3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

原発再稼働B
484:秋田県人 4/12 11:23
そうだな

風力は風がないと発電できない
ソーラーは天気の良い日中しか発電できない
水力は使えない場合があるし、水を汲み上げる場合、電力が要る

これらの自然エネルギーの不安定な要因を補うために
常に火力、原子力発電がバックアップ電源として稼働していなければならないからな

風が止みました → 停電
天気が悪くなりました → 停電
水量が少なくなりました → 停電

とならない様に常に安定した電源が必要でおじゃろう
485: 4/12 12:9
ガラケー君はまだ起きていないみたいだな
486: 4/12 12:19
≫483
わかるけどもその方向だと経済活動が低迷、成長阻害となるでしょう?だから安直簡単にソッチ方向は取らないんですよ。何故?とか言わないでね。
無駄遣いはダメだけどな。
487: 4/12 12:40
原発推進派は3.11から何を学んだんだ。
地震発生で全原発が緊急停止、秋田火力も停まった。
医療機関など電気を停めたら困る施設もあるが、自家発電が用意出来る施設は何とか乗り切る事が出来た。
非常時には原発も火力も何の役にも立たなくなる。 略1
488: 4/12 15:1
通常時の話をしています。すり替えて逃げるなよw

それとさソーラーパネルを設置してる家は停電しないと思ってんのかあw自立モードまで設置してる家なんかあんま無いでしょ?なかったでしょう実際。あっても1500wだべ?w明かり付けたら終わりだべ?w懐中電灯でいいしw

まいいや通常時の話をしましょうよ
489: 4/12 18:39
>>488
お前ら推進派こそ安全保障だの防衛だの何だの言うくせにいざそういう不都合な問題になったとたん逃げるなよ。
正恩の命令で本当に原発テロ起きたらどうするのかな。
戦争始まりそうだよね。
490: 4/12 19:24
鋭い指摘にはオールスルーして別の話を持ち出す。毎度毎度、何度も何度もだ。
そういうのってカッコ悪いし、そういう姿勢の方は議論に不向きですね。
491: 4/12 19:26
とりま480にレスしてみてくださいな
492: 4/12 19:34
鋭い指摘w
ねぇ、おまいらって厨二の「だと思う」発表会、楽しいの?
493: 4/12 20:12
本日の旗振り終了後!

忙しくて書き込みしなかったらひだりが好きな事書いてるね(笑)

電気はQ=CV
蓄電には今の技術じゃまだまだ無理だな
レドックスフローの開発施設も行ったがコストや場所の問題もあるしな。
略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]