■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

車好き8台目

1 :秋田県人 :2017/03/31(金) 22:43 ID:rKyLDpTc
さあ続きをどうぞ

938 :秋田県人 :2018/12/01(土) 20:36 ID:???
新型ジムニーシエラカッコいいと思うんだけど、全然見掛けないな。

東北へは分配の台数がやっぱり多くなくて納車まで時間かかるのか?

939 :秋田県人 :2018/12/01(土) 20:41 ID:FGp7IBBE
昔、ジムニー・サムライ乗ってたよ。

940 :秋田県人 :2018/12/01(土) 22:09 ID:ebaHJyvk
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1490967835/933

941 :秋田県人 :2018/12/01(土) 22:10 ID:ebaHJyvk
⬆間違いです

942 :秋田県人 :2018/12/01(土) 22:17 ID:uzzzsVX.
>>938
ラインを拡張してるけど元々の予想が甘くて納期に時間が掛かってる。
1年待ち。

943 :秋田県人 :2018/12/02(日) 09:36 ID:rq7odeng
中古車屋に並んでるよ。それ買い得だと思うよ。

944 :秋田県人 :2018/12/10(月) 05:45 ID:QXd8OFi2
今冬、初めて軽カップリング4駆で走ってるけど、想像以上に素晴らしい安定性と走りで
満足してる。これほどのものとは思わなかった選んで正解だった。

945 :秋田県人 :2018/12/10(月) 05:46 ID:QXd8OFi2
秋田は4駆を選んだほうが良いですね。

946 :秋田県人 :2018/12/10(月) 10:13 ID:KMsGHSfI
勿論過信は駄目だし。制動時は二輪駆動車と同じだけど。
凍結した坂道や清潔道路で除雪が追いつかないでお腹がこすれるくらいザフザフになって、溶けかけている時なんかはやっぱり二輪駆動よりも精神的にもメカニカル的にも安心感はある。

947 :秋田県人 :2018/12/11(火) 03:03 ID:i9BtYWb2
タイヤの性能に驚かされましたね。ブリザックですが、完全凍結路で以前の感覚だと
ロックしてスリップは当然と思ってましたが、今のタイヤはちゃんと効くんですよね。

948 :秋田県人 :2018/12/11(火) 19:36 ID:i2t40cBY
>>947
そうですね。
5年前にVRXを買って履いていたが初めから滑り車が流されるような
感じで全然、効きが悪かったがVRX2に替えたら車が別物になったか
のような効きが良くなった。VRXは失敗作だと思う。

949 :秋田県人 :2018/12/11(火) 22:51 ID:yvnEWp1M
その時の路面状況次第じゃないの?

氷上に特化し過ぎた印象は否めないが。

950 :秋田県人 :2018/12/12(水) 11:07 ID:nafTd20I
路面に応じた走り方をしてたらBSだろうがTOYOだろうが大差は感じない。

951 :秋田県人 :2018/12/12(水) 12:13 ID:Cv9wNQFo
トーヨーは悪くないと感じるよ。
それよりマシャハルがなぁ

952 :秋田県人 :2018/12/12(水) 13:20 ID:zFu2r0Hg
やっぱ横浜

953 :秋田県人 :2018/12/12(水) 13:22 ID:8lWdxOTY
ファルケン最高

954 :秋田県人 :2018/12/12(水) 18:03 ID:Cv9wNQFo
ファルケンって新モデルですか?

955 :秋田県人 :2018/12/12(水) 23:16 ID:xlv7CxYM
ファルケンって新モデルですか?

釣られませんよw

956 :秋田県人 :2018/12/13(木) 04:27 ID:ORr9NAxE
ブリジストンがやはり最高じゃないかな。

957 :秋田県人 :2018/12/13(木) 04:32 ID:ORr9NAxE
路面状況に応じた走りって、完全凍結のツルツルでまともに歩けないような路面で
ちゃんと効くかが一番の性能を感じることだと思う。BSは凄いよ。

958 :秋田県人 :2018/12/13(木) 10:27 ID:u.83DTJY
ブリヂストンのブリザックはヨコハマのアイスガードとの価格差が大きい割に性能差を感じないんだよなー。
ブリヂストンは夏用も冬用も他車より高い割に、安めのタイヤは他社よりもあまり良くなかったりするから正直好きじゃない。
スタッドレスならヨコハマ派かなー。夏タイヤならブリヂストン以外であれば何でもいいけど。

959 :秋田県人 :2018/12/13(木) 10:38 ID:u.83DTJY
自分のBM型レガシィB4の215/50R17サイズでウエットグリップラベリングが「a」な夏タイヤで言うと・・・
安くて静かなのはヨコハマのAE-50とトーヨータイヤのPROXES sport。
上記サイズと同じサイズでウェットグリップ「a」なブリヂストンのプレイズPXと比べた場合は、1本あたり1万円近く安い上に各種の性能も良さそう。
冬タイヤを新しくしたけど。来春は夏タイヤを新しくしなきゃなー(;´Д`)
来春にはヨコハマから軽自動車のサイズもカバーして、ヨコハマらしくウエットグリップもいいタイヤが出るから期待。
やっぱりどんなものも購入前に迷ってる内が一番楽しいわ。長文ごめん。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3135&lang=ja

960 :秋田県人 :2018/12/13(木) 11:31 ID:???
ごめん?と思うなら書くなよ

961 :秋田県人 :2018/12/13(木) 16:24 ID:iBQzlZSE
エコタイヤってうるさいよな。

962 :秋田県人 :2018/12/13(木) 17:12 ID:ORr9NAxE
うるさいとか、感じ方は人によりけりだけど違いはナニ?

963 :秋田県人 :2018/12/13(木) 21:56 ID:nZcZKCm2
うるさいよりもふらつく、ブレーキ効かない。

964 :秋田県人 :2018/12/14(金) 04:06 ID:9jE1/Y8c
エコタイヤばっかのプリウスのロードノイズは異常。

高速でロードノイズがうるせー車が来たなと思えば大体がプリウス。

965 :秋田県人 :2018/12/14(金) 10:09 ID:l7n7nPWw
>>962
接地面のゴムの発熱が低くて、転がり抵抗が少なくなった結果、燃費に効くかどうかの違い。

>>963
そんな感じるかなー?慣れの問題だと思うけど。

>>964
エコタイヤばっかって言うか・・・
ハイブリッド車の代表格なプリウスに限らず最近の車は、みんな低転がりなエコタイヤ(低燃費タイヤ)が新車装着されてます。
一部のかなりスポーティーなタイヤを除いてアフター品のタイヤも現状ほぼ低燃費タイヤ。
実際問題タイヤの中で最も静粛性能が高いプレミアムコンフォートタイヤも低燃費タイヤな事を示すラベリングを取得済みな事を知らないの?
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve303/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-xi/index.html

966 :秋田県人 :2018/12/15(土) 16:19 ID:j6inR0eA
バイクで高速走ればよくわかる。
何故かプリウスとアクアは異常にうるさい。

967 :秋田県人 :2018/12/16(日) 07:37 ID:xINr4wPU
外から聞いてうるさいと思うロードノイズが車内には入って来ない。
プリウスって優秀なんだねぇ〜

968 :秋田県人 :2018/12/16(日) 14:40 ID:Q9naXb3U
樹脂製のアンダーカバーで、床下では消音されず外に反射してるんだろうな。

969 :秋田県人 :2018/12/17(月) 07:05 ID:x14uPnbQ
バイク乗りなら車の特徴が分かるんだろうね。バイク乗りから見た速い手強いクルマってなんですか?

970 :秋田県人 :2018/12/19(水) 09:21 ID:Bplw1vkg
むかーしシェプロ?っていうタイヤを一時期履いたけど、めっちゃ静かだった。メーカーは覚えていない。

971 :秋田県人 :2018/12/20(木) 06:44 ID:YYLcbtZI
>>969 インプ、ランエボ系の走りやかな?他は相手してくれないw

972 :秋田県人 :2018/12/21(金) 09:50 ID:JuRm.T06
>>967
グレードがAの防音タイプなんじゃない?
ほかはうるさいよ。

973 :秋田県人 :2018/12/21(金) 12:42 ID:63UwzSrQ
>>972
まずタイヤのラベリング制度をちゃんと理解してくれると嬉しい。
ラベリング制度は、タイヤの音に関する性能を示すものでは無い。転がり抵抗とウエット性能を分かりやすくするための表示制度。
転がり抵抗が「A」でウェット性能が「a」だとしても音に関する性能は別な話。
ラベリング制度ど音に関する性能は全く関係ないよ・・・
http://www.jatma.or.jp/labeling/outline.html

974 :秋田県人 :2018/12/21(金) 12:43 ID:63UwzSrQ
ラベリング制度どじゃなくて、ラベリング制度とだわ。
ミスタイプごめん。

975 :秋田県人 :2018/12/21(金) 12:47 ID:63UwzSrQ
>>972
付け加えると転がり抵抗が「A」ウェット性能が「a」だとしても、>>965で俺が示したような各社のトップエンドに位置するプレミアムコンフォートでは無いタイヤも沢山ある。
だから端的に転がり抵抗とウェット性能を示すラベリング制度とタイヤの銘柄毎に違う騒音レベルは違うってお話。

976 :秋田県人 :2018/12/21(金) 16:34 ID:RyQ1K5ok
Aってプリウスのグレード...

977 :秋田県人 :2018/12/21(金) 16:36 ID:RyQ1K5ok
SよりAの方が防音性はいいみたいだよ。

978 :秋田県人 :2018/12/21(金) 18:32 ID:63UwzSrQ
>>976
自動車のグレードの話でしたか。大変失礼致しました・・・

979 :秋田県人 :2019/01/10(木) 14:58 ID:rddHH0aE
時々、本当に時々、東北道仙台周辺や、関越前橋周辺で、超高速で
ベンツやBMあおって走行している軽自動車見るけど、リミッター外してるにしても
よくあんなにスピード出せると感心する事ありますよね。
もしかして、ここにはこういう話題は場違いですか?

980 :秋田県人 :2019/01/10(木) 17:06 ID:xPkxLLW.
いいえ全然OKですよ。どのくらいのスピードでしょうね?170くらいですか?
軽は137くらいでエンジン止まります。レブリミッター8500くらいで止まると思いますが
リミッターをきっても170はでないでしょうし、出たとしてもエンジン回転数で止まってしまいます。

981 :秋田県人 :2019/01/11(金) 11:23 ID://8OCFqs
私の車は180でリミッター作動してそれ以上出ませんが、ご存じのように
関越トンネル抜けると水上-前橋間は、ゆるい下りのカーブが連続して、
速いグループでも160の連続もきついくらいで、そんな中確か黒塗りの
ベンツの後ろに軽自動車が張り付いて、2台で猛スピードで追い越して
行ったので180は超えていたと思います。しばらく走行するとベンツは
走行車線走行してたので、軽はベンツも追い越して走り去ったと思います。
めったに見ないけど、モンスターのような車いるんですね。

982 :秋田県人 :2019/01/11(金) 12:22 ID:ohCrpXaE
たぶんですが、軽規格のパワーユニット以外のものを改造して付けていたと思ます
す。エンジンパワーを上げてギヤ比も変えてるんでしょうかね?
パワーが出てて180オバーのスピードではエンジン回転数の許容範囲超えてしまい壊れてしまうと思います。
そういう走りやって、カッコいいと思いますね。660CCの軽ナンバーがメルセデスをぶっちぎるw
自分もバトルは大好きで、峠やではやりますwちなみにアルトバン23Vですw

983 :秋田県人 :2019/01/11(金) 16:30 ID://8OCFqs
なるほど、私の車は高速ではそれなりに速いですが、一昨年夜の峠道で
何の変哲もないアルトに追い越されてショック受けたことがあります。
3年前に箱根ターンパイクの上り車線でなんとヴィッツにインから抜かれて
追いつけなかった時以来の衝撃でした。

984 :秋田県人 :2019/01/12(土) 15:44 ID:YLAmPfS2
リミッターカットだけで180出る軽はあるけどな。
改造すりゃ220まで出る。

985 :秋田県人 :2019/01/13(日) 09:45 ID:pyU1NuWQ
アルトRSにヴィッツRSじゃね?

986 :秋田県人 :2019/01/14(月) 07:57 ID:zmeECYl2
ヴィッツは普通車だろ。

987 :秋田県人 :2019/01/14(月) 07:58 ID:zmeECYl2
失礼、983へ向けたレスね。

988 :秋田県人 :2019/01/14(月) 08:56 ID:CgdVTWws
話は全く違うけど、東名のあおり事故大変悲惨でしたが、私だったら速攻
フルスピードで逃げ切りますが、一度だけ東京の帰り道、習志野ナンバーの
フォードのミニバン(怖そうなのが4-5人乗っていた)追い越したらバトルに
なってしまい、逃げてる途中、那須インター近くの渋滞にはまってあせった
経験あるので、本当にしつこいクルマっていますよね。でも、東名の
追い越し車線に停車するなんて、加害者も被害者も正気の沙汰と思えない。

989 :秋田県人 :2019/01/14(月) 10:09 ID:.HVR8p1g
>>988
そうですね。
高速は車が故障して走行出来なくなった以外は停車はダメですね。
平成3年に湯沢横手道路の十文字、横手間が開通した時に車を停めて
車から降りて脇の柵に手を当てて風景を見ている馬鹿者を見た事が
あるが何を考えているのか分からないがこんな奴もいるんですね。

990 :秋田県人 :2019/01/14(月) 13:12 ID:Xd.KIw66
追突した車がまったく話題に上らないね?追突した奴が一番悪いのに?

991 :秋田県人 :2019/01/14(月) 17:27 ID:B8HwuaNA
以前玉川温泉の近くのブラインドコーナーの先の細い橋の上で止まって写真撮ってる爺さんがいた。 場所考えろボケってなわけで警笛を浴びせた。

992 :秋田県人 :2019/01/15(火) 07:33 ID:rizQNewg
鉄道ファンにも居るよね。とんでもないところに止めてる奴、写真撮ることが
特別な気でいるのかな?ただの馬鹿にしか見えないのだが。

993 :秋田県人 :2019/01/15(火) 10:17 ID:IFzsb40M
7-8年前だったと思ったが、関東からの帰路関越新潟で降りて、深夜7号を秋田に
向かってるとき、夏場のやたら工事の多い日に大型トラックの後ろで信号待ちしていたら
インプ、ランエボ系の派手なカラーリングの車がスーと追い越ししていったとき、
怒り出した10トントラックが猛スピードで後を追いかけだして、さすがに追いつく
訳ないと思って後をついていったら、ナント恐ろしい光景を見てしまった。
中条か村上あたりの市街地だったと思うが、当然ランエボ系は赤信号で停止して
いるのに、トラックは100KM超えるスピードでむしろ加速して交差点に突入、
殺す気だ!ここから恐ろしいバトルが開始、逃げるランエボ系はダッシュでひき
はなすが、交差点で危険な赤信号無視を余儀なくされて(停止すると追突される)
延々10KMくらい、100KM超えるスピードで命がけのバトルの末、左手の高台新興
住宅地へはいる狭い道路に逃げ込み、トラックは坂の途中まで追いかけて行ったが
途中でストップ。皆さん、深夜の7号線下りのトラックは怖いですよ。

994 :秋田県人 :2019/01/15(火) 10:30 ID:ULViV4rM
>>990
本線上でしかも追越車線に止まってたら、トラックはすぐに止まれる訳がないだろ。
しかも夜だぞ。足りない頭使って考えろ。

995 :秋田県人 :2019/01/15(火) 11:02 ID:oYLGIe1g
今じゃそんなマネできないだろ。

996 :秋田県人 :2019/01/15(火) 14:11 ID:IFzsb40M
>>995
993です。
確かに現在は北陸日東道が朝日まほろばまで延長され、あつみから酒田北、
秋田県内もほとんど高速でつながっているので、余り下道7号を走る必要ないので
このようなケースは少なくなっているとは思います。

997 :秋田県人 :2019/01/15(火) 15:25 ID:7Fbh.6yM
車に乗ってても、生意気なバイク乗りが居れば追突してやりたくなる時がある。
とにかくそいつを何とかしてやりたいみたいな衝動を覚える事はあるね。

998 :秋田県人 :2019/01/16(水) 12:59 ID:???
気持ち悪い思考回路だね。

999 :秋田県人 :2019/01/17(木) 10:12 ID:kK0anar.
そろそろ

1000 :秋田県人 :2019/01/17(木) 10:13 ID:kK0anar.
しーゆーあげんバイバイまたあいましょう!

1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

178 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00