3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

馴合掲示板@秋田ring

求職者のつどい
440:秋田県人 8/12 22:28
あの糞えぷが?
相変わらず糞会社なんだな。
441: 8/13 10:17
派遣がんばれー❗
442: 8/13 20:47
しっかりー
ファイトー
443: 8/14 16:14
ハローワークの求人票で応募書類等の欄に、「紹介状・履歴書・職務経歴書」ってなってるけど、備考の欄に「応募希望の方は履歴書・紹介状を郵送してください。」ってなってる場合、職務経歴書はなくてもいいんでしょうか?
444:派遣万歳 8/14 21:25
>>443
あった方がいいよ!
445:派遣万歳 8/14 21:29
>>441
頑張る(笑)
446:派遣万歳 8/14 21:30
>>442
自分の心配をしろ(笑)
447: 8/15 15:24
今回のビージョブいいかも
448:非正規はゴミ 8/16 10:7
正社員の足引っ張るんじゃねーぞ。
非正規労働者。
449: 8/16 10:27
50代後半だが、責任が大きすぎてそろそろ今の仕事に疲れてきた。
もう少しでローンも無くなるし、給料安くても良いから楽な仕事探したい。
450: 8/17 11:27
工場の派遣って厚生年金とかの社会保険は付くんですか?
451:秋田県人 8/17 17:33
はけんはやめとけ。
452: 8/18 18:24
>>439-440
夜勤者しか停められないスペースに、平気で日勤者が車停めるような奴がいる会社だ。
つまり、基本的なルールすら守れない会社ということ。
これからそこで働きたい人は、その辺を考えた方がいい。

別にこれは誹謗中傷ではなく、単なる事実の話だからな。
453: 8/19 5:36
男塾に面接行きます!
454: 8/19 7:34
アホだΣ(゚д゚lll)
455: 8/19 22:1
職務経歴書送るの忘れた。
456: 8/20 19:39
法律破ってルール守る。
よくある話だ。
457: 8/23 19:50
書類選考って納得いかない。紙切れ1枚で俺の何が分かると言うのか。受かりたいからって、立派なことを取り繕って書くの嫌なんだよな。そーいえば最近、「取り繕って書かれた履歴書の内容には意味がないから。」って理由で、履歴書による選考を辞めた会社があったな。それが正しいと思うんだけどな。
458: 8/23 20:17
田舎者だから書類選考の必要性が
わからないのか?
459: 8/23 20:28
アホだ(´;ω;`)
460: 8/27 15:40
働きながら転職活動してる方、ハローワークに行くときはどうしてますか?やっぱり仮病?w
461: 8/28 12:17
書類選考しないと中卒や無資格未経験が来るからな
462:秋田県人 9/1 9:12
就活に疲れた…TT
463: 9/6 22:29
書類選考あるところに応募して書類送ってから1週間以上経ったが音沙汰なし。結果の通知は3日後ってなってたんだけど。よくあることだよね。
464: 9/6 22:54
電話しろよ常識無いのか
465: 9/8 23:43
ハローワークに確認したら、ハローワークの方にはまだ不採用通知は来てないらしい。ということは、まだ可能性はあるってことか。くc
466: 9/8 23:48
聞くところによると応募者が在職者の場合、キープするために連絡が遅くなることがあるらしい。もしキープされてるのであれば、期待値が上がるか。忘れられてなければ、だけど。
467: 9/9 17:5
パート勤務内定。
今年度はパート代を国保と市県民税に当てて終わる。
昨年度の年収に対しての税金だから払わなきゃいけないけど、パート代が全て税金に消えるのも悲しいですね。
468: 9/11 12:30
求人票よく見たら、「書類選考後、通過者に対して面接日時を連絡します」ってなってた。つまり落ちた人には連絡なしってことか?先週金曜日の時点では、ハローワークの方にはなんの通知もなかったって言ってたんだけど、応募者に対しては連絡の義務はないけど、ハローワークに対しては連絡の義務があるから、ハローワークに連絡がなければ可能性はあるってことなんだけど。いや、ないだろうな。諦めよう。
469: 9/13 16:15
仕事しろー
470: 9/22 5:34
会社の決まりを後出しして、ちまちま文句つけてくる。

最初から言えよってなって、一気にやる気失くしたし(笑)
会社の中で管理されすぎて疲れてきた。
せっかく決まったけど、試用期間で辞めようかな。
471: 10/2 22:2
41で転職って秋田では可能なのですか?それとも、東京とか行くと何かあるのですかね?
472: 10/5 11:25
職業訓練を受けて給付金を貰えるシステムがありますが、応募しました。
応募した事がある人はいますか?
473: 10/5 12:27
スマホに知らない番号から着信があって、調べたら、1ヶ月以上前に応募した企業からだったw 求人票では連絡は3日後ってなってたんだけどww こんなに間を空けて連絡する企業ってどうなの?今までこんなことなかったんだけど。
474: 10/5 18:26
応募した会社がこっちの都合を一切聞かず、一方的に面接日時を指定するのって普通なのか?あまりいいイメージじゃないよね。前にそんな会社に面接に行ったら明らかにブラックだったしw
475: 10/6 12:37
周りの話を聞くとどうやら、応募した会社が面接日時を一方的に指定するのは普通らしい。でも連絡が1ヶ月以上後なのは・・・。しかし、よくよく考えたら1ヶ月以上後じゃないかも。その会社の求人、受理日からすると本来なら10月末までの掲載になるんだけど、応募期間は9月末までってなってた。連絡は3日後ってなってたんだけど、この「3日後」が仮に「応募期間終了後3日後」って意味なら、きっかりその日に連絡が来てるんだよなw この仮説が正しいなら、きっちりした会社ってことだよな。そういうパターンの求人があればの話だけどw
476: 10/14 23:20
スーパーセンターアマノはひでーぞ!所詮田舎の金物屋(笑)社員はただのコマ扱い。有能な人材ほどどんどん去って行く始末。役職者は使えない無能な奴ばかり。薄給に激務。求人出しても誰来ないのは当たり前(笑)悪い事は言わない。間違っても応募すんなよ(笑)
477: 10/16 12:21
どんなに景気が良くなっても、秋田の田舎はコネか、高学歴のお墨付きでも無けりゃ底辺
478: 10/17 20:38
書類選考通って面接もいい感じだったけど、ダメだった(泣)応募した会社はきつい仕事だったから、落ちてちょっとホッとしたけどwしかし、30過ぎの資格もない男を雇ってくれるところはないものか。
479: 10/18 12:37
転職を考えてる場合、現職の上司に相談するのは余程信頼できる人でない限りやめた方がいいって言うけど、どうなんだろうね。仕事が嫌とか人が嫌とかじゃなく、諸事情で家を出たいんだけど今の給料だと部屋を借りるのが厳しいって理由なら、そこまで嫌な顔はされないし、気まずくないよね。それに有給がやたら溜まってるから、むしろ有給消化を理由に転職活動をしてもいいんじゃないかと思った(笑)

転職活動してる人で現職の上司に相談してる人いますか?
480: 10/18 12:57
>>478
あるよ!教えてもいいけど。
481: 10/18 18:4
>>480
どこですか?県南じゃないと通えないですけど。
482: 10/18 18:58
>>481
今は無職ですか?
483: 10/18 19:9
>>482
在職中です。
484: 10/19 7:59
>>483
そうなんですね。
申し訳ございませんが、今回の話は無かったことで。
485: 10/21 20:16
ハローワークの求人で、某木工会社の求人だいぶ前からあるけど、応募者厳選しすぎて決まらないのかな?ブラックだから誰も応募しないのかな?(笑)
486: 10/21 22:49
>>485
 空求人か、離職率高すぎか・・・
487: 10/22 12:42
>>486
いずれにしても怪しいですよね。
488: 10/24 11:30
どこ? ヒント下さい
489: 10/24 12:28
>>488
県南にある、社名に木工と入る会社。
490:秋田県人 11/12 1:36
御所野の有名不倫会社に行ってみれ。
精神病むから。
偉い奴は変な人大好きだぞ。
不倫経験者は即採用だ。
491: 11/29 16:23
伝統工芸品の職人みたいな仕事がしたいけど、そういうのってハローワークの求人に上がってこないよね。伝統工芸品の職人って、よくテレビで後継者不足ってやってるのに募集してるとこ見たことないけど、どうすればなれるんだろ。
492: 11/29 17:53
>>491
職人に直談判だな。
493: 11/29 18:37
>>492
やっぱりそれですか。
494: 11/29 23:24
今日面接に行ったら、俺と同い年くらいの人が面接官だったんだけど、なんか面接素人みたいだったw 家の場所を聞かれて、○○のコンビニの近くですって答えたら伝わらなかった。今まで面接でそう答えて伝わらなかったことなんて1度もないのに。しかたなく近くの橋の名前 略1
495: 11/30 0:2
初めてハロワに行って受付の姉ちゃんが可愛くてズキューンだった
紹介受けて翌日もテンション上がったまま面接受けたら即採用だった
もう会わないだろうけど女神ちゃんありがとう
496:秋田 11/30 4:0
>>494世間知らずなのは、君なのでは?
497: 1/12 21:53
求人票には必要な資格の欄があって、大抵の会社は有資格者を募集してるけど、よく考えたら労働は義務なのに資格がなければ働けないっておかしくない?
498: 1/12 23:23
おかしくないです。
無資格者は無資格でもできるお仕事を探しましょうね。
499: 1/13 12:44
>>498
国の決まりで作業するのに資格が必要 → 企業は有資格者を募集する → 応募者が少なく人員が確保できない

これが今、人員不足の要因のひとつとして問題になってるそうです。国は今一度考えるべきだ。今の時代、資格が多すぎる。
500: 1/13 13:32
んな屁理屈こねて出来ない言い訳を並べてる馬鹿ってなんなんだべ。
501: 1/14 16:6
>>494
会社都合の退職だったら、会社の都合で退職と書くのが常識です。
地理に不案内なのは面接に関係ありません。
あなたの常識は万人の常識とは限りません。
502: 1/14 18:38
>>494?
あなたの方がおかしいと言うか世間知らずだと思います。
「あの地域で働いててあの橋の名前知らないとか、まずあり得ないんだけど。」
みんな知っていると思い込む方がおかしい、知らない人は知らない 略1
503: 1/14 18:48
「」←コレ変だよ。
504: 2/6 19:48
どこも変な会社しかない!
ほんの少しでもまともな会社は無いものか………
505: 2/9 8:59
自衛隊
506: 2/10 12:41
狙ってた求人がなくなってる(泣)掲載されてから10日も経ってないのに。結果通知が7日後ってなってたから、掲載されてすぐ決まった感じかな。そんなに簡単に決まるんだね。平日仕事ですぐハローワーク行けないから、やっぱり不利だな。いい求人あったらすぐ行かないとな。
507:秋田県人 2/10 13:4
>>506 何て言う会社でしょう?
508: 2/10 14:56
>>507
ハローワークのサイトで見たのですが、社名は非公開でした。ただ、横手の会社でした。15人くらいの小さな会社です。
509: 3/9 19:46
会社辞める時って有給消化しなくてもいいの?うちの会社、辞める人みんな有給消化してたからしなきゃいけないもんだと思ってた。見た感じ会社側から言われてるみたいだったんだけど。今日面接に行った会社でいつから来れますか?って聞かれて、有給の消化があるから1ヶ月くらいかかるかもしれませんって言ったら、普通は消化しないもんだよって言われて嫌な顔されたんだけど。
510: 3/9 21:41
普通は辞める間際に有給消化するでしょう。
511: 3/9 22:17
>>510
ですよねw
512: 3/9 23:32
まあ権利はあるけど義務では無い。
513: 3/14 12:35
この間面接に行った会社から採用の通知が来たけど、面接の時に話を聞いた感じ給料面が不安だったのと、面接官が感じ悪かったので断った。

あま、30過ぎ・ノースキルでも採用されるってことが分かったことと、面接は会社が人を見る場ってだけでなく、人が会社を見る場でもあるってことが再認識できたからよしとするかw長いこと同じところに勤めてると、面接で他の会社を見るのは社会勉強になるな(笑)
514: 3/14 13:23
やりたい仕事は社会に揉まれて、経験積んでからじゃないと出来ないぞ。

たとえ就職出来ても成功、馴染めるのは一握り。

とりあえず、どんな仕事だろうと実家通いだろうと三年就労すればやりたい仕事にありつける確率は上がるし、本当にやりたいのかも見えてくる。
515: 3/16 18:13
やりたい事が出来る会社に入っても職場環境、人間関係が最悪だと辛い、給料も下がるとモチベーションの維持が大変、運の要素も大きい
516: 4/8 2:29
>>509-511
辞めるときに有休消化させる企業は優良企業だと思う。優良でない大半の一般企業では、まず消化できない。
退職時の有休消化を当然と考えてるなら、一般企業への転職などやめて、今の優良企業に居続ける方が良いと思う。
517: 4/11 20:4
知らない番号から着信履歴があったから、先日応募した会社からだと思ったら違う番号だった。求人票は固定電話の番号で履歴に残ってたのは携帯の番号だったんだけど、求人票と違う番号から連絡来ることなんてあるんだろうか?
518: 4/12 16:54
あるんでねすか?回線はいっぱいあるもの普通の会社なら。
519: 4/14 8:53
人事に関わる人間が常に会社の中でしか仕事をしないとは限らないしね。
520: 4/27 8:38
昨日の夜、ハローワークのサイトで良さげな求人見つけたんだけど、今朝になったらなくなってた。昨日受理分の求人がすでに載ってたから、日付が変わると同時に更新されるのか。新規拡大みたいな求人だったから、また出ないかな〜。
521: 5/2 18:9
>>520
これ気になるんだけど、求人を出してすぐ引っ込める会社は、果たして本当に良い会社なのか?。
JAとかは、確かに求人出して、即応簿(コネ含む)があって、即引っ込める。応募が多すぎると困ると言うのもあるだろう。
でも、よくよく考えてみると。
自動車整備組合みたいに、かなりの応募数があったとしても、一定期間求人を載せてくれて、真剣に応募者全員と向き合ってくれる会社の方が、良い会社のような気がする。
522: 5/3 20:5
>>521
すぐに引っ込めたわけではないと思いますが。受理日が3月中旬くらいだったと思うので、採用が決まってなくなったんだと思います。たぶんサイトだとタイムラグがあると思うので。

ところで、正社員で時給制ってどうなんでしょう。
523: 5/6 17:0
>>522
確かに、それなら完全に応募側の責任…、見つけたら、出来るだけ素早く応募しましょう。
正社員で時給制ってあるんですね…。最終的には会社の良心に賭けるしかないですが、期待できないと思います。
ちなみに正社員で日給月給制の所は、月給制の所と何ら変わらなかったです。
524:秋田県人 5/7 12:32
正社員、時給!ワーキングに載ったよ。噂の企業。
525: 5/10 9:8
日・祝+αで年間80日休みなのと、週休2日で年間108日休みなのってどっちがいいんだろう?前者だとGW・盆・正月あるけど、後者だとないよね。でも後者だと年間30日近く休みが多い。
526:秋田県人 5/13 22:41
自閉隊ドーヨ?
527: 6/18 12:43
知らない番号から電話が掛かってきて、市外局番の付いた番号だったから出てみたら、12年も前に勤めてた派遣会社からだった。人手が足りないんだろうか?しかし12年も前の情報ががまだ残ってるんだな。ちょっと怖いな(笑)

仕事してますか?って聞かれた 略1
528: 6/20 23:22
5年以上前にテクノサービスの派遣で仕事してたけど、いまだに電話くる。
529: 6/26 12:59
少人数の製造業の会社で、女性のほうが多い会社の求人って、やっぱり女性を募集してるんだろうか?
530:秋田県人 6/27 8:52
聞いてみれば良いんじゃないの?そこで働きたいのなら、、
531: 6/27 8:56
今は、試用期間3ヵ月と書いてるけど、3ヵ月働いてから再契約ということになりますと
言われたんだけど、3ヵ月で会社の状況次第で解雇できる事もあるということかな?
532:秋田県人 6/29 17:58
自衛隊行っとけって
533: 6/30 17:26
あぁ、ボーナス70万しか貰えなかった。公務員なんてやるんじゃなかった。
534: 6/30 22:14
爆笑
535: 7/1 14:36
>>533
でも、その倍はもらえる民間大手は、自分で利益を生み出す必要のない平和な公務員とは違い、血で血を洗う戦場ですよ。
少ないとは言え、そういった戦場に出る必要がないと考えれば、良いと思います。
536: 7/1 15:19
お祈りをしなさい。心が落ち着きます
537: 7/2 17:21
職務経歴書ってやっぱりパソコンで書いたほうがいいのかな?
538: 7/4 6:18
>>537
応募側からすれば、流用がきくし間違いも直しやすいし、最低限のパソコン使えますよポイントになるから、その方がいい。
手書きの方が熱意がこもってると取る年代は、圧倒的に少なくなった。
記載する「中身」で勝負!。
539: 8/3 18:54
ニート歴18年、45歳。
生活保護の額に不満爆発。アベノミクスどうした?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-
[戻る]