3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
国防・軍備・軍事に関すること
691: 6/18 21:0 O.EcCaCQ レーダー使わないとかどういう方式で感知するのか
教えてくれよ。
692:秋田県人 6/18 21:1 ??? 目視だろ
693: 6/18 21:15 CPid1bbs >>687?
面白い、座布団1枚。
例えば地球が丸いから地球儀に真っ直ぐな定規をあてたら地上にあたらないから
宇宙に飛んで行くとでも言いたいの?
694: 6/18 21:21 O.EcCaCQ 出力6メガワットで360度に電波飛ばすしレーダー使わないとか
頭おかしいのか
https://en.wikipedia.org/wiki/AN/SPY-1
695: 6/18 22:11 QNsr8N7. そうです。そういうことが大事です。何故ダメなのかちゃんと調べる事が大事だと言いたいのですよ。ただ反対じゃなく調べる事が大事だと言いたいのですよw
696:690 6/19 0:55 SQRBXJ0g >>691
>>694
ウィキペディアの情報は一々貼らなくても大丈夫です。幾らでも個人が勝手に編集できるサイトなんで。
だから俺が言ってるのはイージス・アショア単体だけで監視してるんじゃなくて・・・
海から向こう側をもっとカバー出来るように、海上に展開しているイージス艦・偵察衛星等も組み合わせて監視してるでしょって事。
あと当然日本国内には弾道ミサイルを監視できる空自のレーダーサイトもある。実際問題弾道ミサイル用に日本が独自開発したレーダーも稼働してるし。
イージス・アショアだけじゃなくてもっと遠くから追跡できる現場と日本各地の部隊がデータリンクで繋がっていて、もっと遠くから追跡できる部隊や偵察衛星から情報が貰える環境下にある以上は常時電波マックスなモードで24時間やるとは考えにくい。
データリンクの存在を知らないんですか?
あと俺はイージス・アショアがレーダーを使わないなんて一言も俺は書いてないぞ。当然有事で迎撃時にレーダーを出すのは当然。
他には勝手な不眠が多発するだの書いてるけど。何一つ根拠が無いあんたの妄想だよね。妄想はやめなよ。
一言にレーダーと言ってもそれぞれ役割が違うんだわ。ウィキペディアを出してくる人だから、説明しても分からないかな。
分からなければもう書き込まなくて大丈夫だからね。妄想をして、理解できてない人に説明するのもダルいし。
697: 6/19 1:7 SQRBXJ0g >>694
付け足しでごめんね。防衛白書にイメージ図が書いてあるから見てくれると嬉しい。
下記URLの防衛白書の中段にある図を見れば、イージス・アショアだけで弾道ミサイルを探知・迎撃しないって事は理解できるよね?
イージス・アショア以外に監視するものと言えば、E-767・E-2C早期警戒管制機と空自のレーダーサイトとイージス艦と早期警戒衛星(偵察衛星)がそれぞれ監視している状態。
地上で固定してそれ以上は動けないイージス・アショア以外に機動的にもっと遠くから監視出来る物があるんだから。
イージス・アショアのレーダーは有事の迎撃時に使うって事が分かるかな?
地上配備されたパトリオットPAC-3のフェイズドアレイレーダーが北のミサイルを監視するのでは無くて、迎撃用に使うのと同じイメージ。
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/html/n3123000.html
698:秋田県人 6/19 7:18 ??? 君はいいよw
699:秋田県人 6/19 7:22 ??? サードもついでに調べて書いてみろよw更に分かりやすくなるだろうw
700: 6/19 8:6 S5CL0fuc イージスアショアなんかより、お前らの脳内電波まき散らしのほうがこえーわ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]