3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田の裁判 第5法廷
441: 5/31 5:32
おまえの、訊かれたことに答えずに

「だったら、いいね」の朝鮮ロジックに基づく捕捉や解説は要らないから

黙って訴状を貼れ、わかりましたね(´∀`*)ウフフ
442: 5/31 6:47
敗訴の意味も分からん奴ら。
棄却=敗訴
それ以外の判決=勝訴
443: 5/31 14:18
>ダカールに乗って、県庁に行ってきました。

>目的は、俺と県庁の戦いを書いた雑誌原稿のコピーと、建設部道路課及び用地課と広報広報課の不法行為の証拠を秋田県行政相談室の先生に渡して、秋田県庁が管理する道路で事故に遭って相談室を訪れる人に少しでも力になれる様にです。

少なくとも事故だけに限定したら勝ってないよね?
444: 5/31 14:47
>>443

県庁も、さぞかし迷惑だろうよ。
こんなクレーマー相手にしなきゃいけないしw
行政相談員の方も、すっかり着かれてしまってウザいだろうね。
今ごろ届けた原稿やらは、一読後にシュレッダーにかけられてるだろうよ。
445: 5/31 15:13
しょうそ【勝訴】

( 名 ) スル
訴訟において、自己に有利な判決が下されること。 ↔ 敗訴 「原告側が−した」

出典|三省堂大辞林 第三版について | 情報




しょうそ【勝訴】
略1
446:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/31 21:26
俺の訴え→「非公開は違法。」
裁判所の判決→「うん、違法。」
これで全面却下の敗訴とか言うバカが多いこと、多いこと。
金じゃねぇんだよ。
県庁の不法が公になるのが目的。
じゃなければ、こんな手間にならないことやる訳ないだ 略1
447: 5/31 21:37
>>446
あとは事故の内容だな。
争いの根幹の部分。

この先もやるのかい?
まぁ、戦略は話されないか。
448: 6/1 1:13
だから、あんたの主観による解釈なんかいらないって言ってんだろ

訊いてるのは、いつから民事訴訟が行政訴訟にすり替わったわけ?

あんたの言う原告に費用負担させた”おかしな点”ってのは何?
民事訴訟法及び基本通達に定められた例外規定に、今回のケースが該当する
条項は見当たらないんだけど、根拠となる条文条項を示せよ

県庁に忖度したみたいな適当な脳内解釈はいらないから
449: 6/1 7:1
>>446
でも出来なかったんだろ?
450: 6/1 22:58
自分に都合良い主張だけ吠えまくる!w
自分に都合悪い事だと黙るw

それがピーキーw
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]