3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

原発再稼働B
550: 4/16 15:18 jlthb/rc

またよくわからないのが出てきた
551: 4/16 16:12 zzIEQHG2
>>543
「震災時には蛇口から水が出なかったのは当たり前で、」?
どちらの地域にお住まいでしょうか?
私は湯沢ですが停電はしましたが上水道は断水しませんでした。
552: 4/16 17:4 jlthb/rc
んだがらな、俺は秋田市だけども水は普通に。
自分ちには発電機あるとか嘘ばっかだなコレ。
553: 4/16 19:49 6YKtNVf.
>>551-552
上水道は浄水場から送水ポンプで給水する方式と丘の上にある配水池から重力で給水する方式とあります。
停電に対しては非常用発電機でポンプを駆動できる様に基本は出来ています。
残念ながら保 略1
554: 4/16 20:15 jlthb/rc
んだばいいべへ。何が心配なの?
ここは防災スレでなく原発スレなのであくまで電源を喪失した際の話を。
非常時に際して自分ちに発電機を置いた場合の有効性。対費用効果みたいな件など。
555: 4/16 20:17 yJ3.6LYU
>>549
誰か再生可能エネルギーを淘汰したか?
再生可能エネルギーをメイン電源にするとか言ってる奴に技術的にも無理だと諭した書き込みはあったけどなw
556: 4/16 20:23 jlthb/rc
ちなみに自宅にソーラーパネルがあっても、いわゆる自立モードを装備してないタイプのがほとんどで自宅では使えなかったと言うのが実情だと。
だからと言って、今更金を掛けて自立モードを装備すべきか?だって停電はあれどそこまで命に関わる程でもない。且つ大した発電量でもない。となれば費用対効果を考えると。
557: 4/16 20:24 jlthb/rc
549はスルーだ
558: 4/16 20:29 M4oCzvgw
>>555>>557
再生可能エネを淘汰して原発の比率を80%以上に持って行けとレスした奴を俺は知っている。
都合悪いからスルーしろと煽るのか?
文句あるなら身元特定して俺を葬り去って見ろゴルァヽ(*`Д´)ノ
559: 4/16 20:32 jlthb/rc
前述ガラケー君だべ?もええて
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-
[戻る]