3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ?秋田の農業@
645: 12/21 18:29
パーライトは細かい軽石ですよ。
断熱材だからって高温になる所に発泡スチロール入れたらアブナイ鴨ね。
646: 12/22 10:40
JAの車に「TPP反対」のステッカーが貼られています。
しぶしぶ××党をみんなで応援したのだが…。
ここまでくれば、だましたことがバレバレ。
「何かを取るために何かを犠牲にする」…冷酷なマキャベリズムか。
647: 12/22 15:6
騙されたね、ほんとに。
648: 12/22 15:11
日本の農業は今、大事な転換期に差し掛かっていると思う。昔「とうちゃん、かあちゃん農業」から、時代が流れ
皆、年をとってきて今では「じいちゃん、ばあちゃん農業」になってしまった。農家の担い手は儲からない
農業に愛想をつかし、都市部へ労働者として働きに出てしまった。
当県も最近では、休耕田が目に付く。山間部に行けばもっとそれが顕著である。日本の「米」は安全でおいしいと
世界でも定評であった。しかし、今ではその米が海外で大量に、且つ安く作ることが出来るようになってしまった。
以前、ある国のすし屋で食べたお米はアメリカ産の「こしひかり」を使っていた。
現況の日本の農業のやりかたでは、TPPに反対の立場を取らざるを得ないだろう。しかし、旧態以前の手法
でこれからも「補助金」づけのやり方では何れ行き詰まるのではないだろうか?
646の方の言うように、政治家や政党は選挙となれば票をほしさに「勝つために手段は選ばない」。
ただ、TPPはまだ「結論」には至っていない。これからの日本の農業をどうしたらよいか、皆で考える
いい機会であると思う。
649: 12/22 17:33
ある国でも無い国でも、外国で寿司を食せるなんて選ばれた方なんですね。
650: 12/23 22:54
悪の根源は農協
高利貸しよりもたちが悪い
651: 12/24 2:58
何故かって?
金利 農家の弱みをにぎった金利
JAの金利は月賦だぜぇ
壇蜜こまち JA会長のあのす○べ顔
652: 12/24 6:51
日本の農業は生き残ると思うよ。
無くなるのは農協と農家。農業自体はサラリーマンがやる時代になると思う。しかも薄給で。
653: 12/26 2:20
ほんと、どうなるんでしょうね。
654: 12/28 1:4
確かに壇蜜をこまちCMにしたNHKの報道をみて
側にいたオヤジ(会長かな)さすがに、すけ○そうな顔してたな。
農家のことなど考えていないJA
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]