3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

釣り掲示板@秋田ring

ハタハタ釣り情報13
801: 12/14 18:33
北浦漁港って 漁師の人 年間 通用費 管理費 払ってます?
802: 12/14 18:43
通用費ってなんじゃろ?

馬鹿は掲示板利用しない方がいいぞ
803: 12/14 18:45
相川漁港、釣り人6名いますが誰も釣れず、ハタハタ未確認です。帰ります!
804: 12/14 18:52
>>801
組合に払ってます
805: 12/14 19:7
ハタハタでなく、アジとサバとフグ
釣れてます。
ハタハタは確認できませんでした。
波もちょっとあるだけ。冬の海でなく、秋みたいな感じでした。
806: 12/14 19:29
ハタハタは本当にまだ釣れてません。納得しない人は週末自分の目で確かめに行けば良い。
807: 12/14 19:32
日曜日〜月曜日にかけて予報は波荒れるね
808: 12/14 19:48
この荒れ後にまとまった数が接岸しないともう絶望的でしょう
809: 12/14 19:51
今年は本体接岸しても釣れるほどの量が来るか怪しくなってきましたね。なんならこのまま少しずつ接岸してそのまま終わる可能性も十分ありえますね…ニュースなど見てると腹抜けのメスも多いみたいですし…
810: 12/14 21:10
これからと自分に言い聞かせて今週末とは思っているが、普通に考えると今は終盤に当たるんだよな。クリスマス頃なんてほぼハタハタ釣りする人は居なくなっていた。やはり水温が高く適切な時にハタハタが岸に寄れなくなったんじゃ無いかな。ワンチャンどっかに来る遅い群待ちみたいな?
811: 12/14 21:54
みんな!
ハタハタ釣りやめませんか?
812: 12/14 21:55
ハタハタそれは夢
ハタハタそれは幻
813: 12/14 22:21
やめるわけね〜だろ
814: 12/14 23:3
正月まで、がんはる。だめなら、スーパーで、買います。
815: 12/14 23:22
今月はししゃもでも食って
新しい年を迎えましょう
816: 12/15 0:6
ハタハタは過去の魚、幻の魚になりました。
このスレッドも来年は無いな。
817: 12/15 2:59
幻?
現実ですよ。
818: 12/15 5:13
北海道のハタハタ食べるの
819: 12/15 6:22
ハタハタが釣れないならアジを釣ればいいだけ
820: 12/15 6:27
ハタハタ釣り禁止にした場所ってハタハタ捕れなくなってて草
821:秋田県人 12/15 7:18
>>819
アジ、あれうまくないやつ。びんぼくさい。
822: 12/15 7:39
男鹿なう
雪降って気温低いけど水温高いのか水面からモヤがすごい
うねりも皆無で穏やかな海すぎる
こらまだ来ないわ
823: 12/15 7:51
いつの世も現実は厳しい、ハタハタ釣りも例外なく天は我を見捨てた、
ということでしょうか?
824: 12/15 7:58
>>820
金浦も悲惨だったもんな
825: 12/15 7:59
漁師がハタハタ独り占めしたいならもう秋田県にはハタハタ来なくていいわ
826: 12/15 8:7
漁師独り占めっていうか、マナー守らないヤツいるからだろ。舟通る時竿納めろ。漁港は漁師の仕事場だろ。
827: 12/15 8:52
ハタハタ大好き!
みんな集まれ!
   from ガソリン協会
828:秋田県民 12/15 8:56
ハタハタは期待できないので
明日は金浦にイワシ釣りにでも行ってみます
829:秋田県人 12/15 8:57
本マリやばい
830: 12/15 9:17
↑こいつやばい
831: 12/15 10:4
岩城➡️入れない
松ヶ崎➡️入れない
本マリ
832: 12/15 10:4
上○屋が更新されない。
例年ならそろそろドヤってハタハタの写真載せてるのに。
833: 12/15 10:34
今日のライブカメラ。。
海が湖みたいな水面。
海水温が異常に高すぎて、温泉みたいですな。
ゆでた、ハタハタ上がりそう。
834: 12/15 11:44
去年は南の方は全くダメで今年は沖でも去年の半分も捕れて無い…去年に少し良かった北の方ではもう抜けているのが少量捕れている…南の方は全く来ない確率98%くらいですな…残念!
835: 12/15 11:57
飛やべえ!
836: 12/15 12:52
今年は冗談抜きで釣れない感じしますね。毎年楽しみにしていましたが…
自然相手なので仕方ない気もしますが釣れなくなるとやはり寂しいですね…
837: 12/15 13:4
釣り人が釣り過ぎたからハタハタがいなくなった。と男鹿の漁師さんが言ってた。
その通りだと思う。1人年間1トン釣れば、一万トンぐらい釣り人に釣られている。
838: 12/15 14:6
だいたい沖にいる時底引きでとって産卵しに来ているのに網で根こそぎ取る、いなくなるの当たり前。釣りで魚がいなくなるわけない。ハタハタなんてほぼ釣りではなく魚が密集してるから引っ掛かって釣るようなもん。タダで釣って行かれて邪魔にもなるから漁師が僻む。漁港立ち入り禁止にするなら俺らの税金投入しないで漁協の資金だけで整備してくれよ。今の漁師は自分らの時さえ良ければいいと思ってるから未来に残す漁業をせず根こそぎ取ってるからまあ衰退していくでしょうね。ハタハタまた禁漁せよ!
839:秋田県人 12/15 14:14
あげ足とるようだが1人1トン=10,000匹、こんなに釣った人見たこと
ない、せいぜい多くて年間1人100匹、合計100トン、この程度では
ハタハタ枯渇するとは思えない
840: 12/15 14:18
北浦でハタハタまとまった水揚げあったみたいだね、さきがけにでてる
841: 12/15 14:19
底引き網もだけど、40バッカン8分目〜1つで25〜30s…釣り人が100人バッカン1つ持ち帰ったら2.5〜3d…それが10日くらいだからな💧水温が上がっているのも関係していると思うけど⤵️南の方はハタハタだけじゃなく釣り事態禁止の漁港だらけで😵また何年も禁漁になる可能性が高いね⤵️
842: 12/15 14:21
ハタハタ生息してる深海も温度上がってるのは間違いないね
843: 12/15 14:25
漁港は漁師のものじゃない
魚が獲れなくて生活出来ないなら転職すればいいだけのこと
844: 12/15 14:34
漁港は釣り人の為につくった施設ではないのだよ。漁港とは、漁業で使用する港、漁業の根拠地となる港のことである。
845: 12/15 15:2
10000匹くらい釣ってるかも
846: 12/15 15:3
ハタハタは漁港めがけて産卵しにきてるとでも思ってるのかな。漁港に刺さるハタハタなんて全体の5%も無いんじゃ無いのか。網の無い所にも沢山ハタハタ居るし。やっぱり水温が問題なんだと思うが。
847: 12/15 15:56
アホくさっ
ここで議論して何になる?
なるようにしかならねーんだよ!
848: 12/15 15:57
やはり、この水温では大量接岸は無くなりますな。別の魚釣ればいいんだが。
849: 12/15 16:1
ここは何にもならない議論を交わす暇つぶしの場所なんですが
850: 12/15 16:1
俺は去年10000000000匹釣った
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]