3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
295:名も剥げ 11/12 9:23 i121-119-49-100.s05.a005.ap.plala.or.jp >>294 仰る通り。単純・簡単・手間いらずじゃないと普及しないよ。 もっとも、そんな高額なHBがなくったって米粉パンは食べられるけど。 息子が乳児期軽く小麦アレルギーがあったため今から十数年前、すでに つくってた。このレシピに近いやつhttp://cookpad.com/recipe/1273464 米粉の消費拡大を図るなら、パンにこだわらずいろんなトコに使われて ることの周知も。英国のライスプディング(←ワタシは所望しないが)、 米乳(イタリアで売ってたよ)なんてのもあるし。 ワタシはライスペーパーは春巻を作る時使うよ。小麦粉の皮よりも もっとサクサクする!あと米粉は天麩羅粉がわりに使ってる。 というワタシ、米は炊きたて白飯が一番好きだけどね〜www
296: 11/12 9:35 NR41hjb 米粉の普及=秋田の農業の発展…に繋がればの事。 ゴパン、まだ値段は確かに高いですね! 出来上がりまで四時間ずっと付き添う訳じゃないし、秋田の農業を思えば普及して欲しいですよ。
297: 11/12 11:33 NSq1hyQ まだ、米粉の本格的取り組みは、大潟村の一部だけなんだよね JAとか、TPPに反対運動もいいけど、自給率向上の普及にもっと知恵を搾るべき。
298: 11/12 12:33 g2Z5kes3Ifs8JYSp >>293 ご飯は太りやすくはありません。あほなギャルがそういうイメージ持ってるんだろうなあ。 自給率上げるには米以外に野菜と肉が国産でなきゃな〜。俺は外国の牛さんよりだったら国産の鶏さん食うよ。
299: 11/12 12:39 softbank218112130076.bbtec.net この記事はマズイな。 http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2010111201000115
300: 11/12 15:7 NR41hjb >>298 299の記事を見ればご飯は糖尿病になりやすいと(汗 やばいっすね… 確かに秋田は米が有名なんで先に出てきますが、実は畜産、野菜、そして米なんですよね! おっしゃる通りと私も思います。
301: 11/14 10:15 Fgu3NPR >>298自給率にはからくりがあって、よく話題になっているのがカロリーベースの方。国産の肉でも餌が輸入品だと自給率は上がらないよ。鳥の餌がどっちかは知らないけど。 因みに牛や豚の餌はほとんどが輸入品らしい。
302: 11/14 11:54 2ko3ocI トウモロコシね 家畜の餌にしないで食用に回せば飢餓が減るってのは有名な話 無理だけどね
303: 11/15 0:32 g2gPUhoY3jdqw9Dh ゴパン4時間もかかるんですか… でも、米粉じゃなくて、米粒から作れるのは魅力です。 米は自分達で作ってるのに、わざわざ米粉買うのって勿体ないし… ミル使って、米粒粉砕すれば米粉になるんでしょうか???
304: 11/15 1:17 g2Z5kes3Ifs8JYSp イシウスでゴーリゴリすればOK。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]