【79:1001】どうなのよ、秋田県農業C
- 1 名前:秋田県人 :2018/10/23(火) 07:50 ID:h7OfqDWA
- TPPや減反廃止、農協改革、さまざまな問題山積みです。農業での魅力や苦労などを載せてくれたらありがたいです。
- 993 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 06:40 ID:rv5GE/Vg
- 爺さん言うには「米とタバコで百姓安泰の時代は夢が有った
これがらのわげもの難儀する時代になったな」とぼやいてたーその通りだけどな
- 994 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 08:54 ID:kAAm/tUA
- 残るのは大潟村だけかな?。
- 995 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 09:43 ID:k3WPtUIg
- >>991-993
爺さんには次世代・オヤジが継いで孝行した。オヤジには現状で後継がなくて 苦させてるのに、百姓続けていく事が逆に親不孝って。
- 996 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 12:01 ID:???
- 今は人生も多様化している、湯沢の我々の誇り 菅 さんも一説には農家が嫌で上京説もある
>>989 も他に兄弟がいて他の人生選んだのだろうさ・・ 百姓も田んぼの中で働けば良いって時代ゃなく、自分成りに方針打ち出して作農(営業)しなくちゃいけない時代
- 997 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 12:13 ID:1S9Kal3A
- だからね、、、
農業は六次化しかないって、何十年も前から言われてたでしょ? 日本の農業、特にコメ農家はドメスティックマーケットしか相手出来ないでしょ? そのドメスティックマーケットが、少子高齢化で著しく縮小してく一方なのも 何十年も前から分かってたことでしょ? だったら生産量を縮小するしかないし、生産量を維持するのであれば 値段がダダ下がりするのも自明の理でしょ? 要するにお前らは、農地改革で田んぼをタダで貰っただけのタダの小作人であり 農業経営者じゃねーんだよ とっとと辞めて地主に返せ
- 998 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 13:31 ID:rv5GE/Vg
- それ言うなら、日本の米農業八郎潟干拓は戦前s12年代から検討し戦後実行された
八郎潟干拓開始以前から将来のコメ過剰は予測されたが国策で突進〜でコメ余り現在に至る 今時農業は六次化なんて寝言w 農地改革、対象地主さんは気の毒だけど文句は敗戦政府とGHQに言ってねw
- 999 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 16:05 ID:k3WPtUIg
- >>997
田圃をくれてやった地主でも農業はしてたよ。地主は農業経営者として 小作農の為に早く没落して、継続できるようにしてくれたんだな。
- 1000 名前:秋田県人 :2020/10/19(月) 18:00 ID:OKPoZGl.
- あんたらは優しいんだな
もうコメの時代ではないよ、惰性で作り続けている人がどれだけいるか むしろ辞めた方が国に貢献するようなもんよ、だって米余ってるんだから それでもなお、兼業してコメの赤字分を兼業で賄ってるんだよね やりたい人がいればもう任せてしまうのもありでねえの?
- 1001 名前:★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
|