3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
433: 12/26 22:0 Fbu3mlt 最後。 m(__)m >>426 >>427 >>430 私のように考え、実行している消費者は私が知っているだけで100人はいます。 因みに私は小規模の農作物販売会社、養鶏、稲作、を営んでいます。 生産者でもあり卸売業者でもあり販売業者でもあり消費者でもあります。 農業、会社運営や生活に足りない収入は良い農作物や加工品を適正価格で仕入れて適正価格で売って賄ってます。 今の形を作るのに色々な苦労がありました。 また、今も苦労していますが、いつだって希望はありますし、ありました。 ただし、希望やチャンスを掴む為には準備が必要です。 準備とはそれに必要な自己改革、正しい知識と経験です。 諦めず腐らずお互い頑張りましょうよ。 >ここを覗いてる消費者の皆さん 食糧自給問題 権力、利益、欲に固執する今の国、全農、企業が守ってくれない事は明白です。 消費者は生産者と同じぐらい真摯に考え行動しなければいけない問題だと思います。 私達、消費者は生きる基本である食糧の生産手段を持っていないのですから。
434: 12/27 9:17 NR41hjb 拍手! 長文、連レスそして全ての方にお答え頂きありがとうございました。
435: 12/27 12:52 i114-182-217-143.s41.a005.ap.plala.or.jp >>430 その場合作付けしない農地は宅地並み課税すべきだな
436: 12/27 14:57 2ko3ocI 自民党に騙され続けても何故か必死に応援してきたツケが今頃ズッシリと重荷になってる その時その時の補助金は確かに誰でも欲しいからしょうがないけどね
437: 12/27 17:52 Ffw2xMw わたしは補助金はもらっていませんし、減反もしていません、安くても自分で販売しています、減反すれば土地は荒れるし草が生えれば隣のたんぼに迷惑かけるので
438: 12/28 7:58 IM42YXB 437 共保証に入って、減反三割五分して農協に出荷して、反あたり15000円の補助金貰って、価格保証は来年。それよりは自分で販売できる人は、437さんのようなやり方の方が、良いかも!悩む。色々としがらみがあって!
439: 1/4 17:55 D3M0qKg 補助金万歳!
440: 1/5 23:44 Ffw2xMw この際補助金無くして力のある農家だけ生き残れる様にしたほうが良いかと
441: 1/6 6:10 IM42YXB 補助金が無くて、TPP始まって米価が一俵三千円位になってしまったら、日本では米作れない。農家も農業法人もほとんど無くなってしまうんじゃないかな。それでも出来る法人有るべか。
442:秋田輪人 1/6 12:44 p1100-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 経営能力の低い農家が消えるのはいいことだ
443: 1/6 17:22 Ffw2xMw まずは兼業農家を無くして専業農家だけにするとか
444: 1/7 0:25 D3M0qKg 力のある農家、法人は補助金うまく利用してると思う。
445: 1/10 1:20 111.83.111.219.dy.bbexcite.jp ごはんはぶつけ合うものじゃありません。農家の人達が減反政策に負けねぇぞと、他県の農家に負けねぇんだぞと魂をぶつけ合って作るソウルフードです。って恋愛
446: 1/15 9:23 07032450962490_vn リアルにハウス、倒壊してしまいました…。22mm骨のハウス弱いな。どうしよ… 35坪一棟だけなんだが。どなたか、使える部分類買い取って下さい。
447: 1/15 15:30 Ffw2xMw >>446アーチの部分欲しいですな、
448: 1/15 19:8 07032450962490_vn アーチは、15mぐらいに渡って、全滅状態っす 。まともに使えるのは、20本もないですねー!
449: 1/15 19:25 2j20sM7 巻き上げ用の直菅欲しいっすね。
450: 1/15 20:19 07032450962490_vn 巻き上げ部は、他のハウスの修理用として取って置きたいので、すいません。ドアに使ってるパイプ、ストレートパイプ等です。気になる方いましたら、気になる方がアドレス載せて頂けないでしょうか。ヨロシクお願いします!
451:秋田輪人 2/11 23:5 ont-net6-086.ont.ne.jp 来年度から個別所得保障が本格実施 大豆はかなり補助金もらえるね 11,000円/60kg 20,000円/10a 補助金漬けじゃ農業は続かないよ
452: 2/26 4:38 IM42YXB 今度、価格保証分は反当たり15100円らしい。 訳の解らない、とても利用しにくい(制約がありすぎて?)補助金よりいいと思う。しかも某団体あまり関係無いのがよい。これだと平等に行き渡るから助かる。まだまだだけど!農家は苦しい。本当に苦しい。
453: 2/27 7:18 Ffw2xMw 今穀物価格上がってきてるが、米はどうなるのか?
454: 2/27 9:24 IM42YXB 今までは輸入米の値段国産米の6/1だったけれど、海外の穀物高の影響と国内の米値段の下落で、今では2/1位になっているらしい。輸入米10万トンのうちかなりの分の買い手がつかない状態みたい! 国産米余っているののに、律儀に条約守って輸入続けている馬鹿な国。 どうにか、ならないだろうか。
455: 3/4 14:18 IM42YXB 雪が消えるのが怖い。 どうなっているんだろうか心配だ。
456: 3/6 21:57 Ffw2xMw 早く食料危機が来ないかなぁ〜
457: 3/6 23:9 NR41hjb もうすぐですよ。準備、お願いします。
458: 3/14 21:31 2hQ0r2p 米の支援できないのか? 農協はいざって時に何もしないんだな
459: 3/14 21:50 Ffw2xMw 米余ってるくせに、被災地じや米ないと言ってたぞ、
460: 3/14 21:59 2hQ0r2p 隣の県なのに何も出来ないもどかしい!!
461: 3/14 22:36 KsM1G8T 秋田が復興の最前線になるべき
462: 3/14 22:37 KsM1G8T ↑岩手復興ね
463: 3/15 3:46 05001014942530_ah 燃料不足のため、田植えの準備も始められないと思うよ。 来週あたりから、ゴミ収集もできないだろうし、新聞配達もできなくなるだろう。
464: 3/15 6:2 07k00GJ >>458 米は農協の持ち物でなくて、国のものでは?
465: 3/15 12:18 D3M0qKg コメ16000円で業者買い取り始めてる!
466: 3/15 12:51 Fi23nGU >>465 どこの業者? 売りに行く
467:秋田輪人 3/15 12:59 p2231-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp もう東北関東の野菜・海産物は誰も買わないな
468: 3/15 21:13 D3M0qKg エコライス・特栽米・有機米の付加価値をつけた高価な米なんていらない!質より量!
469: 3/16 18:26 7sY0QG5 ここに書き込みしてる方々は農家の人が多いのでしょうか?私も畜産と米をやってる農家です。今のところ若干の燃料不足意外食うに困ったりはしてません。多少この状態が続いても飢え死にする事も無いと思います。しかし一つ山の向こう(太平洋側)はどうでしょう。その日の食事、暖かい部屋、疲れを癒す風呂…そんな有って当たり前の物が無くて苦しんでる人が沢山居ますよね。特に私としては食糧を作る者として、その食糧が被災者に届かない、足りないと言う現実…食材を生産するプロとして複雑な気持ちがあります。我が家に余分な米は確かに有ります。しかしそれを被災地に送ったところで焼け石に水。そして調理する燃料、電気も不足してるでしょう。色々考えても何も出来ない自分、情けないです。 何とか出来ないかな〜
470:ちょいといいですか? 3/16 19:38 Kp80RVq >>469 物(農産物)は有るけど販路がない、今の大半の農家みたいな考えだと思います。 調理ができないならこちらで調理すればいいし、どこへ持っていけば分からないなら情報を仕入れピンポイントで運ぶ。 これからの農家に必要な事だと思います。 経営実習だと思ってやってみてはいかがでしょう。 頑張ってくださいね。
471: 3/16 20:28 2hQ0r2p >>470 たしかにそうかも! 今足りないものは、今までずっと他にたよって来てたんだよな。それを作って売る!それが出来なきゃだめだよな。
472: 3/17 9:6 07k00GJ 太平洋側で米が減産になる分、秋田で補うってのはどうだろう? 余ってるからそう上手くいかないかなぁ?
473: 3/19 22:7 07032450064946_gi 福島、茨城で農作物やばいらしいから秋田県の農作物売れたらいいね。でもさ、東北の物はもう買えないとか関東の人達は思うかもしれないね。 東北は水、土壌が汚染されたらもう終わりだ
474: 3/20 11:36 D3M0qKg 北関東では有機野菜はもう無理だな!
475:秋田輪人 3/20 12:45 p3094-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp 震災はチャンス!
476: 3/20 20:57 Ffw2xMw 米が品薄だそうだが、政府は備蓄米あるから心配するなと言ってる、だったら早く出せよこんな時に買い占めする奴らにガンガン売るんだよ
477: 3/20 23:17 07031040840296_aa とりあえずホウレン草ホウレン草と報道されてるしホウレン草農家は大打撃! 一時期流行った産地偽装とかも怖いしホウレン草は皆避けて買わないと思う。 東国原のように大丈夫だと大物がアピールしなきゃホウレン草の復活はないかと…
478: 3/22 9:15 i118-20-219-207.s41.a005.ap.plala.or.jp 「東北の農産物」でひとくくりにされて終わり
479: 3/22 10:35 07032450064946_gi 秋田も風評被害含まれたら農家はもうおしまいだね 米や野菜全部パァ 保証もないだろうし職も失うな
480: 3/22 10:55 NUm0q8r てか雪消えない…
481: 3/22 12:9 2hQ0r2p 今ホウレン草値段高いよ!ホウレン草作った方がい!
482: 3/22 14:44 07031040840296_aa >>479 政府と東電が保証する言うとったじゃん。
483:秋田輪人 3/22 16:49 p3094-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp 秋田にも放射性物質降ってきたみたいだから 風評被害どころじゃないだろ 完全にアウトだよ
484: 3/22 18:12 07032450064946_gi 完全にアウトなら農作業やるだけ無駄になりそうだね。 そろそろ準備しないといけないが迷ってる
485: 3/22 20:20 p2157-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp >>483 本当に放射性物質降ってきたなら、働かなくても東電・国から補償もらえるんじゃないか。
486: 3/22 20:24 IM42YXB 準備も何もしない人に、何処も保証しないだろう! 準備して、粛々と作業続けれるしかない。
487: 3/23 1:49 g2gPUhoY3jdqw9Dh 秋田の放射能(線?)測定値の情報、毎日見てますが、事故前と変わってないですよ。 降って来てないと思いますが…
488: 3/24 22:56 07031040840296_aa 放射性物質どんどん広がってるね。 農作物が影響受けてるのは既に200キロ圏内にまで広がってしまったみたいだし。 まぁ今のとこ福島から南側しか被害ほとんどないみいだけど風向き変わったら秋田県も多少の被害は免れないかと。 中国産が安全なんて時代がきちゃうのかな? 下手したら中国産より安くなってしまうからマジ深刻 (>_<)
489: 3/24 23:3 p2157-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp 消費者から「早くTPP加盟して、安全な海外の農産物輸入してくれ」ってならねべな。
490: 3/25 1:59 Ffw2xMw 食い物粗末にして、便利な世の中に馴れた日本人に天罰が下ったんだ、米一粒に千人の神様がいるんだど、
491: 3/25 22:13 07031040878456_ma ガイガー計数管 農協で売る時代が来る?
492: 3/26 2:49 IM42YXB 今日、米の予約の広告入って来たけど、30キロ八千円だと?本当かな?
493: 3/26 7:58 07032450064946_gi 30キロ8000円それは精米か玄米か?精米なら安いだろう。秋田県の米?
494: 3/26 8:45 IM42YXB 玄米です。今までこんな事はなかったが。
495: 3/26 8:50 Ffw2xMw 広告はJAから?
496: 3/26 9:6 07032450064946_gi 一般農家の相場だけどね
497: 3/26 21:7 g2gPUhoY3jdqw9Dh 30キロ8千円って親戚価格じゃないですか? 風評被害で値段が落ちてるってことですか?
498: 3/26 21:21 07032450064946_gi まだ秋田は風評被害は早いだろ! 来月あたり放射線数値上がったらやばいかもょ
499: 3/27 0:34 NR41hjb 去年の米の出来が良くなかったからじゃないんですか?
500: 3/27 2:54 IM42YXB 去年は、一俵一万円だよ。減反三割以上で! 一万六千円だったら、農家はうれしいと思うよ。まあ、死ぬ寸前だけど!
501: 3/28 16:54 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>499 確かに!黒米が多くて、出来が悪かったですね… 新潟のお米はそうでもなかったです。
502: 3/28 19:57 Ffw2xMw 今年は米の値段上がるんでね?
503: 3/28 20:20 NTo2yct 上がればいいな! せば、給料も上がるかな?
504: 3/29 14:54 07k00GJ 明治○菓の農薬工場、津波で流されたって? オリゼ○ート関係無くなるの? それとも在庫は沢山あるの?
505: 3/29 17:18 07031040840296_aa 福島で農家の男性が首吊り自殺だど。 やざねな。
506: 3/29 20:33 softbank218112138068.bbtec.net 風評被害が彼を殺したんだよ。
507: 4/3 8:39 Ffw2xMw 震災後米売れるんだが、スーパーで売ってないの? 二、三日前秋田市から南秋までわざわざ買いに来た人がいてびっくり
508: 4/21 9:1 07032450064946_gi 放射性ヨウ素飛んできたみたいだが秋田県野菜大丈夫なんだか? 微量みたいだけど… 作って大丈夫か迷ってます
509: 4/29 4:15 IM42YXB 米の出荷予約の広告入って来たけど、一俵一万六千円だと書いています。そのほに、個別保証が10アール一万五千円ですから、まあまあかな?
510: 5/19 20:37 5EM2YUq 補植 終わった?
511: 6/15 21:49 Ffw2xMw 最近寒くない? 苗の育ち心配です、
512: 6/16 1:11 IM42YXB 今のところでは、深水管理ぐらいの対策しかない。
513: 6/17 22:11 Ffw2xMw 私のたんぼですが、深水してるたんぼの苗は細長くしなびた様になっていますが、浅水のたんぼは苗短いものの分量も多くシャキッとしているんです…、深水しないほうがいいでしょうか?
514: 7/10 22:28 g2gPUhoY3jdqw9Dh 秋田産の野菜はどこに行ってしまったんでしょうか? スーパーとかは茨城・千葉・群馬ばっかりです。 農家の皆さん、どこにおろしてますか???
515: 7/11 20:49 IM42YXB 秋田産の野菜は、東京の市場!あと、スーパーの産直売り場。
516: 7/13 15:46 g2gPUhoY3jdqw9Dh やっぱりそうなんですね…産直のお店や、コーナーで買ってますが、いつもなら普通にスーパーのコーナーに秋田産夏野菜がある時季だよなぁと思いまして。 東京の方が高く売れますし、これから数年間はそんな感じなんでしょうね…
517: 7/13 23:30 eatkyo653034.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ガイガーカウンターぜひ導入してください。 ドイツ気象庁の飛来予測を見るかぎり、秋田にも飛んでると 思われます。
518: 7/15 22:59 NVk00lL 神経質な人間は付き合いにくい。
519: 7/15 23:2 IMO004J 細かいこと気にしてたら食べるものないよ
520:秋田県人 7/18 12:5 u718052.xgsfmg11.imtp.tachikawa.mopera.net いやいや、ちょっと虫が食ってるのとはわけが違うよ
521:秋田県人 7/18 12:7 u718052.xgsfmg11.imtp.tachikawa.mopera.net セシウム牛出荷した福島の畜産農家も甘く考えてるんだろうな
522: 7/31 9:6 u507066.xgsfmg17.imtp.tachikawa.mopera.net 農家死亡 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/07/10(日) 22:34:43.72 ID:iMPRyj3G0 iwakamiyasumi 岩上安身 lethal_notionがリツイート これがTPPの正体の一部。 RT@9drops_com: 日本農業新聞にウィキリークスが暴露したアメリカの公電。 ニュージーランドのTPP首席交渉官がアメリカ国務省の担当者に、 TPPは日本や韓国などを押しつぶすことが長期的な目標 だと語った 6時間前
523: 7/31 10:27 s1104112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TPPは日本に食糧自給の機能を根本から奪い、輸入依存型にしてしまい、その後、輸入規制を仕組む、長期型兵糧責めの作戦。 唯一の武器である、知的財産権 もTPPの要項に組み込まれている事から、すべてを他国から吸い取られる事は必至! 技術力で競争し、より良い日本の未来が有ると主張している、推進派は全く理解出来ない。 因みに、他国の米穀の利益率等を日本と比較すると、スケールメリットのあるアメリカなど、一反歩辺り2俵の収量で、いまの日本の米農家に並ぶそうだ。 ひっくり返っても勝てる訳がない。 増してや、世界最高水準の種苗を海外に持ち出している、馬鹿業者がいるようでは
524: 8/8 12:11 01m1GtX 東北の23年度の米はもう値段付きそうもないな!
525: 8/9 5:41 Ffw2xMw >>524 なんで?
526: 8/9 8:7 IDW1HQF >>518 能書きばかりで他人を見下す人間は付き合いにくい。
527: 8/10 1:14 NVk00lL 秋田・山形は米の放射線汚損を測定するらしいけど、ビンポイントらしいね。 まあ、全水田や全収穫米を計るには無理があるからね。
528: 8/14 1:42 07032450287518_vn ちゃんと全体を調査して大丈夫だと確信出来た方が後々信用も高くなるし得なのにな。 最善は尽くすに変わりないし。
529: 9/12 22:28 Kp91gRv TPPは有り得ない。 日本に何のメリットもなく、ただ焼け野原にしてしまうだけ。 TPPに絶対反対! TPPは農業だけじゃない。 以下の分野の障壁を撤廃して外国の参入を認めることは、 日本が日本でなくなることを意味する。 TPPは24分野もある、マスコミは矮小化している TPP参加 ↓ モンサント、カーギルが参入し農業は壊滅 医療制度も破壊され医療費が爆高、 司法にも参入し外国人の弁護士も誕生 移民受け入れで製造業、サービス業など外国人が激増 建設業はベクテル社が殆ど落札し国内のゼネコンは大打撃 ↓ 日本経済は外資に荒らされ治安も悪化
530: 9/12 22:43 IHE3o2y ひゃくしょう
531: 9/13 7:53 Kp91gRv >>530 俺は百姓だけど、人を揶揄するだけでなく反論があるなら書いてくれ
532: 9/13 8:37 g10StyYjtrkz0mb2 農家になりたいんですがどうすればいいですか? 田を買えばいいんですか? 自給自足プラスアルファ程度が目標です。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]