3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

原発再稼働B
405: 4/7 7:46
>>404
能登半島沖に着水したミサイルの事知らないのか?バーカw

いつまでも昔のままだと思って舐めてかかるとおまえの頭上にミサイルが落ちてくるかもしれないよw
406: 4/7 8:35
いや無理だしw

ゲーム漫画ドラマ映画やりすぎ見過ぎだよ
山本太郎が国会て質問してたwバカな奴だ
407: 4/7 12:21
>>406
俺は「だから原発やめろ」などとは一言も書いていない。
原発の安全保障について何も考えなくて良いのか?
408: 4/7 12:45
原発やめた分はどうやって補うつもり?

大量かつ安定的でないとベース電源にはならないから現状は火力しかない。その火力もそろそろ、、、。さあどうする?

俺はリスクと付き合いながら原発を利用し、次世代発電を確立するまで繋ぐのが最適とみますが。
409: 4/7 19:13
原発(敷地内または付近)にPAC-3配備の要有りと思う。
そもそも日本の原発は海岸部に造ったのが間違い。
福一に至ってはわざわざ高台を25mも削り、津波に流して下さいと言わんばかりの貧弱な設備が事故を招いた。
経済性ばかり重視し、安全を完全に軽視していると言われても仕方がない。
本来は内陸部に設置すべきであり、原子炉も万一のメルトダウンに備えて地下に設置すべきだったと思う。
410: 4/7 21:37
万一の際、汚染範囲360°のうち陸地がどのくらいあるかの問題で海に面してるのさw
360°陸地居住地ってよりも、ざっくり180°が陸地で180°が海の方がいいべ?
バガでねがw
411: 4/7 21:51
※408
次世代技術?風力、太陽を揚水発電とミックスして
ベース電源は発電で賄うんじゃなくて蓄電で賄えんもんかのう。
412: 4/7 22:23
電気の性質として溜めれないのがネックですからね。俺もそう思うっすよ。
例えば車で剰余電力を着脱式のバッテリーに蓄電できてさ、帰宅したら自宅に繋ぎ使用出来るとかな。

風力や太陽光って自然の側の都合で発電したりしなかったりなんだから、逆に無意味に感じるんだよなあ。電気は溜めれないんだから
413: 4/7 22:33
処理費の20兆円いろいろ使えたのに、安全だと言われたばかりに・・
414: 4/7 22:41
揚水発電だと水の位置エネルギーとして蓄電できるのよ
ただどでかいダムが必要だから場所がないよなと。
あと遠隔のダムまでの送電損失とか、
まぁ今の技術じゃあ課題は多いわな。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]