい最近も見かけたけど、管理人とか意味不明なんだが。頭の病気ですか。

>>846
呉工業の全体の商品ラインナップで言うならそれでしょうね。
>>842はあくまでも5-56が最強だって書いてんだろ。なんでそっから別の商品の名前が出てくんのよ。

あとさ。後出しジャンケンみたいな真似辞めな。5-56が最強だとか言うからおかしいんであって。
5-56を出したみたいにスーパーラストガードが最強だとはっきり書けば良いじゃない。
なんでそこで5-56と書いたのかが意味不明なんですが。

848 :秋田県人 :2016/12/23(金) 01:19 ID:brzjVuTg
>>847
人のレスに難癖言うだけで、自分の解決策は言わないのか
ちなみに>>845>>846は同一人物だからな
人に頭の病気とか言わず自分がしっかりしような
俺としては>>841の意見と同じ
交換しないなら錆びた部分切り取って別な鉄板溶接するしか根本対策は無いかと

849 :秋田県人 :2016/12/23(金) 06:34 ID:zbO01W02
管理人が糞だからなWどうしようなないな。

850 :秋田県人 :2016/12/23(金) 10:04 ID:mx.r2AEM
>>842
結局17時頃に5-56が防錆効果で最強だとか言ったバカは居なくなったのかよ。
メーカー自らが5-56の防錆効果は3ヶ月しか持たないと明言している事を知らなかったんだろうね。
お前が整備工場なんかで下回りの防錆塗装する時は、シャーシブラックやスリーラスターじゃなくて5-56持ち込んでをきっちり塗っておけよ。
そうじゃなきゃ矛盾してるから。

>>848
ご指摘ありがとうございます。仰る通りです。自分の見解を書かなかった点はおかしいですね。失礼致しました。
>>845-846が同じ人物なのは分かっている上で書き込んでいます。もちろん私からIDはきちんと見えているので大丈夫です。

因みに私も出来るのであれば交換したほうがベストかとは思います。
錆びた箇所を切除して溶接しても、別の箇所にサビが転移しているパターンもあると思うので。

851 :秋田県人 :2016/12/23(金) 10:44 ID:.TOoIhsQ
書き込む労力、只者じゃないね。ここが生きがいと見た。四六時中張り付きご苦労である。

852 :秋田県人 :2016/12/23(金) 10:45 ID:.TOoIhsQ
ただ、あまりにも同じ文体で、かなり飽きてる目障りだよ。分かってる?

853 :秋田県人 :2016/12/23(金) 11:50 ID:mx.r2AEM
>>851-852
生きがいでもなんでもなければ書き込む労力はたかが知れてます。
書き込むのが仮に1時間も2時間も掛かる作業であれば、労力が大きいのにこの人只者じゃないなとは思うわ。
たださ。2分も有れば終わる事を只者じゃないなんて表現するのはおかしいから。こんなので只者じゃないって言われてたら、世の中只者じゃない人間だらけになる。
あんたは打つのが単に「遅い」から書き込む労力が大きく感じるだけの話だろ。

こっちとしては知らない人を騙す書き込みをした>>842に一番用事があるんで。あんたが>>842じゃなければ一々絡んでこなくて結構だし、飽きて目障りならスルーして下さい。
それにしても飽きたって言う割には2回も絡んで連投しちゃってどうしたの?飽きてるのに反応している時点で矛盾してるから。

854 :秋田県人 :2016/12/23(金) 12:10 ID:.TOoIhsQ
いい加減、張り付き止めなよ。まともな人の書き込みができない。いい迷惑!

855 :秋田県人 :2016/12/23(金) 12:19 ID:mx.r2AEM
>>854
だから>>842とは別人なんだろ?なんで関係無いのに横槍入れてくるかなー。
結局お前が煽ってきた労力についてきっちり反論したのに、まともに書き込みできないでまた煽りですか。
5-56は最強とか言ってる野郎の方がよっぽどまともじゃないけどな。知らない人へ嘘を言って人を陥れようとしてんだから。

856 :秋田県人 :2016/12/23(金) 13:20 ID:0wU2wrvM
5-56が最強と考えてるのならそれはそれで個人の考えだから良いのではないかな?
否定するのは良いが、知らない人へ嘘を言って人を陥れようとしてんだから?は酷いね。
一々絡んで荒らすのはやめたら如何かな?暇潰すならほかでやればよい。
あと、思い込みが酷いね?誰かと決め付けて書きこしてるようだが勘違いしてないかい。

857 :秋田県人 :2016/12/23(金) 13:31 ID:/0sDXxDQ
5―56より1―28の方が良いでしょう!

余韻と香りが段違い。

858 :秋田県人 :2016/12/23(金) 13:34 ID:0wU2wrvM
人それぞれだからね。俺は5-56と転換剤とラストガード最後に使ってるよ。

859 :秋田県人 :2016/12/23(金) 13:42 ID:0wU2wrvM
市販されてるその手のスプレー剤で、素人だろうけど検証した結果があって
シリコン剤、5-56のような油脂系、専用として値段高めのラストガードの
検証結果が、シリコンは数日で錆がでて油脂系も同じ結果で効果はほとんどない
らしい。ラストガードは2年絶っても錆びなかったという結果が出てたね。
あくまでも個人の主観です。

860 :秋田県人 :2016/12/23(金) 22:29 ID:0R.uETQo
KURE556と601と言うメーカー不明の浸透剤が有るが、効果が薄いので使わないで倉庫の隅で眠っている。

861 :秋田県人 :2016/12/24(土) 01:35 ID:QOrP9Uno
5-56は蒸発しやすい。灯油の割合が高いらしい。
スプレータイプの「オイル」が希望ならAZのオイルスプレーの方がイイ感じがする。

862 :秋田県人 :2016/12/24(土) 12:24 ID:r95DyIdA
スレチだけどついでだから。
知らないで使ってる人が多いけど、自転車のチェーンに556は最悪だからね。
ギコギコ音の原因よ。

863 :秋田県人 :2016/12/24(土) 16:42 ID:gPQHiS4A
自転車のチェーンの古いグリースを落とすには556最強だった。

864 :秋田県人 :2016/12/24(土) 20:56 ID:JRtBcZ.U
自転車のチェーンには、ミシン油を使ってる。

865 :秋田県人 :2016/12/25(日) 17:02 ID:4ZWzNTyY
モリブデン配合のハンマーオイルがいいかもしれない。
グリースだと硬化してコビになるし、ただのオイルだと高荷重に対応しないだろうから。

866 :秋田県人 :2016/12/25(日) 19:02 ID:AWpOp3.w
DA17Wのエブリイ乗りですが、ドアのヒンジ(?)の部分が1年経たずに錆びました。
そういった稼働部にもラストガードとか効果はあるんでしょうか?

詳しい方達が集まってるようなので、ご教授いただければと思います。

867 :秋田県人 :2016/12/25(日) 21:44 ID:m5PZwnf2
ドアヒンジは、普通のグリーススプレー使ってる。ドアの内側は錆止めスプレーの上に、ワックスとグリースの混合したのを塗り付けている。

868 :秋田県人 :2016/12/26(月) 07:03 ID:2q5TjfvU
>867さん。

教えてくれてありがとうございました。
早速購入して使ってみます♪

869 :秋田県人 :2016/12/26(月) 11:37 ID:bVdUJXYk
これを中古で購入した車でためしたら、10年は大丈夫と塗装の師匠から言われたので安い車なら大丈夫ですね。私はジムニーに施してます。

870 :秋田県人 :2016/12/29(木) 07:47 ID:fEJ5i3pE
冬はつまらないですねー。
愛車のNSXはガレージに封印してますし、クラウンはそれこそつまらないし、気分転換にチェリーでも動かしてみましょうかね。
今冬はチェリーで行きましょうかね。
それ以前に動くでしょうかw

871 :秋田県人 :2016/12/29(木) 07:51 ID:dIbsgKVc
クラウン(笑)

872 :秋田県人 :2016/12/29(木) 09:21 ID:4lZ0.LK.
家のパルサー・ヨーロッパとサニー・カルホルニアも車庫でお休みだよ。

873 :秋田県人 :2016/12/29(木) 09:56 ID:n7rnWj26
私は同感です。高級安全装置付きの高級BMWは道楽で乗って2台所有維持していますが、冬道に乗る気は全く有りません。
従って冬タイヤも有りません。
冬はド国産で照れながら、貧乏人気取りで我慢しています。
春になったらまた高級BMWを走らせ、周りからの羨ましい感を満喫しながら安全運転します。
皆さま信号待ちで、異常に照れている奴がいたら私かも知れませんよw
それでは皆さま良い年末年始をお過ごしください
ウフフ(⌒-⌒; )w

874 :秋田県人 :2016/12/29(木) 12:41 ID:8pUlXMz2

ケチなだけだろう

875 :秋田県人 :2016/12/30(金) 07:25 ID:ro/QoqCQ
チェリーエンジンかかりましたw
試し運転した後に車屋に持っていこうかね。
洗車とコーテングしてもらいます。

煤けた色のチェリーを見かけたらまぁほぼ私でしょうw

876 :秋田県人 :2017/01/23(月) 14:07 ID:CTit31zE
日中、晴れて視界も悪くないのに車外品のリップスポイラーの端についた
3連LEDをこれでもかと明るく点灯して走ってる車がいるのですが、
これは自慢したくて点灯させているのでしょうか?

877 :秋田県人 :2017/01/23(月) 14:10 ID:/cdrIRbo
そうですよ。

878 :秋田県人 :2017/01/23(月) 14:44 ID:uhEpZSHk
他人の車に興味津々だなw

879 :秋田県人 :2017/01/23(月) 17:17 ID:cfGvh06U
>>876
書くなら社外品な。
因みに最近は純正装着でも、LEDのデイライトが点灯するように最初からなっている車は結構多いよ。

880 :秋田県人 :2017/01/23(月) 17:54 ID:wF41A5nk
>>879
デイライトを知らないんだべ

881 :秋田県人 :2017/01/23(月) 18:12 ID:cfGvh06U
>>880
多分そうだろうね。
俺の書き込みで存在を知ってくれたならそれで良いよ。別に文句付けて煽るつもりはないし。

882 :秋田県人 :2017/01/24(火) 15:56 ID:kphb9QcU
晴れ間で視界が良くても、周囲の雪の照り返しで攪乱されて、目測まちがったりぶつかるタイミングで発進してくる奴がいる。
だから雪道はなるべくヘッドライト点けてる。
デイランプなんて小さすぎて意味ない。

883 :秋田県人 :2017/02/03(金) 15:38 ID:4ZBpMpik
新型ワゴンR…面白いかもw

884 :秋田県人 :2017/02/03(金) 18:40 ID:YTs8R7FQ
なんだアレ(笑)
売れなそう(笑)

885 :秋田県人 :2017/02/03(金) 18:57 ID:kQ3OuOPE
>>883
デザインは好みだから別にケチ付けるつもりは無いが、軽自動車初のHUDは随分と大胆な変更をしたなって感じ。
普通車の国産でもHUDは少ないってのに。

886 :秋田県人 :2017/02/03(金) 22:47 ID:pD8nM/PE
センターメーターって使いやすいの?
乗った事がないからいまいち判らない

887 :秋田県人 :2017/02/04(土) 13:27 ID:pvXsHGTI
>>886
社用車で先代ヴィッツ乗ってたけど慣れたら問題なかったよ。

今は現行型に乗り換えたけど、先代のセンターに慣れていたから最初は違和感あった。
でももう慣れた。
なので慣れ次第。
慣れ慣れいちいち申し訳ない。

888 :秋田県人 :2017/02/04(土) 17:39 ID:IxJeOIM.
秋田市内でグレーのマスタングっぽいの見かけたんだけど
目撃したことある人いる?

889 :秋田県人 :2017/02/05(日) 13:29 ID:EPpRtZNg
新型スティングレーの顔、カッコ良いw センターメーターは旧型のekワゴンがそうだった。新型ワゴンRのセンターメーターは、こじんまりだな。旧型ワゴンRが見やすかったのに。貼り付けたようなBピラーが面白過ぎる。早く実車が見たい。MT版が出たら欲しいけどないだろうな。

890 :秋田県人 :2017/02/05(日) 14:41 ID:/o.dPpcw
>>889さん

その新型スティングレーのデザインて、数年前のベストカーで描いた三代目ワゴンR・RRの予想イラストそっくりなんですよ。
あの時に格好いいな。と思ってたのが、まさか今になって出るとはね。

誰か覚えてる方いますかね?

891 :秋田県人 :2017/02/05(日) 15:14 ID:gdUtLj.U
新型シビックタイプR乗りたいなー
価格が400万円台なら買うかなー

892 :秋田県人 :2017/02/05(日) 17:28 ID:FJHK/u3Y
>>891
既に旧型になってしまった旧型タイプR(ニュルブルクリンクでFF最速だった車)はアンダーステアが強くて散々言われてたなw
ホンダ系チームのARTAのアドバイザーを務める土屋圭市も擁護できない位のレベル。
新しいのもドアンダーじゃなきゃ良いけど。

893 :秋田県人 :2017/02/05(日) 19:30 ID:3RTUW/X.
FF車は、どうやってもアンダーだと思うんだけど。

894 :秋田県人 :2017/02/05(日) 20:00 ID:FJHK/u3Y
>>893
アンダーステアが強いか弱いかのレベルの話ね。
EKからFDまではアンダーステアを感じさせないような走りだったものが急に強くなったから、そう言う感想が出てきたんだと思う。

895 :秋田県人 :2017/02/07(火) 01:34 ID:WVj7c9TU
モビリオ→シエンタ

ストリーム→ウィッシュ

ジューク・ヴェゼル→C-HR

真似っこだが、販売力で食ってしまう。
全くポリシーの無いトヨタ。
大企業なのにやってる事がみみっちい…

896 :秋田県人 :2017/02/07(火) 03:10 ID:XYmw7/c2
 買う奴も悪いのよ。オリジナリティーを尊重しない。節操がない。
 どいつもこいつも日産の軽ばっかり買いやがってよ。
 他人のふんどしなんて恥ずかしいよ。

897 :秋田県人 :2017/02/07(火) 10:57 ID:019oBzdM
>>895
別にトヨタを擁護するつもりは無いが・・・ウィッシュシエンタを除き、SUVが世界的に流行ってるし。
そんな事言っちゃったら、この中で一番古株のジュークをヴェゼルやCX-3もみんな真似たって事になっちゃうよw
世界的な流行なんだから仕方ないでしょ。

898 :秋田県人 :2017/02/07(火) 11:16 ID:7cgnADtg
みんな似たり寄ったりで腐らない車を選ぶとトヨタ車になってしまう
しかしながらCX-3のディーゼルとMTと4WDの組み合わせは抜きに出てると思う。
プレマシーにも同じ組み合わせを是非ともよろしくお願いします。

899 :秋田県人 :2017/02/07(火) 11:22 ID:019oBzdM
>>898
それを書くなら抜きに出てるじゃなくて抜きん出るだろ・・・

900 :秋田県人 :2017/02/07(火) 11:29 ID:019oBzdM
>>898
肝心のプレマシーについて書き忘れた。ごめん。
マツダはプレマシーやビアンテは廃止予定だよ。現行の魂動デザインを採用する新世代商品群以外は廃止予定なはず。

901 :秋田県人 :2017/02/07(火) 12:52 ID:nj6GK6JM
ここでマツダディーゼルを推してる人って試乗レベルの人であって、実際のユーザーではないよね?
トルクあって街中では力強い印象だけど、実際高域まで伸びないし、MTだとすぐ頭打ちになるけど。
広告出稿しまくってるからメディアが持ち上げてるだけだよ。

デザインの良さは認めるが。めちゃめちゃかっこいい。

902 :秋田県人 :2017/02/07(火) 14:00 ID:6safFKic
>>901
付き合いのあるマツダで4回試乗しただけの人間が話して申し訳ないが。
そもそもディーゼルは上まで回らないし、最近のクリーンディーゼルは上まで回るようになったとは言えガソリンエンジンでは無いんだから上まで回して乗る車ではないでしょ。
低回転域からの太いトルクを活かして高速道路や町中で乗る車じゃないの?上の領域を求めること自体ナンセンスだと思う。

903 :秋田県人 :2017/02/07(火) 14:13 ID:7cgnADtg
>>899 指摘サンクス
ディーゼルだから高回転が苦手ってのはわかってたけど、街乗り中心で普段もあんまり引っ張らないし、必要十分な気がしたんですよね。

904 :秋田県人 :2017/02/07(火) 21:58 ID:UF98dkuw
エアーバックのタカタ社って潰れたの。

905 :秋田県人 :2017/02/08(水) 00:05 ID:eYfpZ8g.
スバル最高です。

906 :秋田県人 :2017/02/08(水) 06:18 ID:B6FbGwn.
>>901?
「デザインの良さは認めるが。」それは個人の思いです。
私の個人の思いですが、あんなダサいかっこ悪い車には乗りたくないです。

907 :秋田県人 :2017/02/08(水) 08:55 ID:qCExIBK2
>>906
個人の思いだけで取れるほど甘くはない「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」と「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」をロードスターは受賞したんだから。
デザインに関する感想を個人の思いだって決めつけるのはどうかと思うぜ。
本当に個人の思いだけなら、アウディA4やメルセデスのGLCを抑えて権威のある賞を受賞できないから。
因みにワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーの日本車としての受賞は日本車初で、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとのダブル受賞は史上初でした。

http://www.sankei.com/economy/news/160325/ecn1603250038-n1.html
http://www.mazda.com/ja/innovation/award/wcoty/

908 :秋田県人 :2017/02/08(水) 15:33 ID:lRAjET/Q
デザインはともかく、4WDに関してはやっと一昔前の他のメーカーに追いついたレベルだと思うが。
それを最新のテクノロジー的にPRしてるのが滑稽に感じる。

909 :秋田県人 :2017/02/08(水) 16:24 ID:qCExIBK2
>>908
一昔前の他のメーカーってのがいまいち良くわからんが。制御的に言えば最先端で頭がいい四駆なのは間違いない。
電子制御式の4WDでは一番最先端な部類だと思う。

オフロードをガチで走る様なクロカンで使われている副変速機付きのパートタイム4WDとは違い、乗用車の大半で使われている「オンデマンド4WD」によくありがちな発進時のズルっと感を感じさせない細かな制御は結構良い。
特にデミオは上級車種と同じアクティブオンデマンドの4WDシステムを使っているから、他のコンパクトカーの中では恐らく一番頭がいいよ。
親父がCX-5に乗っているから冬道に色々と試してみたけど。家にあるレヴォーグなんかと比較しても両車甲乙つけがたい感じで良かった。

910 :秋田県人 :2017/02/08(水) 16:53 ID:qCExIBK2
スパイクタイヤ付きのBRZは楽しそう。
私有地だからこそ出来る業だな。
http://autoc-one.jp/subaru/report-3166673/

911 :秋田県人 :2017/02/09(木) 18:52 ID:YrTPtY92
レヴォーグはカッコいいよね。でも、最近の車にしては燃費がちょっとね。友達が乗ってるけど、1600ターボで冬道リッター9キロだった。

912 :秋田県人 :2017/02/09(木) 20:17 ID:cfGZTgP.
スピーカーで有名なソニックデザインの店舗が広面に出来るのかー。面白そう。
https://www.sonic-design.co.jp/news/pdf/SPCakita_open.pdf

>>911
乗り味と内外装が気に入ってるから滅茶苦茶不満で今すぐ手放したいってほどでは無いが。燃費はもうちょい行くと良いなって思う時はある。
ただ燃費よりもリアのショックがイマイチだったから、リアだけ純正形状の社外品に交換すると高速道路なんかのつなぎ目を乗り越えた時の収まりがかなり良くなったよ。

913 :秋田県人 :2017/02/13(月) 10:23 ID:G7I9xKO2
トヨタがWRC復帰2戦目で優勝。
海外レースで日本メーカーが勝つと嬉しいね。

914 :秋田県人 :2017/02/13(月) 10:51 ID:v3m2gcfQ
だが大衆車を軒並みCVTにしてしまったトヨタは大っ嫌いだ!チクショウメー!

915 :秋田県人 :2017/02/13(月) 11:32 ID:c4Q.i26.
安いマニュアル車普通車出してほしいな。頼みますトヨタ自動車さん。

916 :秋田県人 :2017/02/13(月) 11:57 ID:G7I9xKO2
>>915
ヨタ車ならカローラとオーリスはFF車にMTを載せたグレードを未だに設定してある。
マツダはマニア向けに4WD車でもMTを載せたグレードを作ってるね。
俺は別にMTでもATでもどっちでもいいが、MT車は絶滅危惧種とは言え探すと意外にあるもんだよ。
走りが良い(馬力があって速いという意味ではない)スイフトとデミオは未だに5速MT車を設定してる。
フィットもRSグレードにはMTで設定してある。マーチとノートのニスモSも中々良かった。

他にもあったらリサーチ不足で申し訳ないが・・・軽を除いたコンパクトクラスだとこんな感じかな。
国産で見る限り上で挙げたコンパクトとマツダ車とフォレスターとエスクードを除けば、MTを載せたグレードがあって新車で買えるのは軽トラなんかの商用車とスポーツカー位だね。

917 :秋田県人 :2017/02/13(月) 12:00 ID:G7I9xKO2
MTが好きなのは分からなくは無いが。ネットを見ていると、どうしてもMTがなきゃ駄目とか子供みたいに駄々をこねた人が居て鼻につく。
メーカーだって一部のマニア向けに慈善事業でやってるわけでは無いし、ある程度売れなきゃ仕方ないんだから。
>>915さんは文面を見る限り勿論違うと思うけど。一部のMT愛好家の人は無駄に声がでかいんだよなw

918 :秋田県人 :2017/02/13(月) 12:03 ID:G7I9xKO2
もし自分がお手頃コンパクトカーでMTでって選ぶのであれば、スイフト・デミオ・ノートとマーチのニスモSかな。
この中で言えばスイフトはこの間のフルモデルチェンジで一気に軽量化が出来て、衝突軽減ブレーキも新しくなってるから一番コスパが良いと思う。
3回連投してごめん。

919 :秋田県人 :2017/02/13(月) 12:55 ID:v3m2gcfQ
現行の日本仕様カローラなんてヴィッツじゃん。

920 :秋田県人 :2017/02/13(月) 13:21 ID:G7I9xKO2
>>919
大量生産を前提としたそれぞれの車種で部品やシャーシが大きく違う車は今時存在しないって。
そんな事言ったら、スバルだってどの車種もインプレッサベースのシャーシなんだし。
その車とシャーシが同じかどうかじゃなくてシャーシが優れているかどうかで判断すべき。

921 :秋田県人 :2017/02/13(月) 18:56 ID:v3m2gcfQ
優れているならなんでもいいよ。
それが旧型はまだカローラはカローラシリーズのプラットフォームだったのが、
現行はヴィッツと共用化でフロア剛性不足でドタンバシンポヨンポヨンなんだよ。

922 :920 :2017/02/13(月) 20:35 ID:1D7T7wHs
>>921
確かにそれはトヨタも自覚してるのかも。
現行ヴィッツは2回のマイナーチェンジでそれぞれスポット打ち増ししてるし。

923 :秋田県人 :2017/02/14(火) 01:48 ID:6qAhV2oI
現行アクシオ、フィールダーのコストダウンが酷すぎる。
先代はまだ辛うじて質感保っていたのに。

924 :秋田県人 :2017/02/14(火) 11:02 ID:ACJotRVg
そして爺ちゃんのダサいセディアに乗ると重厚感に驚く。

925 :秋田県人 :2017/02/14(火) 11:31 ID:Eyk8QNBE
>>923
そもそもカローラは走りでも内外装でも質感を求める車では無いと思うが・・・

926 :秋田県人 :2017/02/14(火) 11:49 ID:MSJ/3K6A
なるべくなら、FRにこだわりたい。マニュアル車となると、軽トラかな〜。しかも昔のヤツだな。AE-86やS-13みたいな普通車安く出してほしいな。

927 :秋田県人 :2017/02/14(火) 14:58 ID:SIbh5xKc
ラッシュの2駆ってFRだっけか
そろそろオモチャ代わりに買える位までに値下がって

928 :秋田県人 :2017/02/14(火) 17:19 ID:ACJotRVg
沖縄とかならまだいいが雪国で、あれのFRなんて見掛け倒しだよ。

929 :秋田県人 :2017/02/14(火) 18:18 ID:LVJDuqHw
MT車が好きで、新型アルトに乗ってます♪乗れば乗るほど楽しい。燃費も良いし、乗りやすい車です。

930 :秋田県人 :2017/02/14(火) 20:35 ID:7V/gEsvg
>>929
良い意味でのヒラヒラ感があっていいよね。去年のNEXTモーターショーでアルトワークスに乗ったが、レカロシートなのに変に高いポジションの以外は不満な所が見つから無くて良かったな。
その後試乗したコペンローブ(レカロとビルシュタインのダンパーが装備された最上級グレード)と比べるとオープンカーの気持ち良さで補正されちゃったのか、やっぱりコペンのほうが運転していて楽しかった(;・∀・)

931 :秋田県人 :2017/02/15(水) 11:12 ID:HPIY3GOY
軽に乗るとカートみたいな感じがしてなぁ
それはそれで楽しいけど普段乗りはムリだな

932 ::秋田県人 :2017/02/15(水) 16:41 ID:RUFTCCvg
横金線でレクサスのエンブレムに変えてるアベンシスをよく見かけるけど、
変わってるオーナーだ。

933 :秋田県人 :2017/02/15(水) 17:31 ID:3R4QStAc
>>932
日産のフーガやスカイラインみたいに海外では違うブランドで売っている車を日産エンブレムを外して、インフィニティを付けるならまだしも。
本来売っている車種と違うのにエンブレムを貼っているのは流石に謎だわ。
本来レクサスブランドでは売っていないハイエースにレクサスエンブレムを付けたりってのはよく見かけるけど。
メルセデスベンツのエンブレムを付けたプリウスと、デミオに「B」と「M」と「W」のアルファベットエンブレムを雑に付けてBMWとかやってる野郎には流石に笑った。
デミオの写真は下にあるから暇があったら見てねw
http://upup.bz/j/my85443MIYYt8BEZhXsMamQ.jpg

934 :秋田県人 :2017/02/15(水) 20:05 ID:3R4QStAc
メーカーロゴとは関係無いけど。
世界戦略車とは言え日本仕様で売る名前とは違う名前のロゴにわざわざ付けている車を見ると、車好きなんだなーって感じで見てしまう。
コンパクトカーを例に上げると、ヴィッツはYaris マーチはMIcra フィットはJazz デミオはMazda2とか。

935 :秋田県人 :2017/02/15(水) 20:18 ID:pVdbaXJU
ワゴンRにMAZDAのエンブレムをバカにして恥かいたの思い出した(笑)

936 :秋田県人 :2017/02/15(水) 20:38 ID:jBpAo0Bc
>>935
OEMですね。

937 :秋田県人 :2017/02/15(水) 21:18 ID:9ngiTG/Y
>>934
そぉか?右ハンドル車でやってる事自体、車好きには稚拙で滑稽な奴だと思われるけどな

938 :秋田県人 :2017/02/16(木) 00:50 ID:J1YLw0KI
運転席の位置に付加価値を求める人が理解できない。
くらなすぎて。

939 :秋田県人 :2017/02/16(木) 06:57 ID:6pHsvnz.
バケットシートに座った事の無い運転手にはわからないだろう。ホールド感が違うし、ドリフトした時のG移動感を感じたらもう癖になってしまうよ。

940 :秋田県人 :2017/02/16(木) 07:49 ID:rsouDuMU
ヘリほどじゃないから癖にはならない。
ちなみにバケットシートにこだわる奴はマザコンが多いんだってさ。

941 :秋田県人 :2017/02/16(木) 07:55 ID:40YRyMYY
>>932
俺もその車アマノのスタンドで見た。
バカじゃねぇかって思ったよ(笑)

942 :秋田県人 :2017/02/16(木) 08:32 ID:Or.qwltU
昔、ファミリアの尻に、銀色の塗料でベンツのマークを書き入れた(ど下手)のを得意げに自慢し回っていた、相当なアホがいた。その車のオーナーの彼女とやらも、すんげぇアホに見えた。オーナーの熱弁公開自慢?が終わり2人が去ったとたん、みんなして腹かかえながら大笑いした記憶がある。

943 :秋田県人 :2017/02/16(木) 09:23 ID:CyoOIFOI
大学時代の話だが友達のワゴンRにMOVEの四角いエンブレム書いたら泣いて笑ってた
透明な塩ビシートに銀ペンで描いたから自由に貼れて剥がせる心のこもった力作
友達曰くmoveがパクリなんだと

944 :秋田県人 :2017/02/16(木) 10:02 ID:p9KS9CFU
>>938
位置と言うか体をきちんとホールドしてくれるシートは疲労軽減になって、つまりドライバーの安全運転にも繋がるからバカには出来ないよ。
俗に言う0次安全って言う奴だな。
国産で言うと最近のマツダ車のシートとこの間フルモデルチェンジした新型インプレッサとスイフトのシートは中々の出来。
あのシートで嫌だなーって人はそんなに居ないと思う。

>>939
フルバケットシートは流石に無理だけど、レカロのSR-7やBRIDEのEUROSTERなんかだったら私も好き。

945 :秋田県人 :2017/02/16(木) 10:04 ID:p9KS9CFU
>>940
そうなんだ。ネットで探してみてもそんな記述見つからなかったけど、どこの情報なの?

946 :秋田県人 :2017/02/16(木) 11:12 ID:IBLUGaro
腰と背中いたいからセミバケ頼んだ。まだイタリアから届かない。
フィリピン沖航行中かな。

947 :秋田県人 :2017/02/16(木) 11:41 ID:CyoOIFOI
SR-3で十分
ポジション低いからオーディオと燃調コントローラがなんだか遠い、操作するために腹筋を使う
でも腰痛からは解放された
家の車はテロっとした平らなシートだから運転したくない

948 :秋田県人 :2017/02/16(木) 11:50 ID:p9KS9CFU
>>947
SR-3はSR-7が出て廃盤になってるよw

949 :秋田県人 :2017/02/16(木) 12:16 ID:p9KS9CFU
親父が腰が痛くて長距離辛いって言うもんだから、試しにシート買えてみなって言ってEUROSTERと私のSR-7Fを試しに座ってみた結果BRIDEを選んでたわ。
BRIDEはレカロよりも日本人の体格に合ったシートを作っているなって印象。
アジア向けのレカロは滋賀で生産して、BRIDEは勿論愛知の自社工場で生産。両車ともに国内で作っているってのは何となく安心感はある。
最近は国産車でも一部の純正シート(近距離だと別に良いけど、長距離だと疲れる横方向のサポートがないまっ平らなベンチシートを除く)はかなり良くなったとは言え・・・
やっぱりレカロとかBRIDEなんかのアフターメーカーの座り心地の良さに慣れちゃうと戻れないかもな。
http://www.jac-recruitment.jp/company/recaro/
http://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/_FDI_torikumi/houmonki/houmonki_10.html
https://youtu.be/RA6vDDLboEg?t=2m10s

950 :秋田県人 :2017/02/16(木) 12:24 ID:yLjkQflI
乗降時に擦れてシートがボロボロになるのもフルバケ&セミバケの宿命だよね

951 :秋田県人 :2017/02/16(木) 12:37 ID:p9KS9CFU
秋田市消防本部の指令台の人はレカロのERGOMEDシリーズをベースとしたオフィスチェアとして使ってるんだな。
指令センターの仕組みよりも、内勤の消防の人もレカロを使っている事に驚いて内容が入ってこなかったw
https://youtu.be/rEi9BAarf2Q?t=1m8s

952 :秋田県人 :2017/02/16(木) 13:08 ID:CyoOIFOI
>>948 そりゃ登録20年たつ車だもん乗っかってるのはSR-3さ
距離は6マソkm台だけど歳だね社外パーツも無くなってきた
白煙吹いたら終わろうと思っているが壊れないw
しぶといババアだぜ

953 : :2017/02/17(金) 01:34 ID:qqVgaCj6
レクサスエンブレムのハイエースが最強!!(笑)
積載能力はレクサスを超越。

954 :秋田県人 :2017/02/17(金) 10:48 ID:odTcimgw
SR―3も種類がいろいろあって、猫背なるのや、背中伸ばした状態のもあるね。
背骨のカーブ考えてないのは辛い。

955 :秋田県人 :2017/02/17(金) 14:36 ID:hbSwYfsQ
SR-3ってそんなに種類あったんだ
ル・マンカラーで地味ーで主張しない感じが気に入ってます
しかしながら4ドアにシートバック前倒し機能は必要なかったか

956 :秋田県人 :2017/02/17(金) 14:39 ID:ZLcx4bkg
今日グレーのレクサスアベンシス見た
やっぱかっこわりぃね

957 :秋田県人 :2017/02/17(金) 16:32 ID:yiUBdWWI
ヨーロッパでもトヨタのブランドで販売して、ヨーロッパ的な雰囲気が漂って車自体は悪くないんだから。
ヨーロッパでレクサスブランドで売っているならまだしも。
レクサスのエンブレムにする理由が分からない(´・ω・`)

958 :秋田県人 :2017/02/17(金) 21:23 ID:nBRHDgbY
二枚看板の自動車か、
一枚看板で文房具から戦闘機までか。

959 :秋田県人 :2017/02/18(土) 08:26 ID:AYA85UCk
昨夜のあぶない刑事、ご覧になりましたか?金のレパード☆彡 カッコ良かったですね。

960 :秋田県人 :2017/02/18(土) 10:40 ID:1G/fbBsM
>>959
見てはいないけど、もしかしてこれかな。
このレパードの劇用車は去年のあきたNEXTモーターショーで展示されてたよ。
http://upup.bz/j/my87070jiGYtoT2SDa2nIz_.jpg
http://upup.bz/j/my87071bMCYtyVCG5EwMJmE.jpg

961 :秋田県人 :2017/02/18(土) 13:09 ID:MlWdSmFw
ブリッドって以前はレカロ買えない人向けの代用品ってイメージだったけど、今はだいぶイメージ変わったね。
最近じゃ純正シートのデザインや機能も向上していて、変えるの勿体無いんだよね。

962 :秋田県人 :2017/02/18(土) 15:28 ID:1G/fbBsM
>>961
サーキットを走る訳じゃなくて単に疲労軽減を目的に変えるなら、デザイン的にも機能的にも着座位置的にも満足してる状態では無理に変える必要は無いだろうね。
俺が>>944で書いたみたいにBRIDEやレカロとまではいかなくても、長距離走っても大丈夫な位まで一部の国産車の純正シートはかなり進化してきたし。

963 :秋田県人 :2017/02/20(月) 22:47 ID:2FYhgVks
俺は、世界一苦情の少ないカローラのシートで満足です!

964 :秋田県人 :2017/02/21(火) 11:46 ID:qWyQGzL2
嫁に内緒でガヤルド買っちゃった

965 :秋田県人 :2017/02/21(火) 12:53 ID:esDnsdlA
サニーのシートって眠くなるんだよなぁ〜。

966 :秋田県人 :2017/02/21(火) 16:44 ID:LlcmOJME
朝の通勤途中でたまに昔のジムニー(色は黄色)が走ってるのを見かける時がある。子供の頃、そのプラモデルを何回も買った事をふと思い出した。

967 :秋田県人 :2017/02/23(木) 00:23 ID:Bx4VIEIE
最近のトヨタ車のシートより、ミライースのシートの方が快適で驚いた。
(当たり所によってはウレタンが薄くて骨組みが当たるんだけどね。)

968 :秋田県人 :2017/02/23(木) 11:15 ID:cawo2IBw
昔チョーク付きの車は面白かったな。いっぱい引っ張ってアクセルペダルを踏むとブハブハ言ってエンジンが吹けなかった。ただギアを入れてクラッチを繋ぐだけで走るのが面白かった所かな。あんまりチョークレバーを戻すのを忘れていると、エンジンがくすぶってかからなくなったりしたもんだ。そんな時は、プラグを外してライターで点火部分をあぶってから取り付けると再始動可能だった。今の車はそんな苦労も無いからいいよねぇ〜。

969 :秋田県人 :2017/02/24(金) 14:06 ID:ZhcA7txU
少し前まで2輪はキャブ車が当たり前につくられてたけど、今ではカブもFIだからね
排ガス基準がキツイ4輪はだいぶまえからEFIがデフォルトになったからね、エンジンスタートの儀式を知らない人も多いんじゃないかね

970 :秋田県人 :2017/02/24(金) 22:29 ID:wdL2cOyM
>>969
キーON
コココ……
アクセル ペカペカ
セル回転
か?

971 :秋田県人 :2017/02/25(土) 01:44 ID:YD3tHevM
あのー。。私のボロ車はキャブレターなのでだいたい上記の様な感じです。
流石にチョークではないですが、いつも暖機の為に煙草を一本燻らすというルーティンです。

972 :秋田県人 :2017/03/01(水) 16:59 ID:dh3esu.c
スロットルちょい開けでセル一瞬回し
ベストカーをしばし読む
忘れた頃にセル回す
オートチョークだったかな
学生時代が懐かしい

973 :秋田県人 :2017/03/02(木) 11:16 ID:9EHNg5Bw
フロンテは、最初アクセルペダルを床まで踏んで、その後アクセルペダルから足を離してセルモーター始動だった。オートチョークだったな。

974 :秋田県人 :2017/03/13(月) 10:28 ID:IzoIiSl.
はぇぐタイヤ交換しでっすな

975 :秋田県人 :2017/03/17(金) 01:43 ID:.e9qN0BI
僕の車 いま走行距離357500k更新中です 一体あとどれくらい走れるでしょうか ちなみに日産16年式ガソリン車です。

976 :秋田県人 :2017/03/17(金) 02:57 ID:NjoKUH8E
>>975
メンテナンス次第ですね

977 :秋田県人 :2017/03/17(金) 09:48 ID:gfYNIaBk
>>975
すごいですね。オイル交換は3000`で交換ですか?
エンジンだけじゃなく、ミッションや足回りの手入れも大変でしょうが、これからも乗り続けてください。

978 :秋田県人 :2017/03/17(金) 09:59 ID:ohq/So8A
>>975
お金かければ一生乗れますよ。

979 :秋田県人 :2017/03/17(金) 15:28 ID:jeGos4tQ
それが、最近バックが鈍くなってしまい思い切ってミッションオイル交換を初めて試してミッションの部品掃除などで様子をみてはいますが、そろそろ限界かも?オイル交換は3000kです。足まわりはデイスクローダーからハブもディスクパットなど数え切れない位交換してました。もう単なる足ではなく捨てるに棄てられない方舟です。愛着というか、頼れる相棒だけに弱りました。

980 :秋田県人 :2017/03/17(金) 15:45 ID:Xh8y8WHk
交換したらよ?

981 :秋田県人 :2017/03/17(金) 16:14 ID:gfYNIaBk
その距離まで、一度もミッションオイルを交換したことが無いってのには驚きです。俺は五万`を目安に交換してます。

982 :秋田県人 :2017/03/17(金) 16:26 ID:ibh1SGI2
マーチか。凄いな〜。

983 :秋田県人 :2017/03/19(日) 02:28 ID:LA2YjW7.
日産系はタイミングベルト交換いらないと聞いてますが全車?BZ11はチェーンベルトだけらしいので助けられました

984 :秋田県人 :2017/03/19(日) 09:40 ID:Pgle90SI
>>983
それは無い。14年近く前の車となると、タイミングチェーンを使う車もあればベルトを使う車もある。

985 :秋田県人 :2017/03/19(日) 09:57 ID:jweCiRhk
N14パルサーはタイミングベルトではなく、ダブルチェーンだったな。

986 :秋田県人 :2017/03/20(月) 11:04 ID:YVLhqqF.
へたなタイミングチェーンの車より、
出来のいいタイミングベルトの車の方がマシだったりする。
交換すれば済むのならね。

987 :秋田県人 :2017/03/21(火) 12:23 ID:WnBQkW5U
同じ出来がいいならチェーンにする。

988 :秋田県人 :2017/03/23(木) 00:11 ID:SeiZjM6U
 2万キロ台でチェーン伸びでエンジン始動不能多発した車があってだな。
 10年ちょっと前の話かな。

989 :秋田県人 :2017/03/23(木) 18:30 ID:6VksG.ow
最近のはチェーンが多いでしょ
一年前に買ったVQもチェーンっす

990 :秋田県人 :2017/03/23(木) 18:49 ID:27WXgde.
>>989
日産車を例に挙げれば、最近どころか25年前に登場したK11マーチでもタイミングチェーンだよ。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/8315.html#4

991 :秋田県人 :2017/03/24(金) 01:01 ID:4S5HpVyM
それよりずっと昔はチェーンだった。
タイミングベルトは1980年代の流行りモノだったのだ。
しかし何を思ったか近年のチェーンはローラーチェーンではなく、
ローラーのないサイレントチェーンを採用するケースもあるもんだから、
摩耗で伸びる場合が。

992 :秋田県人 :2017/03/30(木) 12:38 ID:gbDFiKmQ
ワーゲン(カブトムシ)もらう事になりました
なんかあった時どこで診てもらえますか?
やめるか悩んでます

993 :秋田県人 :2017/03/30(木) 12:59 ID:UDEZ1w4U
ヤナセだべな。大仙にも詳しい人がいるみたいだな。

994 :秋田県人 :2017/03/30(木) 14:34 ID:nFkQWzxw
>>992
何処に住んでるか分からないけど。どうしても正規ディーラーが良いとなれば、秋田市八橋にあるワーゲンの正規ディーラーしか無いね。
秋田市内で言えば大曲オートが展開するオートバンク土崎やTOPSが良いかも。因みにこの間親戚はオートバンク土崎で中古のゴルフを買ってたわ。
ほぼ輸入車の中古しかないオートバンク土崎が出来て20年近くあの場所でやれたって事は、アフターもしっかりしてそうだし悪くないと思う。変な噂も聞かないし。

>>993
ヤナセはとっくに撤退してる。フランチャイズの運営会社だった辻兵がベンツの部門を仙台の会社に売り渡した。
ワーゲンのディーラーは、辻兵のグループ会社が出資してヤナセの看板を外した上でまた新しく作った感じ。

995 :秋田県人 :2017/03/30(木) 16:24 ID:ame1vjtY
992です。
皆さん、ありがとうございます。
オートバンク土崎って気になります。
話をしに行きたいと思います。

996 :秋田県人 :2017/03/30(木) 20:29 ID:IOb8QPjk
ヨッシーとかトガシとかな方が良いと思うよ
オートバンクって、修理より売買メインじゃないの?
ディーラー系はウンコだしな

997 :秋田県人 :2017/03/30(木) 20:51 ID:???
小さい頃、スーパーカーが流行って縦にドアが開くランボルギーニに魅了されました
やっと仕事も安定しスーパーカーを持てる余裕ができたので、
ランボルギーニ アヴェンタドールロードスターを購入しようと・・・

嫁に「車買って良い?」とお伺いをたててたら、
嫁「それ幾ら?」
俺「8000万位」
嫁「馬鹿じゃないの!!」
嫁、子供に向かって「お父さんは馬鹿だね〜」
あぁ、何で女は男の夢を理解しないんだ〜

998 :秋田県人 :2017/03/30(木) 22:00 ID:x64mWxy.
↑それから、どした?

999 :秋田県人 :2017/03/31(金) 15:24 ID:???
家族に言わないで買えばいいのにね

1000 :秋田県人 :2017/03/31(金) 19:24 ID:rKyLDpTc
NISSAN

CEDRIC 2000
TURBO Brougham
MODEL 430

1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

192 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00