■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

どうなのよ、秋田県農業B

1 :秋田県人 :2016/10/13(木) 12:45 ID:Cf/zV/xI
TPPや減反廃止、農協改革、さまざまな問題山積みです。農業での魅力や苦労などを載せてくれたらありがたいです。

200 :秋田県人 :2017/02/25(土) 09:46 ID:jgl35tBM
>>198
関心がないから知らないんだろ。

201 :秋田県人 :2017/02/25(土) 11:18 ID:9zYbXKTY
農家って普通の金融機関じゃ貸してくれないような条件で農協でローン組んでいるんだろ?
農機具とか軽自動車とか家屋とか。
金融で縛られて身動きできないのが農家と農協の関係では?
農協が破綻したら、農家はサービサーに毟り取られて破産だろうから農協には生き残ってもらわないとというのが本音では?
肥料や産品の出荷で農協を頼りにしているなんてのはもうあまりいないんじゃないの?

202 :秋田県人 :2017/02/25(土) 11:56 ID:H9fIgg3.
農協ばんざーい\(^o^)/全農もバンザ〜イ\(^_^)/、農協におんぶに抱っこで百姓はずぅ〜っと安泰!

203 :秋田県人 :2017/02/25(土) 14:41 ID:jgl35tBM
>>201
大規模なところほど、その指摘は当たってる。平均的な農家はそんなに
縛られていない。が零細になると大規模と同じようにまた借金が出てくる。

204 :秋田県人 :2017/02/25(土) 21:42 ID:9zYbXKTY
月単位の定期的な売上・収入がない。農産品を担保にできない。
そういう条件でもローンが組めるように農家は銀行や信金にでも働きかけたら良かったんだよなぁ。
そういう橋渡しを農協はすべきだったんだが、自ら金貸しになっちまった。

平均的って、兼業だから役場勤務とかで可処分所得が毎月ある場合なんじゃないの?

205 :198 :2017/02/25(土) 23:01 ID:xaS6hHx.
>>200
俺は40年以上専業でやって来たんだけどね

何を根拠に>関心がないから知らないんだろ。
なんて言えるのかい?

問題なのは農協 政府 人頼みの百姓に問題が有るのは
明らかなんだよ
お前が問題だと思ってるのは何かね
答えてくれ

206 :秋田県人 :2017/02/25(土) 23:04 ID:rwooNsyU
その農協の莫大な金をアメリカが狙って安倍政権に圧力
安倍政権は昨年末から民営化推進の動き、株式をアメリカが支配するシナリオだ
その前に憲法改正

207 :秋田県人 :2017/02/26(日) 01:03 ID:j3jU19dc
>>206
農協は郵貯みたいに莫大な金持ってるんじゃなく農家に対する大量の債権持ってるだけじゃね?
安全保障上そういう債権は外資のサービサーに売れないような法律一本作ればいいだけだと思うがな。

208 :秋田県人 :2017/02/26(日) 10:00 ID:Znv2ly3M
>>205
>40年以上専業でやって来たんだけどね
で、何が問題か人に聞くのかい。

209 :秋田県人 :2017/02/26(日) 11:31 ID:Znv2ly3M
>>204
信用事故が起きまくりになっただろうな。
だから、自ら金貸しになるしかなかった。必然てのもあるよ。

210 :秋田県人 :2017/02/26(日) 17:25 ID:0GDSpqb6
農業収入の7割弱が補助金や交付金
等、他にも、機械家、設備を導入すると半分は補助金が出るらしい。

211 :秋田県人 :2017/02/26(日) 19:09 ID:Znv2ly3M
>>210
もう少し笑えない冗談にしてくれ。
7割も出るんだったら、米、野菜はろくに作らないよ。
うちは蔵を建ててたな、きっと。

212 :秋田県人 :2017/02/26(日) 19:10 ID:EIBu.vsQ
JA農林中金83兆円JA共済50兆円
これ

213 :秋田県人 :2017/02/26(日) 21:34 ID:/s2deKHQ
農協は時代遅れだ

214 :秋田県人 :2017/02/26(日) 21:51 ID:Znv2ly3M
↑個人で限界があるんで、時代にあった団体作ってくれ。
 君を代表にするから。

215 :秋田県人 :2017/02/27(月) 05:15 ID:FCxudrK6
農家が農協出資金解約して気のある仲間で株式会社作ればいいんだよ。銀行もアグリビジネスを支援してる。

216 :秋田県人 :2017/02/27(月) 07:34 ID:x9WUniL2
農家は出資金で縛られてるんじゃなく、農協に対する債務で縛られているんだろ?
それまでまとめて面倒見る金融機関なんてあるのか?

217 :秋田県人 :2017/02/27(月) 07:44 ID:/cnWjcyY
>>215
農協出資金解約しても高額出資してるのは、いわゆる大農家。小口出資
の農家が多い。そんな事で仲間募ったところで、自腹で上乗せして
バランス取らないと辛いだろ。

218 :秋田県人 :2017/02/27(月) 10:01 ID:1JJPvuDo
全農あきたのあきたこまちのCMに
大阪出身で秋田に縁もゆかりもない小芝風花って

219 :秋田県人 :2017/02/27(月) 12:08 ID:f.fo6mds
いいじゃん、イメージ合ってるし可愛いんだから
土人ってケツ穴ちいせーよな

220 :秋田県人 :2017/02/27(月) 20:21 ID:/cnWjcyY
けつ穴、大きな百姓はごろごろいるよ。
人の話の前に自分のけつ穴はどうなんだい。

221 :秋田県人 :2017/02/27(月) 22:05 ID:fr/p8C3g
時給500円にもならない農業、やめようかな

222 :秋田県人 :2017/02/28(火) 07:49 ID:IWrm1za6
↑思った時が、辞め時。

223 :秋田県人 :2017/02/28(火) 14:30 ID:8yACXYbs
辞めるのはいつでも出来る、もっと前向きに考えよう。

224 :秋田県人 :2017/02/28(火) 14:45 ID:IWrm1za6
いつでもやめられないのが、農業。ズルズル時期を越しては、最後自分や
あちこち迷惑する。

225 :秋田県人 :2017/02/28(火) 15:57 ID:8yACXYbs
耕作出来なくなったら草ボウボウでいいじゃないか、自分の土地をどう使おうが自分の自由、日本は自由主義の瑞穂の国!

226 :秋田県人 :2017/02/28(火) 16:59 ID:Bu1FF1XI
厳密に言えば自分の土地ではない
農地は税金を払って国から借りている
草ボウボウにしてても税金はかかってくる

227 :秋田県人 :2017/02/28(火) 17:21 ID:Co552T4.

馬鹿が知ったかして書かなきゃいいのに(笑)

228 :秋田県人 :2017/02/28(火) 18:42 ID:Bu1FF1XI
↑ 何が?死ぬまで笑ってなさいな〜~~

229 :秋田県人 :2017/02/28(火) 19:39 ID:IWrm1za6
>>227
>>226は端的に言ってる。お前こそ知らないで「恥」をかいてるだけ。

230 :秋田県人 :2017/02/28(火) 19:40 ID:IWrm1za6
>>225
草ぼうぼうが迷惑なんだよ。稲作なら立派にカメムシ被害の温床だよ。

231 :秋田県人 :2017/02/28(火) 20:05 ID:IWrm1za6
お遊びのスレでも、調べてまともなレスしてくれよ。
突っ込まれて黙るようなやつ出してくれるな。

232 :秋田県人 :2017/03/02(木) 09:41 ID:XCa6lAK2
小泉議員には頑張って欲しい、農業業界に渦巻く利権を打ち砕くためにも。

233 :秋田県人 :2017/03/03(金) 04:24 ID:.sOiWvhI
全農秋田から28年産、米の追加払いが千円、これを足しても民間業者より農協出荷は安すぎる。

234 :秋田県人 :2017/03/03(金) 11:41 ID:Jd8VCkfM
高い方に出せばいいだけ、取りっぱぐれるなよ!

235 :秋田県人 :2017/03/04(土) 09:34 ID:6qjsPYes
補助金で何とか生活出来るのが事実。補助金無くなったら農業は無くなる産業かもな。食料は海外から輸入するだろう。

236 :秋田県人 :2017/03/04(土) 09:44 ID:Gr2x1gPs
↑補助金なくても生活できる層と生活出来ない層に分化するんじゃないの。
 出来ない層が当然、農業から離れるだけ。
 

237 :秋田県人 :2017/03/05(日) 08:06 ID:e2GUnpEw
医者と同じでコメ農家は公定価格に縛られたり逆に胡坐をかいたりして長年やってきたんだから、そろそろ市場主義でやんなさいなってのが大きな流れなんじゃないの?
付加価値の低いもの作って売るのが嫌なら別の仕事をしたらいい。
農業が好き!だけで生活が続けられないならそれはそれで仕方がない。
何の仕事でもそこは同じのはず。

238 :秋田県人 :2017/03/05(日) 08:30 ID:R9CU9QlI
>>237
医者は何のたとえだい。米農家と同列に語ってくれて嬉しいが。
医者の市場主義って恐ろしくないか。

239 :秋田県人 :2017/03/05(日) 09:03 ID:jGfTk0Y2
>>237
駄目だ
今さ、外国産のジャポニカ米って出来がいいんだよ
そんなのが桁違いの安価で流通したら、稲作農家は完全崩壊するわな
日本は独立国家として、最低限の食料自給率は何がどうあっても
堅持しないといけないんだよ
知ってるかどうかわかんないけど、EUなんて農業国だらけだ
ドイツもフランスもイタリアも政府が強固に農業を守ってる
まして島国の日本が一旦有事に遭遇したら、どこからどうやって調達する?
先の大戦だって、ABCDラインを敷かれたため戦争に巻き込まれ
そして敗戦した事実を忘れてはいけない
まぁ、FTAへの流れは止められないが、その際も政府が干渉し
逆ザヤになってでも稲作は保護しないといけない
とにかく、稲作ってのは一度やめたら、需要があるから「さぁ作りましょ」って
ワケにはいかないんだよ

240 :秋田県人 :2017/03/05(日) 09:29 ID:R9CU9QlI
>>239
ここのスレに珍しい完璧なレスだね。学生さんかい。

241 :秋田県人 :2017/03/05(日) 09:42 ID:e2GUnpEw
>>238
>医者の市場主義って恐ろしくないか。
全然。国民皆保険制度以前はそれに近い状態だったわけだし、悪徳医師ばかりじゃないよ。
むしろ、皆が健康に気を使って気軽に医者に行かなくなって公的な医療費は難病等に集中できるんじゃないの?

>>239
言ってることはわかりますよ。食料安全保障は大事な問題。戦争などよりも感染症や食物汚染などのほうが重要だろうけど。
でも毎年どんどんコメの消費量は減って、パンだのパスタだの小麦依存が高くなっているんじゃないの? それらは既に輸入に大きく依存しているんじゃないの?
欧州各国の農業保護は周辺国への重要な輸出品だからね。日本は同列に考えられないでしょ? 輸出品としてはごくわずかだし、日本の農薬や重金属汚染の基準では輸出先は限られるのが現状でしょう?

>とにかく、稲作ってのは一度やめたら、需要があるから「さぁ作りましょ」って
ワケにはいかないんだよ
それが本当なら好きなように作り続けたらいいけど、そのために公金で補助しろというのはどうだろうね。コメ農家は公務員じゃないし。

有事想定で食料不足を言う人は、それが問題になるくらい長期戦になることを想定しているのだろうけど、本格的な国家間の現代戦ではミサイル他飛び道具が当たり前で、そういう事態になる前に短期間で全滅するんじゃないのかな?

242 :秋田県人 :2017/03/05(日) 10:12 ID:R9CU9QlI
>>241
君のは前提を否定してから入る論法のようだね。
共通のところから入らないっていう。

243 :秋田県人 :2017/03/05(日) 10:58 ID:e2GUnpEw
論法じゃなく前提がおかしいんじゃないの? と言っているんだがなぁ。
共通のところって何を指しているのかな?

244 :秋田県人 :2017/03/05(日) 12:20 ID:AnQp8uyo
>>241
おっ、君は東テレ君か!
ま、知ったかでちゃきちゃきのかっぺがばれたからって
そんな気にすんなって

でさ、ここでも思い込み知ったか理論をもっともらしく言ってるけど
>国民皆保険制度以前はそれに近い状態
じゃぁさ、なんで国民皆保険になったと思う?
日本は国民皆保険以前も健康保険制度はあったんだよ
ただ、その対象が軍人、官吏、一部の鉱工業従事者だけだったのね
即ち、一部の鉱工業従事者ってのを除けば何も生産してない人だ
なにも生産しない人のために生産者が命を落としてったら
経済は先細りなるだけでしょ
特に戦争で多くの生産者人口を失ったのに、戦後急速に経済発展できたのは
戦後に生まれた子供たちが死なずに労働者として生産活動に従事できたからだね
これは、保険制度の対象が工場・大企業の従事者へと拡大してったからなの
要は国民皆保険は自由国家陣営の一員として、合理的だと判断されたから
我が国では制定されたわけ
だから、悪徳医者がなんちゃら、って次元の違う話ね
社会科学系に進学してれば1年生で勉強するんだが、マル経で
「社会保障は資本主義体制の構造的な自己矛盾の産物として存在し、発展してきている。
社会保障は資本主義社会の自らの課題なのである」って、一節あるの知ってる?
要は、社会問題を緩和し、資本主義国家体制を維持存続させるためには
不可欠の出費として、社会保障を考えなければならない、って解釈なんだわ

まぁ、君の持論は持論として、我が国はそういう判断をしていない、っていうことだ

農業政策の話はまたあとでね!

245 :秋田県人 :2017/03/05(日) 12:31 ID:e2GUnpEw
マル経や社会保障から秋田県の農業に繋いでいくの楽しみにしてるよ〜。
また水曜日頃覗きに来るからね。

246 :秋田県人 :2017/03/05(日) 13:51 ID:R9CU9QlI
>>239.244
口頭でもスラスラ言えるんだろね。聞いてる方は大変だろけど。

247 :秋田県人 :2017/03/05(日) 16:10 ID:XTescTcs
屁理屈はどうでもいい、減反廃止になったら米作るぞー!

248 :秋田県人 :2017/03/05(日) 17:13 ID:R9CU9QlI
値段下げないでくれ。

249 :秋田県人 :2017/03/05(日) 18:15 ID:qAQjHT2g
補助金で何とか生活出来るのが事実。補助金無くなったら農業は無くなる産業かもな。食料は海外から輸入するだろう。

250 :秋田県人 :2017/03/05(日) 18:52 ID:KITGmTJ6
>>245
東テレ君、お出掛け?
ま、いいや、農業政策について続きね

君が言いたいのは、公金による営農支援について言いたいんだろうが
先進国ってのは已むえないし、どの先進国でもやってることだ
なるべく正確に伝えようと思って調べてみたけど
日本の農業の所得に対する「直接支払(税金)」の割合はわずか15,6%で
主要先進国で最低なのね
EUの農家の所得に占める直接支払の割合は、軒並み90%を超えててさ
アメリカにしても26,4%で、しかも穀物系に至っては50%に達してんのよ
じゃ、関税でみると日本の平均関税率は、アメリカに次いで低いのね
しかも、アメリカは穀物などについては「輸出補助金」を支払ってまで
輸出を支援してるわけよ
日本には輸出補助金なんかないよね
つまり妄想に基づかない限りは、日本ほど農業を保護していない
主要先進国って地球上に存在しないのよ
で、その事実を無視して
「日本の農業は甘やかされている」とか「市場競争を導入し世界に打って出ろ」とか
寝ぼけたことを言うのは政治家、官僚、学者、評論家、そして「国民」ばかりだわ
頭の悪い国民が農協や農家を悪者化し、我が国の食料安全保障が崩れていっているのが現実よ
「日本ほど農業を保護していない国はない」という真実を理解した上で
日本の農業改革や農協改革を考えるんであれば、それは真っ当だけど
現実は違うわけだよね
マスゴミが一方的に垂れ流す「日本の農業は保護されている」という迷信を信じ込んで
農家を叩いて、国家の根幹である食料安全保障の崩壊を推進する、正に愚策だわな

つまり、「日本ほど農業を保護していない国は無い」ってのが真実ね
それを踏まえたうえで
マクロ経済学の「三面等価の原則」で考えても、農業政策としての歳出は
何らGDPに影響しないし
寧ろ、食の安全保障を、国民に国が担保することで消費者利益に繋がるわな

ま、それっぽく書いたけど、前述したように食料自給率を何があっても守るのは
独立国家としての使命だ、日本は小国じゃないのだよ

251 :秋田県人 :2017/03/05(日) 19:58 ID:225IxBZU
↑極めて正論!

252 :秋田県人 :2017/03/05(日) 22:08 ID:t8khHWJU
>>250は244か
ダラダラ自慢げに書いてんじゃねーよ。
んで、秋田県の農業は?

253 :秋田県人 :2017/03/05(日) 22:33 ID:R9CU9QlI
>>252
考えを言ってから、突っかかれよ。

254 :秋田県人 :2017/03/05(日) 22:36 ID:Q8Q.50pM
前回衆院選の際、金田がエリア中一で、「みなさんのTPPに対する思いは国政の場でしっかり伝えていく」等と言っていた
野党時代にTPP反対、ウソつかない自民党ってキャッチコピー使ってたんだが与党になると豹変
アメリカが一抜けしても安倍政権が諸国の牽引役までやっていた
トランプがTPP反対を表明すると2国間協定へ展開しJA民営化を画策する現在に至る
結局日本の農業を食い物にしようとしている自民党ってことだな
日本の外国産米輸入量は毎年約80万トン
いったい誰の口に入っているのだろうか
日本の農業、秋田の農業は全然保護されていない
農業の六次産業化を県が推奨しているが簡単ではないし誰でもできることではない

255 :秋田県人 :2017/03/06(月) 09:10 ID:nTji6bjg
>>254
結構しっかりした文体で、上の方の人とIDが違うから別人かもしれないが
農業寄りレスと錯覚したよ。ちゃっかり自民党批判だったけど。

256 :秋田県人 :2017/03/12(日) 09:16 ID:AiJIgSzk
長々と書いて人騒がせして、続編がないのか。

257 :秋田県人 :2017/03/19(日) 15:41 ID:lfwN2kSU
今日まで待ってみたが、無いようですね。

258 :秋田県人 :2017/03/22(水) 13:21 ID:4TjOgMl6
種っこ漬けだすか〜?

259 :秋田県人 :2017/03/22(水) 17:47 ID:???
4月さ、ひゃってすぐやる

260 :秋田県人 :2017/03/23(木) 18:26 ID:7TO9kfk.
土、薬どがまぜでる

261 :秋田県人 :2017/03/23(木) 19:20 ID:???
4月さ、ひゃらねばやらね。

262 :秋田県人 :2017/03/23(木) 21:57 ID:nbK44mnM
今年から米作りは辞めた

263 :秋田県人 :2017/03/24(金) 03:24 ID:G/.Ws.cE
来年からは減反無くなるな。

264 :秋田県人 :2017/03/24(金) 08:46 ID:???
>>262
機械、譲ったが?

265 :秋田県人 :2017/03/24(金) 09:22 ID:G/.Ws.cE
機械欲しが?

266 :秋田県人 :2017/03/24(金) 10:27 ID:3cPbO6Sc
家のより、新しいなら。

267 :秋田県人 :2017/03/25(土) 15:25 ID:0ME/8R9A
古い新しいよりは整備状況だと思うが、部品が出て来ない程の古さは困るけど。

268 :秋田県人 :2017/03/25(土) 19:55 ID:DNQ6YgHo
>>267
整備状況がいいからと古いのを高くふっかけられても・・・。

269 :262 :2017/03/25(土) 20:13 ID:J7dCBNYM
>>264 ID:???
には答えん^^

270 :秋田県人 :2017/03/27(月) 09:07 ID:nG1B7dMA
機械いろいろ欲しい

271 :秋田県人 :2017/03/27(月) 16:19 ID:G9erd0ZI
例えば,300時間使用の20馬力トラクターロータリー付き。
いくらで買いたい?、いくらで売りたい?。

272 :秋田県人 :2017/03/27(月) 20:43 ID:4.4MPxTw
年式が・・・20馬力だと・・・圃場で役にたたないし
12万かな。売るなら60万。

273 :秋田県人 :2017/03/28(火) 08:22 ID:8MGphAnw
>>271
訂正、無償、買い手の言い値。

274 :秋田県人 :2017/03/31(金) 19:53 ID:c/eomrmk
燃える男の赤いトラクターの会社
未来型のトラクターってどうすればあんなに高く出来るんだろ。

275 :秋田県人 :2017/04/01(土) 09:19 ID:tijYXk1g
値引が大きいから?

276 :秋田県人 :2017/04/03(月) 00:13 ID:GNPZ2tLk
ハウスのビニール掛けが一番嫌な仕事
いつも風強いよ

277 :秋田県人 :2017/04/07(金) 21:07 ID:3czjFkxY
明日茄子の種巻きたいと思ってますが
まだ早いですか?

278 :秋田県人 :2017/04/09(日) 22:13 ID:ZPDA0DQY
森友学園の補助金詐欺疑惑が報道されてるが、農業の補助金もしっかり調査するべきだと思います。

279 :秋田県人 :2017/04/10(月) 02:47 ID:HRuSYqoI
↑お前のナマポもなw

280 :秋田県人 :2017/04/10(月) 09:14 ID:2ua1Fst.
補助金だけでなく交付金も、色々ともらってるから突っ込まれると困るが。
土地改良区関係は打ち出の小槌と言っても過言では無いような気もするんだが、どこで消えてるのか農家迄は回って来てないかも。

281 :秋田県人 :2017/04/10(月) 11:43 ID:dgp.gBjo
改良区に交付金が出ても農家には、回ってこないだろ。
土地改良事業者に行くだけ。おまけに受益者負担でおい銭まであるし。

282 :秋田県人 :2017/04/10(月) 20:15 ID:djrddY3k
279、ゴミ

283 :秋田県人 :2017/04/11(火) 07:03 ID:vFoCXNgM

言い当てられたのか。

284 :秋田県人 :2017/04/16(日) 15:18 ID:03/mQquM
イセキとヤンマ〜提携するらしいが、それでもクボタには及ばないんだろうな。

285 :秋田県人 :2017/04/16(日) 15:51 ID:166Z.NK.
提携して価格破壊してくれるなら歓迎だけどな。
1000万クラスが3分の1で手に入るようにしてくれるとか。
ようは高いものをますます高くしていく方向性だろ。

286 :秋田県人 :2017/04/17(月) 00:48 ID:7aMizxnE
こまち以外の米の3年間継続作付とか、JAの政策が出てきたね。
外食業界にコメ売り出すのかな?と

287 :秋田県人 :2017/04/17(月) 02:09 ID:Tuvn3xTw
解体される組織が政策出すの?、誰も乗らないだろう。

288 :秋田県人 :2017/04/17(月) 19:32 ID:z/kf/M9s
>>286
JAは政治団体でないよ。「政策」じゃ語弊があるだろ。

289 :秋田県人 :2017/04/19(水) 10:44 ID:C2m8uTuE
毎日風が強いな!

290 :秋田県人 :2017/04/19(水) 15:37 ID:dbjr/wHk
ハウス屋根などかなり強い風でも平気だが
この時期、風切り音で身がすくむ日々。

291 :秋田県人 :2017/04/22(土) 10:51 ID:net.TTWU
農家の長男だけど、継ぐ気ありません。
親から継がなくていいと言われてるし。
実際、クソ忙しい割に全然儲かってないっぽいし。将来性も怪しいし。米農家だし・・・

292 :秋田県人 :2017/04/22(土) 12:31 ID:Svs14l0A
今は親も大変だよ。何十町歩も田んぼを持ってても米一本じゃ生活できないし。
かといって、継がせるため今更、施設や畑作に軸を移すことも出来ないし。
自発的に継ぐ様に育てたならいいが、後継者がいるけど継げといえないのが本音。

293 :秋田県人 :2017/04/24(月) 14:01 ID:???
県南では、育苗ハウスの扉につっかい棒して押さえているのを
見かけるが、あれはどういう効果を狙ってるんだろ。
調べても出てこない。

294 :秋田県人 :2017/04/27(木) 10:43 ID:Y0oPfyEs
直角三角形にして何か計ってるんだろう。

295 :秋田県人 :2017/04/27(木) 13:15 ID:???
扉にコンパネあててつっかい棒、やってるところはそこら周辺みんな
やってる。

296 :秋田県人 :2017/04/30(日) 17:01 ID:75mPqw9s
風とかで外れたりしないの?

297 :秋田県人 :2017/05/01(月) 10:01 ID:???
風で外れて、一気に飛ばされたら共済金が出るのを狙ってるのかも

298 :秋田県人 :2017/05/12(金) 21:02 ID:jc612VBo
代掻き技術もハロー次第だよ。何十年も上手くならせないと
おもっていたら、変えたとたんに驚くほどの仕上がりになって農機屋に
だまされていたとはじめて気が付いたよ。

299 :秋田県人 :2017/05/13(土) 05:02 ID:sQy5KBjI
腕だけじゃないんだな、さっ!苗積みに行くか。

162 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00