3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
原発再稼働B
562: 4/17 7:38 aZWZ7ZGc >>560
推進派の妄想。
563: 4/17 12:50 zTtxHyio ↑夜間だけどね(笑)
564: 4/17 21:28 M8AXECxM アンカーちゃんと読んでから書き込んでね。
565: 4/18 8:20 0j5DPNZQ わけわかんな
566: 4/18 11:7 0j5DPNZQ 自分ちに発電機を常備してる話を聞きたい
567: 4/18 12:22 uW6olBQg >>566
非常用ソーラー発電機ちょっと高めだったけど買ってみた。
カバンみたいになってて持ち運びにも便利。
568: 4/18 13:58 0j5DPNZQ >>544に聞いてみたいのです。燃料とありますのでエンジン付きかと思い有用性など
569: 4/18 18:53 HvDgzy4. >>568
私の自宅用は防音型ガソリン発電機です。
発電容量は2.5KVAです。
電気鍋と炊飯器の同時使用が可能な最低限な発電量です。
安価な2kwタイプは同時使用がむりです。
自宅の停電工事の時も夏場はクーラーをかけて快適に過ごしました。
予備のガソリンは消防法で定められている50リットル備蓄しています。
なんとか1週間の生活に支障なく炊飯や冷蔵庫、テレビにスマホ充電できる様にしています。
BOS仕様のCGSなんかを都市ガス会社は勧めていますが、都市ガスは大震災では必ず供給停止になります。
中圧配管は止まりませんと言っていますが嘘です。熊本も仙台も阪神淡路も供給止まりましたから。
570: 4/18 21:29 0j5DPNZQ 参考になりました。
カタログ見ると時間あたり1リッター強ガソリン消費するんですね。
連続運転系は無駄ですね、懐中電灯やローソクでコト足りそう。
571: 4/18 21:52 HvDgzy4. >>570
余震の続く中、ローソク使いますか?
LEDランタンや懐中電灯増えましたが予備バッテリーの在庫管理もわずらわしいですよね。
発電機の燃料とマイカーの燃料の油種統一しておけば便利ですよ。あの時のGSへの行列、大変でしたよね⁉
まあ太陽光発電で1.5kwの自立モードを持ってる人は炊飯器を使ってました。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]