3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
釣り掲示板@秋田ring
下
秋田のワカサギ釣りA
401:秋田県人 1/27 20:15 /mKckHnI 4時間で、100から150位かな。
402: 1/28 11:19 ptzJOiiA 昨日の氷上釣りでのハプニング。
突然穂先が引き込まれ根元から限界まで曲がり、
それでも何とかやり取り。
しかし巻くことができずラインはドンドン出ていくし、
暴れ方が半端ない。扁平穂先も右へ左へと撚れて
いつ折れてもおかしくない状況。
相当時間粘ったが、結局、根元から折られてエンド。
底へ底へと引き込んでいく、あれはなんだったんだろう?
氷上の穴釣りで26cm位のヤマメやイワナを釣ったことはあるけど
あんなに上がって来ない経験なし。
尺超えのイワナ?それとも別な魚?
403: 1/28 12:23 /YY2FShc 鯉じゃないかな?場所は分かりませんが山間部のダムにも
鯉はいます、沼とか湖にもいるでしょう。自分は八郎湖氷上で鯉掛けた
事があります。
404: 1/28 12:58 ptzJOiiA 鯉かもですね。
鯉釣りはしませんが、鯉の引きは持続力がある、
というので、そんな気もします。
とにかく、いつまでも弱らないので参った!
405: 1/28 14:40 lvy0HbFQ 私もトイレへいき、テントへ戻ったらリールごと穴へ消えていったことがあります(T_T)
落下防止は必要です(T_T)
406: 1/28 15:27 ptzJOiiA そんなこともあるんだ・・・・。
今度から席を外す時は気をつけないと・・・。
407:秋田県人 1/28 22:6 3sPHh0AI 西部、野石の近くで、鮒が釣れたことはあったかな。
そんなに、引かなかったけど。
408: 1/29 11:13 OV./6mFU 近年、八郎のワカサギ釣りといえば東部しか出てこないけど、
西部はもう見捨てられたのか?
実は、一昨年西部の野石で氷上釣りをしたが、まるで駄目だった。
昔は五明光周辺がメインだった・・・
それも今はどうなんだ?・・・という思いもある。
五明光のワカサギは型が良かったなぁ。
409: 1/29 15:36 CFjBNhus ここ2〜3年は野石も五明光もあまり人もいないし、自分もやってみてもダメでした。たしかに以前は型も数も良かったのですが…
最近は皆さん鹿渡に集中してますね(^_^;)
410: 1/29 16:23 OV./6mFU 陸っぱりでは釣れた話を聞くので
いることはいるんだろうけど・・・。
深さは西部の方が深い場所が多いらしいから
当たればいい釣りができそうだ。
ただ、ポイントへのアプローチに難しいものがあるけどね。
便不便的要素もあるかもです。
スノーモービルが欲しい(笑)
411: 1/30 22:22 NIeXC7ao 今週末にかけての暖気はヤバイね。
412: 1/31 6:50 kPUSn/nI 今週末にかけての暖気はヤバイね。
413: 1/31 7:14 VpK5YIuw 買ってくえば安いや
414: 1/31 7:53 4GLKougU 竿先が上下に動くと楽しくなり時間忘れる。その楽しみがあるから
寒い中テント張る。どんな魚も買って食べれば安くすみますが、
415: 1/31 10:50 A5KH8feE 蛆で釣って食うなんて気持ち悪いんだけど、よく食えるねw寒い思いをして
理解に苦しむね。
416: 1/31 11:40 gGTACxcI おえ〜っ。糞虫使ってんの?汚いぢゃん!
417: 1/31 11:50 kPUSn/nI まあ、魚ってのはたいがい虫食ってるんだが
418: 1/31 12:26 kPUSn/nI 人の趣味に難癖つけるやつってなんなの?バカなの?
419: 1/31 16:51 KJRLOSPc >415 >416
ひ弱な精神の持ち主だな。
こういうタイプは長生きしないんだろうな。
理解に苦しむなら理解しなくていいんだよ。
誰も困らないし・・・・。
420: 1/31 21:23 pChUI63E 何が餌か知ってる癖にわざわざ…
あんたには関係ないでしょ
421: 2/1 7:5 QG/vc9GQ また冷えてきましたね(^^)
明日鹿野に行ってきます!
ちなみに十二湖や岩洞湖に行ったことがある方おりますか?
422: 2/1 7:6 QG/vc9GQ ⬆️
鹿渡
423: 2/1 7:21 sYn9B4tc 十二湖は無いな・・・
釣り場まで登り坂を5kmほど歩くのは拷問だね。
岩洞はよく行くよ。
昨年は4回ほど行った。
2回/月 くらいは行ってるかな。
さすが北東北のワカサギのメッカだけあって
テンション上るね。
424: 2/1 7:58 ESCdSl8M 岩洞湖行ってみたいです(^^)
水質も良く美味しいとは聞きますし。ただ、数を釣るには八郎潟になりますかね?
あと岩洞湖の水深はどのくらいですかね?
425:秋田県人 2/1 8:9 ??? 八郎潟は水質がよくないからな、夏はアオコだらけになるくらいだしね。
臭い水の魚をよく食べる気になるもんだな。
426: 2/1 8:29 sYn9B4tc >424さん。
そうね、数なら八朗湖だけど、岩洞は型が良いよ。
引きを楽しむなら岩洞湖だし、簡単に釣れないことも多いから
勉強になることも多いすよ。
仕掛けや誘い方一つで食いが激変することもあるので、
そこがまた面白い。
オラがよく行くのは小石川やワラビ平。
水深は7〜14mくらいかな。
奥のハウス裏やワンドなどは20m以上はあるみたいだけど、
行ったことない。
岩洞の氷の厚さや硬さは半端ないので
アイスドリルも電動なら楽。
それと簡易型でいいから魚探は必須。
水深が分かるだけでも、かなり釣果に幅が出る。
時々サクラマスや大イワナが来ることがあるから
仕掛けは多め、穂先も多めに準備。
一昨年は穂先3本ダメにした。
以上、くどくどと申し訳ない。
427: 2/1 8:59 ESCdSl8M >426さん、詳しくありがとうございます(^^)
岩洞湖のワカサギ、今年の目標にします!
428: 2/1 10:15 sYn9B4tc 未明から道路は渋滞。
のんびりしてると駐車場満杯。
早め(夜中)に着くよう出かけたほうがいいよ。
429: 2/1 10:17 sYn9B4tc 追伸:
必ず漁協が鑑札確認に回ってくるから、
遊漁券は必須。
430: 2/1 12:21 ESCdSl8M 車中泊してきますね(^^)d
431: 2/1 12:48 sYn9B4tc 八朗湖にはない、ワカサギ釣りの世界を堪能できます。
楽しんできてください。
432: 2/1 14:24 RNSgqniE 八郎湖氷どーですか?
433: 2/1 18:57 hQJim8hc まだそんなことを言ってる奴いるんだねw
434: 2/1 21:9 QG/vc9GQ >432さん、昨日からまた冷え込んでるので大丈夫だと思いますが💦
自分は日曜に行く予定なので、もし行ったなら情報お願いします!
435: 2/1 23:16 IyhO8HcU 八郎潟到着
風強し
岸際ズブズブでヤバイ…朝までに冷え固まるかな?てか、明日は気温たかくなるんだよね。変えれなくなるかな?
436: 2/1 23:40 IyhO8HcU 車中泊中だけど揺れて眠れないー
437: 2/2 5:14 LV5qSvt. >436さん、おはようございます!
情報宜しくお願い致しますm(__)m
438: 2/2 5:34 xjBUhyxs おはようございます
今日は無理!帰る
439: 2/2 6:6 LV5qSvt. (T_T)
氷ダメそうですか?
それとも風?
440: 2/2 8:31 SowHLKtk 今年は雨降ったり、吹雪いて寒かったりと、
目まぐるしく変わるんで、氷の状態がイマイチ想像できない・・・。
週末から週明けの暖気でどうなるのかな?
来週の一週間はガッチリ冷えて欲しい。
441:秋田県人 2/2 9:10 ??? がんがん連れてますよ!
442: 2/2 9:27 SowHLKtk 入れ食いのご様子。
良いですな〜〜。
氷の状態どう?
443:秋田県人 2/2 11:56 ??? 氷もかなりいい感じですよ!
444: 2/2 12:44 SowHLKtk 強風でテント飛ばされないように
気をつけてください!
445: 2/3 12:3 KHw.nysc 性質が悪いねw事故起きたらどうする?釣りそのものができなくなるよ
446: 2/3 15:20 VtJTD6q. なんの性質が悪いの?
447: 2/3 16:12 sQyCQtZg 事故が起きると立ち入り禁止になったりして、
八朗でワカサギ釣りができなくなる、
ということを言いたいんじゃないかな・・・。
分からないでもない。
一昨年だったかな?新しく赴任した八朗湖の管理責任者は
かなり厳しい(はっきり言えば意地悪)
という評判だから・・・。
荒れるほどワカサギの食いは良くなるから
釣りに行ってしまう気持ちも分からないではない・・・。
441さんを責める気のもなれないし、
複雑な心境だ。
皆さんも、自己責任だけでは済まなくなることも考慮しつつ、
気をつけてワカサギ釣りを楽しみましょう!
448: 2/3 19:38 VtJTD6q. いや、普通に氷の状況も厚さも良かったし、数釣りもできたと思う
現場に行かずに批判してる445が気持ち悪い
449: 2/3 20:22 3mQb4g0k 今日行って来ました。
氷に関してはガチガチで暑さもかなりあり心配ないと思います。
人も今季一番の数でした。たぶん…
数も釣れましたよ。
450: 2/3 21:12 NsJwrlb6 2月3日、鹿渡、6:30〜13:30
嫁と2人でワカサギ102匹の釣果。
入れ食いとは行きませんでしたが、飽きない程度に釣れ続けてくれました。氷の厚さは15〜20pくらいでした。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]