3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ?秋田の農業@
799: 11/1 11:23
作付前に概算でも金額が分かればいいが、植えて育ててもうすぐ収穫!って時に思いもよらない安い金額言われてもねぇ。
生産計画なんてあったもんじゃねぇ。
800: 11/1 11:41
日本の人口増えねば消費出来ないから来年は今年以上に厳しいしTPPが追い討ちかけるんじゃないかな?
801: 11/1 16:16
農協、つまり全農のつじつま合わせに乗せられてるだけ、全農と農協が解体されれば未来は明るい!。
802: 11/1 20:28
稲作がもうダメぽなのと、TPPで壊滅状態になるので、全農や農協が云々の話しではない。
803: 11/2 0:5
秋田が生き残る道は全農が本気で海外にコメを売る事
中国では子どもには安全なコメを食わせたいから本気で向かえばなんとか
なる
そんな面倒なことしなくても補助金取ることに注力すれば評価されるから
挑戦しない
まぁJAなんてそんなもんなんだが今度からは本気で向かわないと自分たちが
潰れる
804: 11/2 0:22
5年後はともかく10年後の食糧事情は分かんないけどな。
805: 11/2 1:7
アメリカがもっとコメ輸入しろと圧力かけてるけど、世界的見ればコメは足りなくなるんじゃないかなあ、飼料穀物が足りないんだから減反の田んぼで作ったらどうなんだろう、いずれ自給率が低いんだから農業は先行きは明るいと思うんだけどなあ
806: 11/2 2:9
理想は海外で売ればいいと言う人がいるけど、どれだけ高額で売れると思う?
輸送費とか経費が掛かるし売れないんだよ。
富裕層をターゲットにとか言う人は世界で富裕層が何%いるかも把握出来てない。とにかく現状は米の相場が下がり続けてるって事だけだから明るさは無い。特に機械更新した人は苦しい現実が待ってるって事だけだ。
807: 11/2 8:19
これからは八郎潟みたいな所が米作りのメインだろう、他の所は人口が減るんだから。
808: 11/2 16:41
農協と全農がなくなったら、圧力団体がなくなるって事だからまずいんじゃね?。
今年度産米は前みたいに市場から隔離してもらって、上がる方向に持って行ってもらわないとな。
今度の選挙で一泡噴かせてやれば、言う事聞くようになるさ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]