3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
525: 8/9 5:41 Ffw2xMw
>>524 なんで?
526: 8/9 8:7 IDW1HQF
>>518
能書きばかりで他人を見下す人間は付き合いにくい。
527: 8/10 1:14 NVk00lL
秋田・山形は米の放射線汚損を測定するらしいけど、ビンポイントらしいね。
まあ、全水田や全収穫米を計るには無理があるからね。
528: 8/14 1:42 07032450287518_vn
ちゃんと全体を調査して大丈夫だと確信出来た方が後々信用も高くなるし得なのにな。
最善は尽くすに変わりないし。
529: 9/12 22:28 Kp91gRv
TPPは有り得ない。
日本に何のメリットもなく、ただ焼け野原にしてしまうだけ。
TPPに絶対反対!
TPPは農業だけじゃない。
以下の分野の障壁を撤廃して外国の参入を認めることは、
日本が日本でなくなることを意味する。
TPPは24分野もある、マスコミは矮小化している
略21
530: 9/12 22:43 IHE3o2y
ひゃくしょう
531: 9/13 7:53 Kp91gRv
>>530
俺は百姓だけど、人を揶揄するだけでなく反論があるなら書いてくれ
532: 9/13 8:37 g10StyYjtrkz0mb2
農家になりたいんですがどうすればいいですか?
田を買えばいいんですか?
自給自足プラスアルファ程度が目標です。
533: 9/13 9:28 07032040850523_vf
>>532 買うんでなく借りるから始めてみたら?
因みに場所は?
534: 9/13 12:51 g10StyYjtrkz0mb2
>>533
借りることなんてできるんですか?
中仙です。
535: 9/13 14:48 07032040850523_vf
>>534 借りる事出来ますよ
近くに荒らしてる田んぼや畑あったら持ち主に交渉してみる価値あり
536: 9/13 17:57 IKw1Gwb
借りたら、収穫した中から何俵か主にあげなくてはならない。
537: 9/13 19:0 Ffw2xMw
>>536 交渉次第じゃないですか? 荒らしておくくらいだったら草刈りなど管理してもらったほうが良いと思いますが、
538: 9/13 19:1 s1111250.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
荒れた田んぼを復旧する事は大変。素人には
農業委員会に問い合わせてみればいいと思います。
539: 9/13 19:59 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
農業委員会で農地の賃借を斡旋していると思います。
昔に比べて借地料はかなり安いはず。
10a1〜2万円程度?
実際に1年間作ってみてから決めてもよいのでは?
540: 9/20 17:28 2j20sM7
稲刈りが出来ん。
541: 9/20 19:7 D3M0qKg
この雨で田んぼの状態も悪いのに…台風来て稲倒れたら最悪!
542: 9/21 0:50 IFS28GR
秋田こまちじゃねくて もっとうめぇ米作らないとダメだわ。 秋田さ住んでてもあんたやっけぇ米なば、だめじゃねすか、ワクイさん。
543: 9/24 22:42 NT02Y1I
米しか作れない秋田の農業はどうかと思うが。
544: 9/25 13:45 softbank126127090231.bbtec.net
「東日本の米を食べよう」みたいなk林幸子の農水省CMなんなんだ、
地域ごとに検査しても、ひとくくりに東日本全体危ないみたいな誤解招くぞ。
545: 9/29 7:40 u609074.xgsfmg21.imtp.tachikawa.mopera.net
セシウムの検査だけして安全といえるのでしょうか
他の放射性物質は検査しなくていいの?
546: 10/1 23:53 NVk00lL
現段階では良いと言うよりも、セシウムしか基準にできないからさ。
放射能の研究歴史は浅く、立証するにも被験者が極めて少ない。
ま、今は日本人が未来の科学に通じる被験者になってるのさ。
547: 10/2 0:28 NVk00lL
ちなみに福島・栃木・山梨・群馬あたりの農作物を食べる人は居るのかね、僕は食べないな。
548: 10/2 0:34 ZO145069.ppp.dion.ne.jp
大丈夫 知らずに口に入れてる b
549: 10/2 0:41 NVk00lL
うん、実は薄々そう思ってる。
風評被害どころか事実的汚染食材さ。
550: 10/5 18:24 2j20sM7
籾が足りん!反8,5俵がやっとだ。
551: 10/5 20:38 07k00GJ
あらま。 何しくじげだ?
9俵いがねってば、よいでねな?
ところで、15,000円で買いに来られだども…なんとすがや。
552: 10/5 20:46 s1407238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>551
売れ、売れ!
いつまでたっても農協がほじつかねがら、売っちまえ!
553: 10/6 22:46 D3M0qKg
んだんだ!15000円だば俺も売る!どごの業者だ?
554: 10/7 5:30 Ffw2xMw
15000円って30Kg?
555: 10/7 5:54 IJK1hGu
>>554
ツリー!?
でもホントに困っているといけないのでマジレスすると60kg(俵)の価格でしょ〜
556: 10/7 7:30 NR427w7
米を買った事がないので価格とか消費量がまったく分からない
557: 10/7 12:18 D3M0qKg
15000円は一俵=60kgのことです!
558: 10/7 18:7 softbank218112138068.bbtec.net
スーパーでは安くて23年度産あきたこまち精米が5s1,880円、10s3,480円。
米を買ったことが無いなんて裏山。
559: 10/7 23:52 NVk00lL
秋田こまち米を本当に美味いと思って食べてるのか、秋田県民は。
地元意識は否定しないが、鎖国性と言うのか閉塞心と言うのか、ほんと狭い。
限界なのは農家じゃなくて消費者の舌、ニーズに見合った新品種を提供せずに秋田こまちを売り続けてもランクは上がらないさ。
560: 10/8 0:11 Ffw2xMw
>>559米の品種は関係なし、オカズが問題だ
561: 10/8 7:26 softbank218112138068.bbtec.net
>>559
何を美味いと感じるかは人の嗜好だから正も誤も無い。
硬め、軟め、食感、粒の大きさ、好みに応じて色々あって良いんだよ。
視野の狭い断定的レスばかりで、貴方少々痛いよ。
因みに俺はタイ米等のインディカ米が好きだ。
562:永山です 10/8 8:13 03Y0sA8
>>559消費者の舌 ニーズ?さて どんなニーズ? (^^)仮に消費者の舌 ニーズを満足させたとするよ それで米が売れると思ってるなら めでたい奴だな あんたマジ痛いよ。
563: 10/8 8:15 NR427w7
秋田こまちは比較的新品種だと思うが
地元で生産してて近隣農家から買ってなにが悪い
564: 10/8 18:24 Ffw2xMw
私のまわりでは今年30`8000円で売ってるそうです。実際仙台から買いに来てるが、いくらで売ったらいいんでしょう?
565: 10/16 6:5 NT02Y1I
生産者が自分の商品に価格を付けられない。そんなプロ意識のなさが問題かと。
566: 10/16 7:40 07k00GJ
自分で買う事が無いから。
567: 10/17 22:3 NVk00lL
その程度なのさ、消費者も生産者もね。
年間どれだけ不要な秋田米が倉庫に眠り廃棄されているか、まず米農家そのものが減らなければ無駄に税金がジャブジャブ使われるばかり。
農家に過保護なのさ、無駄な米を無駄な農家に作らせ無駄に買い取り、税金で無駄に保管し無駄になった秋田米を無駄に廃棄している。
民間企業ならば間違いなく切り捨てられるでしょうに無駄だらけだね、日本の農業はさ。
568: 10/18 5:39 07k00GJ
え?どこに廃棄してるの?
もらいに行くって!
569: 10/19 4:15 IM42YXB
おらも金出して買うから、どこで捨てているか教えてください。
570: 10/19 5:39 07k00GJ
>>567
貰いに行くから是非とも教えて!
571:永山です 10/19 7:57 03Y0sA8
>>567いい加減な事を言うなよ
572: 10/19 8:47 NR427w7
無人精米機に屑米入れて罰金千円取られた(T^T)
その廃棄米でいいなら
573: 10/19 9:12 2j20sM7
>>567なんも、分かってねーな。廃棄なんかしてねーよ。
574: 10/19 9:42 NR427w7
意地悪だな
家畜に食わせてると教えてあげなよ
575: 10/19 10:29 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
知ったか振りはスルーしましょう。
576: 10/19 12:34 07032450482048_ep
米って破棄されてんの??はじめて聞いたんだけど。
577: 10/19 22:5 NVk00lL
平和ボケ極まるスレか、農業を語る小さき者どもよ。
米の廃棄は昔からさ、少し前にニュースになったのは廃棄場は下関。
昨今は汚染米の自治体廃棄、カビや放射能汚染も同様。
純政府団体の農協を調べれば幾らでもネタは出てくる上に、管理団体たる民間企業に委託されている部分もある。
そもそも古米倉庫が飽和状態なのに、新米が備蓄されるシステムに疑問を持たないのかな。
このスレに集まる人々のアンテナ、中学生以下かもな。
578: 10/19 22:22 AVw28fP
>>755
農協が政府団体だと初めて知りました
579: 10/19 22:23 AVw28fP
>>578ですが、>>577でした。
580: 10/19 22:24 ZK149081.ppp.dion.ne.jp
米卸業者に格安で払い下げする飼料米でも
さすがに放射能汚染米は家畜に食わさないでしょw
そう言えば飼料米を正規米に混ぜて販売した業者があったね
581:永山です 10/19 22:30 03Y0sA8
純政府団体って どんな政府団体なの?農協は政府団体じゃないが、純政府団体ってこと?
582: 10/20 6:29 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小さき者どもに必死だなww
583: 11/3 20:17 Ffw2xMw
毎年出る籾殻、籾殻ストーブなるものがあるみたいですがどなたか知ってる方いますか?
584: 11/4 0:19 2j20sM7
>>583
高いし、匂いが気になる。とりあえず、明日最終日の種苗交換会に行けば、現物あるよ。
585: 11/8 1:53 Ffw2xMw
籾殻圧縮してオガライトみたいに燃やされねべが?
586: 11/13 19:32 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
オバマが非関税障壁の撤廃を主張している。
戸別所得補償制度も廃止確定だな。
587: 11/18 12:7 07032460395190_ec
涌井に学んだほうがいいよ。経営は!
588: 11/18 12:8 07032460395190_ec
あのくらいズルサなきゃ外国とは対等に勝負できないかも
589: 11/18 16:10 07032040825103_gb
安全な農産物を作れば、海外でも売れる。ただ、放射能がなぁ。
590: 11/18 16:47 07032460395190_ec
放射能よりニコチンのほうが身近であぶないよ!自ら好んで浴びてるじゃん
591: 11/24 12:26 07032460395190_ec
秋田県農業公社って 農林水産部の天下り先なんですか見たような 役立たず いましたが!こんな所に隠れ家あるなんて知りませんでした。なんか 赤字だそうですね 公社は。なるのもわかりますね
592: 11/24 13:39 07032460395190_ec
いい加減 天下りやめたらどうでしょう 呆れてもの言えないよね。トットトやめたて 後は若い人に譲れって。仕事無くて 困ってるんだから
593: 11/24 23:11 softbank126127090231.bbtec.net
>>583
なんだかカロリーの少なそうな燃料ですね。
594:秋田県人 12/11 21:20 NVk00lL
これが発端だったのか、どーりでシツコイ奴が居た訳だ。
また永作君みたいだが、農協は純政府団体だぞ。暴君永山氏の無知から発っせられてきた嘘、勘違い、煽り、全く真実を見抜いていない。
農協、自民、民主、天下り、県連、国連、汚職、なんでもいいから調べてご覧なさいな、農業団体こそ国の汚点と成っており税金や交付金の無駄さ、恩恵にあやかり怠けた農民もしかりだ。
農協の実態を知らず、よくもまあ。恥ずかしげも知らないのか、ヲタクはさ。
恥ずかしいだろうからsageておいてやるさ、底辺にもプライドは必要だからね。
595: 12/12 16:41 NVH1h4j
鬱憤晴らしに必死だな
596: 12/12 16:45 NVH1h4j
農協は経済団体だよ
597: 12/15 4:22 IM42YXB
秋作業の委託代金は、普通はいつ頃までに支払うものでしょうか?
私の認識では、11月30日前で清算するようにと思っていましたが!
598: 2/16 19:15 s1001040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
最近は農業もうまくやれば面白いんじゃないかと思ってる。普通のサラリーマンなんだけどさ
599: 2/17 2:4 softbank126127085072.bbtec.net
円筒の中に棒を一本立てて、もみ殻(ぬか・米ぬかではない)を詰め込む。
棒を引っこ抜いて(中心に穴を作り)上から着火。
ぬかくど で検索したら出ます。
600: 2/17 11:56 p9241-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
農協5連を解体したら風俗とギャンブル以外の産業は活気付くぞ。
なんで今更農協が立派な総合病院をいくつも持つ必要がある?
しかも慢性期の年寄り患者ばかりで医者もいない。
兼業農家だって、コメリで買ったり家電量販店で買いたいものがあるだろうに。
601: 2/17 22:44 softbank126127085072.bbtec.net
↑社保より安全な運営が行われると思う。
社保だと健康診断でお客さんを増やせる。。。
602: 2/19 8:56 07032460395190_ec
農協は順調な経営してる農家にはホイホイして、傾きかけてる農家には鼻も引っかけないよ!考え逆じゃないかな。職員自ら農政情報先取りして自分の経営に反映させて、農家には後回しどうなってるのかな農協は!理事も農協あがりの人物で良くなるはずないよ
603: 10/28 19:38 0woE8Z4o
5年後に減反廃止、来年度から補助金削減だと。
みんな百姓やめるべな。
604: 10/28 20:55 8vMarCQ.
大きい農家、法人は更に大きく、小さい農家はサッさと止めなさい。
そう言ってると私は受け取ったけど。
農業再編の叩き台だよね。
605: 10/29 0:14 pXDrkhfM
>>604
それがアベノミックス、自民党! 国策に守られて来て国策に潰される日本の農業。
606: 10/29 12:53 b4S8QLkk
いい加減暗渠補助金やめればいいのに くだらない補助金だ
607: 10/30 16:14 kwpnvFmE
ままつぶが標準語じゃないの今日知りますた
608: 11/1 7:10 d0k2PL72
県産こまち、15%の大幅下落 相対取引価格
本県産あきたこまちの大幅下落について、JA全農あきたは「昨年の価格設定が他産地より高めだったこともあり、卸業者が在庫を過剰に抱えてしまった。そのため、さらに価格が下がると見込んだ卸業者が、13年産米を早めに売りさばこうと安めの価格を設定しているのではないか」とみる。
609: 11/2 8:46 wbbTauXE
新米売ってください><
610:秋田県人 11/2 15:58 ???
買えばいいだろ?
余ってんだからよ。
611: 11/3 2:38 pOeCPTR.
米余りもアメリカの陰謀
612: 11/3 20:23 GgS2SU6A
俺の
皮余りもアメリカの陰謀
613: 11/3 22:2 WgqNJz7E
そしてその皮に挟まるのは陰毛
614: 11/4 22:46 9ijdOunQ
秋田の国会議員さんは皆自民党ですよ?
皆一致団結して事務所にお伺いしてみては?
出来ないのですか?
615: 11/6 12:21 mek7oT1A
大規模、農業法人は補助金あり小規模農家なし。これ逆じゃないかな
616: 11/6 12:41 IMZkjr1.
国が、弱いもの小さいものをいぢめていくんだー
617: 11/6 12:43 4YHk16zs
政府は非効率な中小を淘汰するのが目的
618: 11/6 22:29 /cK8QS2Y
第136回県種苗交換会(JA秋田中央会主催、仙北市協賛会協賛)は最終日の6日、仙北市民会館で褒賞授与・閉会式を行い、7日間の日程を終えた。この日は各会場合わせて3万6千万人(主催者発表)が来場。期間中はおおむね天候に恵まれ、昨年より3万1千人多い延べ86万2千人が訪れた。来年は男鹿市で開催する
619: 11/8 10:29 C8gK.Tf6
米減反調整廃止(5年以内)及び補助金支給取りやめの動きあり。
(魁社説から)
620: 11/8 18:25 jigMrh0g
『じまんこコンクール』?
農産物の珍品の品評会みたいだが、ネーミングがねぇ。
恥ずかしいよねぇ。
621: 11/8 19:2 C8gK.Tf6
外国米との自由競争が5年以内に激化するということ。
第一次産業従事者の不安や如何に。
国債も食料自給率もどうでもよい国になってきたか?
622: 11/9 3:9 Acj5Y/d2
暗渠補助金。かかる経費以上に補助金でる。おかしいでしょ?一兆五反さ八本いれてナンボ儲けんだ
623: 11/14 17:48 lwYoIMcA
8本分の補助金で業者を頼まなければ計算上は22本出来る、水口をただのパイプだけにすればもっと。
業者は補助金の金額を知ってるから工事代金として全部持っていかれてしまうので、結局は農家に金は残らない。暗渠が残ると思うかもしれないが、手抜き工事してるから数年で効果は無くなる、掘っくり返して確かめるなんて出来ないからやり放題らしい?。
624: 11/15 7:46 OBv/oNKk
↑大規模農家から聞いた話し、不正確な所や憶測部分はご容赦を。
田んぼはあるけど全て依託、米だけは買わずに済んでます。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]