3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ?秋田の農業@
566: 10/16 7:40
自分で買う事が無いから。
567: 10/17 22:3
その程度なのさ、消費者も生産者もね。

年間どれだけ不要な秋田米が倉庫に眠り廃棄されているか、まず米農家そのものが減らなければ無駄に税金がジャブジャブ使われるばかり。
農家に過保護なのさ、無駄な米を無駄な農家に作らせ無駄に買い取り、税金で無駄に保管し無駄になった秋田米を無駄に廃棄している。

民間企業ならば間違いなく切り捨てられるでしょうに無駄だらけだね、日本の農業はさ。
568: 10/18 5:39
え?どこに廃棄してるの?
もらいに行くって!
569: 10/19 4:15
おらも金出して買うから、どこで捨てているか教えてください。
570: 10/19 5:39
>>567
貰いに行くから是非とも教えて!
571:永山です 10/19 7:57
>>567いい加減な事を言うなよ
572: 10/19 8:47
無人精米機に屑米入れて罰金千円取られた(T^T)
その廃棄米でいいなら
573: 10/19 9:12
>>567なんも、分かってねーな。廃棄なんかしてねーよ。
574: 10/19 9:42
意地悪だな
家畜に食わせてると教えてあげなよ
575: 10/19 10:29
知ったか振りはスルーしましょう。
576: 10/19 12:34
米って破棄されてんの??はじめて聞いたんだけど。
577: 10/19 22:5
平和ボケ極まるスレか、農業を語る小さき者どもよ。

米の廃棄は昔からさ、少し前にニュースになったのは廃棄場は下関。
昨今は汚染米の自治体廃棄、カビや放射能汚染も同様。
純政府団体の農協を調べれば幾らでもネタは出てくる上に、管理団体たる民間企業に委託されている部分もある。
そもそも古米倉庫が飽和状態なのに、新米が備蓄されるシステムに疑問を持たないのかな。

このスレに集まる人々のアンテナ、中学生以下かもな。
578: 10/19 22:22
>>755
農協が政府団体だと初めて知りました
579: 10/19 22:23
>>578ですが、>>577でした。
580: 10/19 22:24
米卸業者に格安で払い下げする飼料米でも
さすがに放射能汚染米は家畜に食わさないでしょw
そう言えば飼料米を正規米に混ぜて販売した業者があったね
581:永山です 10/19 22:30
純政府団体って どんな政府団体なの?農協は政府団体じゃないが、純政府団体ってこと?
582: 10/20 6:29
小さき者どもに必死だなww
583: 11/3 20:17
毎年出る籾殻、籾殻ストーブなるものがあるみたいですがどなたか知ってる方いますか?
584: 11/4 0:19
>>583
高いし、匂いが気になる。とりあえず、明日最終日の種苗交換会に行けば、現物あるよ。
585: 11/8 1:53
籾殻圧縮してオガライトみたいに燃やされねべが?
586: 11/13 19:32
オバマが非関税障壁の撤廃を主張している。
戸別所得補償制度も廃止確定だな。
587: 11/18 12:7
涌井に学んだほうがいいよ。経営は!
588: 11/18 12:8
あのくらいズルサなきゃ外国とは対等に勝負できないかも
589: 11/18 16:10
安全な農産物を作れば、海外でも売れる。ただ、放射能がなぁ。
590: 11/18 16:47
放射能よりニコチンのほうが身近であぶないよ!自ら好んで浴びてるじゃん
591: 11/24 12:26
秋田県農業公社って 農林水産部の天下り先なんですか見たような 役立たず いましたが!こんな所に隠れ家あるなんて知りませんでした。なんか 赤字だそうですね 公社は。なるのもわかりますね
592: 11/24 13:39
いい加減 天下りやめたらどうでしょう 呆れてもの言えないよね。トットトやめたて 後は若い人に譲れって。仕事無くて 困ってるんだから
593: 11/24 23:11
>>583
なんだかカロリーの少なそうな燃料ですね。
594:秋田県人 12/11 21:20
これが発端だったのか、どーりでシツコイ奴が居た訳だ。
また永作君みたいだが、農協は純政府団体だぞ。暴君永山氏の無知から発っせられてきた嘘、勘違い、煽り、全く真実を見抜いていない。

農協、自民、民主、天下り、県連、国連、汚職、なんでもいいから調べてご覧なさいな、農業団体こそ国の汚点と成っており税金や交付金の無駄さ、恩恵にあやかり怠けた農民もしかりだ。

農協の実態を知らず、よくもまあ。恥ずかしげも知らないのか、ヲタクはさ。
恥ずかしいだろうからsageておいてやるさ、底辺にもプライドは必要だからね。
595: 12/12 16:41
鬱憤晴らしに必死だな
596: 12/12 16:45
農協は経済団体だよ
597: 12/15 4:22
秋作業の委託代金は、普通はいつ頃までに支払うものでしょうか?
私の認識では、11月30日前で清算するようにと思っていましたが!
598: 2/16 19:15
最近は農業もうまくやれば面白いんじゃないかと思ってる。普通のサラリーマンなんだけどさ
599: 2/17 2:4
円筒の中に棒を一本立てて、もみ殻(ぬか・米ぬかではない)を詰め込む。
棒を引っこ抜いて(中心に穴を作り)上から着火。
ぬかくど で検索したら出ます。
600: 2/17 11:56
農協5連を解体したら風俗とギャンブル以外の産業は活気付くぞ。
なんで今更農協が立派な総合病院をいくつも持つ必要がある?
しかも慢性期の年寄り患者ばかりで医者もいない。
兼業農家だって、コメリで買ったり家電量販店で買いたいものがあるだろうに。
601: 2/17 22:44
↑社保より安全な運営が行われると思う。
社保だと健康診断でお客さんを増やせる。。。
602: 2/19 8:56
農協は順調な経営してる農家にはホイホイして、傾きかけてる農家には鼻も引っかけないよ!考え逆じゃないかな。職員自ら農政情報先取りして自分の経営に反映させて、農家には後回しどうなってるのかな農協は!理事も農協あがりの人物で良くなるはずないよ
603: 10/28 19:38
5年後に減反廃止、来年度から補助金削減だと。
みんな百姓やめるべな。
604: 10/28 20:55
大きい農家、法人は更に大きく、小さい農家はサッさと止めなさい。
そう言ってると私は受け取ったけど。

農業再編の叩き台だよね。
605: 10/29 0:14
>>604
それがアベノミックス、自民党! 国策に守られて来て国策に潰される日本の農業。
606: 10/29 12:53
いい加減暗渠補助金やめればいいのに くだらない補助金だ
607: 10/30 16:14
ままつぶが標準語じゃないの今日知りますた
608: 11/1 7:10
県産こまち、15%の大幅下落 相対取引価格
本県産あきたこまちの大幅下落について、JA全農あきたは「昨年の価格設定が他産地より高めだったこともあり、卸業者が在庫を過剰に抱えてしまった。そのため、さらに価格が下がると見込んだ卸業者が、13年産米を早めに売りさばこうと安めの価格を設定しているのではないか」とみる。
609: 11/2 8:46
新米売ってください><
610:秋田県人 11/2 15:58
買えばいいだろ?
余ってんだからよ。
611: 11/3 2:38
米余りもアメリカの陰謀
612: 11/3 20:23
俺の
皮余りもアメリカの陰謀
613: 11/3 22:2
そしてその皮に挟まるのは陰毛
614: 11/4 22:46
秋田の国会議員さんは皆自民党ですよ?
皆一致団結して事務所にお伺いしてみては?
出来ないのですか?
615: 11/6 12:21
大規模、農業法人は補助金あり小規模農家なし。これ逆じゃないかな
616: 11/6 12:41
国が、弱いもの小さいものをいぢめていくんだー
617: 11/6 12:43
政府は非効率な中小を淘汰するのが目的
618: 11/6 22:29
第136回県種苗交換会(JA秋田中央会主催、仙北市協賛会協賛)は最終日の6日、仙北市民会館で褒賞授与・閉会式を行い、7日間の日程を終えた。この日は各会場合わせて3万6千万人(主催者発表)が来場。期間中はおおむね天候に恵まれ、昨年より3万1千人多い延べ86万2千人が訪れた。来年は男鹿市で開催する
619: 11/8 10:29
米減反調整廃止(5年以内)及び補助金支給取りやめの動きあり。
(魁社説から)
620: 11/8 18:25
『じまんこコンクール』?
農産物の珍品の品評会みたいだが、ネーミングがねぇ。
恥ずかしいよねぇ。
621: 11/8 19:2
外国米との自由競争が5年以内に激化するということ。
第一次産業従事者の不安や如何に。
国債も食料自給率もどうでもよい国になってきたか?
622: 11/9 3:9
暗渠補助金。かかる経費以上に補助金でる。おかしいでしょ?一兆五反さ八本いれてナンボ儲けんだ
623: 11/14 17:48
8本分の補助金で業者を頼まなければ計算上は22本出来る、水口をただのパイプだけにすればもっと。
業者は補助金の金額を知ってるから工事代金として全部持っていかれてしまうので、結局は農家に金は残らない。暗渠が残ると思うかもしれないが、手抜き工事してるから数年で効果は無くなる、掘っくり返して確かめるなんて出来ないからやり放題らしい?。
624: 11/15 7:46
↑大規模農家から聞いた話し、不正確な所や憶測部分はご容赦を。
田んぼはあるけど全て依託、米だけは買わずに済んでます。
625: 11/15 7:52
委託すれは米の半分くらいの料金・現物が委託や維持費で持っていかれる?
米に換算して何割くらい?
626: 11/15 9:1
623:.アンカー打てなくてごめん 補助金出るのは一兆五反に八本で基本的に二枚だから16本追加で5本の21本まで。金は一本につきだから自分でやったら丸儲け。業者に頼んでも大概500/m円ぐらいだし水甲立ち上げにしてもパーライト使わないで籾殻つかえば金は残る。しかも暗渠で手抜きはやりようないと思う。効かないならその日に効いてないし効くなら十年は効いてる。あるなら水甲のとこの土の締め付けの甘さからの水漏れかな
627: 11/15 9:34
委託先から、「たんぼ無料だとやってもいい、たんぼの状態悪いから、作った米やられないよ」って言われて泣き寝入り、地元の土地改良区に相談しても当事者同士ではなししてくれと
628: 11/15 12:26
依託料金の詳しい事はわかりません、と言うか、田んぼの場所わかるのも爺さん婆さん(親父も?)くらいです。
629: 11/17 5:24
>>627 委託って小作契約ですか?それとも作業委託(作業料金を支払い、自分で米販売)ですか?前者なら農業委員会で小作料金決まってるんで、農業委員会通して小作契約を結んでれば何ももらえないなんて事はないと思いますが。
いずれ、土地改良区ではなく農業委員会の方にご相談されてはどうですか?
630: 11/23 3:4
減反政策廃止、補助金縮小の影響は?。
631: 11/24 19:19
結婚して子供もいるが、実家が古すぎて危険なのでジジババを残して借家暮らし。
家を建てたいが農協が金貸してくれない…
632: 11/24 22:15
銀行の方が借りやすいど
633: 11/25 8:24
農業これからやろうとしたら、同じ地区のひとから反対された、これじゃあ新規に農業できないじゃん
634: 11/25 9:58
それだけ先が見えないという事だと思う。
635: 11/25 22:1
先は見えるよ明るい未来
636: 12/1 16:34
626の言ってるパーライトとは?、籾殻使うのはわかりますが。
637: 12/5 17:16
お米は本当に安くなるの?、農地の価格は上がるのか下がるのか、それとも今のまま?。
638: 12/7 21:7
>TPP重要5項目、米が譲歩の姿勢
oリンク

米(コメ)なのか米(アメリカ)なのか気になり見たら両方だったでござる。
639: 12/12 9:54
雪だ、一面真っ白!。
640: 12/15 9:5
国が、農産省みたいなモノを造って、全て管理作付け運営すれば良い。
民間企業が用地を借りて、国の指針に従って運営する。農民はそこで働けば良い!
641: 12/16 21:50
パーライトは発泡スチロールの粒みたいなものです
642: 12/16 22:12
>>640
まんざら間違ってないな。方法論としては一理あるよ。
要は働く人がどんだけ儲かるかだよね?
643: 12/17 8:13
今後の農業展望
@減反政策廃止→皆が休耕田に作付け→米価に影響
ATPPの影響→安い外国産が流通する→収入直撃
B第一次産業に深刻な打撃
「支持低下 アフターケアに 石爆る(わざとの誤変換)」
軽トラの税金も倍額に上がる模様だ
644: 12/21 13:20
俺は、売れないものはつくらない 」農業法人協会会長の話。随分強気な講演でありました。国の補助金なしで法人組織成り立ちますかね 大規模農家も良いけど 私はブータン見たいに 持続性ある農業が好きですね
645: 12/21 18:29
パーライトは細かい軽石ですよ。
断熱材だからって高温になる所に発泡スチロール入れたらアブナイ鴨ね。
646: 12/22 10:40
JAの車に「TPP反対」のステッカーが貼られています。
しぶしぶ××党をみんなで応援したのだが…。
ここまでくれば、だましたことがバレバレ。
「何かを取るために何かを犠牲にする」…冷酷なマキャベリズムか。
647: 12/22 15:6
騙されたね、ほんとに。
648: 12/22 15:11
日本の農業は今、大事な転換期に差し掛かっていると思う。昔「とうちゃん、かあちゃん農業」から、時代が流れ
皆、年をとってきて今では「じいちゃん、ばあちゃん農業」になってしまった。農家の担い手は儲からない
農業に愛想をつかし、都市部へ労働者として働きに出てしまった。
当県も最近では、休耕田が目に付く。山間部に行けばもっとそれが顕著である。日本の「米」は安全でおいしいと
世界でも定評であった。しかし、今ではその米が海外で大量に、且つ安く作ることが出来るようになってしまった。
以前、ある国のすし屋で食べたお米はアメリカ産の「こしひかり」を使っていた。
現況の日本の農業のやりかたでは、TPPに反対の立場を取らざるを得ないだろう。しかし、旧態以前の手法
でこれからも「補助金」づけのやり方では何れ行き詰まるのではないだろうか?
646の方の言うように、政治家や政党は選挙となれば票をほしさに「勝つために手段は選ばない」。
ただ、TPPはまだ「結論」には至っていない。これからの日本の農業をどうしたらよいか、皆で考える
いい機会であると思う。
649: 12/22 17:33
ある国でも無い国でも、外国で寿司を食せるなんて選ばれた方なんですね。
650: 12/23 22:54
悪の根源は農協
高利貸しよりもたちが悪い
651: 12/24 2:58
何故かって?
金利 農家の弱みをにぎった金利

JAの金利は月賦だぜぇ

壇蜜こまち JA会長のあのす○べ顔
652: 12/24 6:51
日本の農業は生き残ると思うよ。
無くなるのは農協と農家。農業自体はサラリーマンがやる時代になると思う。しかも薄給で。
653: 12/26 2:20
ほんと、どうなるんでしょうね。
654: 12/28 1:4
確かに壇蜜をこまちCMにしたNHKの報道をみて
側にいたオヤジ(会長かな)さすがに、すけ○そうな顔してたな。
農家のことなど考えていないJA
655: 12/28 7:30
あれは超スケベで、守銭奴の典型的な百姓オヤジ
656: 12/30 0:9
今後の農業を考えると、問題は、今後も義理で応援するか、それとも、
自分たちの暮らしを優先するか…の二択。
さあ、次の機会が来たらどうする?あなたならどうする?誰を応援する?
どこを応援する?
今、追い詰められているのは誰のせい?
とても簡単な問題です。
657: 1/3 20:19
白菜を栽培すればい売れるんじゃないかな?秋田産キムチを加工販売すれば売れると思うな!
反日中韓のキムチなんて汚くて買う気がしない。
658: 1/7 22:26
農協かー
659: 1/7 22:28
JAってがー
660: 1/8 1:52
農地の価格はこのまま?、下がる?、上がったりもある?。
661: 1/9 2:56
これからは昔の農業に戻って、人糞蒔いてリサイクル農業を、展開。

スローガン
回帰原点!
リサイクル農業っ!!!

いいべ
662: 1/9 10:6
昔第二次世界大戦後の日本にいた占領軍の話凄いよね
663: 1/9 19:21
安保の中心じゃった…孫の政権は長いかのぉ?
TPPにおける米車VS日本米の構図やバランス及び損得は?
664: 1/10 20:47
爺さんは確か殺されそうになったな
そうだっけ?
665: 1/13 11:52
今日のさきがけに「農協改革」だって(驚)
金融から撤退?
JAどうなるんだ?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]