3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

ど〜なのよ?秋田の農業@
619: 11/8 10:29 C8gK.Tf6
米減反調整廃止(5年以内)及び補助金支給取りやめの動きあり。
(魁社説から)
620: 11/8 18:25 jigMrh0g
『じまんこコンクール』?
農産物の珍品の品評会みたいだが、ネーミングがねぇ。
恥ずかしいよねぇ。
621: 11/8 19:2 C8gK.Tf6
外国米との自由競争が5年以内に激化するということ。
第一次産業従事者の不安や如何に。
国債も食料自給率もどうでもよい国になってきたか?
622: 11/9 3:9 Acj5Y/d2
暗渠補助金。かかる経費以上に補助金でる。おかしいでしょ?一兆五反さ八本いれてナンボ儲けんだ
623: 11/14 17:48 lwYoIMcA
8本分の補助金で業者を頼まなければ計算上は22本出来る、水口をただのパイプだけにすればもっと。
業者は補助金の金額を知ってるから工事代金として全部持っていかれてしまうので、結局は農家に金は残らない。暗渠が残ると思うかもしれないが、手抜き工事してるから数年で効果は無くなる、掘っくり返して確かめるなんて出来ないからやり放題らしい?。
624: 11/15 7:46 OBv/oNKk
↑大規模農家から聞いた話し、不正確な所や憶測部分はご容赦を。
田んぼはあるけど全て依託、米だけは買わずに済んでます。
625: 11/15 7:52 oaRm.Tu2
委託すれは米の半分くらいの料金・現物が委託や維持費で持っていかれる?
米に換算して何割くらい?
626: 11/15 9:1 ghjL7IN.
623:.アンカー打てなくてごめん 補助金出るのは一兆五反に八本で基本的に二枚だから16本追加で5本の21本まで。金は一本につきだから自分でやったら丸儲け。業者に頼んでも大概500/m円ぐらいだし水甲立ち上げにしてもパーライト使わないで籾殻つかえば金は残る。しかも暗渠で手抜きはやりようないと思う。効かないならその日に効いてないし効くなら十年は効いてる。あるなら水甲のとこの土の締め付けの甘さからの水漏れかな
627: 11/15 9:34 G9T5PhYY
委託先から、「たんぼ無料だとやってもいい、たんぼの状態悪いから、作った米やられないよ」って言われて泣き寝入り、地元の土地改良区に相談しても当事者同士ではなししてくれと
628: 11/15 12:26 OBv/oNKk
依託料金の詳しい事はわかりません、と言うか、田んぼの場所わかるのも爺さん婆さん(親父も?)くらいです。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]