3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
釣り掲示板@秋田ring
下秋田のワカサギ釣りA
1: 2/10 5:30
色々情報お願いします
2: 2/10 10:20
鹿渡は大丈夫ですか?
3: 2/10 10:37
情報お願いいたします。
4: 2/10 12:29
鹿渡は大丈夫でしょ
5: 2/12 7:52
昨日、八郎潟行った人いますか?
氷は何センチ有りますか?
6: 2/13 6:25
まだ16pありますよ
7: 2/13 11:17
今日明日雨で気温も高いからもう無理だろ
8: 2/13 21:29
意外と降らなかったですよ
9: 2/16 11:4
八郎潟の状況教えて。もう岸は離れたのかな?
10: 2/16 15:31
今年のワカサギは大きいですか?
11: 2/16 15:54
今年は八郎潟のワカサギ釣り行ってないなぁ
12: 2/16 21:55
八郎潟あがれるか誰か教えて
13: 2/17 10:6
桁倉の雪の厚さはどのくらい?
14: 2/18 11:10
1bはある。
15: 2/18 17:28
新聞に 桁倉沼 300匹 と載っていましたが釣れるのでしょうね…
16: 2/18 17:52
場所による。
17: 2/18 19:5
そんなに釣れないでしょ?この時期は?
18: 2/20 17:20
桁倉 もう無理でしょうか?
19: 2/20 18:34
>>18
少し上のレス読んだら
20: 2/21 5:19
釣れない
21: 2/21 13:27
桁倉まだ大丈夫です
1Mちょいあります
100は超えます
ムカつくことが…
空き缶、ガス缶、タバコの吸殻が捨ててあります
そんなやつは来るな
22: 2/22 20:4
↑残念ですが仕方ないのかもしれません。
そうした方々の家はきっとゴミ屋敷、外内分かっていないのだと思います。
残念です。
23: 2/23 16:31
八郎潟は氷溶けましたか?ウキ釣り出来ますか?
24: 2/25 1:58
一部しか知らない場所だからめっちゃ釣れる
毎日貸し切り
25: 3/6 17:25
今年のワカサギ釣りは終わりかな?
26: 3/7 20:37
どちらのワカサギ釣りかな?
かなり渋いとは思いますが、やる気になればまだできる場所もありますよ。
釣行には万全を。 後の皆さんの迷惑にならないように! 自己責任ではすみませんよ。
27: 3/7 20:39
秋田で言えば県南ですよね?
28: 3/10 20:43
八郎潟、氷上ではない限り、まだまだできると思いますよ。
29: 12/14 19:49
釣れてますか?
30: 12/14 19:53
はたはた終われば公魚だね。公魚は、紅さし使うよね?蛆虫だからあまり釣ったのは
食いたいと思わない。
31: 12/14 20:35
わかさぎ釣りしたことないんだな
32: 12/31 8:20
つぶ、桁倉はいつからあがれるかな
33: 12/31 17:36
まだまだのようです
34: 1/1 19:37
雪ないね〜
35: 1/9 1:5
セシウムがっつり出てましたね…
悲しい。
36: 1/9 1:53
ここは秋田なんだが
37: 1/9 9:42
八郎湖のわかさぎからセシウム134とセシウム137が出てるんだが?
38: 1/9 9:43
秋田産わかさぎ(冷凍)
賞味期限 2016.12.31
[原材料情報]
天然のもの
水揚げ場所 八郎潟(別名:八郎湖)
水揚げ時期 2016年10月初旬
だそうです。あとはググって
39: 1/9 11:55
マジかよ
若者はやらないほうがいいかもな
40: 1/9 12:36
セシウムて
41: 1/9 15:38
>>38
子を持つ親として貴重なページに辿り着きました。ありがとうございました。
42: 1/9 17:57
釣るのも自由、食べるのも自由。
ただ、知らないうちに害のあるものを食べたり食べさせたりして後で後悔しないように知っておくことは大切なことかと。
43: 1/9 18:24
田螺沼、桁倉沼も出ました?
44: 1/9 20:39
まだ上がれないよね
45: 1/12 16:40
田螺沼、桁倉沼 もう大丈夫かもな。
46: 1/12 18:55
湯沢地区を避ければ放射能は大丈夫みたいです。
47: 1/12 19:6
まだまだでした。
48: 1/14 8:25
さすがにこの冷えこみだと、ほとんど氷ったんじゃないですか?皆さん、もう出てますか?
49: 1/14 8:55
セシウムが心配です。
50: 1/14 9:54
五明光の辺りはまだ駄目でしょうか。
51: 1/14 10:33
桁倉上がった方いますか?
52: 1/15 15:23
今日、八郎潟一周してきましたが、何処もまだ乗ることができません。来週に期待です。
53: 1/16 7:19
厳しいな〜
54:秋田人 1/16 22:1
昨日琴丘で氷の上のってました‼勇気あるなぁ〜
まして一人でした。午後2時過ぎ位かな消防隊3人も居ました。
55: 1/17 21:52
ベクレてても、おっさんや
じーさまには気にする量でもないのかな?
56: 1/20 8:6
八郎湖はまだ上がれませんか?
情報お願いします。
57: 1/20 13:10
鹿渡はあがれるよ
58: 1/21 22:15
八郎湖の魚を東京大学で測定してセシウム出てるから、場合によっては個人の判断で子供には食べさせないほうが…
59: 1/21 22:37
>>58
ワカサギの佃煮は食べるなっ
て言うレベルですか?
60: 1/22 0:1
そのサイトのデータ比で『カルビーポテトチッップスうすしおビッグバック』と比べて
セシウム134が1/10、セシウム137が1/7、共に1キロあたりね。
子供の食い物気にする親なら秋田産でない物にこそ注意すべきだね。
61: 1/22 9:51
昨日、今日、八郎潟で氷上やられた方おりますか?
62: 1/22 12:8
今日八郎潟釣具に電話したら
無理です 上がれませんって言われました
63: 1/22 21:43
つか今年は無理でしょ
64: 1/23 13:54
そろそろ行ってみるがな〜
65: 1/23 18:57
八郎潟のワカサギ危険?なんだすか。知らんかった。
66: 1/25 4:19
食べちゃったけど大丈夫だよね 。
猫集めてる人のサイトでしょ?
67: 1/29 2:51
秋田でセシウムっておかしいな
風とかじゃなく何かで運ばれてきたんじゃないか?
ワカサギは放流してるのかな?
68: 1/29 7:6
>>67
東大のデータとお前の書き込み。。
69: 1/29 20:3
今日釣って食べました。
70: 1/30 0:8
セシウムよりも蛆虫で釣った魚を内臓まるごと食うのが恐怖ですわ。
71: 1/30 15:20
ほとんど腹に入らねんじゃね?
そんなにエサ持って行かれねーから
72: 1/30 19:5
セシウム134 0.0145ベクレル(原発由来)
セシウム137 0.120ベクレル(原発由来)
カリウム40 55ベクレル(自然界に存在)
こんなもん誤差の範囲じゃねーか
八郎潟の水質汚染の方がよっぽど身体に悪いわ
泥を吐かせないと臭くて食えない公魚ってどうなのよ?
73: 1/30 19:31
>>35 >>37 >>58
原発事故がなくても55ベクレルなのに1未満で騒ぐとか
この辺の奴ら、バカ丸出し
74: 1/30 21:46
そんなことより氷の上に上がれるのか?
教えて
75: 1/31 5:52
(日)鹿渡は上がれました。テントは10くらい。ただ、ぬかるとこもあったので注意してください。
釣果はいまいち、、
76: 1/31 5:54
でも、消防がまわってきて気をつけてって声かけて歩いてた。
77: 1/31 12:34
ブログの奴って相当の田舎者なんだろうな
田舎者ほど何でか分らんが大げさに騒ぎ立てるんだよなツイッターも同じく
騒ぐ人って大体が過疎地域の人たちw
78: 1/31 17:22
どのブログ?
79: 1/31 18:2
風評被害もはなはだしいー。
80: 1/31 19:57
鹿渡以外に上がれるとこありますか?
81: 2/2 15:45
鹿渡は上がれるの?
82: 2/2 20:26
とりあえず、土曜に、鹿渡に行ってみます。
83: 2/2 21:7
29(日)は鹿渡上がれましたよ。
84: 2/4 10:9
今、鹿渡にいるけど激渋です(´д`|||)7:30頃から始めて、まだ1匹です。
85: 2/4 10:51
今、やっと2匹目(´д`|||)
86: 2/4 12:11
氷は大丈夫なの?真氷の厚さと岸の状態教えてください
87: 2/4 13:36
鹿渡へ行ってきたが 3時間で ゼロ匹。
魚探に全く 映らない。ワカサギどこへ?
88: 2/4 14:0
穴を開けると、30p位で、上半分が柔らかい感じですよ。
89: 2/4 14:2
鹿渡、12:00位からアタリがきましたよ!今、40匹位です。
90: 2/4 14:20
下半分はしっかりとした氷なのでしょうか?
91: 2/4 14:32
しっかりした氷だと思いますよ。
92: 2/4 15:52
今、終了しました。午前中まで4匹で、午後から釣れだして、53匹まで伸びました。
93: 2/4 20:9
情報、ありがとう
94: 2/5 14:59
鹿渡 今日も午前2匹、釣れません。放流し13:30撤収。
氷は 問題なしだが 鹿渡 もう行きません。
95: 2/5 16:19
今日もダメですか…明日いこうかと思ってたんですけど
96: 2/6 8:46
さっき鹿渡行ってきたけど、根性なしの自分には無理な氷の色だったから乗らずに帰ってきました 人もゼロでした 今シーズンは無理かなー
97: 2/8 15:39
何で最悪なコンディションの日に行くんだろう
行く前からダメなのは分かるだろ・・・
98: 2/14 9:54
八郎潟、どうでしょ?凍てるのですか?
99: 2/16 18:55
桁倉沼行った人います??
100: 2/16 19:28
桁倉はドリル延長しないと貫通しない。
それほど釣れない。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
[戻る]