3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下原発再稼働B
467: 4/11 23:34 OpNdScuA
ちなみに盛んに作っている風力、ソーラー。アレは発電の一助にはなっていないんですよね。
だって計画的でないし、性質上電気は溜めれないから作ったって消えるだけ。
では何故建設しているのか?それは
作るなら全数買い取るって国が約束したから。
一般業者がビジネスで建ててるだけなの。
天候次第の気まぐれで無計画に作られた電気でも全数買い取るって国が言うから。
旧民社党の誰だっけっか寺田学のボス。
468: 4/11 23:36 OpNdScuA
だからそれじゃベース電源にならないだろ?だから今は原発なんです。
何度も聞きますが代替ベース電源を示すのが君の立場。さあ恒久的に計画的で大容量の代替え案をどぞ。
469: 4/11 23:42 OpNdScuA
あ、地熱はいいですね恒久的だ。
こないだ秋の宮見て来ました。
でも条件に見合う場所はそんなには無いみたいだ。決定的な代替え案とはならず一助程度だって、
470: 4/11 23:50 58bpQOa2
↑
そーらー+風力+batt 足りないとき火力使えばいい
火力の燃料はプラだ
471: 4/11 23:56 OpNdScuA
無理
472: 4/11 23:58 HXAKnJ1k
太平洋側の太陽光の発電量はすごいです。
ベースにはならないが、ちょっとした火力を昼間停止させるくらいですよ。
473: 4/12 0:1 NK9C/.g.
ID:OpNdScuA
なぜ無理なのだ?
474: 4/12 0:2 sPmWh5HA
無理の理由を今までさんざん教えたのにな。
バッテリーってwそれができねーから電気は難しいんだろがw
くっだらねー奴。
寝るー
475: 4/12 0:10 NK9C/.g.
はいはい
お休みなさい
反論出来る時間になったらお勉強してから
書き込みなさいませ^^
476: 4/12 0:15 zZ8S10Eg
>>462
青森に電気事業連合会から流れたゼニだけで二兆以上!
青森にフル規格新幹線が走り、秋田にはミニ新幹線
しかも長距離夜行列車も消えた。
何もかも存在感が少ないのが秋田県の特徴かな⁉
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]