3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

なぜ秋田で暮らしてるのか??
157: 1/11 13:25 rvgidAJI
>>155???
何でウソついてでも他のとこを言えばよかったの?
「「秋田県」て答えてしまった。」のしまったとはどういう事?
理由を教えて。
158: 1/12 16:51 TsRhDJLE
155です。
なんか、秋田県に住んでるって言うと恥ずかしくない?
159: 1/12 18:10 pJoyMjvE

どこ出身なんてどうでもい〜
160: 2/16 23:17 l4Cs6IsA
仕事で赴任したから
161: 3/1 0:21 o.e1gn16
岩手から逃げたんだろ
162: 3/1 23:2 LKVa0meE
東京生まれ東京育ちで転勤したまま秋田に永住!
多分左遷だがなw
もう10年近く住んだんで完全な秋田県人です。県北の言葉は未だに分からないが!
子供達は東京には帰りたくないと言ってるし気に入ってるみたい。なんで茶髪のおばさんが多いのか不 略1
163: 3/1 23:4 LKVa0meE
どこに頼めばいいんでしょ?
水道屋?
164: 3/1 23:19 mIRID7Ak
ホームセンターで、ホースと塩ビパイプ買って来て、パイプにドリルで数カ所穴を開けて、塩ビパイプの終わりにストッパーの蓋を付ける。ホースを繋いで、水道の蛇口か井戸を引いてる場合はポンプ出口にホースを繋いで水を出す。自分でやったら、2000円で釣りが来る。
165: 3/1 23:26 LKVa0meE
水道代が凄い事になるんでしょうかね?
夜中に外の蛇口使うと凍りませんか?
166: 3/2 15:13 5jWI1IG.
昔は水道凍らないように、冬になると夜は台所の水チョロチョロ出しっぱなしにしてんだよ
167: 3/2 22:11 8R24h/pI
スレチで申し訳ないがヤフオクの安物ソーラーパネルを利用して雪を溶かすシステムとか作れないかな?
水があれば簡単なんだけどアイデアが思いつかない
168: 3/3 22:5 rYPyieFk
何故秋田に暮らしているか?
故郷だから! 八戸市、 仙台市,岩槻市,取手市,都内,船橋市、浦安市、白井市、熱海市、転勤族で色んな所に住んだがやっぱり故郷は落ち着くし最高な場所です
169: 3/3 22:33 gRxZv6uk
暮らしやすいから。
170: 3/4 0:0 cPtLFOl2
暮らしにくい
いじめ県
171: 3/4 12:13 E8QubprU
イジメは世界中にある。
自分を含めた意識の問題です。
172: 3/4 13:46 IUtBA7U.
そこに愛があるから。
173: 3/4 23:8 cPtLFOl2
秋田は異様にいじめが多い
174: 3/30 3:8 OUEc4522
狭い社会が故にいじめる側に有利な環境。
それが嫌で秋田を出ていく人も多いでしょうね。
175: 3/30 4:45 vWKIjZTI
自閉症気味の奴が勝手にイジメられていると勘違いしてんだろ。
お前が思ってるほど世間はお前に関心無いよ。
176: 3/31 8:13 v4ShLRT.
陰湿な言い方をしているが、いやなら出て行けってことだろ。
177:秋田県人 3/31 9:40 ???
まあそういうことだよね。自分も長居するつもりない。親のこと、資産の整理が済んだらもう秋田には住まない。雪のない暮らしはやっぱりいい。厳冬は光熱費等みても生活を停滞させる。
178: 4/1 23:59 JKg4hyVc
そう思いながら、住み続け、結局は…
179: 4/3 20:10 1m1JqIjU
秋田から出るにも出れず、他県に出て行った人に嫉妬し、
その悔しさから秋田を批判してれば丁度良いんじゃね?
180: 4/3 21:29 17eP6V8g
外から見たら
良い田舎で
ホッコリする
181: 4/4 10:57 uql08glg
外からのほうが厳しい見方が多い。観光ではなく、実際暮らすとなれと、そんな楽観的にはなれないだろう。
182:削除済み 0/0 0:0[system]
削除済み
183: 9/14 20:7 PmE/LrWg
一時期東京のほうに住んでたが病んで秋田に帰還
184: 12/27 10:45 ct5J3nZc
30代に東京から秋田へ戻りそのまま居着いてます。
仕事探すのは苦労したけど、まあ何とか気ままに暮らしてる。
子供は東京へ進学したけど後は本人に任せる。
今後は、夫婦2人で安給料だけどまったり暮らすよ。
これから秋田がどうなるかは行政の手腕にかかってるわけだけど
自分としてはゴミゴミした東京よりも秋田が良いな。
185: 12/27 11:59 6phFedDk
>>184
良いことを言ってくれますね。
私も秋田は好きです。
秋田の行政に求めることは人口の保全ですね。
最低でも過去で最高人口時の15パーセント位の人口増しが丁度いい。

あまりに都会になりすぎると子供の教育に良くないから。
秋田市の某中学校の様に風紀がみだれる。
186: 12/27 13:32 3LXDCNnM
今から25年前位に神奈川の川崎に半年間出張で行ってた。
ビルの上層階から東京の方を見ると、空がどんよりとしていた。
遊ぶにはいいかもしれないけど、住むには秋田の方がいいと思った。
187: 12/28 17:38 mjXJcE1Y
>>186
その川崎で幼少期を過ごし、その後は秋田に家族全員で引っ越した者だが、なんでこんな田舎に来たんだよ?バカ親父なんて思った事もあった。
でも今は引っ越してくれた事に感謝してる。
雪と寒さはともかく、こんな安全でメシが美味い土地は無い。
188: 6/11 17:42 XHrDQVDM
横手よいとこ
189:秋田県人 6/11 17:48 ???
×横手よいとこ
〇横手どーでもよいとこ
190: 6/11 21:41 pqp9smSM
秋田県で生まれて秋田県で一生を終えます。
私は人混みが嫌い。
秋田県はこれといって何もない所だけど、だからって不便を感じない。
安月給だけど暮らせてる。

上を見たらきりがないけど、素朴で暮らしやすいから、秋田県は。
191:秋田県人 6/12 10:17 ???
>>190
上を見なくても自分よりは困ってる人がいるって思ってるよな。
中流意識ってか悪く言えば向上意欲がないのか知らんが。
一般に世知辛さがないよ。
192: 6/12 17:45 OK6iOr96
秋田に住んでいるが、住みやすさで言ったら東京だな。
秋田には秋田のいいところがあるが…
193:秋田県人 6/12 21:1 ???
>>192
住みやすさ=利便性と捉えれば東京だろ。
イコールでないとすれば秋田もいいところまでいくだろ。
194: 6/13 12:26 SQhNaWUY
そう。利便性。 それって重要で「住みやすいなら東京」になった。
秋田が嫌いとかダメとか否定してるわけじゃない。
良いところは沢山あるし。
195: 7/17 18:11 2gosdiDg
待機児童いないのであれば、それをウリにする。
196:山王 8/4 16:15 g7FoXyk.
吾作で気軽に食べれるから秋田に住んでる。
197: 8/11 12:0 9zMjM60U
次男坊は秋田に居場所がない。
198: 8/11 12:28 WmEqQZ5Y
秋田の長男本位主義は異常
199:197 8/11 15:3 9zMjM60U
そしてその長男は結婚せず
したとしても子供作らず。
県外に流出した長男以外はしっかり子作りしてる。
200:秋田県人 8/12 11:55 ???
>>199
農家高齢長男も混血繁殖してるがな。
そうやってやっとのことで血と田畑や家屋敷を残したとしても、後々異人嫁に
「軒を貸して母屋を取られる」状態になってしまうけどねw
201: 8/13 14:44 Lg5ut89I
秋田は落ちこぼれの集まりだから
202:秋田県人 8/15 6:55 ???
>>201
自身そうなのか。同情するよ。
203: 8/16 15:41 WTQptwhs
ベトナム批判?
好きなら国は関係ないだろ!!
204: 8/16 16:0 xRqxU0KM
>>203???
どこから、しゃしゃり出てきたの?
205:秋田県人 9/13 23:51 ???
金たまらないからなー
関東行こうかな
206: 12/22 6:2 KBTK4LWE
結局、住めば都ってとこ!
たまに行くなら都会ってとこも良いけど、やはり馴めなくて帰郷かな
207: 12/22 12:30 d2/0y1Qc
×馴染めなくて
〇アウェイ感、半端なくて
◎能無しの田舎者には存在場所が無くて
208: 12/23 1:40 er/swc2Y
都会は朝のラッシュが嫌い。吐きたくなるわ
209: 1/8 10:40 wXm6waak
秋田に住んでるけど、地元に帰りたいなぁ。
自炊もするし、秋田市の飲食店も色々まわったけど、とかく皆が口を揃えて言う飯が美味しいってのを感じない。
稲庭うどんは感動したけど。
秋田の飯が美味しいってのは米?魚?肉?野菜?それとも飲食店?
210: 1/8 12:36 7M3zZK.I
秋田の飯が美味しいってのは都市伝説
ハタハタと山菜の塩漬けで暮らしてるとこ、ガンになる前に逃げろ〜〜
211: 1/8 14:52 ID4yO2HA
田舎だから、都市ではないでーす
212: 1/27 19:43 eEfRhcUA
村上根性。他人は足をひっぱり、身内びいき。ドロボウでも守られる。
213: 2/10 11:9 59yaI1CQ
爺ちゃんと婆ちゃんの世話係
自分三男で上の兄達は秋田県お約束の東京で家庭持ちのリ−マン
結婚しょうと思っても、年寄り二人じゃ難しいよ、、正直キツイ
214:秋田県人 6/11 1:12 ???
ダメになる前に逃げた方良いよ、秋田には未来が無い。
215: 8/9 19:14 roO8oWMc
もうシャッター通りだ町興しだなんて話題にも上らないな。
このまま秋田に住み続けていいのかなあ。将来、自分が老人になった時、まともに暮らせるのか心配なんだが。
年々衰退していく町で暮らすのは気が滅入る。どこの取引先も社員の目が死んでるし・・・
216: 8/10 6:42 5eYmsQLc
せめて金でもあればな〜重い責任軽いギャラでやっていけない秋田県^脱秋田が正解。
217: 8/10 10:24 .YjbI5O.
特に県職員や公務員をリタイヤした人とか元教師なんて退職金バンバンなんだろうな。どんどん東京や仙台に転居してる。
218: 8/11 9:10 76yUg5tM
いつも思うんだが、秋田市で暮らしてると、ほかの県南の田舎では暮らせないよね。
便利さに格差がある。
219: 8/11 10:5 VpNezfV2
>>218
県南出身者が出身地を悪く言ってるかのよう。
220: 8/11 10:7 FqIV/xo6
それは県の行政中心、県庁所在地で暮らしてるから・・そんな事言うのは地方に失礼だと思うのだけれど。
221: 8/11 10:16 5lKx7CDg
>>218
確かに秋田市で暮らすと県南は不便だと思うが県南の旧大曲、横手、湯沢の
繋がった街で暮らしていると県北の能代、大舘方面で暮らすとなるともっと
不便に感じられます。
222: 8/11 10:20 5lKx7CDg
>>221
「大館」ですね。
223: 8/12 6:32 YFJMRF2o
>>222
はっきりいうもんでね「能代衆」
224: 8/16 9:54 vnIOWbxM
十代から訳あって東京に住んでいます、数十年経ちました。
若い頃はめったに秋田に寄り付く事はありませんでした、しかし年々歳を重ねる毎に秋田が恋しくなっている自分です。
盆暮れ正月は帰省しますがその度に秋田に残りたいなぁ・・・って思ってしまいます。子供達が独立したら秋田に帰りたいと思っています。
225: 8/16 10:48 kLQxr0IY
故郷は遠くに有りて思うもの・・・さればとて望郷の念抑え難し

そのようなものでしょうか
226: 8/16 15:24 5P.SoXsw
金も出さないのに帰省するなよ。
何様のつもりだ?
227: 8/16 15:41 5o.1Vwb2
お盆玉?
228: 8/16 20:22 ty2xcB5o
>>224
盆暮れ正月の帰省時、親族の心情は複雑だろうね。秋田に帰りたいなんて
いわれたらこれまでの年月なんだったんだ、って。
229: 8/16 21:41 I3/vzXCA
秋田は異様な迄の長男本位主義です
公務員以外でマトモに生活出来るのは、先祖伝来の家屋敷田畑が有る層ばかりです
それ等は長男総取り相続です
ですので、長男以外は帰ってもどーしようも無いです
230: 8/17 13:58 PWhevMUE
>>226てめえはハロワ通いばっかしてねぇでさっさと就職しろや話しはそれからだ粕
231: 8/17 14:4 PWhevMUE
>>228秋田に帰っても実家に帰る訳ではないよ、親の面倒は長男がみてるからね。夫婦二人気楽に過ごせればそれでいいだけだよ
232: 8/17 20:57 HnfYQFDY
>>229
否定してるけど大多数が認めて、それがいいから続いてきたんだろ。
233: 8/18 10:39 kiM3zBnQ
秋田昔よりマシだけど陸の孤島、昔ながらの長男総取り後兄弟は分与ちょびっと(分けるほど財産無いから達が悪い)
近年公務員台頭シてきたけど公務員離れが出てきてるー長期で見ると田舎は惣領息子相続
それ以外は家出ていかなきゃいけない/行かざるをえない 江戸時代と何ら変わらない田舎は厳です
234:秋田県人 8/18 12:26 ???
そしてその長男は結婚しない若しくは跡取り作れない
235: 8/18 16:32 6t6Bmh1c
分家もあるでしょう。昔の話なのかな?>>233 確かにそうですね。
私も、おんじこ、なので分かりますが、長男も長男で自分のやりたい事ができない
おんじがうらやまといってた事があるね。家を建てるときとか、援助してもらったり
そんな感じでそれぞれ何じゃないのかな。
236:秋田県人 8/19 0:3 ???
長年県外にいて年2回しか帰らなかったけど
あるときから帰り道辛くて泣いてしまうことが何度もあって
これはもう霊の叫びかもって思うようになって帰ることにした
今の会社がもう少し待遇よければあまり文句はないかな
237: 8/19 10:35 kTAE.j46
なぜ、秋田で暮らしてるのかって話に、現に秋田で暮らしてる人間や
環境をとやかく言う謂れはないと思う。脈々と続いたものを現代的考えで
批判しても、なぜの答えにはならない。
238: 8/19 21:23 w.bEup9Y
なんで田舎の親って息子を地元に縛り付けようとするんだ
息子に老後の世話を何十年もさせるって、息子の人生を何だと思っていやがる
仕事も娯楽も女もいねえクソ田舎で暮らせだ?それなんて刑務所だよ
こんな僻地の土地家屋なんかいらねーし売れねーし
時代の流れに残され古い常識を振りかざして後世に迷惑をかける、頼むからはよしんでくれ
239: 8/19 22:16 88RHrhzs
スネかじり虫
240: 8/20 6:46 0NdPPdXg
>>238
もう少し、世間に揉まれてから言った方がいいな。ひとりでにそんな口
きくまで育ったのか。第一産んでもらわなきゃお前の人生ないんだし。
241: 8/20 7:6 Jag0LR4M
>>238
フッ、虚勢を張るなって
そんなとこも、実に秋田土着民らしいわ

仕事?
君さ、都会へ出て戦える、学歴なり経歴なリスキルなり、何かあんの?
都会は仕事が溢れてて賃金も高くてッ 略1
242:秋田県人 8/20 8:34 ???
>>238 親を見て見たい。どうすればこんな人が出来るのかを?w
243: 8/20 9:39 0NdPPdXg
>>238
不平不満は親、地域環境の所為か。そんなのは自立、自活出来てる
人間が言ってはじめて共感してもらえるんだよ。すねかじりが何言ってる。
244: 8/23 0:27 N1wMevLY
238
俺がいつニートだと言ったかなあ?
親の面倒のために帰ってきたんだけど。ちゃんと正社員で働いて金入れてるけど?それでもすねかじりか?自立できてねえのか?
酔っぱらった勢いで書いたから誤解させたかもしれないけどよお今も寄ってるしよ 略1
245:秋田県人 8/23 5:28 ???
?何も証明できるものがない。どう弁解しても無駄だw屑はクズw
246:秋田県人 8/23 5:30 ???
>>244 こんな奴を育てた親の面を見てみたい。
247: 8/23 15:28 ZoAvl0Rc
>>244
「ヒロシ」になったか。自虐ネタは、流行らん。
248: 8/23 17:5 EJY3/SMQ
>>244 すねかじり乙
249: 8/24 10:39 Vu4vrFN6
かっぺ共哀れだな
250: 8/24 11:34 zKsNWRT2
平均的な高校卒のなんらスキルのないおいらにはゆったりマッタリ生活できてそこそこ友人のいる秋田田舎が暮らしやすい。
251: 8/25 7:51 kDQPLgL.
人生色々だな、何はともあれ人は幸せになる権利は誰にもあるわけで自分も含めて今後より良い人生を遅れるようになったら良いな
252: 8/25 10:23 Wia/LeWw
>>251
遅れても、いい人生は有るからな。生き急ぐよりはいい。
字句ミスをフォローしたけど迷惑だった?
253: 8/27 18:11 SZ/J6cjg
>>252スマン送れる。
254:秋田県人 8/28 11:56 ???
何の不自由もないよ。山川海の恵みがあり季節ごとの食材に恵まれ
比較的災害も少ない。原子力発電所もない。変な風俗習慣隠避なこともない。
風俗も控えめにある。欲しいものはネットでも買えそれなりにどこでも変える。
別段遊びにいくなら発達した交通機関を利用すればよいだけ。車で10分もあれば
温泉がある。何よりも治安がよく安全だよね。秋田が一番じゃね?w
255: 8/28 15:24 ob.0icBQ
天災の類いはほぼ無い。
喰うに困る事も無い。
仙北平野に住んでれば山も無いも同じ。
雪は捨てれば住む。

日本で一番良いかも?
256: 8/28 17:18 q3kkBNxw
>>254
こういうレス、ホッとするよ。優良秋田県民だな。その実、行間を
読めないお人よしなんて、とんでもオチはつけないでくれよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]