3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下原発再稼働B
178: 3/11 8:1
交通事故や飛行機事故くらいで街ひとつが何十年もゴーストタウンになるか?
179: 3/11 21:52
>東京電力福島第1原発事故の発生から5年間に損害賠償や除染、汚染水対策などで国民が負担した額が、確定分だけで3兆4613億円を超えることが分かった。
この後もいくらかかるかな?
180: 3/11 22:7
未確定分含めると11兆くらい国費負担らしいな。
181: 3/11 23:50
保証金の経済効果がかなりある
東北一の購買力を有した福島被災者
岩手、宮城の震災被災者との格差が桁違い
今でも思い出す、被災者成金の豪遊(笑)
ほんと腹立たしい💢
テレビで原発事故被災者写すときに、テロップで避難中に○千万、支度放棄に何千万、この人貰いました
と映れば国民の同情は一気に冷めるだろう。
原発新築時の保証金も漁民はプラスしないといけない。
182: 3/12 1:23
↑お前に司法、経済、原発の何がわかる?
バカとしか思えないプッw
183: 3/12 7:48
↑金の流れ具合を知らないバカ(笑)
プププッ
184: 3/12 9:22
>>181
要するに僻んでるだけだろ?
185: 3/12 14:39
某企業の某社員は、職場が避難区域にあり秋田に転勤して来ました、普通に。
未だに通常の給料以上の助成金を貰い続けてます。
家賃などは会社から手当て出てるのに国からも貰ってる。
186: 3/12 15:51
>>185
だろー
いっぱい居るんだよ
被災成金が💢
岩手や宮城県の津波被災者が本当にかわいそうだ
187: 3/12 16:34
津波被災者と原発事故避難者をまぜたらアカン。
避難解除になっても絶対帰らないってさw
除染作業なんかしなきゃ良かったんだよ。
しかも除染で出た土砂を福島県外へなんてバカなw
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]