3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
677: 2/19 12:36 lTbM8GJ6
法人にした場合、メリット、デメリットどちらが多いんでしょうか?
今、知り合いと三人で法人にしようか迷っています、
678: 3/17 4:15 I/SI67uc
政府の農協改革で全中からの改善策ばかりじゃなく農家の意見集約して欲しいです。
679: 3/17 9:58 bR6F5/BQ
河辺のアスクウッドってどんな会社?
680: 7/22 19:32 /83VhPNc
大規模農家の米作りは凄い。
大量の農薬をまいて人手を省いている。
あんなに大量の農薬をまいているのを見ると
秋田の米は食えん。
681: 7/23 11:55 ULvkWa/6
無農薬や減農薬など以外は、それなりにみんな農薬は使う気がする!全国てきに!
682: 7/23 12:50 02HRWnB.
去年北海道で一夏農業やってきたが、農薬の量ならはるかに上だった。
683: 7/23 13:3 37kXTIhA
>>682
水稲の品質は秋田の方が格段に上だよ。
道央道東の飲食店じゃ秋田県産米使用を自慢にしてる店も多数。
食味の好みも似てるし。
684: 7/23 13:39 /4EfNQi.
何で大規模化して米価を下げる事しか考えないんでしょうか?私は農家じゃありませんが高くて当たり前だと思ってます、いくら大きくしても外国産にはかなわないと思うし田んぼの区画整備も国の補助金頼り、自力で出来ない経営に向かう事が意味わからない、農業の住み分けに進むべきだと思います
685: 7/27 1:53 8Z7RDwGY
旭川(北海道)のスーパーで、秋田米を惣菜として売っていたよ。
686: 7/28 10:35 FV3I598U
コメを守るとか価格がどうのというより、農協法でガチガチに守られた商社のような農協の解体や農地法・土地改良法などのガラガラポンが目的なんじゃないの?
農業が工業のような産業になり得るかって問題でしょう。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]