3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

食事のマナー
151: 1/28 22:17
飯食いに行った店に、うるせぇ子供がいた。まわりをバタバタ走り大声を出し。

他の客達はみんな迷惑顔だった。

黙って家で食ってて欲しいよな〜、親もアホなんだろうな。
152: 1/28 22:24
禁煙席で店員に灰皿要求してるオッサンもいたなあ〜 家族サービス中なのか幼児もいたのに…
153: 1/28 23:6
>>151
いるね
うるせぇ子供‥
そんな親に限って
子供を放置状態にしといて
「子供には伸び伸びとさせてますから」みたいに言う‥
伸び伸びとさせるために
他人様の迷惑は考えない
って事なんだな
154: 1/29 0:29
ホントうるさかった、あの子供たち。
走りながら俺の背中にぶつかったから、一言注意したら、アホ親の態度ときたら…「お〜、おっかね〜」だと。
子供野放しの、アホ親。
155: 1/29 1:56
まぁ‥
子供見りゃ
どんな親なのか
察しはつくな
156: 1/29 2:26
叩いていいよ
157: 1/29 3:34
俺がクソガキだった時はオモチャ屋でダダコネ て騒いだけど、飲食店では大人しく食べてたけどな〜。
今の子供と何が違うんだろ?
158: 1/29 9:15
>>146さん、わたしも前に書いたけど、見ていて嫌な感じがします。
みっともないと思います。
159: 1/30 12:21
>>146
カメラをこっちに向けたり動画撮影なら嫌だね
食品静止画撮影は気にしない

でもテレビ局がそれを言うか…泥湯温泉のラーメン撮影で静かにお願いされて迷惑だった
160: 1/30 12:43
しつけすらできない馬鹿親から産まれる子供が気の毒で仕方ない。
161: 1/30 12:56
昔は自分の親に叱られなくても
変わりに叱ってくれた大人達がいた
今はそんな大人達がいなくなった
親達も叱らない
162: 1/30 13:3
アンケートで
自分の子供には絶対に見せたくないテレビ番組が
〇ンブーの番組で
ダントツ1位だった

自分の子供には絶対に見せたくないくせして
自分はしっかり見ている‥
それが今時の親

スレタイ違いで
m(_ _)m
163: 1/30 17:12
飲食店で騒ぐ子供と、注意しない親ってシチュエーションは別に今時に限ったことではないけどね
家にあるクレヨンしんちゃんの初期の単行本に、同じようなシーンがある
164: 1/30 18:30
>>161
今は叱る立場でしょ…
165: 1/30 21:16
>>161
>>164

昔は学校で怒られ、社会の先生達に怒られ、
家に帰ってからそんな事言おうもんなら、
親に半殺し!
この文章が理解できる人たちはたぶんこのスレにはいない・・・
(民度が低いもの。)
秋田県のために多数のレスお願いします!

近所のガキを注意したら、それを見ていたバカ家族にもの凄い反感をかってビックリした・・・
略12
166: 1/30 21:28
民度が低いってレスしてバカやガキって言葉を使うのはどうかと。

それで反感をかった注意の内容って言うのを教えて下さい。
167: 1/30 21:40
>>166
言葉・文章に、品格が見受けられないよね
168: 1/30 21:41
今の若い人達は食べ終わった後がキッタネー。
あちこち汁こぼしたり、テッシュもゴミ箱が有るのに捨てず、雑誌も読んだら元に戻さず。
まったく育ちの悪さが目に見える。
169: 1/31 9:51
いい歳したサラリーマンのオヤジも同じ。
若い人に限らない。
170: 1/31 18:1
>>168
だからといって 何処までやれば良いのか迷う
テーブルを拭く位は良いよ思うが
その紙くずを食器に乗せて良いのか?(ゴミ箱が遠い又は無い場合)
食べ終わった食器を重ねて良いのか?
こちらが気を遣ったつもりでも 逆に迷惑になりそうだし
171: 1/31 22:22
あまり神経質にならなくて良いと思います。
ようは、ちょっとした思いやり程度で良いと思います。
自分が見たのはあまりにもテーブルの上が見るも無惨な姿だったので、つい書き込んでしまいました。
172: 2/1 0:23
雑誌や新聞見ながら飯食うのやめてほしい…

汁が飛び散ってて汚い
173: 2/1 0:37
>>170
紙類はオッケー
食器は食堂レベルは良いが、レストランや和会席・お膳などでは食器を寄せたり重ねたりは、マナー違反
神経質にならずに、不快感を与える行為を避けて

不安なら、食器はそのままにするのが良いのでは?
174: 2/1 7:4
過去に飲食で働いてて気づいた事
気持ちはうれしいのですが、手前端っこに食器やグラスをためられるとトレンチを置けなくて逆に邪魔でした。
あと、こぼしたソースやテーブルなどをおしぼりで拭かれると色が落ちない事があります。ちゃんと専用の布巾があるので、店員さんを呼ぶなりそのままでけっこうです。割れたグラスの破片を拭きとってるお客さんがいましたが、あれが一番困ります。
もう一つ、落とした?割り箸をゴミ箱に捨てているお客さんもいましたが、気づかないでそのまま捨てるとあとでゴミ袋を突き破って惨事になるので、これも店員さんを呼んで片づけてもらってください。
175: 2/15 21:22
>>172 たしかに!昔漫画の本見ながら食ってたら食ってる飯持ってかられて、「本読みながらごはん食うな!」って言われたな〜!
176: 2/19 2:32
食事に使った紙クズって同席の分も自分で捨ててしまう。
故にゴミ箱の場所が気になる。
よくティッシュ等を山盛りで帰る人を見るけど、あれは真似出来ないな。
177: 2/19 7:34
>>174
店側の冷静な意見はとても参考になるよ、ありがとう。

>>176
俺も恥かしいのと風邪菌の感染など衛生上の配慮の意味で、ティシュは置いて帰れないな。
178: 4/15 17:29
義家族がクチャラーで苦痛。
汁物や汁気があるものははこれでもかって位ジュルジュルズルズル。
熱い物は鼻息フンフンしながら食べている。
食事の順番もおかしい。
食事中に味噌汁は一切手を付けず、食事の最後に一気にズルズルと流し込む感じ。
これって変ですよね?
息子に影響するからやめてくれ…
179: 4/15 18:23
クチャクチャ食うのは引くけど、食事の順番は人それぞれ。

お前の旦那はクチャクチャ食ってるの?
旦那は、クチャクチャ食って無いんだったらいいべ
180: 4/15 18:24
旦那か妻にしとくわ
181: 4/15 19:13
旦那がクチャラーじゃなくても家族一緒なら悪影響です。
182: 4/15 19:24
結婚したんたんだから諦めたら。

結婚って互いの家族(親)を大事にする事だし、そこの家庭の育ちは、そんなもんって思うしかないよ。
183: 4/15 19:25
たんたんって自分にガッカリ
184: 4/15 19:29
お前に言える事は、子供に食べる時は口を閉じて食べろ。
ってアドバイスだけだな。
185: 4/15 19:31
ですよね…諦めるしかないですよね〜。
これぞ育ちの違いってのですよね。
しかしクチャラーは本当に無理です。
同居も良し悪し…ってスレチなりましたね(笑)
186: 4/16 22:5
そんなクチャラーと結婚したのはあなたなんですから。
あなたがしっかりお子さんを教育したら大丈夫だと思いますよ。
お相手の家庭環境だけで自分のお子さんのしつけを諦めないで下さい。頑張って!
187: 4/17 7:51
クチャクチャの音はNGで
ズルズルの音はOK
同じ空気を取り込んだ食事なのにね

俺は食事中の 歯の噛み切り音を注意されるが
どうしろと(泣)
188: 4/17 21:29
噛み切り音、ナイフや箸で切ってから口に入れれば良いだけでは。
189: 4/17 21:49
物を噛んでいるときの音ね
特に柔らかい物を噛んでいるときになります
自分では噛み合わせや歯並びは普通と思う
190: 4/17 22:24
それ噛み切り音ではなく、噛み砕き音なんじゃないのか。
191: 4/18 8:0
それかも
歯と歯が当たる カチカチ音
早食いの方だから 噛む勢いが余っているのかな(;´_`)
192: 4/18 16:41
歯に金属のかぶせ物してませんか?
193: 4/18 17:37
麺類を食べる時 一気にズルズルできずに 噛み切ると 汚い食べ方なんでしょうか? 噛み切った残りが器に落ちるからだそうで…
194: 4/18 18:55
>>193
お子ちゃまが食べるみたいで、美味しそうに見えないだけで
マナー違反でも何でもないです。
お年寄りもそんな食べ方になりますから、気にせずに
195: 4/18 20:39
>>192 奥歯はかぶせ物ですが 同じ症状改善した人がいるか期待してたw

一応マナー違反だと思う マナーも文化でこっちでNG 向こうならOK とかあるから何ともw
基本は最初から 噛み切らない程度の量をズルズルでOK(日本式マナーでねw)
196: 4/19 3:44
食事のマナーと言うか何人も店先、店の中に並んでる食堂で飯食い終わったのに延々と雑誌読んでる人や会話してる客ってどうよ?
197: 4/19 4:13
>>196
その地域の慣習・文化に倣って他人を気遣う・思い遣る事がマナーだから、その行動に困惑している人がいればマナー違反かと思う。
198: 4/19 8:13
マナー違反かどうか分からないけど、気にする人もいるかも。
実は自分も苦手なんですが、箸を使うと上手く食べれます。麺を吸い込むと同時に下方から箸で麺を運ぶ感じ。それでもダメなら、切れた方を箸で止めて蓮華で受けます。
199: 4/19 12:58
相手に不快と思わせない それが紳士のマナー

他板で海外での 日本蕎麦屋でズルズル言わせるのは
マナー違反かどうか議論になってたな。
200: 4/19 13:25
193です
皆さんありがとうございます。 不快を与えないよう気をつけます。 息が続く量をすくう 箸や蓮華を使う…心得ました。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-
[戻る]