3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
原発再稼働B
544: 4/15 23:15 NQrH90N2 >>543
良い勉強をなさいましたね
私は20年前から自宅の風呂は常に残り湯を確保する。
自宅用発電機は燃料満タン!毎月試運転の実施。
飲み水はペットボトル18本@2リッター
自宅近くの井戸を確認。
今日は北朝鮮からの攻撃に備えて車のガソリンを満タンにしました
変電所テロが有ればブラックアウト!
545: 4/15 23:53 pgkSHdUg 自家用発電機?とは?ちなみに
546: 4/16 0:13 hGXXnltM >>545
右手のことですが、それが何か?
20年前は毎日試運転しても翌朝には燃料満タンになったんですが
最近では月一の試運転もきつくてきつくて、なかなか燃料満タンにならないっすわ
547: 4/16 0:21 a.0QPkNA なんだ嘘かよ。びっくりした
548: 4/16 12:43 jlthb/rc 震災の時、水出ましたけどね普通に
549: 4/16 13:3 M4oCzvgw 家庭・事業所向け原子力自家発電機を実用化出来たら原発を認めてやるし再生可能エネルギーの淘汰にも賛成してやる。
但し、緊急時の対策と使用済み核燃料の処分方法を確立・保証する事。
550: 4/16 15:18 jlthb/rc ?
またよくわからないのが出てきた
551: 4/16 16:12 zzIEQHG2 >>543
「震災時には蛇口から水が出なかったのは当たり前で、」?
どちらの地域にお住まいでしょうか?
私は湯沢ですが停電はしましたが上水道は断水しませんでした。
552: 4/16 17:4 jlthb/rc んだがらな、俺は秋田市だけども水は普通に。
自分ちには発電機あるとか嘘ばっかだなコレ。
553: 4/16 19:49 6YKtNVf. >>551-552
上水道は浄水場から送水ポンプで給水する方式と丘の上にある配水池から重力で給水する方式とあります。
停電に対しては非常用発電機でポンプを駆動できる様に基本は出来ています。
残念ながら保守が万全でなく送水できない地域が有りました(今は整備されましたが)
丘の上にある配水池の保有水で停電にもかかわらず断水しなかった地域もたくさんあります。
また発電機が正常に稼働して燃料切れになるまで稼働した浄水場もあります
震災時に水が出ても不思議ではありません
わかりましたか?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]