3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下年金支給年齢68歳引き上げ検討
173: 11/29 15:4
>>172
消費税増税ありきは財務省の考え方。増税賛成派は、ほとんどは復興に使われると勘違いしてる。復興に使われるのは、所得税と住民税の増税分。消費税を増税するんだったら、無駄削減、公務員改革をして、民意を得たら反対しない。
174: 11/29 19:56
年金支給年齢は、各自選択制にしてほしいわ。
175:秋田維新の会 11/29 22:27
年金は民間で運営したほうがうまくやっていける。少なくとも、こんな理不尽な制度にはならない。
176: 11/29 22:49
年金貰う為の現在の負担額を払うかどうかを選択制にして欲しい。
払う人は年金貰える(予定)。
払わない人は当然貰えない。
今後、払い続けたとしても、自分が貰える年齢になったときに、必ず年金制度はとっくに破綻している考えているから、今現在払い続るのはバカくさい。年金積み立ての支払いは給与天引きになっているので、なんとかして支払わなくて良くなるようにならないものだろうか…
177:秋田維新の会 11/29 23:37
国は年金脱退を認めるべき。民間の年金加入を条件に今まで払った分は返却するべき。
178: 11/30 8:3
私がもらうときは80歳とかになってそう(笑)
そもそも、公務員はさ職域加算手当ももらえるわけであってやっぱ羨ましいかも(´Д`)保険料無料で公務員一律にはいるから優遇されてるよな〜
179: 11/30 9:34
>>172
まだ消費税増税とか寝言言ってるのか。
勉強不足ですね。
180: 11/30 10:35
勉強不足っていいたいだけだろ。
消費税あげたら生活が苦しい人なんですね。わかります。
181: 11/30 12:15
>>180
政治とは国の将来を良い方向に導くこと。
個人の損得で政治を語るな。
182: 11/30 12:54
>>179
いかにも勉強不足で申し訳ない。
さぞかしお勉強なされたあなた様のご意見を是非ともお聞かせ頂きたい。
よろしいお願いします。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]