3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ?秋田の農業@
57:秋田の名無 8/20 21:27
懲りずにまた自民党に振り回されますか。
58:秋田の名無 8/20 23:16
減反廃止になれば米の価格が下がる。
下がると米の安さが注目されて需要が増える。
米が安くなるが需要が増えるから今までと同じ収入を得ることができるというのが民主党の考え。
現実は減反で荒れ地にした田んぼをすぐに戻せる訳が無い。弱い農家はつぶれ強い農家だけが残ることになる。
59:秋田の名無 8/21 2:43
米価が幾ら下がっても需要がそんなに増えるとは思えないな、米は高いから食わないなんて家庭があるだろうか?まして米が安くなったから米を沢山食べますなんて?米を買って食べてる我が家は安いにこした事はないが食べる量は間違いなく変わらない。
60:秋田の名無 8/22 12:6
国だの県だのって言うより農家そのものが腐ってないか
こんなに保護されてる産業ないと思う なのに廃れていくって……それに保護されて当然て顔してさ 自分たちに経営能力無いのを棚に上げて国だの県のせいにしてほしくない
61:秋田の名無 8/23 21:3
60君わかってないなぁ
62:秋田の名無 8/24 11:10
JA分割か解体が良いと思う。営農・金融とわけたらいい
選挙でだれか言う人いないのかな?減反政策とか個別保障じゃなくてね

小規模農家をJAで一括して農業経営、その農家の人達を給料で雇って雇用もうまれるし
生産品目の多角化・流通・機械の大型化などでコストカット、大規模農家にも太刀打ちできるくらいになると思う。
63:秋田の名無 8/24 16:10
副業やアルバイト禁止の会社でも『農業』に関しては何も言わない。
最近のジジババは元気で70・80歳になってもだらだら百姓続ける人が沢山。
いくら国が大金注ぎ込んでも良くなるわけない!


と思うのはオレだけ!?
64:秋田の名無 8/24 18:15
オレの予測
民主が政権取る→国の借金が増える→お手上げでバンザイ→政権丸投げ
65:秋田の名無 8/24 18:46
どっちみち、政府&農水省とかはコスト削減して国際競争力付けるってのが狙いなんだべ?
平野の大規模農家だけに、力入れて、コスト高の中山間部の小中規模農家は居なくなって良しって事だべ。
66:秋田の名無 8/27 23:58
>>62
アイデアですね。いくつかある問題のひとつに後継者不足と耕作放棄地がありますよね。JA分割はさておいても前述の課題はいくらかは解決出来そう。与党も農地の借入条件を緩めて法人参入を呼び込むといってるし。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]