■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1456050363/713-812車好き7台目
車好き7台目
- 1 :秋田県人 :2016/02/21(日) 19:26 ID:7Z3Gqf56
 -  続きをどうぞ 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1429281669/ 
 - 713 :秋田県人 :2016/11/25(金) 09:11 ID:EwsfqJtM
 -  >>707 
 ラカージュですね。 
 展示車多いらしいので行ってみます。 
 - 714 :秋田県人 :2016/11/25(金) 12:47 ID:7W321nbk
 -  なあ!岩手だろがどこ県人だろが、郷に入れば郷に従え、それとここは秋田県人の板だから、よそ者が好き勝手に荒らすべからず、秋田の皆も暴言や挑発にのらず、協調性や道徳心のかけらもないコメントは無視でいこうな、くだらない書きこみしても結局は己がストレス溜まるだけ。いい加減わがんねぇがな。 
 - 715 :秋田県人 :2016/11/25(金) 14:31 ID:Wx5BEF8.
 -  >>714 
 頭にきてハタハタのスレと間違えたのか。 
 間違えたならすみませんの一言位あっても良いんじゃない。そんなに怒ってると頭の血管切れるぞ。 
 - 716 :秋田県人 :2016/11/25(金) 17:17 ID:uKqZbiio
 -  魚釣りは馬鹿が多いからね〜。毎年ハタハタ釣りで海に落ちて死ぬ奴がいる。学習能力無いのかね。 
 - 717 :秋田県人 :2016/11/25(金) 17:20 ID:Z3alzkkE
 -  わかるは、間違うときあるもんね。 
 - 718 :秋田県人 :2016/11/28(月) 17:42 ID:o8ezKyGY
 -  ブレーキデディスクパットの減りはタイヤを外さなくても分かりますか? 
 ディスクの変磨耗(片側の70%くらい)は、なに画原因ですか? 
 - 719 :秋田県人 :2016/11/30(水) 08:45 ID:v1SnE9Gk
 -  1POTキャリパーならスライドピン固着 
 2POT以上ならシリンダー固着 
 スライドピンと相手の穴はブレーキクリーナーで古いグリスを洗う。 
 錆が有れば新品交換を勧める。 
 周辺のゴム製品は開ける前に取り寄せておく。 
 グリスを塗って組み付け 
 以上、 
 - 720 :秋田県人 :2016/11/30(水) 09:48 ID:vraeSp7M
 -  やはり、キャリパーですね。動画見ながらオーバホールして見たいともいます。 
 ありがとうございました。 
 - 721 :秋田県人 :2016/11/30(水) 10:04 ID:KNplr8Q.
 -  >>720 
 ブレーキは重要保安部品だから、素人が下手に手出したら痛い目に遭うぞ。 
 適当な整備が原因で止まれなくなったらどうすんだ。タイヤを外さなくても分かりますかとか言う人が動画見ながらとか勘弁してくれ。 
 - 722 :秋田県人 :2016/11/30(水) 10:38 ID:vraeSp7M
 -  車検で見てもらいます。 
 - 723 :秋田県人 :2016/12/01(木) 11:00 ID:FGp7IBBE
 -  ディスクブレーキは、素人でも分解可能だよ。ドラムブレーキの分解はダメだけどね。スバルの六角レンチで分解するディスクブレーキにはかなり手こずった思い出が有る。 
 - 724 :秋田県人 :2016/12/01(木) 13:52 ID:3zHQylL.
 -  ディスクブレーキの分解は素人でも出来るだろうけど、正常に機能するよう元に戻せるかは…? 
  
 重大事故に繋がるかもしれないから、素人は手を出さない方が賢明だよ。 
 - 725 :秋田県人 :2016/12/01(木) 14:07 ID:vDbXlLwU
 -  質問者は納得 
 意味のないレスが2件 
 - 726 :秋田県人 :2016/12/01(木) 23:03 ID:zEt85Ab2
 -  》700 マフラーからかなりの白煙出ると思われます 
 - 727 :秋田県人 :2016/12/02(金) 06:34 ID:ChJHjDJ2
 -  バルブ交換しました。意外と楽にできますたが、暗い?H460/55W、5000Kで 
 いくらか明るくなると思ってたが、ブルー白色系?合わないのかそれとも品質の 
 問題か?2個で2200円だからかな。 
 - 728 :秋田県人 :2016/12/02(金) 11:59 ID:LXRjz8SQ
 -  悪天候時は黄色光のほうが見やすいよ 
 - 729 :秋田県人 :2016/12/02(金) 12:15 ID:itOBnBaM
 -  左ハンドルがカッコいいとかよくわからないんですが、運転席が左だとカッコいいんですか? 
 - 730 :秋田県人 :2016/12/02(金) 12:43 ID:5G5l/03o
 -  右でも左でも中央でも 
 カッコイいと思う好みは人それぞれ 
 - 731 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:08 ID:itOBnBaM
 -  位置が違うとカッコいいんですか? 
 - 732 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:10 ID:itOBnBaM
 -  右にあるものが左になるだけで何がいいんだろう? 
 - 733 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:11 ID:ep3KvdTo
 -  >>727 
 H4ってことはハロゲンか。 
 純正HID並のケルビン数(4000ケルビン)以上な高効率ハロゲンバルブは球切れし易いから気をつけな。 
  
 >>728 
 平成18年1月以降に製造された車は、保安基準適合外でヘッドライトに黄色いバルブを付けると車検に受からないよ。 
 フォグランプは黄色でも問題ないが。 
 - 734 :秋田県人 :2016/12/02(金) 14:53 ID:oSWM/GxU
 -  >>733 H4は、ヘッドランプバルブの型の規格ではないのですかね?色々種類があり迷ってしまいます。 
 今の主流はLEDなのでしょうかね?車検の問題もあると思うのですが、よく分かりません。 
 - 735 :秋田県人 :2016/12/02(金) 15:25 ID:.tHa8e5g
 -  ハンドルに重機みたいな持つ所つけてるのはカッコいい。 
 - 736 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:02 ID:ep3KvdTo
 -  >>734 
 H4はヘッドライトバルブというか、ハロゲンバルブの規格だよ。自車についてある規格を確認した上でケルビン数を選べばいいだけ。 
 一番見やすいのは純正HIDなんかと同じ4000〜5000ケルビン前後だと思う。 
 ただハロゲン装着車に他の光源を後付するのはおすすめしない。光の拡散の仕方が違うし、元々付いてある物ではないから設計の仕方が全然違う。 
 http://www.sp.koito.co.jp/lamp/type02.html 
 - 737 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:08 ID:ep3KvdTo
 -  >>734 
 付け足しでごめん。 
 国産車で言えばLEDは主流と言うまでは言ってないと思う。勿論ここ数年で一気に増えてはいるけど。 
 同じクルマでも最上級グレードはLED。中級・下級グレードはHID若しくはハロゲンの車がまだまだ多いよ。 
 - 738 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:22 ID:NDYH3nTc
 -  俺は断然ハロゲン派。 
 これからの季節、ハロゲン以外だとヘッドライトレンズの氷が融けないから。 
 LED、HIDのヘッドライトは何か対策しているのだろうか。 
 そんな高い車乗ったことないからわからんが。 
 - 739 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:32 ID:oSWM/GxU
 -  車のヒッドライトのカバーが片方だけ曇ってる。プラスチックかな?磨けば更に悪くなるような気がして 
 なんか良い方法ないですかね。 
 - 740 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:34 ID:oSWM/GxU
 -  ↑ヘッドライトのですね。 
 - 741 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:43 ID:LXRjz8SQ
 -  激安品をヤフオクで落とす 
 ピカールで磨く 
 個性と言い張って我慢する 
 のどれかかな 
 - 742 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:55 ID:ep3KvdTo
 -  >>738 
 車種に依ってだけど、ハロゲンと比べると確かに溶けにくいね。 
 最近は義務化されている欧州車と同じように国産でもヘッドランプウォッシャーを装備する車があるよ。 
 ちなみに2008年頃以降のスバルの車は、ハロゲン以外の光源を選ぶとヘッドランプウォッシャーがついてくる。 
  
 >>739 
 磨いてその後コーティングしてもやっぱり時間が立つと黄色くなったりするから、ヘッドライトをまるごとヤフオクなんかで落とした方が良いと思う。 
 俺も車検時にヘッドライトの光量不足で引っかかったから、程度の良い物をオークションで落として車検の整備時に取り付けてもらったよ(;´Д`) 
 - 743 :秋田県人 :2016/12/02(金) 16:56 ID:eMHnt1Z2
 -  ハロゲンで5000kは青いよ 
 車検通らない 
 純正は3000kだと思う 
 - 744 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:00 ID:ep3KvdTo
 -  あとトヨタも純正LED装着車にヘッドランプウォッシャーを設定してある車もちょこちょこあるみたいだな 
 - 745 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:19 ID:ep3KvdTo
 -  >>743 
 感覚にも依るが明らかに青みが強くなるのは6000ケルビンからだよ。5000だとそうでもない。 
 車検はケルビンだけで通る通らないは言えないと思う。 
 色温度・明るさだけではなくて、光軸は勿論の事光の拡散具合も検査員が見た上でどうかって話になるし。 
 ヘッドライトがハロゲン装着車だった場合の純正バルブは3200から3500ケルビン。 
 - 746 :秋田県人 :2016/12/02(金) 17:23 ID:ep3KvdTo
 -  >>737と>>742でミスタイプしてた。 
 連投ごめん。 
 - 747 :秋田県人 :2016/12/03(土) 06:26 ID:QduIIelU
 -  K=ケルビンは、値が上がれば明るくなるという事ですか?または光色が変るという事ですか? 
 明るさは、Wがあがれば明るくなると思いますが、どういう関係になってるのでしょうか? 
 - 748 :秋田県人 :2016/12/03(土) 06:42 ID:UjD396b.
 -  色温度…|д゚) 
 - 749 :秋田県人 :2016/12/05(月) 00:51 ID:msy3pRM2
 -  ここで聞く前に自分で調べようとは思わないものなのか… 
 ググれば知り得る事なのに 
 - 750 :秋田県人 :2016/12/05(月) 01:59 ID:.tpxDvqI
 -  ここの規約に、「自分で調べてから質問する事。」なんてあったか?べつにいんじゃね。 
 - 751 :秋田県人 :2016/12/05(月) 09:38 ID:JWC9jR0g
 -  書くより検索したほうが早いよ。 
 んで見てわからない馬鹿に説明してもわかるわけないし。 
 無駄無駄。 
 - 752 :秋田県人 :2016/12/05(月) 09:39 ID:JWC9jR0g
 -  もっとも質問が頭悪すぎて出直してくるべきレベル。 
 - 753 :秋田県人 :2016/12/05(月) 12:41 ID:NG19zi3A
 -  ケルビン数値は低過ぎても高過ぎても暗くなります。 
 1番明るいのは4,000ケルビン位のはずです。 
  
 最近の市販されているハロゲンバルブやハロゲンバルブ交換タイプのLEDバルブには明るさを表す単位としてルーメンで表記されている商品が多く見られます。 
  
 ただ、気を付けなければならないのが各メーカーによって表記が違う事です。 
 バルブ1つの明るさを表記したメーカーも有れば、左右の合計を表記したメーカーも有るので購入の際は気をつけて確認して下さい。 
 - 754 :秋田県人 :2016/12/05(月) 13:01 ID:???
 -  洗車する時、液体の洗濯洗剤を使うと良いかも 
 綺麗に汚れが落ちるし、洗車傷が目立たなくなる、更に艶もでる 
  
 仕上げは、柔軟剤で軽く濯いで終わり 
 これで汚れが付きにくくなる 
 - 755 :秋田県人 :2016/12/05(月) 14:16 ID:SIMKz5Q2
 -  塗装が… 
 - 756 :秋田県人 :2016/12/05(月) 15:33 ID:AWaHEhGs
 -  ケルビン(K)って人の名前だっけ。 
 - 757 :秋田県人 :2016/12/10(土) 16:08 ID:pGafiarQ
 -  レギュラーガソリン車にハイオク入れたら調子が良い?たまに入れると良いみたいですね。 
 - 758 :秋田県人 :2016/12/10(土) 16:20 ID:JjlVufc2
 -  昨日マフラーがうるさくなって板金屋行ったらキレイにパイプ取れてましたが溶接ぐるっとして終了。 
 1万は安いのかな? 
 - 759 :秋田県人 :2016/12/10(土) 17:06 ID:pGafiarQ
 -  外してやったのかな? 
 - 760 :秋田県人 :2016/12/10(土) 17:07 ID:xRdvytf2
 -  >>757 
 むしろ調子悪くなる可能性の方が高い。 
 昔の車や安い車は特に。 
 点火時期のタイミングを変えれない車なら意味無いどころか調子を落とすよ。 
 - 761 :秋田県人 :2016/12/10(土) 18:46 ID:IJVCCMyU
 -  今の車は、各部にセンサーが付いてて点火時期を変えて利して制御してるんでしょ? 
 - 762 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:02 ID:GOqlU/ps
 -  洗浄剤やら水抜きやらオイル交換前とかなら気分的にハイオク入れてる 
 - 763 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:11 ID:0MeZL5DM
 -  >>757 レギュラーとハイオクの違いを知ってて言ってますか? 
 - 764 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:17 ID:lebD1q5E
 -  ブレンディだな 
 - 765 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:36 ID:R/YbJhnw
 -  スタンドで売ってるハイオクには、エンジン洗浄剤の入ってるのもあるからいいかもね。 
 - 766 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:39 ID:IJVCCMyU
 -  >>767 説明してあげなさい。 
 - 767 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:41 ID:IJVCCMyU
 -  >>763 かわりにオマエさんが説明いてあげなさい。 
 - 768 :767 :2016/12/10(土) 19:46 ID:0MeZL5DM
 -   
 ハイオクは高圧縮タイプの機関に仕様されます 
 後は自分で調べてね 
 - 769 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:48 ID:0MeZL5DM
 -  間違った  使用です 
 - 770 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:48 ID:IJVCCMyU
 -  Rと比重が4%セント高いらしいから幾分か違いがあるんじゃないかな? 
 詳しい事は調べればわかるヒントだけね。特にkターボ車には効果があるんじゃないのかな? 
 - 771 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:52 ID:IJVCCMyU
 -  >>768 ちゃんと調べてから書きなさい不十分ですよ。何も分かってないのかな? 
 - 772 :秋田県人 :2016/12/10(土) 19:56 ID:0MeZL5DM
 -  自分で調べて自分が書け 
 - 773 :秋田県人 :2016/12/10(土) 20:41 ID:xRdvytf2
 -  >>761 
 だから昔の車と書いたでしょ? 
 それに今の車もみんな点火時期をコンピュータ制御してる訳じゃない。 
 - 774 :秋田県人 :2016/12/10(土) 20:59 ID:???
 -  ハイオクだとかレギュラーとか、 
 俺にはどうでもいい話し 
 電気自動車だからな 
 - 775 :秋田県人 :2016/12/10(土) 21:04 ID:mjT0eQ0U
 -  >>757 
 >>761 
 レギュラー仕様車にハイオクを入れても正直意味が無い。 
 ECU(エンジン制御コンピューター)のマップにはハイオク用のマップが用意されている訳じゃないから、馬力・トルクアップするわけでもない。 
 ハイオクの洗浄性に関して言えば日頃から入れてないと意味ないよ。その時だけ数回入れておけばいいってものでは無いかと。 
 洗浄性を期待するなら、専用の洗浄剤を買ったほうが良いと思う。 
 - 776 :秋田県人 :2016/12/11(日) 11:04 ID:eWgXOUUo
 -  余ったスロットルクリーナーブチコミ 
 - 777 :秋田県人 :2016/12/11(日) 14:27 ID:EW2eSyb.
 -  調べてみても期待してるような燃費向上や馬力アップのような効果はないという事ですね。 
 洗浄剤が添加されてるので内部が綺麗になるらしいのと、特に悪影響を与えるような記事は 
 見当たらなかったね。 
 - 778 :秋田県人 :2016/12/11(日) 14:30 ID:EW2eSyb.
 -  R車に、ハイオクを入れても影響はないが、逆にハイオク車にRを入れると悪いらしい。 
 - 779 :秋田県人 :2016/12/11(日) 15:22 ID:BqJAlTyA
 -  ディスビのポイント交換良くやったな。シックネスゲージ入れて調整した。懐かしいわな〜。今はコンピューター制御だもんな〜。時代を感じる。 
 - 780 :秋田県人 :2016/12/11(日) 17:51 ID:mUsW.R9k
 -  軽のフロントナックルに付いてるハブベアリング交換は、いくらぐらい掛かりますか? 
 ワゴンRです。 
 - 781 :秋田県人 :2016/12/11(日) 20:07 ID:0.OLemwM
 -  >>780 
 型式分からないと答えようがないと思う。 
 - 782 :秋田県人 :2016/12/11(日) 20:36 ID:1box6WLk
 -  LA-MC22Sですね。 
 - 783 :秋田県人 :2016/12/11(日) 21:39 ID:0.OLemwM
 -  >>782 
 一言に型式と言っても年式もグレードも多種多様だから、パーツファンで会員登録して調べれば良いと思う。 
 http://partsfan.com/suzuki/jp/6512bd43d9caa6e02c990b0a82652dca/ 
 - 784 :秋田県人 :2016/12/11(日) 21:46 ID:1box6WLk
 -  お宅には、聞いてないから構わないでくれ。>>783 
 - 785 :秋田県人 :2016/12/11(日) 21:50 ID:1box6WLk
 -  >>783 君は車を持ってるのかな?車検証とか分かるのか? 
 - 786 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:02 ID:0.OLemwM
 -  >>784-785 
 一言で同じ型式って言っても、それぞれ年式で使われる部品がメーカー側で改良されて該当する部品番号自体が違ってたりする。 
 それを踏まえれば同じ型式だからってその型式全部で同じ部品番号の部品がずっと使われている訳では無いから、パーツファンで見れば分かりやすいかなと思ったんだよ。 
 何で一々煽るように書くかな。こっちは別にあんたをバカにした訳でもないのに。 
 - 787 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:18 ID:0.OLemwM
 -  聞いてないから構わないでくれって言った挙句、煽られちゃあこっちだって気分悪いからこれで辞めておくね。 
 きっと他の人がきっちり答えてくれるだろうからさ。 
 >>784-785さんには最後に一言言っておくけど、一言でその型式とは言ってもその年代のワゴンRは古いから年式でABS付きの物も有ればABS無しの物もある。 
 極めつけはATもMTも同じ型式。 
 何か聞くなら車種だけじゃなくてもうちょい情報を調べてから書いたほうが良いと思うよ。 
 - 788 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:21 ID:sCA50CQo
 -  ハイオク車にレギュラーはやるよな。たまにハイオク。 
 - 789 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:29 ID:0.OLemwM
 -  >>788 
 ハイオク仕様車にレギュラーを入れてたら燃費悪くなるし、1Lあたり10円の差が無くなる気もする。 
 メーカーに依っては保証対象外になったりする場合があるから注意。 
 - 790 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:37 ID:9pOKDtTs
 -  >>784  
 こんな所に書き込まないで 
 直接デーラーか整備工場に聞いてみたらいいだろ 
  
 時間の無駄も無いだろうし 
 - 791 :秋田県人 :2016/12/11(日) 22:41 ID:0.OLemwM
 -  >>790 
 本当その通りだな。 
 ワゴンRって車種を出すだけで年式・型式さえ出さないような野郎が逆ギレしてんだから。マジでみっともない。 
 エスパーじゃあるまいし、一言でワゴンRって言って誰が分かるんだよw ワゴンRって言っても年式や型式ごとに違うのに。 
 バカじゃねえのって感じ。 
 - 792 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:06 ID:Gc1gCQ5k
 -  >>780  
 Frハブベアリング交換工賃片方15000円前後。 
 状態によってはベアリングだけで済まないかも 
 - 793 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:07 ID:0Qbek.62
 -  本当に卑屈な奴ばかり。 
  
 >>780 
  
 部品は3000から五千円くらい。 
 工賃は片足5000円から一万円ぐらい。 
  
 ヤフーにて型式、ハブベアリング交換で検索ででるよ。 
 - 794 :秋田県人 :2016/12/11(日) 23:10 ID:0Qbek.62
 -  >>792 
 親切な人いた! 
  
 でしゃばってすんませんでしたー! 
 - 795 :秋田県人 :2016/12/12(月) 17:27 ID:6ZnoOGMA
 -  出しゃばらない事が肝要だ。意味の無い煽りの書き込みが多すぎる。 
 整備の仕事に携わったことがあるかそれ相当の知識がある方にお聞きしている。 
 何度か的確なアドバイスをお聞きしるのでここを利用させてもらっている。 
 逆に本当にクルマの事を知っているのかネットで検索した事柄で煽ってるのか 
 全く意味不明なやつがいることが問題だ。 
 - 796 :秋田県人 :2016/12/12(月) 17:40 ID:vtNZIYHU
 -  >>793 
 卑屈の意味わからないで使ってるでしょ。 
 - 797 :秋田県人 :2016/12/12(月) 17:47 ID:2dYdiv4k
 -  ひくつ 
 【卑屈】 
 《名・ダナ》自分をいやしめて服従・妥協しようとする、いくじのない態度。 「―な笑い」 
 - 798 :秋田県人 :2016/12/12(月) 18:23 ID:???
 -  下らない書き込みは不要です。 
 - 799 :秋田県人 :2016/12/12(月) 18:36 ID:2dYdiv4k
 -  教えたのに下らないって言われちゃったよw 
 間違いを認められない人間は哀れ。 
 - 800 :秋田県人 :2016/12/12(月) 19:04 ID:???
 -  雪道でVDCはどの程度有効ですか? 
 - 801 :秋田県人 :2016/12/13(火) 14:04 ID:7s.lMjWE
 -  >>800 
 横滑り防止プログラムのことですか? 
 メーカーによって呼称が違うので。 
  
 参考までに10年ちょい前のアウディのクワトロのESPに関して言えば、凍結路面でオフにすると即スピンするような粗いハンドリングをしても、オンにすると安定して走れるので確実に効果はあったと思います。 
 - 802 :秋田県人 :2016/12/13(火) 15:20 ID:vUbegeAI
 -  トラクションコントロールとABSの複合制御だっけ? 
 ER34のトラクションコントロールは効いていたよ。でも4WDには敵わない、重り乗っけてもJR牛島車庫の跨線橋登れないもんw 
 10年ぶりに遊び車で冬を越す事になってしまったんで、ビクビクしながら運転してる今日この頃 
 - 803 :秋田県人 :2016/12/13(火) 15:35 ID:5t1A8MBM
 -  横滑り防止装置はメーカー毎に名前がかなり違うから、知らない人は混乱しそう。 
 http://www.esc-jpromo-activesafety.com/about.html 
 - 804 :秋田県人 :2016/12/19(月) 19:47 ID:TZCIve6I
 -  イエローハット◯曲店最悪。ムーヴのオーディオ交換して少したってから、 
 エンジンチェックランプたまに点灯するようになってしまって、 
 エアコンパネルも表示しなくなるようになった。ディーラーでも原因わからず、 
 美郷町仙南の修理工場で診てもらったら、エアコンパネル関係のアース線が 
 外れかけていた。一年もの間悩まされてた。整備士資格のない奴が 
 やっていると思うとおそろしい… 
 - 805 :秋田県人 :2016/12/19(月) 19:57 ID:bqxFA/Qk
 -  お宅、仙南か?でもなかなか難しいだろうね。たまたま外れかけてたかもしれないしね。 
 俺は、ホグランプ着けてもらったらクルマが燃えて全部ただで直してもらった事があるよ 
 いま思うとヒュウズをさ解さないで直ズケしたからだと思う。20前の事だけどね。 
 - 806 :秋田県人 :2016/12/19(月) 22:48 ID:VDxNJklU
 -  ホグランプw 
 - 807 :秋田県人 :2016/12/19(月) 23:18 ID:Ap4Jn9lA
 -  ホグランプも去ることながら、ヒュウズもじわじわくる 
 - 808 :秋田県人 :2016/12/19(月) 23:20 ID:pOs6Hp7U
 -  歯磨きしながら見たから吹いたわw 
 - 809 :秋田県人 :2016/12/19(月) 23:50 ID:B.pYDPfM
 -  長年車乗ってると、アース不良でライトが暗くなったりエンジンのかかりが悪くなったり突然ノッキング起こしたりメーターがおかしく動いたりしたのもアース不良が原因だった。8年位経ったらチェックが必要だね。アースボルト交換と端子研磨で直ったよ。 
 - 810 :秋田県人 :2016/12/20(火) 05:30 ID:wLi8vkBE
 -  春先までNSXさんさようなら。 
 冬用にクラウン買ったけど最近のクルマは結構乗りやすいね。 
 コスパもいいし。 
 でもいつか金持ちになったら冬はもう少しいいセダンにしたいな。 
 - 811 :秋田県人 :2016/12/20(火) 05:40 ID:.acf5IG6
 -  クラウン(笑) 
 - 812 :秋田県人 :2016/12/20(火) 05:52 ID:b0.JW6XY
 -  >>810 
 その程度の報告は必要ないです! 
 
192 KB