3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
原発再稼働B
175: 3/10 21:12 8bgBxcEM >>174
全く次元の違う問題(笑)
176: 3/10 21:17 HB3WgqCs >>174
2回目の原発事故があってどうするw
相変わらずプロ市民とか辺野古とかwww
そのうちあの名台詞「誰も死んでいない」かw
今回は関電の住民や裁判所に対する説明不足も影響したようだね
177: 3/11 1:50 UIMwoLFI 違うな
一度見に行っておいでよ
現地にある
立派な説明施設に!
プロ市民に世間の常識は一切通じない
また滋賀県の組合かぶれした連中の多さは異常だ
前のかだ知事を当選させる
組織票の強さ
滋賀の常識は関西の非常識(笑)
178: 3/11 8:1 mXDdLXGo 交通事故や飛行機事故くらいで街ひとつが何十年もゴーストタウンになるか?
179: 3/11 21:52 goazLf5. >東京電力福島第1原発事故の発生から5年間に損害賠償や除染、汚染水対策などで国民が負担した額が、確定分だけで3兆4613億円を超えることが分かった。
この後もいくらかかるかな?
180: 3/11 22:7 0vak6aZk 未確定分含めると11兆くらい国費負担らしいな。
181: 3/11 23:50 X75NFGoY 保証金の経済効果がかなりある
東北一の購買力を有した福島被災者
岩手、宮城の震災被災者との格差が桁違い
今でも思い出す、被災者成金の豪遊(笑)
ほんと腹立たしい💢
テレビで原発事故被災者写すときに、テロップで避難中に○千万、支度放棄に何千万、この人貰いました
と映れば国民の同情は一気に冷めるだろう。
原発新築時の保証金も漁民はプラスしないといけない。
182: 3/12 1:23 Q3UlMcds ↑お前に司法、経済、原発の何がわかる?
バカとしか思えないプッw
183: 3/12 7:48 11Rn29pg ↑金の流れ具合を知らないバカ(笑)
プププッ
184: 3/12 9:22 /oDOZjuk >>181
要するに僻んでるだけだろ?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]