3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ?秋田の農業@
275: 11/10 1:39 NR41hjb
野菜直売が支持を受けているのも農家の皆さんの努力の賜物ですよね!
しかし、生産者だけでは販売まで追いつかない現状なのではないでしょうか。
276: 11/10 1:54 g2Z5kes3Ifs8JYSp
274はとれたて野菜以外食わないのか?収穫から数時間たったら捨てるのか?
スーパーの一角に産直コーナーもあるけど、スーパーメインの野菜コーナーと同じ値段にされてるからあまりお得な感じでもないし。
277: 11/10 2:3 NR41hjb
スーパーが間に入れば手数料が加算されるのかな…
278: 11/10 2:5 03Y0sA8
>>273炊き方に問題があったんじゃ?カルフォルニア米は普通に美味いよ ササニシキ種だもの。スーパーに並んだら、こう不景気だと日本の米 買いたくても買えないな10分の1だもの値段。今は円高だからもっと安い。
279: 11/10 6:17 softbank218112130076.bbtec.net
>>277
中間マージンじゃないかな?
生産者→集荷センター→卸売市場→買付業者(スーパー)→消費者

でも今はスーパーも薄利多売で努力しているし、直売所はスーパーの価格に近づいている。
場所にもよるが、あまり大きな差は感じられなかったな。
無人販売の類は安いが、道の駅や彩菜館(秋田市)はそうでもない。
鮮度は抜群に良いと思う。
280: 11/10 9:53 NR41hjb
抜群の鮮度で勝負ですね。
281: 11/10 9:57 2ko3ocI
>>276
人件費無視してるでしょ
早朝から収穫して農家の直売に夜遅くまで販売までしろってのは客のエゴ丸出しじゃない?値段変わらないってのもそれはスーパーの努力だろうね
282: 11/10 12:24 g2Z5kes3Ifs8JYSp
農家の父さん母さんが全て道の駅とか直売所の店員と兼業で、生産から販売まで全部やるわけないでしょ。
283: 11/10 12:39 03Y0sA8
↑今はやらなきゃ金にならないのよ。わりに母さんがたは 楽しんでやってるよ
284: 11/10 12:44 g2Z5kes3Ifs8JYSp
そういう意味じゃなくて、早番遅番で勤務時間ずらすとか、やり方あるんじゃないかっていうの…。誰も早朝から夜遅くまで働けとは言ってませんよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]