■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

山菜・きのこスレ

1 :名無 :2009/05/02(土) 19:27 ID:v4DFaT/A0
乱獲はやめましょうね

681 :秋田県人 :2014/06/23(月) 11:59 ID:9jfr3Z9w
>>680
爺様連中が 次から次と遭難してるのに

若者に何教えるんだw?あほか?

いいふりこぐな

682 :秋田県人 :2014/07/08(火) 11:28 ID:QYYnLJHw
今頃の時期だとミズ(ミズナ)くらいしか採れないけど、
早朝のうちに山の出入りをしないと暑いのとアブがブンブンしつっこい。

683 :秋田県人 :2014/07/08(火) 14:13 ID:2y/ZZ3d2
>>682
ワラビ、わさび、サワモダシも有るだろ

684 :秋田県人 :2014/07/08(火) 17:58 ID:mWQKE806
>>680草木を含め山の生き物たちにとっては願ったり叶ったり

685 :秋田県人 :2014/08/09(土) 13:37 ID:FlM6tIDM
トビマイタケ出て来たぞ。

686 :秋田県人 :2014/08/21(木) 13:49 ID:JXqhPcJQ
この頃の雨が続くから、今年はキノコが多く採れる事を期待しているんです。

687 :秋田県人 :2014/08/21(木) 16:34 ID:ZhM8LaRs
舞茸の豊作願う。

688 :秋田県人 :2014/08/21(木) 22:15 ID:oMr2sIMc
舞茸の下にはマムシいませんか?

689 :秋田県人 :2014/08/21(木) 22:53 ID:tCxGY62o
雨が降り過ぎても菌が流されるって言うからね
土からおがるのは不作になりそうな予感

690 :秋田県人 :2014/08/22(金) 15:18 ID:5x6UYx4Q
舞茸採りで、赤まむし見つけた。一昨年。

691 :秋田県人 :2014/08/25(月) 18:15 ID:kfFPluag
念願のタマゴタケGET♪
炙りで頂きます!

692 :秋田県人 :2014/08/27(水) 12:02 ID:ZUOafSHs
豪雨で山の道路と地形が変わっている地域がかなり有りそうです。
土砂崩れと木々が道路を寸断しているので・・・ご注意!

693 :秋田県人 :2014/09/25(木) 20:48 ID:AERNuxYQ
キノコ情報ないのかな?

694 :秋田県人 :2014/09/25(木) 21:00 ID:???
鳥海で、真昼で踊りました。

695 :秋田県人 :2014/09/26(金) 07:31 ID:2W/XBbvo
今年はキノコ不作なんだべがあ、何処にも出てないなあ、最低でも増田の朝イチには出るんだけどなあ

696 :秋田県人 :2014/09/26(金) 13:07 ID:EFeHTyjw
今年は野菜が不作で きのこが豊作らしいけどTVで言ってた

697 :秋田県人 :2014/09/26(金) 14:16 ID:KMhNnC.g
スギヒラタケが出たから採ったと話してるオヤジがいた。

698 :秋田県人 :2014/09/26(金) 20:56 ID:n8r6giKo
秋田も県南もアミコでた。サワモタシも出始めたよ。

699 :秋田県人 :2014/09/27(土) 20:22 ID:ncbgr49E
ヤナギタケ知ってる?
わりとハマってる♪
見た目
毒っぽいけど美味いよ!

700 :秋田県人 :2014/09/27(土) 21:41 ID:NIqXCMNo
↑なんたらキノコや。教えてけれじゃ〜。

701 :秋田県人 :2014/09/27(土) 22:13 ID:Lj9gh2jA
ハツタケ50個位、アミコは数個、はたけシメジ多かった

702 :秋田県人 :2014/09/28(日) 00:54 ID:XNJWOE/I
マツタケが豊作らしい他県だけど

703 :秋田県人 :2014/09/28(日) 13:33 ID:???
横手にて、ハツタケが10個、アミタケがレジ袋2つ分、今年1回目にしては大量でした。
買い物のついでに1時間ほど散策。

704 :秋田県人 :2014/09/28(日) 14:20 ID:HZ//TWQw
>>700
ヤナギタケ(ヌメリスギタケモドキ)
柳に生える黄色いキノコ!
ナメコに似た食感で10センチ位に
なるよ!

705 :秋田県人 :2014/09/28(日) 18:47 ID:r5GCaXyQ
今年はまだマイタケ早いのかな?
粒しか見つからないし、まだチャフしか取れてない

706 :秋田県人 :2014/09/29(月) 06:41 ID:kVzHFAak
舞茸不作みたいだ。今年は一気に生えてきてるみたいだ。松茸のはなしは聞かないな。

707 :秋田県人 :2014/09/29(月) 08:24 ID:5ieP.05I
今年は松茸豊作だぞ
舞茸はぼちぼちかな。

708 :秋田県人 :2014/09/29(月) 17:00 ID:DvHUimvI
>>706
>>707

やっぱりまだはやいんかな サンクス

今年はトンビが不作だったからマイタケには期待したんだが‥
昨日も残した粒 10日おいて取りに行ったけど全然大きくなれないで
粉ふいてた

709 :秋田県人 :2014/10/01(水) 23:06 ID:???
松茸は当初の予想と違ってやや不作らしいですよ。
岩手産の入荷が少なくて東京卸売市場も今週一気に値上がりしました。
いつもより早めに採れだしたので関係者は喜んだんですけどね。

710 :秋田県人 :2014/10/02(木) 13:03 ID:70vz9eDM
晴天が続いていて雨が降らないからだと思う。
雨が降り続いてくれれば、一斉に出てくれるでしょう?
いずれにしろ雨が長く降り続く事を期待します。

711 :秋田県人 :2014/10/03(金) 21:27 ID:8/yRZ/ss
今年は日照り無いから舞茸不作トビも不作

712 :秋田県人 :2014/10/05(日) 05:31 ID:7j9HR7cI
今から山内を捜索開始 今日は徹底的に見つけるまで歩く予定

713 :秋田県人 :2014/10/10(金) 06:40 ID:2Mx7io2M
毎日、現場でモタシ採り!
栽培して収穫してる感じだ!

714 :秋田県人 :2014/10/10(金) 07:18 ID:XUkcfddk
えんしなあ、どごあたりだんしが?沢の工事だんしがそれとも山仕事?

715 :秋田県人 :2014/10/10(金) 08:31 ID:hrHspGCQ
みずのこぶ、美味しい・・・

716 :秋田県人 :2014/10/10(金) 12:53 ID:WaeLneVE
ギンタケ久々に見かけた、キンダケも出良いなぁ・・・

717 :秋田県人 :2014/10/11(土) 19:07 ID:8cMx/H.s
>>714
玉川方面の林道!
毎日だから
無理して小さいの採らない!
育てながら採取(笑)

718 :秋田県人 :2014/10/12(日) 16:58 ID:crnYQcro
県北(森吉)に3回行ってますが・・・悲しい事に、空振り続きです!

719 :秋田県人 :2014/10/16(木) 11:27 ID:2HbwF33E
ことしはなめこがいい具合かも
ポツポツと豆が出てきた!

720 :秋田県人 :2014/10/16(木) 13:25 ID:IPP3Yyuc
↑ どちら方面のナメコですか? 
ピークには、もう2〜3日ですか?

721 :秋田県人 :2014/10/16(木) 13:28 ID:IPP3Yyuc
↑ どちら方面のナメコですか?
本格的には、もう2〜3日程度なのかな?

722 :秋田県人 :2014/10/16(木) 15:01 ID:2HbwF33E
>>720
栗駒山の方ですね 
上の方では傘開いちゃったのもありました
あと一週間くらいと感じてます

723 :秋田県人 :2014/10/16(木) 16:40 ID:IPP3Yyuc
↑ 貴重な情報、ありがとうございます。

724 :秋田県人 :2014/10/17(金) 12:35 ID:KERm7JCU
今年はあと何人遭難するかな?

725 :秋田県人 :2014/10/17(金) 15:16 ID:ZNGDy6kU
キンタケ、ギンタケ、盛り

726 :秋田県人 :2014/10/17(金) 15:35 ID:zo891WnU
遭難の季節がやってまいりました。

727 :秋田県人 :2014/10/18(土) 06:17 ID:hoQYzdqE
ミズの実は採ればまだ食べれますか?

728 :秋田県人 :2014/10/19(日) 12:01 ID:/AQJRJxE
ムキダケ盛り!
大量GET♪

729 :秋田県人 :2014/10/19(日) 20:42 ID:FdeZKvxw
いっすなぁ!
どっち方面ですか?

730 :秋田県人 :2014/10/20(月) 22:35 ID:ZooIEfDs
田沢湖高原!

731 :秋田県人 :2014/10/21(火) 07:10 ID:TekRSnLE
情報ありがとうございます!
自分は玉川方面行って全然ダメでした(泣)

732 :秋田県人 :2014/10/21(火) 12:05 ID:OUoKtm3Q
最近の栽培マイタケはかなり天然に近づいているんじゃないかな。
雪国○茸はべつとして地元で研究してがんばって作ってるのはもしかしたら
天然と区別がつかないレベルにきているかもしれないよ。

733 :秋田県人 :2014/10/21(火) 12:52 ID:3gT/4JM2
↑それあるかも(*^^*)
嫁の実家・山なんだが
普通に木ころがして
菌やったら舞茸毎年なるな?
山だから・・・・(;´Д`)あれは天然?栽培?
どっちなんやろ

734 :秋田県人 :2014/10/21(火) 13:15 ID:OUoKtm3Q
栽培でもなんとかの木の根元におがらがせると天然に近くなるって。

735 :秋田県人 :2014/10/21(火) 13:34 ID:3gT/4JM2
↑でも実家で出されるの好きじゃないな
天然系エグミって言うのかな?
雪国が好きだな

736 :秋田県人 :2014/10/21(火) 21:09 ID:OUoKtm3Q
雪国はたしかに癖がなくて食べやすいかもしれないね。安いし。

737 :秋田県人 :2014/10/29(水) 17:28 ID:KB7ZwBIo
今年の天然ナメコは終わりなのかな?
どっか収穫できてる処がありますか?

738 :秋田県人 :2014/10/29(水) 17:43 ID:1BpEzMYQ
天然オメコなら年中収穫出来ますよ

739 :秋田県人 :2014/10/29(水) 19:01 ID:3EH5oPhE
日曜なら玉川で採れましたよ!
自分は少ししか採れないけど(泣)

740 :秋田県人 :2014/10/29(水) 22:01 ID:fJJMxUBE
天然ナメコ年中収穫できるのは?何処で?

741 :秋田県人 :2014/10/29(水) 23:20 ID:6Ol1KyVQ
年中取れるなんてあり得ない、栗駒に行けばあるんだろうけどもう雪だよね、
でも昔みたいには無いんじゃないですか、あってムキダケですかね

742 :秋田県人 :2014/10/30(木) 02:21 ID:1/Ops7xc
ナメコって書いてないですね。
キノコじゃなくてキノコが入る…

743 :秋田県人 :2014/11/01(土) 16:19 ID:8Cx3NGYY
738 天然オメコは、いろんな味わいがあるのでしょう。
  食べ飽きているでしょうな。

744 :秋田県人 :2014/11/02(日) 19:06 ID:ypS39M8s
誰かキノコ狩りに一緒に行って教えてくれる方いませんか?

745 :秋田県人 :2014/11/09(日) 10:09 ID:zNX3.iZU
ババア遭難

746 :秋田県人 :2014/11/09(日) 11:12 ID:phecdICs
ナメコ盛りだ。

747 :秋田県人 :2014/11/09(日) 12:03 ID:HArS4gbs
↑ 県南の方ですか?   いつもよりかなり遅くないですか?

748 :秋田県人 :2014/11/09(日) 20:51 ID:phecdICs
田沢湖です。
天然ナメコ、霜おりてからのナメコは太い。

749 :秋田県人 :2014/12/09(火) 16:13 ID:zzRIEjQA
遅いかもだけど、キンダケってどこで取れる?秋田市飯島在住です。

750 :秋田県人 :2014/12/09(火) 16:32 ID:tfY7C9T.
>>749
昔は火力付近の山で取れたが

751 :秋田県人 :2014/12/09(火) 16:40 ID:YwoTK9hw
向浜の松林にもあるよ 終わってるけど

752 :秋田県人 :2014/12/18(木) 19:42 ID:eMGwfoh2
うんこ

753 :秋田県人 :2015/03/06(金) 00:58 ID:jFevSneQ
春の山菜の時季ですね
今日はふきのとうの天ぷらを食べました。

754 :秋田県人 :2015/03/06(金) 10:21 ID:xERPS/Wc
春先取りですな〜

755 :秋田県人 :2015/03/06(金) 13:06 ID:MoA7V3MI
土筆はまだですか?お浸しが美味しいよねぇ〜。

756 :秋田県人 :2015/03/06(金) 14:17 ID:/SLnHdDY
いいですね!
春の苦味のある食材が食べれます。
県北部の沿岸部では、既に蕗の薹が食べることが出来ています。

757 :秋田県人 :2015/03/06(金) 17:25 ID:???
うちもフキノトウ食べました
天ぷらにしてニシン蕎麦に入れていただきました
採取地は横手

758 :秋田県人 :2015/03/30(月) 11:49 ID:6Y48jBuA
いっつアザミボーボーだった(´・ω・`)萎える。

759 :秋田県人 :2015/04/03(金) 01:11 ID:oy4ABKQY
月曜日にアザミと笹ダケ採れました。
早い場所はありますね〜。

760 :秋田県人 :2015/04/03(金) 17:13 ID:CaPieQFY
アザミは、伸びて少し大きいのが美味しいですね。味噌汁に入れると良いダシが出てとても美味しいです。ウドが出て来る頃がちょうど食べ頃です。

761 :秋田県人 :2015/04/03(金) 17:27 ID:.qikYipA
今年は雪解けが早い所が多いのかな?

762 :秋田県人 :2015/04/05(日) 13:21 ID:gv0CZdvc
既にタラの芽ゲット。今年は早いね。

763 :秋田県人 :2015/04/07(火) 13:35 ID:089lu8rk
シドケ一掴みとれました。異常に早いです。今年は

764 :秋田県人 :2015/04/07(火) 13:41 ID:089lu8rk
南側斜面の日当たり良好の窪地シドケあり 長さ5cm位だから4月中旬あたりかな

765 :秋田県人 :2015/04/07(火) 14:46 ID:sDhGV6rE
シドゲ早いですね! 
南部の沿岸部ですか?

766 :秋田県人 :2015/04/08(水) 23:20 ID:aL5vHvFg
精々金浦辺り沿岸エリアだろうて(´・ω・`)とぎぃ〜@@

767 :秋田県人 :2015/04/09(木) 11:07 ID:rHWrPwnU
八森方面も、早いって聞いた。

768 :秋田県人 :2015/04/09(木) 11:18 ID:Tzw8x1kM
五能線方面の101号線沿いは、これから天気が良ければ
週末は山菜取りの人出は増えますよ!
それよりは男鹿の方面の早いと伺っていますけど

769 :秋田県人 :2015/04/09(木) 15:29 ID:wZUXJSNc
大きな声 だ・さ・な・い・で コッソリいぐべ

770 :秋田県人 :2015/04/09(木) 17:30 ID:AMATwAYo
そろそろサシポだね。楽しみです。サシポは、山菜の王様ですね

771 :秋田県人 :2015/04/09(木) 21:11 ID:b/B1/qss
サシボってなんだっけ?

772 :秋田県人 :2015/04/10(金) 08:10 ID:???
イタドリだと思います。
私は食べたことがないんですが、由利本荘の方々は特にお好きだとか。

773 :秋田県人 :2015/04/10(金) 13:28 ID:???
秋田市太平山リゾート公園、キャンプ場道路奥のどん詰まり付近の雑木林で山菜
取れますか?この前に行ったら車が止まってて藪こいでる人がいました。

774 :秋田県人 :2015/04/10(金) 14:26 ID:bjzVfvLM
男鹿の山、笹たけのこしかまだ出てなかった。五能線・八森方面の方が確実に山菜採れるよ。

775 :秋田県人 :2015/04/10(金) 14:29 ID:bjzVfvLM
追加で、岩川方面はまだ雪が有ってまだまだ早い感じだった。

776 :秋田県人 :2015/04/11(土) 03:43 ID:UL3qMim2
糞ボンクラ秋田を駄目にした使えねえ爺いども!
まいかい遭難して若い者の税金無駄使いしやがって!
いい加減にしろ!

777 :秋田県人 :2015/04/11(土) 09:13 ID:???
平成13年の警察庁の統計によると山の遭難の内訳は
登山72% 山菜採り13%
60代以上46% 50代以下54% (20代でも9%、各年代10%弱〜15%強くらい)
費用等は県や各市町村の条例なんかに書かれてある。(捜索隊を組織する手順とか経費とか)
税金が使われるのは初動の警察、消防、県のヘリ等。
それ以外、それ以降は個人負担。
なお海上での遭難の場合は海上保安庁管轄なのでほぼ全額税金。

778 :秋田県人 :2015/04/11(土) 09:17 ID:???
訂正します。
平成13年じゃなくて2013年でした。
ごめんなさい。

779 :秋田県人 :2015/04/11(土) 10:31 ID:1muF5Y3g
776 何を云っているのか?  
一部の若い衆が働かないから秋田県に税金を治めないのではないのかな?
高齢者は今まで働けるときは働いて税金を納めてきていたんだよ。

780 :秋田県人 :2015/04/13(月) 12:02 ID:Hy/XvT0.
冬場に枝切ってバケツに差しておいたタラの芽が食べ頃です。
200本以上ありますので近所の産直にも出しました。

148 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00