3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
55:秋田の名無 8/20 20:6
>>54さん、滅亡のシナリオは?
ちなみに私の知っている地域の農家さん(JA)は、野菜・花卉と上手に複合営農してます。 米だけ農家はキツイのかも…。
56:秋田の名無 8/20 20:36
>>53
>>52です。
やっぱり、たんぼで作った方が良いでしょうか…本場はそうなんですね〜。
種を通販で買って、プランターと畑で作ったんですが、やっぱりかたいんです。
河辺に売ってるのはやわらかくて美味しかったんですが、うちも某道の駅やスーパーで買ったのはかたくてかたくて…河辺の人はたんぼで作ってるのかもですね!
種屋さんに行っても空芯菜って言うと「?」って言われます。エンツァイでスーパーで種見かけるので、そっちの名前がゆうめいなんでしょうか???
数年前から食べてますが、知らない人の方が多そうです。栄養価が高いし、癖が無くて食べやすいですよね(^o^)
57:秋田の名無 8/20 21:27
懲りずにまた自民党に振り回されますか。
58:秋田の名無 8/20 23:16
減反廃止になれば米の価格が下がる。
下がると米の安さが注目されて需要が増える。
米が安くなるが需要が増えるから今までと同じ収入を得ることができるというのが民主党の考え。
現実は減反で荒れ地にした田んぼをすぐに戻せる訳が無い。弱い農家はつぶれ強い農家だけが残ることになる。
59:秋田の名無 8/21 2:43
米価が幾ら下がっても需要がそんなに増えるとは思えないな、米は高いから食わないなんて家庭があるだろうか?まして米が安くなったから米を沢山食べますなんて?米を買って食べてる我が家は安いにこした事はないが食べる量は間違いなく変わらない。
60:秋田の名無 8/22 12:6
国だの県だのって言うより農家そのものが腐ってないか
こんなに保護されてる産業ないと思う なのに廃れていくって……それに保護されて当然て顔してさ 自分たちに経営能力無いのを棚に上げて国だの県のせいにしてほしくない
61:秋田の名無 8/23 21:3
60君わかってないなぁ
62:秋田の名無 8/24 11:10
JA分割か解体が良いと思う。営農・金融とわけたらいい
選挙でだれか言う人いないのかな?減反政策とか個別保障じゃなくてね
小規模農家をJAで一括して農業経営、その農家の人達を給料で雇って雇用もうまれるし
生産品目の多角化・流通・機械の大型化などでコストカット、大規模農家にも太刀打ちできるくらいになると思う。
63:秋田の名無 8/24 16:10
副業やアルバイト禁止の会社でも『農業』に関しては何も言わない。
最近のジジババは元気で70・80歳になってもだらだら百姓続ける人が沢山。
いくら国が大金注ぎ込んでも良くなるわけない!
と思うのはオレだけ!?
64:秋田の名無 8/24 18:15
オレの予測
民主が政権取る→国の借金が増える→お手上げでバンザイ→政権丸投げ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]