3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

年金支給年齢68歳引き上げ検討
101: 10/27 8:12
年金あてに人生設計なんてできない!かえって恐ろしい…期待するから駄目なんだと思うよ。
うちの旦那も私も退職金もなければボーナスすらない会社なんで、自分たちで積立てしていくしか方法はない。小学生の我が子が大人なればもっと厳しいかもしんないし!
102: 10/27 11:33
>>101
その通り。
まさに現代は『アリとキリギリス』の世界だから。
今頃になってキリギリスがごちゃごちゃ言ったところでどうにもならないし。
頑張ってください
103: 10/27 18:8
簡単に納得するやつらが多いから、官僚に自由にやられるんだよ。年金に期待するなと言ってるのは、役所の人間か年収のいいやつだろ。
104: 10/27 22:30
掛けたい人だけ掛ける方法にしたらいい。
掛け金と同額を貯金してたほうがまだマシだ。
105: 10/27 22:43
制度を変えるなら、年金を継続するか辞めるか選ばせるのが筋でしょ。条件が変わるんだからさ。辞める人には、今まで払った分を返すべき
106:永山です 10/29 0:37
>>104そうしたら 掛けない人が増えて 生活保護費バンバン膨らむだけ(^^)一番簡単なのが 一律7万なり10万なり60過ぎたら支給すりゃいいんだよ 全額消費税で賄えば良い。そうすりゃ 年金機構なんぞいらないから 何万人のリストラなるし 生活保護費も 大幅削減!まぁ 官僚が飴を放すハズは無いけどね
107: 10/29 0:53
7万や10万では生活出来ない。
20万は欲しい。
108:永山です 10/29 1:16
↑足りないぶんはパチンコなり三競なりで 稼いでください(-.-)ちなみに女から引っ張るも有りです。
109: 10/29 23:18
消費税増税しても、官僚に天下り団体を作る資金にされるだけだな。官僚の意識改革しないと、どんなに税金集めても無駄遣いされるだけ。
110: 10/30 1:13
fuji テレビの次は国会だね。
111: 10/30 11:8
年金給付金68にしたら 国側の方々様々は安泰なのかな
112: 10/30 15:17
使い込みした年金をキチンと清算してからにして下さい。
113: 10/30 17:47
若い時に個人年金保険に加入しとけばよかった…
114: 10/30 18:19
>>111
支給開始年齢を68歳にしても、その分官僚が無駄遣いするから、また財源不足に陥るよ。消費税も増税されるが、天下り団体に使われるだけ。
115: 10/30 19:2
グダグダ言わず黙って納めてください。
あなた方は養分なんですから。
116: 10/31 10:5
>>115
公務員年金が優遇されてる、国会議員の歳費が10月から復活してる。こんな状態で、何も言わず納めてるやつのほうがおかしい。どうせ、役所の人間だろうがな。
117: 10/31 12:52
>>113
まさにキリギリスさんですね、わかります(笑)
118: 10/31 14:36
よく未来にツケを回されないって言うけど、現役世代ばかりに負担を求めるのはおかしいだろ。これから、年金を納める年代は、支給額を増やすとか嘘つきすぎる。
119: 11/1 12:6
日本は20年内に国が破産するから年金はもらえなくなるよ。
120: 11/1 16:34
>>118
今の現役世代が、今の年金制度を支えているのだから仕方がない話。
制度上残された道は、年金受給者が減るか、現役世代が増えるか、しかない。
121: 11/1 17:30
>>119
日本は絶対に破綻しません。
122: 11/1 17:30
>>119
日本は絶対に破綻しません。
123: 11/1 17:46
>>120
かなりあった年金積立金を、運用の失敗や天下り団体のせいで無くしてるんですよ。それでも、仕方ないと言えるなら、かなりのお人好しですね。
124: 11/2 12:41
>>123
今でもかなりありますよ、たしか百何十兆とか。
ただそれを取り崩して年金の支払いをするわけにはいかないので、やはり今の制度は今の現役世代が支えていかなければいけないんです。
国民の義務として憲法に付け加えてほしいくらいですよ、年金制度の維持とかね(笑)
125: 11/2 15:54
今のまま、年金制度維持なんて言われても、納得いくわけないだろ。厚労省が、まずは身を削ってみろ。なぜ、今の現役世代だけ負担しなくてはいけない?不景気、円高、震災復興で生活苦のやつが多いんだよ。戦う官僚がやる政策なら賛同するがな。
126: 11/2 23:54
>>112
破綻しない理由と、何故同じ書き込みを2回もいったのか簡単に説明お願いします。
127: 11/3 1:28
>>126
大切なことは二度言います。
国の破綻とはどういうことをイメージしていますか?
そこからズレると話がかみ合わないと思われます。
128: 11/3 3:59
限りなくおめでたい人だな(笑)国家破産したら銀行の倒産、ペイオフ、ハイパーインフレが起こる。現に戦後一度そうなってるし、今もGDPに対する国債の比率が既に200%、国民の預貯金で国債が運用できなくなったり、首都圏に巨大地震がきたらもうアウト。
129: 11/3 10:2
>>126
日本は、国債の発行先の9割以上が国内だからです。
円建てで償還出来るのが最大の理由。
日銀が金を刷れば返せるので破綻はしません。

逆に質問します。
日本が破綻する理由を説明してください。
130: 11/3 13:0
日本は破綻しないからとあくらをかくのもなんだけど、破綻するから大変みたいにあおるのもなんだぞ。

とにかく個々の事情はあろうとも、今の現役世代が今の年金制度を支えてる以上負担増や受給年齢引き上げは仕方ないだろ。
自分が年金もらう歳になればわかると思うよ。
なに文句言ってんだよ、さっさと払えって言うに違いないし(笑)

それがいやなら、死ぬまで誰の世話にもならん、って滞納してせっせと貯め込んで下さいね。

そういう生き方もあると思うよ、俺はしないけど(笑)
131: 11/3 15:0
>>130
現役世代が、今の年金を支えてるってこと自体おかしいでしょ。当たり前のように言うな。
132: 11/3 16:43
>>131
なにがおかしいのかよくわからないけど。
今の制度はそうなってるんだからさ。
どうすればいいと思ってるの?
全額国費負担とか?(笑)
133: 11/3 17:25

>>131
自分の掛け金が親の年金になってると考えたら諦めつかない?
134: 11/4 0:29
払う払わないは何も自動的に支払われる仕組みになっているから泣き寝入りするしかないよね…
自分の老後は自分たちで何とかしなきゃいけないと思えば今からでもおそくないし貯めようじゃないか!
135: 11/6 0:35
みんな完全に騙されてる。年金は崩壊しない。いいなりの野田政権だから、官僚が好き勝手やってるだけ。政治主導はどこにいったんだよ。
136: 11/6 9:21
>>135
もうちょっと具体的にお願いします。
ちょっと何言ってんのかわかんない(笑)
137: 11/7 17:0
自分の現役時代に払い込んだ金で自分の老後を面倒見る年金制度にしたらいいと思う。
現役世代が老後世代を直に面倒見る今の制度じゃ、バランスが変化するのはわかりきったことでしょ。
そしたら働く意欲も増えるんじゃない?
弱者のケアはまた別格ね。
138: 11/7 19:1
>>137
自分で払い込んだ金で自分の老後の面倒見るなら年金制度必要ないでしょ。
自分で貯金してればいいんだから。
139: 11/7 20:44
>>138
137です
説明が足りませんでした。
現役時代に払い込んだ額に応じた割合で年金の額が決まるシステムが・・
というつもりでした。
年金は生きていればずっともらい続けることができますので、貯金とは異なりますね。
たくさん払い込めばたくさん、そうでなければ最低限しかもらえない。
貯金と同じならそもそもこんなこと書き込まないですね。
140: 11/7 21:35
だからさ、たくさん払い込んでたくさんかえってくんのってさ、運用・利回り?この不安定な経済状況でどこに投資するわけ?
増えないんなら貯金と一緒って突っ込みはいるわ。
せめて投資先のアドバイスくれません?
141:永山です 11/7 21:56
払い込んだだけ貰う なんて言ったら たいした額 貰えないよ。運用益がでないと 払えない額を払ってるわけだからさ。
142: 11/7 22:9
>>139
>現役時代に払い込んだ額に応じた割合で年金の額が決まるシステムが・・

それなら現行の年金システムと同じことですよ。
143: 11/8 8:21
革命がおきて今の省庁の役人どもが、リビアの某大佐のように、なぶり殺しにでも遭わない限り掛け金を払い続けている国民の怒りはおさまらんだろうね。消費税の増税にしたって25%程度まで上げる訳でもない。今、政府が考えている事は年金制度を始めとした様々な失政のツケに対する不満のガス抜きと国民の怒りの矛先の方向をどの様に変えるか腐心てるんでねべが?
144: 11/8 11:30
結局話が現行の年金制度に戻ったんだ(笑)
だと思った。

なら仕方ないだろ、受給年齢引き上げとか負担増は。
何度も言うがそれが嫌なら受給者減か負担者増しかないんだよ。

つまり年寄りを減らすか子供を増やすか。

具体的には年寄りも医療費は3割負担、こども手当の復活、義務教育期間は医療費無料

これを20年ほど続けれは効果が現れるよ。
略15
145:永山です 11/8 20:24
子供手当て15才まで 年間60万 または12才まで年間100万 出産祝い金200万 このくらいやらないと20年程度で 効果はでないと思うよ
146: 11/9 16:53
うちは子供2人でやめます。
ごめんなさい
147: 11/9 23:44
>>146
ご自身の将来のためにも、3人以上でお願いします。

あ、いいこと思いついた。
将来の年金受給額を、自分の子供の数によって変えればいいんだ。
子供をたくさん作った夫婦には割り増し支給、みたいな。
もちろん不妊とか何か原因がある場合は除いてね。
148: 11/10 12:15
何をやるにしろ、他のことにも影響することをいいがげん学べよ。
149:永山です 11/10 19:50
↑それを言ったら何もできないよ(^^)
150: 11/10 19:59
やることをやってからなら、反対なんかしないよ。何もしないで、官僚のいいなりの現政権にムカつくだけ。自民党政権と何もかわらないじゃん。政治主導はどこにいったんだよ。
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]