3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
48:秋田の名無 8/4 21:9 8VDjFSOwO >>46 その母ちゃんの畑の出来の良い方はスーパーだろ。
49:秋田の名無 8/4 22:22 QgHOQTbwO 民主の公約に日米FTA締結から農畜産物除外ってあるけど、そんな条件米国が了承するのか?
50:秋田の名無 8/5 11:24 gtSAMApIO >>49 するわけないよ、選挙対策の付け加え、自動車や家電の関係があるからいつかは呑むべき懸案なんだろうけど秋田にとってFTAの件は死活問題。
51:秋田の名無 8/6 8:32 NnRFegKEO 転勤で県外にいます 真面目に秋田に帰って農家をやろうと思います とりあえず最初は自分の食べる分のみですが 上手くいったら報告します
52:秋田の名無 8/20 12:27 dnMU1WRcO 空芯菜・エンツァイを作ってみたんですが、細いしかたくてイマイチです。 河辺で作ってるのを買って食べた時は、太くてやわらかくて美味しかったんですが… コツを知ってる方が居ましたら、教えてくださいm(__)m
53:秋田の名無 8/20 15:32 cyo7izgE0 >>52 台湾に住んでいた時見たのですが、空心菜は沼っていうか田んぼ みたいなところで栽培されていましたよ。 向こうの空心菜はとても丈が長く、細くてとても柔らかかったです。 調理方法は、にんにくを細かく刻んでさっと炒めそこに空心菜を 入れてサッサッサと和えるって程度にしか炒めてなかったです。 塩こしょうで味付けして出来上がり。仕上げにゴマ油を入れてるのも ありました。 小吃(屋台)で食べた空心菜はだいたいそんなカンジ。 県内でもこの野菜はなじみになったんでしょうかね? 某道の駅にはしょっちゅう出てるんだけど、申し訳ないが固いのが 難点。知り合いの中国人嫁も栽培してるけど不味い。栽培してる 本人も「中国のと全然違う」って。彼女はクタクタに茹でて料理に 使ってた。もはや違う野菜ってカンジでしたorz 気象条件があってないかどうかは知りませんが、県内で栽培された 空心菜でおいしいと思ったのはまだありません。残念ながら。 たまにスーパーで売ってるけど、それはまあまあ。でも値段が高いね。
54:秋田の名無 8/20 18:21 Vr/Zdoc.O 民主党がマニフェストらしき物に書いた「減反を廃止します」が実現されると米農家が滅亡します。
55:秋田の名無 8/20 20:6 suA5RLqgO >>54さん、滅亡のシナリオは? ちなみに私の知っている地域の農家さん(JA)は、野菜・花卉と上手に複合営農してます。 米だけ農家はキツイのかも…。
56:秋田の名無 8/20 20:36 dnMU1WRcO >>53 >>52です。 やっぱり、たんぼで作った方が良いでしょうか…本場はそうなんですね〜。 種を通販で買って、プランターと畑で作ったんですが、やっぱりかたいんです。 河辺に売ってるのはやわらかくて美味しかったんですが、うちも某道の駅やスーパーで買ったのはかたくてかたくて…河辺の人はたんぼで作ってるのかもですね! 種屋さんに行っても空芯菜って言うと「?」って言われます。エンツァイでスーパーで種見かけるので、そっちの名前がゆうめいなんでしょうか??? 数年前から食べてますが、知らない人の方が多そうです。栄養価が高いし、癖が無くて食べやすいですよね(^o^)
57:秋田の名無 8/20 21:27 V4G2jVE.O 懲りずにまた自民党に振り回されますか。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]