3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ?秋田の農業@
734: 10/6 22:59 OXdap9Jo そりゃそうに決まってる
それはあなたの家レベルの話
735: 10/7 22:48 y7KyA2Xk 減反保障カットと米買取価格下落???
農家は大打撃では?!
「地方の時代、地方創生」?過疎化促進策?黒いね〜
736: 10/9 18:44 RMi7KTj. 参議院予算委員会の農水相答弁によると、
仮渡金は8000円程度でも農家が受け取るのは13500円以上になるらしい。
737: 10/9 19:45 Ax63kAZI いずれ、頭の良い人々は農業に注目してるよ、このままじゃ無理、企業をもうけさせる為に色々ごまかしてきてるけど限界だよ、いよいよ食料に手を加えていかないと手遅れになるよ
738: 10/9 20:50 qIcmkLGw >>736
ありえないから
なんかの間違い
739: 10/10 12:11 XFRIlg3E 概算金を乱暴に減らしたねらいを考えると本県の将来はけして明るくはない。
農業衰退や担い手の大都市圏流出、人口減少、税収減…
秋田県は大丈夫?
740: 10/10 15:23 L/WRiIB6 まずは秋田の米依存体質変えれ
60%を超えてるなんざ異常としか言えない
741: 10/10 18:57 XFRIlg3E 期待に応えたお(悪)代官コメントありがとう!
↑「異常」って秋田の人?
確かに秋田県はコメの依存度が東北一の65%代。
簡単に他の農産物等にシフトできる人ばかりではなく、当面の資金繰りに困窮している農家も多いはず。
真剣に自殺を考える人もいるかもしれない…。
742: 10/10 22:24 6T01jyi2 ・農産物を犠牲に自動車で利益を
http://www.jacom.or.jp/proposal/proposal/2014/proposal140310-23622.php
・TPP参加は日本農業の壊滅への道
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron101025-11370.php
交渉に当たる外相は、GDPの1.5%しかない第1次産業が、他の98.5%の産業を犠牲にしている
と発言して、TPPへの参加を表明し、反発を買っている。
743: 10/11 18:6 Gd5xdRPs 農水大臣が国会答弁の場で、追加払いとナラシで最終的に農家に13000円
くらいは支払われるだろうと言ったから、そうなる筈だ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]