3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下年金支給年齢68歳引き上げ検討
40: 10/15 19:58
自分達が選んだ先生達が決める事ですから、
ダメなら選ばなければいいわけです
41:永山です 10/15 22:33
↑先生たちが決めていれば これ程、酷い状況にはならなかったかもよ(^^)公僕に既得権益与えるからこうなる
42: 10/16 6:23
永山さん
43:永山です 10/16 8:42
全国民に金を配るのは 配り方を工夫すれば かなりいい政策だよ。円高を緩和させるのには かなり強力な策。まぁ どじょう 根性ないから無理だけどね
44: 10/16 10:25
ベーシックインカム制は全国民に生活できる最低限の現金を支給する制度。
その代わり今の年金制度はすべて廃止。
子供にも高齢者にも同じ額が支払われるから、結婚して子供が生まれれば自然に収入が
増えるから少子化対策にもなる。
年金制度も生活保護制度も無くなるから関連の仕事をしている公務員は必要なくなる。
国会議員だって今より減らしても問題なし。
しかも生活保護制度は、収入があればその分の支給額は減らされるけど、ベーシックインカムは
収入があっても支給額は同じだから働く意欲も出てくる。
問題は財源の確保できるかどうか。
45: 10/17 21:31
インカムなんて机上の空論、ゆとり論かのような馬鹿馬鹿しさに気付かぬかな。
主張するのは負け組ばかり、年金に執着するのも老後の蓄えを構築出来ぬ者なのさ。
年金を当てにした人生設計なんて20代ならば誰もしてない、少なくとも私の周りはね。
支給は70歳でも90歳でもいい、自分の生涯を自分で設計していれば必要無いさ、僕はね。
46: 10/17 21:35
>>45
それでいてキチンと年金をかけていたなら大馬鹿者だな。
47: 10/17 22:52
年金はかけてるさ、勿論国民としてね。
だが当てにしない、そんなの当たり前だろ。
48: 10/18 6:23
>43
偶然でしょうか。
10/15(土)の午後、NHKラジオで全く同様のことを話す落語家がいました。
オチまで一緒です。
49: 10/18 8:22
>>45
机上の空論ではない。
むしろ消費税アップで社会保障費を賄おうという考えの方が
机上の空論だと言う事に気がつかないのかね。
政治は弱者のためにあるべきで、弱者を切り捨てるためにあるんじゃない。
あんたは必要なくても、年金を必要としている人は大勢いる。
人生なんて設計通り行く保証もない。
あんたの考えこそ机上の空論だろ。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]