■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

湯沢市O

1 :秋田県人 :2016/09/02(金) 22:23 ID:TG0ue83k
ID強制、規約を守りましょう。

163 :秋田県人 :2016/09/26(月) 00:28 ID:beCR9TKE
七夕は欲しいよ。大名行列は廃止でいいけど。今日だってギャラリーはほとんどいなかった。
もう殿様がどこの誰かさえもわからない。

164 :秋田県人 :2016/09/26(月) 00:36 ID:zOuDsEOI
ウドン様だけ残して犬祭りも廃止でいいなw

165 :秋田県人 :2016/09/26(月) 09:04 ID:o9YOZmkw


166 :秋田県人 :2016/09/26(月) 09:38 ID:Ka4kwDB2
わざわざ廃止しなくてもいい
合併時人口 57000人
現在の人口 47000人
24年後人口 28000人(人口予測)
出来てたものが出来なくなるから。

167 :秋田県人 :2016/09/26(月) 11:07 ID:pvxosqmE
今年は殿様だれ?

168 :秋田県人 :2016/09/26(月) 11:12 ID:beCR9TKE
千年の都京都をモデルに、市内駅前寺町と商店街を残す。湯沢市役所〜湯沢インター〜三関インター、この3点内部を
絶対防衛圏としてコンパクトシティー化す

169 :秋田県人 :2016/09/26(月) 11:36 ID:0y4EcmEo
役所に危機感あるのかな?

170 :秋田県人 :2016/09/26(月) 11:53 ID:Aas.IlD6
>>168
バーカ、
稲川庁舎
佐藤養助商店
皆瀬庁舎
だろ

他は無くなっても構わね
稲川庁舎まで横手唐のバスあるオン

171 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:35 ID:kNtCEs1s
>>135&148 高規格自動車道(無料)建設計画は、昔の建設省だった時代からの事業。市町村が誘致した訳ではない。他の地域に比べて利権的にうま味が少ないので遅れているだけのこと。

172 :秋田県人 :2016/09/26(月) 13:00 ID:MJDXWUvc
去年のうどんエキスポの日曜日、稲庭うどんのブースがガラ空きで…隣の初登場のうどんにたくさん並んでて。腹も減ったし並ぶの嫌で稲庭うどん食べて「美味しいっ」と言ったら、作る方々が喜んでた。稲庭うどんてこんなに美味しいんだと思ったっけ。やはり作り方かな。

173 :秋田県人 :2016/09/26(月) 13:03 ID:MdJfTh26
建設省が何の要望もなく決める訳ではない
大きな道路一本通すには裏で政治的な駆け引きがあるだろ
なんで新潟県の道路網が整備されたんだ?

174 :秋田県人 :2016/09/26(月) 18:55 ID:zOuDsEOI
湯沢は合併して頂いたウドン様で成り立っているって事が素人の私にも伝わりましたw
確かに、日本に名物数有れど稲川様のウドン様は遥か大昔から天皇家に献上されていますし、格式地位が格別ですからウドン様は私も尊敬しております。w

175 :秋田県人 :2016/09/26(月) 19:01 ID:PVVjyVsA
ウドン教信者様
ありがとうございます。

176 :秋田県人 :2016/09/26(月) 21:07 ID:Aas.IlD6
第一回に比べて
うどんエキスポにくる
他県のうどんが減ってきたような気がする

177 :秋田県人 :2016/09/26(月) 21:09 ID:OtVm2h4k
そのうどん様も一社独裁の市政企業(笑)
他社は目の敵・・・・。市長のお墨付きだから
黄金饅頭うまし

178 :秋田県人 :2016/09/26(月) 21:10 ID:806kJuI2
これからはうどんに加えて地熱発電が来るよ。

179 :秋田県人 :2016/09/26(月) 21:41 ID:Ym.kKxOc
うどんや稲川や独占一社だけで選挙に勝てると思って居るのかな?
皆瀬雄勝稲川の有権者数を足しても旧湯沢の有権者数には及ばないのに

180 :秋田県人 :2016/09/26(月) 21:52 ID:2prOuWvU
実際勝ったから

181 :秋田県人 :2016/09/26(月) 21:56 ID:Aas.IlD6
旧湯沢だってまとまってた訳じゃないしな

うどんエキスポもいいけど、湯沢駅〜佐藤養助本店までの道路、もうちょっと良くしてくれ

182 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:04 ID:Ym.kKxOc
旧稲川だってまとまっていたわけでは無い
>>177の理屈だと一社独占でその他企業が反発したのならなおさらだろうな

183 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:08 ID:mrTXreX6
>>176
初年度 9店舗
今年 19店舗
情報もろくに調べられないくせに、人様に「バーカ」なんて言えた立場ですか。

184 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:12 ID:Ek01qSBw
湯沢イコールうどんって県内の人でもピンと来ない。湯沢の人だけの独りよがりだな。
イベントやって認知度上げようなんて今の時代には難しいでしょ。少しは金とネットとまともなスポンサー見つける事から始めないとね

185 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:13 ID:Ym.kKxOc
>>171 要望は出してるよ
秋田県南高規格幹線道路建設促進同盟会要望会というのがあり
湯沢市も東北地方整備局を訪問し要望活動も行っている

186 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:17 ID:Ym.kKxOc
>>184湯沢うどんではないのでピンと来なくて当然だな

187 :秋田県人 :2016/09/26(月) 23:03 ID:beCR9TKE
ツウか俺思うんだけど、

地熱を利用したジオパークうどんってどうよ?

188 :秋田県人 :2016/09/27(火) 01:53 ID:1k2F8q/w
ごもっともですよw
ウドン様の日本を代表する揺るぎない格式地位は稲川様の物で、湯沢なんて語られてもそりゃ〜県内は愚か全国の人々がピンとこないですよw

日本の市で唯一、無人駅とアピールすればピンとくる方は多いとおもいますよw
ウフフ(⌒-⌒; )w

189 :秋田県人 :2016/09/27(火) 06:01 ID:zfVrUuEA
さっきから〜様と荒らし書き込みをしていたのはコイツの仕業だったのか

190 :秋田県人 :2016/09/27(火) 08:19 ID:w0uOVVio
湯沢に対するライバル心が伝わるな

191 :秋田県人 :2016/09/27(火) 10:21 ID:ntrnlaPc
ライバルなんていないでしょ。

192 :秋田県人 :2016/09/27(火) 10:40 ID:zfVrUuEA
↑前振り来たよ
次のオチに期待↓

193 :秋田県人 :2016/09/27(火) 10:54 ID:w0uOVVio
湯沢駅に行って
駅員さんに
ここは無人駅ですか?
と尋ねてみればわかる話。

194 :秋田県人 :2016/09/27(火) 11:42 ID:UnFum/dY
そしたら駅員さんは多額のお金をかけて無人で楽をさせてもらってす!!
愚民ありがとうと(笑)

195 :秋田県人 :2016/09/27(火) 12:28 ID:V97xzWvo
湯沢にライバル意識?
それおが言ったべや全く無いと思いますw
確か湯沢駅は夜間は無人駅でなかったですか?
それを無人駅と世間では言うのでしょうねw

196 :秋田県人 :2016/09/27(火) 12:35 ID:w0uOVVio
ライバル意識あり過ぎ
ヒシヒシ伝わるっし

197 :秋田県人 :2016/09/27(火) 12:37 ID:eCRcyGBo
ウフフ(⌒‐⌒)w

198 :秋田県人 :2016/09/27(火) 12:41 ID:coQ5HURI
うどんが羨ましくて仕方ないんだね。
そのうち地熱発電もクレクレ言い出すんだろうな。

199 :秋田県人 :2016/09/27(火) 13:03 ID:zfVrUuEA
>>194
湯沢駅には湯沢市税金が使用されたが
湯沢駅員にも湯沢市の税金が使用されてるのか?
まっ俺的には公務員として駅員を雇ってもいいけどな

200 :秋田県人 :2016/09/27(火) 13:06 ID:zfVrUuEA
で結局
湯沢駅は駅員が居るの居ないのどっち?

201 :秋田県人 :2016/09/27(火) 13:16 ID:ccwxXEns
>>200
日中はいるけど、夜はいないって事じゃない?

202 :秋田県人 :2016/09/27(火) 13:35 ID:w0uOVVio
奥羽新幹線早く出来ないかな
仮に決定しても30年はかかるね

203 :秋田県人 :2016/09/27(火) 13:46 ID:eCRcyGBo
奥羽新幹線かぁ・・・
3両編成で一時間に一本程度で
駅は夜間無人ね!
ウフフ(⌒‐⌒)w

204 :秋田県人 :2016/09/27(火) 14:06 ID:zfVrUuEA
>>203密かに
夜間無人へ修正済み?
つか夜間無人は全国の市で湯沢駅だけなのか?

205 :秋田県人 :2016/09/27(火) 16:20 ID:b2kYEQzc
そうみたいですね。
つか、コンビニとか入れて委託するとかできないのかな。

206 :秋田県人 :2016/09/27(火) 16:29 ID:UnFum/dY
てか他の駅は夜人居るの?横堀とか十文字・横手とか?

207 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:02 ID:ntrnlaPc
小さい町の駅は無人は少なからず日本中にあるよ。
市で無人なのは日本で湯沢だけかも。聞いた事ないよ市で無人なんて。

208 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:04 ID:V97xzWvo
↑だ、か、ら 横手と比較しても無理だって横手駅は夜中でも当直員がいますそれは市の駅の常識でしょうw

あ、私はウドン様は凄く羨ましいですよ私の地元にも日本に誇れる名物が有ればと痛感します。
なにせ、タダの名物ではないですからね格式地位も兼ね備え、古くは将軍旗本家や今なお天皇家に献上されているウドン様です。

羨ましくない訳ないですよ。
稲川様のウドン様は国の宝です。
湯沢に関係ないけどねw

209 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:05 ID:UnFum/dY
他の市は夜間も常駐してるんですね・・・・
湯沢市駅は立派なのに無人って!!
なんでなのかな

210 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:23 ID:lGKDmvr2
湯沢駅は無人駅じゃないのに、まだ言ってますねぇ
JR職員に聞いてみなさいな
恥をかくのはあなた

211 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:32 ID:jTK55G4.
有人か無人かはどうでもいいです。もっと観光客が金を落とす政策と、市民が将来的不安を感じないで、安心して消費行動をとれるようにして欲しい。

212 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:43 ID:w0uOVVio
俺が市長になったら実現する公約。

駅から商店街に入る道路の入り口に
大曲の「花火通り商店街」みたいなアーチ状の商店街の看板をつける

商店街名は「シャッター通り商店街」
国内シャッターメーカー10数社の協賛で各社最新のシャッターを各店舗に取り付けてもらい
日本一のシャッター展示場にする。

週末は全国から商談にやって来る客で賑わう。

213 :秋田県人 :2016/09/27(火) 18:34 ID:DV1FzFYM
無理

214 :秋田県人 :2016/09/27(火) 19:28 ID:G8q8gMm2
どうせなら100人載っても大丈夫な物置も展示したらよ?

215 :秋田県人 :2016/09/27(火) 19:39 ID:1k2F8q/w
この様な記事が記載されています。
地元の反発強まる JR湯沢駅夜間無人化から1ヵ月
JR東日本秋田支社が経営効率化の一環として、湯沢駅の夜間無人化に踏み切って1カ月が経過した。
地元の秋田県湯沢市は住民総決起大会を開くなどして撤回を求めているが、採算を重視するJRの主張 とは平行線をたどったままだ。大型連休がスタートした夜の湯沢駅。山形県から帰省する長女を出迎える ため、電車の到着を待っていた自営業女性(45)=秋田県稲川町=は「待合室や券売機を使えない なんて」と驚く。 まだまだ続く〜

無人駅にしないでくれと決起集会まで開催しておいて、JR職員に聞け恥をかきますよ?とかバカなの?無人駅の事実にミエ張ってどうしたのよ?w

216 :秋田県人 :2016/09/27(火) 20:30 ID:beCR9TKE
ツウか湯沢はこけしの街なんだから、駅員の代わりに大きな木地山こけしを置いとけばいいんだよ。
ルンバの上にでも乗せて。
そうすれば掃除をしている人にしかみえんだろ?
ウィーン・・・ウィーン・・・って。

217 :秋田県人 :2016/09/27(火) 20:47 ID:6LAogftk
将来は1日に3、4本しか電車走らなくなるんじゃねーの

218 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:20 ID:lGKDmvr2
>>215
記事の日付はいつ?

219 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:24 ID:lGKDmvr2
湯沢駅にいるJRの職員に聞いたら「湯沢駅駅は無人駅ではありません」と言っていたよ。
難癖つけるなら、無人駅の証拠を出してね。

220 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:27 ID:w0uOVVio
奥羽新幹線が実現しなければ
横手以南はそうなります。

221 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:42 ID:UnFum/dY
>>219逆に聞いてきた証拠はなんなんだよ出してよ(笑)

222 :秋田県人 :2016/09/27(火) 21:57 ID:lGKDmvr2
>>221
明日も駅に行って聞いてやってもいいけど。
そもそも立証責任は言い出しっぺにあるんだから、言い出した人が「湯沢駅は無人駅である」という証拠を持って来るべきだね。
そっちが先だよ。

223 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:04 ID:w0uOVVio
>>219
アホか
職員に聞くまでまなく
職員が駅に居た時点で無人駅じゃないから

224 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:05 ID:RjjcdTOc
湯沢駅に電話すれば良いこと
出たら駅員が居る証拠
つか普通に湯沢駅の電話番号があるけど…

225 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:09 ID:1k2F8q/w
↑バカですか?
夜間に駅に駅員が常駐していない事を世間一般に無人駅と言います。
利用客が全く居ない駅を無人駅とでも思っているのかね?w
証拠とかバカなのか?
頭おかしいなら精神科を受診してみたらどうよw

226 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:14 ID:vXi9sFV6
JR列車運行中の夜間で湯沢駅に停車する列車が有るにも関わらず、駅員が居なくなる時間帯が有る
事実、これは完全に無人駅で他に論など存在しませんね。

227 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:15 ID:lGKDmvr2
>>225
>夜間に駅に駅員が常駐していない事を世間一般に無人駅

これの根拠をどうぞ。
JRの公式資料がいいね。
「主観」を「世間一般」と読み替えることは出来ないよ。

228 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:19 ID:pThF3KyE
>>226
>駅員が居なくなる時間帯が有る
イコール
>完全に無人駅
と定義されている資料の提示を求める。
論(屁理屈?)より証拠が必要なの。
JRの公式資料がいいなー

229 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:19 ID:RjjcdTOc
>>225一般的に駅員が居たら有人といいます
利用客は関係ないですね
目の前にいる駅員が人間として見えないお方なら精神科にでも行ってみたら?(笑)

230 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:30 ID:1k2F8q/w

JR秋田支社は湯沢駅の駅員宿直を廃止。配置時間を午後8時半までと改め、奥羽線の夜と朝の 上下計6本は無人改札となってしまった。湯沢市は「防犯だけでなく、観光面のイメージダウンも大きい」 と猛反発、市議会や経済団体、周辺町村とともに 再三、JRに撤回を求めてきた。
湯沢市の危機感は特に強い。4月24日の総決起大会には市民ら約1100人が集まり、署名運動も始まった。
JR秋田支社は「夜間の乗降客は列車1本につき15人程度。管内や奥羽線 全体のバランスを総合的に判断した」と説明する。JRはカメラ設置などの防犯対策を講じたものの、 撤回の要求については「理解を求めていくしかない」との構えを崩さない。

な〜んだ夜間だけでなく、早朝も無人駅だったのねぇ〜w

231 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:35 ID:UnFum/dY
結局無人駅で終了なん?

232 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:35 ID:1J79qGVk
列車一本に客15人w
そりゃ〜無人駅になるわなwww

233 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:36 ID:RjjcdTOc
>>230
その6本以外は有人としていいのかな?
無人駅の主張が崩れてしまいましたね

234 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:38 ID:pThF3KyE
結局、お得意のぐーぐる検索を使っても、無人駅である証拠は出せませんでしたねぇ
ただの嘘つきだったのでしょうか?

235 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:47 ID:pThF3KyE
>>231
「湯沢駅は無人駅である」と言う主張の立証責任が果たされていないので、終了どころか、始まってもいねぇよ。

236 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:48 ID:PIpgGrrg
夜間無人って言ってるでしょ?馬鹿なだけか?
日本で湯沢だけらしいよ夜間無人の市は。
>>233 客じゃなくて駅員の事だからなw恥ずかしくならんのか?

237 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:49 ID:UnFum/dY
直営駅であるが、早朝・夜間は駅員が不在となる(社員配置時間6時10分 - 20時30分
wikiなんとかにはこれかいてたよ?

238 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:51 ID:pThF3KyE
>>236
誰が「夜間無人」って明記してんの?
上の人たちは得意げに「無人駅」って書いてるよ?
「夜間無人の市」って、わけわからない言葉なので説明をお願い。駅の話題じゃなかった?

239 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:53 ID:pThF3KyE
>>237
wikiなんとかがJRの公式資料ではない資料であるとは置いておくとして、
そこに「湯沢駅は無人駅」という記載、及びその出典に関する記載はありましたか?

240 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:54 ID:RjjcdTOc
>>203から密かに
夜間無人へ修正(笑)

241 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:55 ID:PIpgGrrg
行政区割の市として夜間の駅職員無人化をしてる事。
町や村では多い。
わかったか?

242 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:56 ID:pThF3KyE
「夜間無人の市」なんて日本にあるのか?
出歩いている人はいなくても、家の中で寝てる人もいるんだぞ。

243 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:57 ID:PIpgGrrg
>>242
そこまで行くと完全にアスペルガー。

244 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:58 ID:UnFum/dY
逆に横手は夜も常駐してるの?

245 :秋田県人 :2016/09/27(火) 22:59 ID:pThF3KyE
>>241
理解できない。
「夜間無人の市」の意味が、
>行政区割の市として夜間の駅職員無人化をしてる事。

市の権限で駅員の配置が決められるということ?
初耳です。

246 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:02 ID:ntrnlaPc
>>242
有人駅だが夜間早朝だけ無人になるのは事実でしょ。
しつこくない?どうでもよいと思うが?
君みたいなのが湯沢のイメージを悪くし衰退を助長してると思う

247 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:05 ID:2eLtfwUQ
湯沢駅でこんなに盛り上がるんだ(笑)

248 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:09 ID:PIpgGrrg
市にJRのある駅としてでしょう。君が理解しようがしまいが関係ないし理解力が無さすぎて疲れるわ
>>245JRが経営してるんだからJRが決めるに決まってるだろ!
あんまり人様に言った事はないがあえて言おう!
お前は馬鹿!!

249 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:09 ID:pThF3KyE
>>246
それを、「湯沢駅は無人駅」と主張してる人に言ってみてください。
「有人駅だが」と。

250 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:10 ID:UnFum/dY
選挙の次は駅(((・・;)いいね湯沢市?
でも見捨てれたから・価値がないから無人なん?

251 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:11 ID:PIpgGrrg
だからしつこいって君。
横手の高級義男にいちいち突っかかるなよ

252 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:12 ID:pThF3KyE
>>248
>市にJRのある駅
そもそも、この日本語が理解できない。
単語の並び順が変に思えますね。混乱してきました。
馬鹿?な私にこの日本語の意味を教えてください。

253 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:18 ID:UnFum/dY
突っ掛かっちゃだめなのか!!了解

254 :秋田県人 :2016/09/27(火) 23:19 ID:ntrnlaPc
>>252
暇なだけだろ?
気持ち悪いからもう寝なよ。

255 :秋田県人 :2016/09/28(水) 00:07 ID:wyRgPZXM
駅新築に伴い夜間駅員無人は解消されたと思った。

256 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:07 ID:Lf/n3vYk
>>244
横手は北上線の終点&起点の駅でもあるから、夜間も普通に常駐してるんじゃないの?
大曲駅も田沢湖線の終点&起点の駅だから、横手と同様に思えるけど。

257 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:14 ID:xtOHhTHU
朝も夜も駅員が不在の駅w
市で無人駅は日本で唯一だってよ、これを名物にしたらいいよプッw

あ、無人駅ってのは利用者が1人も居ないではなくて、駅員が不在って意味でねw
まぁ〜湯沢だと似たり寄ったりかw
日本で唯一無人駅なのがそんなに気になるのか?
むしろそれで村興しにアピールしたらよいでしょうw

258 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:21 ID:Lf/n3vYk
>>257
潟上市にある駅は?

259 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:31 ID:bOfZVDr2
つがる市木造駅

260 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:36 ID:bOfZVDr2
無人駅といえば醍醐駅、柳田駅も市に所在する駅だね。
「市で無人駅」なんて沢山あるのに、唯一なんて嘘っぱちはどこから出た寝言だろう?

261 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:50 ID:bOfZVDr2
>>258
潟上市の羽後飯塚駅、大久保駅はどのような取扱になるのか、嘘つきさんに聞いてみたいところですね。

262 :秋田県人 :2016/09/28(水) 06:56 ID:bOfZVDr2
湯沢駅は無人駅ではありません。
湯沢市内には、上湯沢駅、下湯沢駅、三関駅と言った無人駅が複数あり、いずれも唯一のものではない。
したがって、名物などなりようがない。
湯沢駅が「日本で唯一無人駅」「市で無人駅は日本で唯一」だとする主張はいずれも根拠が皆無の悪質な嘘。
嘘じゃないなら証拠をどうぞ。

159 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00