3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
釣り掲示板@秋田ring
下
秋田のワカサギ釣りA
485: 2/11 17:20 10A/flyI 11日、鹿渡の対岸(大潟村側)9時半〜13時で270匹。子供がいたのでこのくらいですが、真剣にやれば400位いきそうな位釣れました。魚探も終始群れが映りぱなしでした。テント村はどうだったのでしょう?
486: 2/12 8:32 gpZ79xo. ゲイン18〜20だと少しオーバーに映りますよね
私は12から15位のところでおもりの映り具合と比較して使ってます
487: 2/12 9:12 vjGaZrN2 >486さん。
いろいろな方のブログや釣具店などのゲイン値を参考にしましたが
16〜23が標準設定値となっているようなので
その中間をとってます。
オーバーとも思えませんが・・・・。
ゲイン値12はどんな根拠で設定でしょうか?
魚探の使い方に関してはまだ初心者なので
参考のため教えていただけますか?
488: 2/12 17:10 PuHfNrD. やだよ
489: 2/12 17:45 vjGaZrN2 いやいや、真面目な話
ゲインの設定は何となく
みんながそうしてるから、程度に決めてるんですよ。
浅い場合とか深い場合とか、
設定値の基準みたいなものがあるんじゃないかと、
教えて欲しかったんだよね。
そこんとこヨロシク。
490: 2/13 0:1 F0J7SHDU 参考にしてるブログの人はどこで釣りしてる?あなたの釣り場と一緒?違うかもだよね
岩洞湖の人達ならなおさら。ゲインどころか指示角も違う
おもりの映りはどのように見えてますか?1センチにも満たないものが映りますよね。釣れたワカサギを針に付けて落としたことがありますか?その魚探反応がおもりと一匹のワカサギの反応になります。
この差をゲイン変えて見てみてください。自ずと適切なゲインがミエテクルト思います
491: 2/13 0:4 F0J7SHDU あ、486でした
492: 2/13 6:24 aNcWXt9A >491さん、ありがとうございます。
なるほどなぁ〜・・・やってみます。
魚探も奥が深い。
493: 2/13 13:11 inVjQ/t. 試行錯誤ですよ。たいていの人はやっている。
494: 2/13 20:11 dc/O6B.M 魚探に映れば良いと思うのか、どれくらいいるのが判りたいのか、その他の情報が欲しいのか
人それぞれ得たい情報が違うから一概に言えないんだよな。
少しは参考にしてください
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]