3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
171: 4/21 19:36
じゃあ、手伝うなよ
172: 4/21 20:27
確かにね。
173: 4/22 0:44
>>170でも米もらってるとか
174:名も剥げ 4/22 8:54
っていうか農家の世界では「お手伝いにかりだされたかどうか」も
スティタスになってない?「来年のお手伝いに声がかかった〜!誉誉誉」
って、傍で見てるこっちがひいちゃうぐらいの喜びよう。
三町歩以上の田んぼを作ってる老夫婦だけの家に、親戚・ご近所で
「だれが今年は伝十郎(=屋号だけど仮名)の家の田んぼをやるか
どうか」が、農閑期の重要懸案事項wになってる。どうも伝十郎宅の
手伝いをすると名誉以外に、その時々の特典(現金・頂き物)が
すごいらしい。
農家ってこうやって地域の互助精神で成り立ってたもんだけど、
個人経営にならざるを得なくて、機械や設備投資でどこの農家も
四苦八苦してるから軋轢が起きたり、隣近所でも険悪になったり
略13
175: 4/22 12:39
俺の家は兄弟家族とおじさん家族が種蒔きに来てくれるよ、もちろん一年食べる分は保証してます
176:兼業百姓 4/27 1:16
私、建築業と農業の二足の草鞋です、最近本業の建築業も景気低迷で苦しいので、農業に切り替えようと思っていましたがなかなかタンボやらせてくれる人も見つからず。どっちつかずの状態です皆さんならどうしますか?御意見お願いします
177: 5/5 13:53
>>176さん
どこぞの受託部会に相談するなり入るなりしてみては?
178: 5/12 22:13
今は高齢化が進みやめる農家が増えて来てますね。
やはりここは国になんとかしてもらい若い人達につながるようにしなければ…
179: 5/23 21:19
県南地区は田植えピーク?
180: 5/23 23:20
若者に期待するにも、老齢化以上の速度で流出と少子化ですよ。
人手補う為に高額な農機具を購入しても採算が間に合いません。
秋田県は産業は工業も建設も小売も農業も2極化が進行しています。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]