3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

パワハラ・セクハラについて
151: 7/28 14:19
>>149
あなたの気持よく分かりました。あなたがそこまで考えているのなら、秋田市に「秋田県労働局」(県レベルではなく、国の出先機関です。)
というところがあるので、一度そこへ行って相談してからでも遅くはない 略1
152:秋田県人 7/28 14:34
>>150
不法滞在している外国人は在留期間超過が発覚した時点で逮捕、強制帰国
ですよ。そういう人たちは権利を主張することができません。
こういうところに書き込むなら情報をもう少し精査してください。
略1
153: 7/28 21:23
>>151さんへ
>>149です。あなたみたいに親身に応えてくれる方が居て、私自身非常に助かります。過去へ遡りますが、平成17年度から精神科定期的に通院してました。平成22年には睡眠薬約15 略1
154: 7/29 4:49
>>153
>秋田市に「秋田県労働局」
この一文で検索出来ないかな?

自分語りも結構だけど、そういうのは労働局の担当者に話すなり見せるなりした方が効率的だと思うよ。

それから院内でODやリスカ程度の自殺を図ってもほぼ100%助かるから無駄だよ。
155: 7/29 7:8
>>154さんへ
>>153です。おはようございます。検索してそちらへ行ってみます。ありがとうございました。
156: 7/29 8:56
>>153
すいません、あなたに情報提供するに際し、暑さのせいにする
わけではないのですが、頭がボケておりまして、正確さを欠いて
いました。
正確には「秋田労働局」で検索して下さい。すぐわかります。
すいませんでした。
157:秋田県人 7/29 9:58
こういうのを見つけたけど。
心理的負荷による精神障害の労災認定基準を策定
oリンク
どうしたいのかイマイチ見えない。「××のせいで私は〜になりました」という
自己申告は認定事由として弱すぎる。元職場復帰、手当申請、職業斡旋
など等今後を考えるならもっと具体的な準備が必要では?
っていうかこういうのって労基の分野なの?エラい人教えて。
158: 7/29 13:53
>>157
私は専門家ではないので詳しくは分かりません。ですが、あなたの言うように基本は「労働基準法」だと思いますが、
業務上の疾病範囲等については労基法施行規則第35条?にのっています。
ただ、素人が 略1
159:157 7/29 16:13
>>158
なるほど、まずは労基なんだね。
件の↑の人の流れを追ってみたけど「元職場のせいで精神状態が
不安定になり就労不能になった」っていうのは訴訟になるのかな?って
思ったの。労災を認められずとも、もしいろんなことが揃えばそっちで戦えるのかな?
なんてね。もっとも素人の妄想にすぎないですが。
160: 7/29 19:32
今日、秋田労働局に相談してみた。斡旋内容に関してだが、あくまで事業主と本人の和解案を提示して解決する。和解したとしても…微々たる和解金で解決。但し双方に通知届いてから、任意なので事業主が出席しない場合はそれで終了。二度目はなく、法的な強制力もない。全く意味ない。これならある程度証言得られれば、民事裁判起こして精神的慰謝料請求するわ。
1-

001-051-101-151-201-
251-
[戻る]