3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
116:秋田の名無 10/13 17:41 DcGYWO3EO ギャル米って、何か仕組まれてる気がするのは…失礼? 日本はアメリカに、米をもっと輸入しなさいと言われてるんでしょ。付加価値をつけないと米農家だって生き残れない。
117:秋田の名無 10/13 23:31 igYOEuOUO 米だけじゃ生活できねえよな。 豆はよくいるけど、他に何植えて生活支えてんだ?
118:秋田の名無 10/14 6:10 fXhRbLJwO 稲刈りが例年より遅れているそうで、喜んでいるのは米運びのバイトさん?日当制だから長く続くほど有り難いでしょ。 ニュースでは、遅れは天候の影響だが品質には影響しないと。 米作りは八十八の手間がかかる、大変なお仕事ですね。新米を有り難くいただきますm(_ _)m
119:秋田の名無 10/14 8:39 aUspuGfk0 >>116 農政関連の某議員の声かけで・・・ってどっかで見たような。でも その人って今一番熱いスポット「ヒルズ」でも名前が挙がった人。 若い農業従事者を増やそうにもいかんせん少子化。今更田畑を所有 しない家庭のコがみすみす農業に・・・って、今の日本に何人いる もんだか? 本当に「おいしい」仕事なら、この仕事のない昨今もっと 希望者が殺到してもいいはずだもの。一時報道されたけど、すでに離農 してるって。やっぱ農業って簡単じゃないってこと。 某集落ではすでに大陸から研修生という肩書きで入国させ「農業従事者」 を格安で「雇ってる」し。いわゆる3Kの仕事は今後そういう人たちが 担うことになるのかな? 政権変わってそういう国から入国しやすくなるだろうし。
120:秋田の名無 10/14 20:50 BFU4AZxkO みなさん小作料いくら払ってますか?正規ですか闇ですか?
121:秋田の名無 10/15 7:44 wvKDUcMYO 俺の場合は正規で10aから米二俵もしくはお金で二万円の契約です。 高いかな?
122:秋田の名無 10/16 6:19 kd.yPCkAO 目先の5万円に目が眩んで、本業で失業するか、参議院選挙後に大増税がきても 公務員天国でOKという道を選んだんだからしょうがないよな。
123:秋田の名無 10/16 9:36 BDNQX7HwO >>122 農業で失業? 公務員? は?
124:秋田の名無 10/26 22:22 /GXPdtms0 今年の種苗交換会は秋田市か
125:秋田の名無 10/28 20:56 u4CjH1B60 ここ1ヶ月程、稲わらかもみ殻か分からないが、 夕方になると煙と臭いに悩まされています。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]