3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
101:秋田の名無 10/12 13:36
虫が付いた米を、コイン米すり機で、すらないでね。この前すってきたら、蛾の幼虫がわいて不快でしたよ。
102:秋田の名無 10/12 14:20
米すり機って?
103:秋田の名無 10/12 14:34
コイン精米機です。おそらく虫が付いた原因だと思いまして。
104:秋田の名無 10/12 19:17
新米検査に関する米運びとか、等級印押しとか、JA倉庫内のバイト募集してますよね。あれってJAが直接雇うんだと思ってました。
普通のおばちゃんが「1日○千円だよ♪」って私の友人に声かけたそうです。行ってみたら女性でも大変で、具合悪くして休んだらそのおばちゃんから「もう来なくて良い。お金は後で」って電話来たって。
話を聞いて、それっておかしくね?ってJAに直接電話させたら、すぐ「受検組合」名でバイト代を貰ったそうです。
よくわからない仕組み…
105:秋田の名無 10/12 19:29
米運びは大変な仕事ですよ、30キロもあるからね。僕なら一発でぎっくり腰になるよ。
106:秋田の名無 10/12 20:2
>>105 女性は米袋に等級印を押す等の仕事だそうですが、積んである大量の米袋の横の腹に押していくみたいで…立ったり中腰になったりしゃがんだり、袋も積み方が色々だし狭い通路もあるし、フォークリフトに轢かれそうになったり。
大仙市で去年、ライスセンターでバイトの人が死亡事故に合ったので、バイト全員が安全対策書?にサインさせられたって(汗)責任逃れじゃんと思った。
まぁ、あちらもマズいと思ったからバイト代すぐ払ったのかな、話を聞いて農業って大変だなぁと実感しました。
107:秋田の名無 10/12 22:1
本当だね農業ほど辛い仕事は無いよ。
大潟村で渋谷のギャルが米づくりなんてニュースがあったけどギャルに農業は不可能です。
108:秋田の名無 10/12 22:13
ギャル米とか、ニュースで見て腹立った!農業の何がわかるんじゃい(/--)/
109:秋田の名無 10/13 6:13
oリンク
110:秋田の名無 10/13 6:29
>>107
>>108
そういう問題ではなく、若者に少しでも関心を持って欲しいから立ち上げたんじゃない?
お陰で各種メディアでも取り上げられ注目されるようになった。
上手な宣伝方法だと思ったけどね。
農家には卑屈で排他的な人が多いのかな?
それに農業の何が解るかとか、農業が最も辛いとか、そんな事ばかり言っていると後継者がいなくなるよ?
そんなに辛いのなら農業やめて転職したら?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]